タグ

ブックマーク / www.publickey1.jp (111)

  • SAP、業務アプリ用のJavaScript製UIライブラリ「OpenUI5」を公開。レスポンシブ対応でモバイルデバイスにも

    SAP、業務アプリ用のJavaScriptUIライブラリ「OpenUI5」を公開。レスポンシブ対応でモバイルデバイスにも 業務アプリケーション最大手の独SAPは、業務アプリケーションのためのJavaScriptJavaScrit UIライブラリ「OpenUI5」をオープンソースとして公開しました。 OpenUI5は、同社のモバイルアプリケーションなどに用いられているJavaScript製ライブラリ「SAPUI5」の主な機能をオープンソース化したもの。jQuery、CSSプロセッサのLESS、ODataライブラリのdatajsなどが使われています。 ボタンやアコーディオン、メニュー、テーブル、ダイアログと言った部品だけでなく、レスポンシブ対応のグリッドレイアウトなどのレイアウト用部品も含まれており、モバイルデバイスに対応するレスポンシブデザインのUI構築が可能になっています。 JavaS

    SAP、業務アプリ用のJavaScript製UIライブラリ「OpenUI5」を公開。レスポンシブ対応でモバイルデバイスにも
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/12/13
    取り敢えず調べることになりそう。
  • オフラインWebアプリを実現するDropboxの新API「Datastore API」。Dropboxは実質的にBaaS市場へ参入した

    オフラインWebアプリを実現するDropboxの新API「Datastore API」。Dropboxは実質的にBaaS市場へ参入した Webアプリケーションをオフラインの状態でも利用できるようにするには、オフラインのときに保存したデータを、ネットワークと接続したときにサーバと同期してくれるAPIが必要です。 しかし、データ同期のプログラムを作るのは非常に面倒です。データの差分だけを取り出して同期するアルゴリズムをどうするか、同期の途中でネットワークが切れたらどうするのか、同期待ちのデータが複数のデバイスに分散されていたら、どれを同期後に上書きするのか、などを解決しなければなりません。 Dropboxが発表した新API「Datastore API」は、オフラインに対応し、データを自動的に同期してくれる機能を備えています。オフラインWebアプリケーション普及のための道具が揃いつつあるのです。

    オフラインWebアプリを実現するDropboxの新API「Datastore API」。Dropboxは実質的にBaaS市場へ参入した
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/07/11
    面白いと思うの
  • クラウド専業SIの案件内容、価格モデル、開発手法とは? クラウド専業のシステムインテグレータ、アピリオCTOに聞く(前編)

    クラウド専業SIの案件内容、価格モデル、開発手法とは? クラウド専業のシステムインテグレータ、アピリオCTOに聞く(前編) アピリオ(Appirio)は、クラウド専業のシステムインテグレータとしてもっとも知名度の高い企業の1つでしょう。米国で2006年に創業し、日でも5年前から活動しています。 現在、アピリオの従業員はグローバルで650人、日は35人。米国ではFacebook、Yahoo!TwitterNetAppなどのシステムを構築した実績があり、日では日郵政のシステムを構築したことで知られています。 日でもクラウド専業のシステムインテグレータや部門が登場し始めていますが、米国でも早い時期からクラウド専業として成長してきたアピリオは、どのようにシステム構築を進めているのでしょうか。 来日した同社CTO Glenn Weinstein(グレン・ウェインステイン)氏と、日法人

    クラウド専業SIの案件内容、価格モデル、開発手法とは? クラウド専業のシステムインテグレータ、アピリオCTOに聞く(前編)
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/07/08
    結局お国柄だよなぁ>米国や英国などの海外ではクラウドをそのまま割り切って使うケースが多く、日本はカスタマイズ要件が多く見えます。
  • Google App Engine互換のオープンソース実装「CapeDwarf」公開。GoogleとRed Hatが共同で - Publickey

    Google App Engine互換のオープンソース実装「CapeDwarf」公開。GoogleとRed Hatが共同で Google App Engineと互換性のあるミドルウェアをJBOSS Application Server上で実現するオープンソースのソフトウェア「CapeDwarf」が公開されました。 これまでGoogle App Engineに対応したアプリケーションはほかのプラットフォームでは実行できませんでしたが、CapeDwarfを利用することでオンプレミスやプライベートクラウドでもGoogle App Engineのアプリケーションを実行できるようになります。 App Engineの物のテストツールでテスト CapeDwarfの開発は、Google Cloud PlatformのチームとRed HatのJBOSSチームが協力して行いました。特にGoogleからはGo

    Google App Engine互換のオープンソース実装「CapeDwarf」公開。GoogleとRed Hatが共同で - Publickey
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/07/01
    割とビッグニュースな気がする。
  • JavaScriptベースのEPUB 3リーダーが相次いで公開「Readium.js」と「Epub.js」。いずれもオープンソースで

    JavaScriptベースのEPUB 3リーダーが相次いで公開「Readium.js」と「Epub.js」。いずれもオープンソースで Webブラウザを用いJavaScriptで実装をしたEPUB 3リーダーが相次いで公開されました。1つはEPUB 3を策定したIDPF(International Digital Publishing Forum、国際電子出版フォーラム)が後押しするEPUB 3リーダーのリファレンス実装開発プロジェクトのReadiumが発表した「Readium.js」、もう1つは、米Berkeley大学による「Epub.js」です。 どちらもgithubでオープンソースとして公開されています。 電子書籍のフォーマットとして策定されたEPUB 3は、HTML5/CSS3などのWeb標準がベースになっています。そのため、EPUB 3リーダーはWebKitなどのWebブラウザのレ

    JavaScriptベースのEPUB 3リーダーが相次いで公開「Readium.js」と「Epub.js」。いずれもオープンソースで
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/06/10
    へぇ〜。
  • 2014年にはWebアプリの「オフラインファースト」が流行するのではないか?

    先週2月18日に都内で開催された「第36回HTML5とか勉強会」。テーマは「2013年、Web開発の進化を探る」でした。 そこで「2014年頃にはネットに接続しなくても使えるオフラインWebアプリケーションが流行するのではないか」と話したのが、html5j.orgの世話人でもある白石俊平氏。白石氏が解説する「オフラインファースト」は、これからのWebアプリケーションのひとつの方向性が示されていると思われます。 その講演の内容をダイジェストで紹介します。 オフラインファーストの思想と実践 html5j.org世話人の白石俊平氏。 オフラインファーストとは、オフラインを最初に考えてWebサイトを、Webアプリケーションを作ろうという思想のことです。 で、オフラインファーストって、モバイルファーストという言葉に似ています。モバイルファーストというのは2010年に登場した言葉で、これは去年、とにか

    2014年にはWebアプリの「オフラインファースト」が流行するのではないか?
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/02/26
    もはやhttpベースのクラサバだな。今やってるのが正にこういう感じなんだけど、でも10年以上前からSFA系では常に求められてる話ではある。
  • モバイルアプリ向けJavaScriptフレームワーク「Junior」、Backbone、Zeptoなどを採用し、ネイティブのルック&フィールを持つ

    Juniorは、Justin Martin氏が開発したフレームワーク。Martin氏は“My holiday project”としてJuniorを開発したとツイートしています。 Juniorの特徴は、モバイルに最適化したCSSトランジションによるスムーズな画像効果、zeptoやbackbone.jsなど多数のライブラリに依存していることなど。UIコンポーネントはRatchetを利用しているようで、モバイルネイティブのルック&フィールを備えていると説明されてます。 modernizr、zepto、backboneなどに依存 Juniorが依存しているライブラリは以下。 modernizr(ブラウザごとに異なる実装を調べて、対応するコードを書きやすくする) zepto(jQuery互換のミニマルなライブラリ) zepto flickable(zeptoのタッチ対応プラグイン) lodash(U

    モバイルアプリ向けJavaScriptフレームワーク「Junior」、Backbone、Zeptoなどを採用し、ネイティブのルック&フィールを持つ
    habuakihiro
    habuakihiro 2013/01/10
    あとで触ってみる。
  • 自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編)

    自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編) ふだん何気なく使っている鉄道。改札を降りるときにICカードを自動改札にかざすと、「ピッ」という音と共に一瞬のうちに運賃を計算してくれます。けれど、複数の路線を乗り継いだり、途中で定期券区間が挟まっていたりと、想像しただけでもそこには膨大な組み合わせがあります。それでも運賃計算プログラムはわずか一瞬で正しい運賃計算が求められ、バグがあったら社会的な一大事にもつながりかねません。 爆発的な計算結果の組み合わせがあるはずの運賃計算プログラムは、どうやってデバッグされ、品質を維持しているのでしょうか? 9月12日から14日のあいだ、東洋大学 白山キャンパスで開催された日科学技術連盟主催の「ソフトウェア品質シンポジウム 2012」。オムロンソーシアルソリューションズ 幡

    自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編)
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/09/25
    面白いというには申し訳ないくらいのお話。技術者はもちろんだけどむしろ普通に電車を利用してる人にも是非読んで欲しいなぁ。技術を運用するってのは決して簡単じゃないってことを雰囲気だけでも知ってもらえれば。
  • モバイル専用クラウドの「Parse」、サーバサイドJavaScriptを実現。BaaSが大きく前進

    モバイルアプリケーションのためのバックエンドサービスに特化したクラウド、BaaS(Backend as a Service)として知られる「Parse」が、Cloud Codeという機能でサーバサイドスクリプトのサポートを開始しました。JavaScriptでサーバ側の機能を作り込むことができます。 これまでParseに代表されるBaaSでは一般に、データストア機能、プッシュ通信機能、ユーザー管理機能、ソーシャルとの連係、ロケーションとの連係など、あらかじめAPI経由で呼び出すことができる機能は決まっていました。 ParseのCloud Codeは、任意のロジックをBaaSに組み込むことを実現します。 サーバ側で演算、入力値のチェックなど 例えば、いままでは演算処理などのロジックはモバイルデバイス側のアプリケーションで記述しなければならなかったため、レストランガイドのアプリケーションで星の数

    モバイル専用クラウドの「Parse」、サーバサイドJavaScriptを実現。BaaSが大きく前進
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/09/13
    あ、これはいいかも。
  • 無償のWebサイト構築ツール「WebMatrix 2」、新版はiPhone/iPadエミュレータ、Node.js、CoffeeScriptなど対応

    無償のWebサイト構築ツール「WebMatrix 2」、新版はiPhone/iPadエミュレータ、Node.js、CoffeeScriptなど対応 先週末に行われたWindows Azureの新機能を紹介するイベント「Go Azure」の基調講演の中で、Azure以外に興味を引かれたソフトウェアがありました。マイクロソフトが無償で公開しているWebサイト構築ツール「WebMatrix」の新版、「WebMatrix 2」です。 WebMatrixは、HTML/CSS/JavaScript/PHP/ASP.NETなどに対応したエディタ機能を備え、コード補完機能も搭載。ローカルにデータベースやWebサーバを用意してPHPの動作をそのまま確認したり、WordPressやDrupalなどのWebアプリケーションをローカルで試すこともできました。 下記はその画面(参考:マイクロソフト、無償のWeb開発

    無償のWebサイト構築ツール「WebMatrix 2」、新版はiPhone/iPadエミュレータ、Node.js、CoffeeScriptなど対応
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/04
    ちょっと興味ある。
  • NTTコミュニケーションズ、国内データセンターで月額945円のクラウド「Cloud<sup>n</sup>」を開始。Cloud FoundryでのPaaS対応も表明

    NTTコミュニケーションズは、オープンソースのクラウド基盤「CloudStack」を採用したパブリッククラウドの「Cloudn」(クラウド・エヌ)を、国内データセンターでも提供を開始すると発表しました。 Cloudnは従量課金制のIaaS型クラウドで、個人でも利用可能。CentOS、Ubuntu、Windows Server 2008などのOSが選択でき、データ転送量は無料、ファイアウォール、ロードバランサーの利用も無料。月額料金には上限が設けられており、最小構成では月額上限が945円と手頃な価格になっています。 Cloudnは、今年の3月30日に米国データセンターでサービスを開始。今回の国内データセンターの開始に伴い、料金や提供サービスなどはそのままで、利用者は米国もしくは日のデータセンターのどちらを利用するか、管理画面から選択可能になります。 特にデータセンター間での転送料金がかから

    NTTコミュニケーションズ、国内データセンターで月額945円のクラウド「Cloud<sup>n</sup>」を開始。Cloud FoundryでのPaaS対応も表明
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/06/27
    サービスそのものとは無関係に、発表のタイミングが何とも言えない感じw
  • グーグル製のJavaScript MVCフレームワーク「AngularJS」、正式版が公開 − Publickey

    グーグルは、JavaScriptでMVCアーキテクチャのアプリケーション開発をする際に便利な機能を備えたライブラリ「AngularJS 1.0」のリリースをブログで発表しました。 MVCアーキテクチャとは、ソフトウェアがデータモデル(Model)の部分とユーザーインターフェイスの部分(View)、そしてビューとモデルのあいだで制御する部分(Controller)に分離された構造のことを指します。 これらが分離されているとプログラムの見通しがよくなり変更にも対応しやすく、テストも容易になるため、何種類ものユーザーインターフェイスと複雑なロジックなどから構成される大規模なアプリケーションではMVCアーキテクチャの採用が望ましいものと考えられています。 しかしWebアプリケーションをMVCアーキテクチャで実現しようとすると、ビューの役割を果たすHTMLのコードの中に、どうしても複雑なJavaSc

    グーグル製のJavaScript MVCフレームワーク「AngularJS」、正式版が公開 − Publickey
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/06/18
    ちょっと興味ある。
  • 「Meteor」は、JavaScript/HTMLで開発するリアルタイムWebアプリケーション基盤。何が起きているのかすぐに分からないほどすごい

    「Meteor」は、JavaScript/HTMLで開発するリアルタイムWebアプリケーション基盤。何が起きているのかすぐに分からないほどすごい 「Meteor」は、Webアプリケーションを開発するためのフレームワークと実行環境を提供しています。アプリケーションはすべてJavaScriptHTMLCSSで記述できるため、サーバ側でRubyPerlJavaなどのプログラミングをする必要はありません。 TechCrunchの記事では、JavaScript/HTML/CSSだけでWebアプリケーションが開発できる点にフォーカスが当たり話題になりましたが、公開されたデモンストレーションのスクリーンキャストを見たところ、Meteorにはそれ以上に新しい仕掛けが盛り込まれていました(スクリーンキャストはこの記事の末尾に埋め込んであります)。 それは「リアルタイムなWebアプリケーションを構築す

    「Meteor」は、JavaScript/HTMLで開発するリアルタイムWebアプリケーション基盤。何が起きているのかすぐに分からないほどすごい
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/04/17
    面白いなぁ、これ。
  • Java EE7のPaaS対応は「新しい破壊的な力がある」──JavaOne 2012 Tokyoから

    JavaOne 2012 Tokyoのキーノートでは、OracleJavaチームがJava EE7のPaaS(Platform as a Service)機能の概要を説明しました。エンタープライズJava分野では、ここ数年で最も大きな変化になるかもしれません。 Java EEはプラットフォーム自体がサービスとなる JavaOne 2012 Tokyoは4月4日、5日の2日にかけて開催されました。その2日目に行われた「Technical Keynote」で、OracleのMike Keith氏(Enterprise Java Architect)はJava EE7のクラウド機能には「新しい破壊的な力」がある、と語りました。Java EEでは「プラットフォーム自体がサービス」となり「ビジネスのやり方自体が変わる」からです。 重要なことは、Java EE7は、複数のベンダーの賛同を得て開発され

    Java EE7のPaaS対応は「新しい破壊的な力がある」──JavaOne 2012 Tokyoから
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/04/11
    興味深い。あとはリリースのスピード感がトレンドの変化に追いつくか、かなぁ。
  • 予想:マイクロソフトがWindows AzureにLinuxを搭載、まるでAmazon EC2のように

    今回の記事は未確認情報ながら、複数の情報源から得た話を基に書いています。また情報源の特定を割けるためにディテールについてはぼかしたところがあります。 複数の関係者が「AzureがLinuxに対応する」 マイクロソフトがWindows AzureにLinuxを搭載するという予想は、有名なマイクロソフトウォッチャーであるMary-Jo Foley氏の今年1月の記事で登場しました。 Microsoft to enable Linux on its Windows Azure cloud in 2012 その後、2月に入ると日国内でもマイクロソフト関係者に近い方から「マイクロソフト社内でWinodws AzureへLinuxを移植する作業が進んでいる」という話を実際に聞くようになりました。3月に入ると別の関係者からも移植作業の進捗について具体的な話を聞くことができました。 それらの話を総合的に判

    予想:マイクロソフトがWindows AzureにLinuxを搭載、まるでAmazon EC2のように
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/03/21
    当たるも八卦当たらぬも八卦だけど、実現すると転回点になるかも。まずはクラウド側。その先にはMetroの下側のカーネルっていうこともあり得るよなぁ。OSXのように。時代が求めてるのはUXだしなぁ。
  • jQuery/jQuery Mobileなどの支援を目的に「jQuery Foundation」が設立

    JavaScriptライブラリとして広く普及しているjQueryの開発チームは、jQueryやその関連ソフトウェアの推進を目的とした非営利団体「jQuery Foudation」の設立をブログで発表しました。 The jQuery Foundation is a non-profit trade association and the home of jQuery, the Internet’s number one JavaScript library. Founded by a group of leading JavaScript developers and architects, the jQuery Foundation is dedicated to three goals: supporting development of the jQuery Core, UI, and

    jQuery/jQuery Mobileなどの支援を目的に「jQuery Foundation」が設立
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/03/19
    色んな意味で節目なのかな。良いことだとは思うけど、何となくフラグっぽい気もする。
  • PaaSは、IaaS+ミドルウェアとは違うものだ

    いまのPaaSはまだ、IaaSの上にWebLogic Serverのようなミドルウェアが載っているだけで、当のPaaSとはいえないと、米オラクルReza Shafii氏がブログBuilding Blocksのエントリ「PaaS is not Middleware over IaaS」(PaaSはIaaSの上にミドルウェアを載せたものとは違う)で書いています。 早稲田大学大学院客員教授の丸山不二夫氏がツイッターで感想をつぶやいていたので気になって読んでみたのですが、丸山先生が指摘するように、PaaSの論点がうまく整理されていました。 Reza Shafii氏は、Oracle Public CludのJava Cloud Service componentプロダクトマネージャで、Java EE 7のスペックリードとのこと。 PaaSモデルの美点とはコントロール不要なところ 次のような一文で始

    PaaSは、IaaS+ミドルウェアとは違うものだ
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/02/14
    要するにクラサバが破壊した垂直統合モデルであるメインフレームのメリットを最新テクノロジで構築しなおしましょうというお話。それは多分に良いことだと思う。
  • EnterpriseDBが、クラウドでPostgreSQLを提供する「Postgres Plus Cloud Database」を開始

    EnterpriseDBが、クラウドでPostgreSQLを提供する「Postgres Plus Cloud Database」を開始 クラウド上でリレーショナルデータベースをサービスとして提供する、いわゆる「DBSaaS」(Database as a Service)には、Windows AzureのSQL Azure、AmazonクラウドのAmazon RDS、セールスフォース・ドットコムのDatabase.com、そしてHerokuHeroku Postgresなどがあります。 そこに新たに加わったのが、PostgreSQLをベースにしたデータベース製品を提供してきたEnterpriseDBによる新たなサービス「Postgres Plus Cloud Database」です。 自動フェイルオーバーやスケーリングも Postgres Plus Cloud Databaseは基的には

    EnterpriseDBが、クラウドでPostgreSQLを提供する「Postgres Plus Cloud Database」を開始
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/02/10
    これはいいなぁ。
  • 分散リアルタイムデータベース「SenseiDB」がオープンソースで公開。LinkedInのインフラとして開発

    テキストなど非構造化データのデータベース機能とサーチエンジン機能を兼ね備えた分散リアルタイムデータベース「SenseiDB」が、オープンソースとして公開されています。 SenseiDBとは先生DBの意味らしく、「Sensei (先生) means teacher or professor in Japanese」と説明があり、ロゴにも「師」の文字が使われています。なぜ先生なのか、その意味について以下のように説明があるのですが…… This name indicates that the system can be used in place of Oracle database in many applications. この名前が示しているのは、このシステムが多くのアプリケーションにおいてOracleデータベースで使われているところで利用可能だということです。 TeacherやProfe

    分散リアルタイムデータベース「SenseiDB」がオープンソースで公開。LinkedInのインフラとして開発
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/01/23
    ご神託よりご教授をってか? ともあれ非常に興味深い。これ面白そうだよなぁ。
  • Fusion-io、10億IOPSの新技術「Auto Commit Memory」発表。ストレージなんてレベルじゃない、パーシステントなメモリだ

    現代のコンピュータにおいて、メモリとストレージはプロセッサと並ぶもっとも基的な構成要素です。高速なアクセスを担当するのがメモリ、データの永続性を保証するのがストレージです。 Fusion-ioは、ストレージ性能に換算すると10億IOPSという超高性能を実現するAuto Commit Memory(ACM)を発表。ACMとは、永続性を備えた新しいタイプのメモリだと説明しています。 ACM is a new memory type that uses the underlying flash to present a persistent memory directly to applications. ACMはフラッシュを基盤に用いた新しいタイプのメモリであり、アプリケーションに対して永続性を備えたメモリを直接提供する。 Fusion-ioは、PCIeスロットに接続する高速なサーバ内蔵型フ

    Fusion-io、10億IOPSの新技術「Auto Commit Memory」発表。ストレージなんてレベルじゃない、パーシステントなメモリだ
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/01/13
    これは面白い! というか、かなり未来展望が変わる気がする。