タグ

2013年4月3日のブックマーク (15件)

  • 株式会社フルライフの社長ブログ - マーク・アンドリーセン『ベンチャーなんてやめておけ』: ”The Pmarca Guide to Startups, part 1: Why not to do a startup”の翻訳

    【緩募】 ネットスケープ創業者Marc Andreesen氏のブログポストの日語翻訳: Why not to do a startuphttp://bit.ly/dk4jBa 非常に良ポストで日語でも読めると嬉しいです。見つからなければ自分でやります。。 http://twitter.com/#!/j_sato/status/2648977207984128 手を挙げていただいたのが、 @teeteebryan @myagura @jun_y @GkEc の4人の方。皆さん多忙なので日にちはかかってしまいましたが、募集してから3ヵ月して翻訳が完了。多謝。西田 (@GkEc) さんには一度も会ったこともなく、誰とも1回も打ち合わせすることなく、Googleドキュメントで翻訳が進められた。 The Pmarca Guide to Startups, part 1: Why not to d

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/04/03
    久々に読み返して、やっぱり胸が詰まる。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/04/03
    最初の会社に入った頃に言われたことを思い出す>"簡単な仕事すらできない人に難しい仕事は任せられるはずがない。" "一社で仕事をやりきれない人が、社外に出て通用するはずがない。"
  • 会社でやらされてる無意味な仕事をカネにする方法

    底辺のサイトに対して、 「オマエは似た様な趣旨の記事ばかり書いているじゃないか」 との批判を下さる方が居られる。 否定はしない。 弱者が生存の為に取り得る戦術は限定されており、 弊サイトが、「底辺の底辺による底辺の為の底辺」をキャッチコピーにしている以上。 ライフハック術は、持たざる者を対象に書き残しているからである。 弊サイトが一貫して訴えている事は、 自分が優位性を発揮できる戦場を見つけて、自分より弱い者を相手に戦え。 それだけである。 もしも、貴方が上記の一文にインスピレーションを感じ、 何かを悟ったなら、弊サイトは用済みである。 貴方の貴重な時間が惜しいので、明日からはもっと高次の学習に時間を費やして欲しい。 底辺は心から祝福する。 ただ、プチコンサルを営ませて頂いたり、 結婚相談所の買収のおりに、相談員としての実務を行わせて頂いた経験から解るのだが、 世の中には、具体的な例を挙げ

    会社でやらされてる無意味な仕事をカネにする方法
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/04/03
    色んな意味で面白かった
  • ブラックジャックにこういう話無かった?

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/02(火) 10:47:49.93 ID:4CXVcZcg0

    ブラックジャックにこういう話無かった?
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/04/03
    ちょうど小学生の頃に読んでたんだよな。どれも思い出せるんだからどんだけ印象に残ってるのかって話だ。久々に読み返したくなった。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/04/03
    色々と考えさせられる。
  • 映画「キャプテンハーロック」特報映像公開、ハーロックが宇宙の海を征く

    「銀河鉄道999」などの作品で知られる松零士さんが1972年から1979年にかけて発表した「宇宙海賊キャプテンハーロック」が30年以上の時を経て、映画として“リブート”することになり、その特報映像が公開されました。すでに公式サイトはオープンしていますが、サイトで見られる映像とは違ったカットが含まれています。 宇宙海賊キャプテンハーロック-SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK- http://harlock-movie.com/ 公式サイトには2種類のビジュアルとメッセージが用意されています。1つは「己を縛るものと闘え」 もう1つは「全ては自由のために」 あらすじは以下のようなものとなっています。 はるかな未来、もしくは遠い過去かもしれない。 銀河の果てまで進出した時代、残されたフロンティアのなくなった人類は、戻るべき場所=地球への居住権をめぐり紛争を引き起こした。 こ

    映画「キャプテンハーロック」特報映像公開、ハーロックが宇宙の海を征く
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/04/03
    ズルズルと延びてボツになるかと思いきや今年公開とな。地雷たっぷりな気もするけど。
  • 【閲覧注意】びっくりするような「生き物の画像」

    1 名前:忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【Dnews4viptasu1362757123949279】 :2013/04/01(月) 07:52:42.18 ID:/v5U/zRE0 続きを読む

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/04/03
    可愛いのと不気味なのと笑えるのが均等に。
  • 成長したければ、ひたすら変化すべし - Chikirinの日記

    これまでのあらすじ ・梅原大吾さんと対談しました ・梅原大吾さんとは? 『勝ち続ける意志力』 梅原さんが(格闘ゲームにおける実績を超えて)スゴイのは、トップであり続けるために何が必要かを、端的に&わかりやすく言語化できていることです。 たとえば変化について↓ 自分を変えるとき、変化するためのコツは、「そうすることで良くなるかどうかまで考えない」ということだ。もし悪くなったとしたら、それに気づいたときにまた変えればいい。 世の中には、「これを変えたら、当に状況はよくなるのか?」延々と検討し続け、「結果が良いとわかったら変えよう」と思ってる人や会社がたくさんあります。 しかし彼はいいます。 「変えればいい方向に向かうとわかっていることは、みんなもそれに気がついてる。そんなことやってもトップには立てない。トップであり続けるためには、それがわかる前にトライする必要がある」 そりゃそーだ! ものす

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/04/03
    あぁ、これはシックリくる言葉だわ>トップを目指して必死で走ってる3名が1位と2位と3位になるんであって、最初から二番手を目指している人が入賞できたりはしない。
  • 長文日記

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/04/03
    信じる・期待する・任せるの違いということなど。
  • 宇宙への複雑な思いを語る富野 | ひびのたわごと

    先日の宇宙社会学シンポジウム。 とりあえず富野の講演部分だけをまとめてみました。 今回もメモ書きを元に再構成しているので、 話の順序や言葉遣いなどは富野がそのまま話したものとは違っていることをご承知おきください。 また、今回は再構成するにあたって記憶の欠落部分が多いので、 その点意味や文脈の取り違えがあったらご容赦ください。 そういう事情ですので、この文の一部を文脈から恣意的に切り取って、 「富野がこう言っていた」などとセンセーショナルなタイトルを付けてまとめるのは やめて頂ければとおもいます。 ディスカッション終了後のフォトセッション。 下段は主催した明大のレナト先生と学生さんたち。 「1000年の夢を持たせる ―宇宙時代の社会問題を子供に理解してもらう必要性-」 (SF作家は宇宙社会学者。宇宙と社会との関り合いをSF作家からみて、その未来像を語って欲しいと紹介されて)ていうふうな手順で

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/04/03
    ありがたい!m(_ _)m
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    In a series of posts on X on Thursday, Paul Graham, the co-founder of startup accelerator Y Combinator, brushed off claims that OpenAI CEO Sam Altman was pressured to resign…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/04/03
    ふむ。ある種の不動産というか土地ビジネスみたいな感じだなぁ。
  • 逆境やアクシデントの時こそ、チャンスだと思えることの必要性。

    一ヶ月前からしっかり予定を調整していた花見の日に限って雨予報、人生とはかくも不思議なタイミングで出来上がっていると感じたのでした。 このくらいのアクシデントであれば「仕方ない」ですませるのが、「大人力」というもの。 しかしながら、我が家には「大人力」とは縁遠い子供達がおりまして、これらを何とかするところまでが父親の役割だと思っているわけです。 雨の日のお花見をデザインする 今回は前日に予報が出ていましたので、きっちり対策を立てられました。 雨でお花見ができない、という事実とどのように向き合うか。その上でどう楽しいイベントにするか、ということを考えました。 今回私が考えたことと、提案したプランはこうです。 まず、今回の花見が私の家族にとってどのようなものであるか再度考え直し、細かい要素に分解しました。 我が家の場合は 毎年恒例で友人家族との交流の場である 主役は大人よりも子供、子供の楽しみが

    逆境やアクシデントの時こそ、チャンスだと思えることの必要性。
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/04/03
    多分この一行に辿り着ける感性が秀逸なんだと思う>雨の日のお花見をデザインする
  • Web屋という言葉が嫌いだ

    かなりの偏見かもしれないし、後半はかなりケンカ腰だし、 文章もうまくまとまってないかもしれん。 それでも良いと思う人は読んでくれ。 俺はWeb屋という言葉が嫌いだ。 当に嫌い、大嫌い。Web屋って文字を見るだけでイラっとくる。 俺と同じような人はいないのかと「Web屋 嫌い」とググってみたけど見つからなかったので、匿名ダイアリーに投稿してみた。 なぜWeb屋という言葉が嫌いなのかというと、具体的に何をやっているのか分からないからだ。 日常的にインターネットを利用していない人なんて「???」って感じなんじゃないのか。 俺はWebのデザインも仕事でやっているのである程度の職種は知っているが、 「Web屋」だと、Webのデザインをしている人なのか、プログラムをしている人なのか、ディレクションしている人なのか、マーケティングをしている人なのか、 何をしている人なのか全く分からない。 それと何か嘘

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/04/03
    Web屋って素人にも伝わるからいいと思うけどなぁ。IT屋とかSI屋とか業務システム屋とかソフト屋とか言っても全く伝わらんよ。ラーメン屋とか魚屋くらいのわかりやすい肩書きが欲しいと思い続けて20数年。
  • js-sequence-diagrams by bramp

    This should be a diagram! If you don't see it you need Javascript enabled Intro A simple javascript library to turn text into vector UML sequence diagrams. Heavily inspired by websequencediagrams.com, who offer a serverside solution. We use Jison to parse the text, and Snap.svg to draw the image. Examples

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/04/03
    これで毎回websequencediagrams.comにアクセスしなくても済むようになるかな。
  • 日産GT-Rの水野氏が退職、緊急インタビューを敢行!:日経ビジネスオンライン

    みなさまごきげんよう。 フェルディナント・ヤマグチでございます。 いやはや大変なことになりました。業界騒然でございます。 なにが大変ってみなさま、バレてしまったのですよ、あの方のアレが…。 学生時代から交際されていた同窓生の才媛とご結婚なさり、お子様も二人もうけられ、幸福な結婚生活を送っていらっしゃった(はず)のあの大先生が…。 奥様と同じく同窓生であるカノジョの存在が思い切りバレてしまったのです。しかも15年もの長きに渡る親密交際。 お前が言うなという話ですが…。いや当に私が言うなですね。申し訳ありません。 でも敢えて申し上げます。すごいなあ、長いですね15年。お疲れさまでございます。 バレた原因というのがまた振るっておられて、まあ先生のリスク管理がユルいと言えばそれまでなのですが…と、この話はこれくらいにしておきますか。これ以上書くと、日経ビジネスオンラインの品位を疑われてしまいます

    日産GT-Rの水野氏が退職、緊急インタビューを敢行!:日経ビジネスオンライン
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/04/03
    エアコンや住宅への技術転用の話は面白いと感じた。実現性はわからないけど、畑違いだから見える可能性ってのはやっぱりあるんだろうなぁと思う。