タグ

ブックマーク / mamion.net (26)

  • 「マウス録画」ツールで普段のユーザー行動をこっそり観察してみよう! | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    皆さんご存知の通り、ウェブサイトのユーザビリティ評価において、「ユーザーテスト」は非常に優れた手法です。 しかし、弱点もいくつかあります。 その一つが、「実験室環境」、つまり作られた環境と突然与えられたタスクでテストが行われることで、ユーザーが普段と違った行動をとってしまう可能性が排除できないことです。 もちろんこれを防ぐために、できるだけ実際の利用シーンに即した自然なタスクを用意したり、「リモートテスト」で自宅の慣れた環境でテストしてもらうこともできますが、やはり一部の限界は感じますね…。 今回は、こうしたユーザーテストの積年の課題に対して有効な対策として、改めて「マウス録画」ツールの活用についてご紹介したいと思います。 「マウス録画」が使えるサービスはこの2つ「マウス録画」ツールとは、自社のサイトに特定の「JavaScriptタグ」を埋め込むことで、来訪者がサイトをどのように利用してい

    habuakihiro
    habuakihiro 2014/09/09
    ふむふむ。
  • パソコン教室の日常からユーザーを理解する | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    稿は、UX・ユーザビリティに関する記事を12月1日から25日までリレー投稿していくUX Japan Advent Calendar 2013への寄稿記事です。 みなさんこんにちは。マミオンの佐藤です。 UX advent Calendarに何を書こうか迷いましたが、そちらから来てくださった方なら、「UXとは何ぞや」「よりよいUXを実現するために」「海外の最新動向」等々の話はもう十分という頃ではないでしょうか? ですので、今回は私のユーザビリティコンサルティングの礎となっている、シニアが多く通うパソコン教室での興味深い出来事やそれに基づく考察などを、当時のTwitterのつぶやきとともにご紹介させてください。現場の雰囲気が少しでも伝わり、UXやユーザビリティのヒントになれば幸いです。 鉄板の「病院」「葬式」「戦争」トーク普段同年代の人と話していても、なかなか出てこないこれらの話題。最初は戸

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/12/20
    自分ならどう対応するだろうかと考えると、割とマジで途方に暮れる。
  • ここに書いたらダメ、ゼッタイ!入力フォームの注意書きを確実に見てもらう方法とは? | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    シニア層のユーザーテストを観察していると、その多くが同じところで失敗しているのを目にします。 よく失敗するポイントの一つが、ユーザーが入力規則を把握していないことによるフォームへの入力エラーです。「メールアドレスは半角で」「パスワードは〇文字以内で」「住所はマンション名まで含めて」…などなど。 インターネットの利用に慣れた人の場合、そうした注意書きに気付かずに入力してエラーが出てしまっても、そのエラー説明を確認してすぐに修正することができます。一方でシニア層ユーザーの場合は、こうしたエラーに対してなかなか自分ひとりで対応することが難しく、入力エラーを起こさないための準備の重要性がより高くなってきます。 こうした注意事項の伝達不備は、なぜ起こってしまうのでしょうか?今回は、ユーザーがどこを見ているかを分析できるアイトラッキング(アイカメラ)を使って確認してみます。 入力フォームの「右側」は、

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/10/22
    これは分かりやすい
  • 実例で納得!シニアが使えないサイトの例 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    パソコン教室でシニア層にインターネットの使い方を教えているときほど 「ああ、ここがもう少し改善されれば!」と吠えたくなる時がある。 「知りたい事」「申し込みたいもの」「買いたいもの」があって ワクワクしているのに、多くの人が、若い人に取っては「些細な」ミスで サイト上で目的を達成できずに諦めたり、 諦めきれないからとサポートセンターに電話して 「その情報はホームページに載ってます」と言われ落ち込んだりしている。 今日は大学の公開講座に申し込もうとしている70歳代後半女性の話。 ウキウキの申し込み「大学の公開講座申し込みたいの。英語をやり直したいのよ」といらしたMさん。 「新聞の折り込みで講座を見たのだけど、ホームページから申し込んでって書いてあって。 ホームページを見たのだけどどうすればいいのかわからないけど ホームページからしか申し込めないらしいから、やり方教えて」 とのこと。 チラシに

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/10/03
    色々と考えさせられる
  • その価値、熱狂ですか? | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    先日いらした82歳の女性。 以前パソコン教室に通っていたという。 「インターネットは普通にできるの。でも、楽しくないの。 もっと、当は、楽しいんじゃないかと思うのよ」 「たのしいインターネット♪」を標榜する自分にとって 「いんたーねっとがたのしくない」という人がいるのは とても悲しいことだ。 たこ焼きに、たこが入ってないような、寂しい感じだ。 そこで、色々なお話をしながら NHKオンデマンドのサイトを提案したら 突然その方の目がキラリンと輝き、 「私、この間見逃した番組があったのよ! 1200円くらいで見られるの?すっごい嬉しい! 沢山見るんだったら945円?やっすい! インターネット、超楽しいじゃない!」 と、とっても喜ばれた。嬉しい。 その「価値」、探されますか?インターネットを「普通」にしか使っていない方は 比較的受動的に使うことが多く、 「便利なものを探したい」という欲求は少な

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/09/12
    ふむふむ。
  • 永遠の初級者 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    初心者、初級者、中級者の明確な定義があるわけではない。 しかし、私が考える「初級者」と「中級者」には、 大きな溝があるような気がする。 長く使っている、続けているからと言って、 自動的に中級者・上級者になるわけではない。 ずっと初級者である、という人もいる。 例えば、私事ではあるが、陶芸を5年続けている。 自分自身は永遠の作陶初級者だなあと思っている。 中級者になるために、色々な陶芸展にいったり、を読んだり、良い作品を鑑賞したり すればいいことをわかってはいるが、やっていないから、永遠に初級者だ。 「うまくなりたいなー」といいながら、何もしていない。 マイ作陶道具すら購入していない。(教室のものを使っている) 自分で「まあ、これでいいや」と思っているから、 永遠に初級者なんだろうと思う。 プロになるわけじゃないし。趣味だし。 その「ま、いっか」が上達に向かわせない。 つまり、私が考える中

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/07/23
    あぁ~、すごく色々と考えさせられる話だ。
  • シニア層と「めんどうくさい」 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    加齢に伴い、体が昔のように思うとおりに動かなくなる。 そうすると、若いころには「ちょっとしためんどうくさいこと」が 「とってもめんどうくさいこと」に変わる。 老眼になり、行動ごとに眼鏡を変えなくてはいけないし なんとなく、体は思うように動かないし、関節痛いし 声は出なくなるし、記憶が思うようにできないし・・・。 とっても面白そうなことには心が動くが 少ししか面白くなさそうであれば 「しない理由」を探し始める。 「今度気が向いた時にやればいいから」 「今は必要ないから」 その気持ちを一言でまとめると 「めんどうくさそうだから」 に集約される。 大体、「めんどうくさい」なのだ。 そして、その「めんどう」という言葉は 先送りのための魔法の杖なのだ。 Kさん、72歳女子、めんどう事情Kさんは、とても明るい。とにかく明るい。 とても社交的で、イベントに参加いただくと、周りが盛り上がる。 姉御肌で、め

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/05/28
    これ、年齢だけの話じゃない気がした。若くてもシニアマインドな人もいるよな。
  • 『ルンバ』人気から考える、シニア向け商品企画のアプローチ | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    画像参照:iRobot ロボット掃除機ルンバ マミオンでは昨年、クライアント様からのご依頼で「シニア層の家電に関する訪問調査」を行い、『ルンバ』などの「ロボット掃除機」を使っている方々のお話をうかがう機会がありました。 そして先月発表された「コミュニケーションデザイン総合研究所」の調べによると、シニア世代の「欲しい家電」および「期待を上回った家電」の1位が、やはり「ロボット掃除機」だったということです。 シニア世代の「欲しい家電」、「期待を上回った家電」1位 ロボット掃除機(コミュニケーションデザイン総合研究所) 【調査方法】インターネット調査 【調査期間】2012/10/26~2012/10/30 【調査対象】50 歳~69 歳、全国、有効回答者数 497 名 【抽出条件】ロボット掃除機保有者と非保有者がほぼ同数になるよう抽出 (ロボット掃除機保有者245名、非保有者252名) 出所:コ

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/05/22
    これは色んな意味で示唆的な言葉だと感じる>「シニア向け」より「シニア受け」
  • シニア層と情報源 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    ヒアリングを行う時に、シニア層にどのような情報源に接触しているかを聞くのが好きだ。 情報源の主なモノ、 まずは、テレビ、新聞、雑誌、そして口コミ。 それがシニア層の4大メディアだ。 インターネットは好きな芸能人のページを見たり、区役所のページを見たり、自分の見たいページを直接見る、もしくはYahoo!Japan のニュースを見るというのが主で、情報源としてはあまり重宝されていないのも現実。 受動的な情報収集に慣れていると、能動的な情報収集はなかなかハードルが高くなってしまう。 口コミ口コミのもとは娘、そしてご近所さんが中心。 病院で知り合った人、とかも挙がるが、 相手が自分のことを知っていて、きちんとレコメンドされていることが重要なようだ。 口コミは商品によって、伝播方法が変わる。 主には、 ・自分と同レベル(同じ立場からの紹介。安心感) ・自分よりレベルが上(憧れの人からの紹介。憧れ)

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/05/16
    ふむふむ。
  • 画像だけでもユーザーテストができる!「InVision」を活用しよう | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    多くのWebサイトでは、次のようなステップを経て制作されるのが一般的です。 ・ワイヤーフレーム作成 ・Photoshop等でのデザインカンプ作成 ・HTMLCSS等のコーディング ここでユーザーテストを組み入れる場合、できるだけ早い段階からこまめに実施できると効果的なのですが、「ワイヤーフレーム」や「デザインカンプ」ではクリックしてもページ遷移ができないので、通常のテストを行うには不自由していました。 デザインを紙に印刷して人力で動かす「ペーパープロトタイピング」という手法もありますが、スムースに進行させるのは熟達した人でも結構難しく、また目の前にいる相手にしか実施することができません。 そこで今回ご紹介する『InVision』を利用すると、画像にかんたんにリンク設定ができ、ユーザーテストを行う環境を早くから用意することができるようになります。ぜひご活用ください。 ドラッグ&ドロップで簡

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/05/01
    こんなのあるのか。便利そうだな〜。
  • 大手からセルフ型まで!ネットリサーチ26個の料金一覧表を作ってみた | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    いまやマーケティング調査には欠かせない存在となった「ネットリサーチ」。 ネットアンケート、オンラインリサーチなどとも呼ばれていますが、こうしたサービスを提供している企業はたくさんあります。 今回は、こうしたネットリサーチの各サービスを可能な限りリストアップし、サイト上に掲載されている情報からザックリとした料金一覧表を作成してみました。 一番最後に見やすいグラフもありますので、リサーチ会社選定の参考にお役立てください。 ※表中、"-"は記述を見つけられなかった項目です ※表タイトルと異なる条件の料金は、"*"以下に条件を添えてあります ※取得した情報は2013年4月時点のものです 通常ネットリサーチ 社名・サービス名モニタ数 (万人)10問 100回収 (千円)30問 1000回収 (千円)スクリーニング 3問1万配信 (千円)画面作成料 10問 (千円)

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/04/11
    メモメモ。
  • ひらがなでもOK!初心者に優しいIDとパスワードの設定条件とは? | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    シニア層などのITに慣れていない人にとって、インターネットを使う際に意外と負担に感じられているのが、「『ID』と『パスワード』を決めること」です。 ちょっと考えてみてください。 あなたが普段使っているインターネット上のIDやパスワードが、突然使えなくなってしまったときのことを。 新しいIDやパスワードを考えるのに、結構悩みませんか?文字数制限があり、英数字やら大文字小文字を組み合わせ、他の人と同じにならず、自分が覚えていられそうなものを考えるのは結構面倒なことです。 今回は、新規Webサービス登録時のIDやパスワードを考えるという負担を、なるべく減らそうとしているのが伝わってくるサイトを紹介したいと思います。 IDにメールアドレスを使う 山田養蜂場の会員登録ページでは、IDの入力欄近くに「PCメールアドレスをIDにする」というボタンが添えてあります。これを押すと、同ページで先に入力していた

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/04/04
    参考にする。
  • 「初心者向け製品」の抱える2つの課題 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    先日、とある「初心者向け」ソフトウェアの講習を行った。 楽しく講義を行い、受講生にもご評価いただけた。 が、受講生の最終的な結論は 「そのソフトは使わない」ということでまとまった。 ご人たちの「利用しないと決めた」理由はいろいろだが (ここでは少し濁させて頂くが・・・) その決定の裏には、「初心者向け」という言葉に隠された 問題があると感じられた。 1. ユーザーの自己認識問題初心者向けと銘打たれた製品には二つの課題がある。 ユーザーにとって「初心者」が どこからどこまでを指すのかわかっていないのが問題だ。 自分自身は初心者だと思う、結構使えるという自己評価程あてにならないものはない。 そのあてにならない自己評価に基づいて 「初心者向け製品」に対してそれぞれの期待を抱く。 その期待はユーザーの真の「初心者レベル」によって変わる。 1-1. 当に初めてパソコンを使う、リアル初心者その製品

    habuakihiro
    habuakihiro 2013/01/25
    色々と考えさせられる。
  • シニア層に新しい商品やサービスを使ってもらうための4つのアプローチ例 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    「こんな新しいサービスを考えているんですが、シニア層の方々にどうですかね?」 おかげさまでマミオンには、こうしたシニアビジネスについてのご相談を数多くいただいています。 ジャンルは様々ですが、そのほとんどが、「新しい商品」「新しいサービス」なので、必然的に私たちは毎日、「どうしたらシニア層の方々に『新しいサービス』を使ってもらえるんだろう?」と考え続けているわけです。 「新しいこと」に対する態度は、やはり若い人とシニア層では微妙に違います。シニア層の方々に対し、メリットばかり伝えても、なかなか腰を上げてくれないのです。 今回は、シニア層の方々が新しいサービスを使い始めるパターンについて、全てではありませんが、そのいくつかに着目して書いてみたいと思います。 今抱えている課題を解決するパターン若い人が次々にガラケーからスマートフォンに機種変更している理由の一つには、「いまパソコンで使っているサ

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/12/11
    そもそも何でシニア層を相手にしたいのかというところから向き合うことが必要なのかも。
  • 『らくらくスマートフォン』から学ぶAndroid端末が生き残る道 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    先月上旬、話題の『らくらくスマートフォン』が発売となりました。 パソコンやケータイの『らくらくシリーズ』で成功されている富士通さんの開発です。 遅ればせながらドコモショップで触ってきた感想と、教室等でのシニア層の方々の反応、そしてそこからAndroid端末の開発の方向性について考えたことを記しておきます。 スマホなのにガラケーと近い操作性らくらくスマホの一番の特徴が、『らくらくタッチパネル』の採用でしょう。 タップしただけでは反応せず、押し込むことで決定操作ができる独自パネルです。 画像参照:らくらくスマートフォン|NTTドコモ 触る前はどうなのかなーと懐疑的でしたが、しばらく試しているうちに感覚をつかめるようになりました。レスポンスも早く、押し込んだ時にフルッと震えるフィードバックと合わせて小気味よい使い心地でした。 特におもしろいなと思ったのは、文字入力画面などで、指を画面に乗せたまま

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/09/27
    ちょうど今UIモックをやってて、ユーザフィードバックの結果として正にラベリングとか大きさとかでこんな感じになっていたので色々と感じるものがある。年配層だけじゃないと思うなぁ。
  • シニア層と孫 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    最近「育G」なるものが話題になっている。 シニアビジネスを始めたいと、弊社にご相談いただくのも 殆どが「孫に甘いシニア」の像を抱えて持っていらっしゃる。 実際、どうなのだろう。 しかし、データだけでは、シニア層が活き活きと浮かび上がってこない。 実際の声と、データには少し温度差がある。 確かに、孫の育児への関心は増加しているように見えるが、 孫の数が少ないので、集中しているだけのようにも見える。 消費についても、購入して与えれば喜んでもらえる(楽)というのもあり、 子ども夫婦との付き合い方の変化などが 孫とシニア層の関係に変化を与えているのかもしれない。 さらに、息子の子か、娘の子かでもだいぶ対応が変わるようだ。 子どもの年齢でも孫との関係は変化していく。 今回はざっくりと孫に対するシニア層のタイプを挙げてみよう。 孫はかわいい!派<タイプ1:孫だけが生きがい> アクティブシニアの中には少

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/09/05
    あ〜。。。
  • あなたのサイト、オカンが使えるサイトですか? | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    先日、近所の銭湯に行った。 脱衣所では近隣にお住まいと思われる4,5名の中高年の方が 扇風機に当たりながら集会のようなものを開いていた。 その話題は 「インターネットで商品を買っているかどうか」 「私はねー、怖くて買えないのよ」と、一人が口火を切ったら 「インターネットで買えたらいいわよね でも、壊れるとやだから息子に頼むんだけど、なかなかやってくれなくて」 「そうそう、○○さんはちゃちゃっとそういうのできるらしいわよ」 「あの人はすごいわねー」 「インターネット、便利よねえ…」 「いちいち頼むのが面倒だから、自分でできるようになればいいんだけどね」 なぜオカンは“機械”に弱いのか彼女たちの発言・操作を観察していると 「怖い」という気持ちが、前に進ませるのをあきらめさせていることが解る。 とにかく、漠然とした気持ちが「怖い」に変わり、足を止めさせてしまう。 さらに「間違ったかも」などの“恐

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/31
    正にキャズムだなぁ。オカンたちはキャズムを越えた先にいるマジョリティ代表なのかもしれない。
  • だからiPadは使いやすい!IT初心者に優しいシステムを考える際のポイント | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    日々パソコン教室で、IT初心者やシニアの方々がパソコンやネットを使うのを見ていると、 そのメンタルモデルと実際のシステムが「合ってないな」と思うことがあります。 今回はその理由について詳しく見ていきながら、 初心者やシニアに優しいシステムについて少し考えてみようと思います。 「なんでもできる」Word、Excel、インターネットパソコン教室に通う生徒さんの多くは、WordやExcelを勉強しています。 最初は文字打ちの練習から始め、 慣れてきたら町内会のチラシを作ったり、写真入りカレンダーを作ったり。 特に需要が高いのはハガキ作成ですね。 年賀状シーズンは朝から晩まで教室がいっぱいになるほどです。 Wordは、文書作成から簡単なデザイン、特殊なケース対応まで 「ひとつのソフトウェアで何でもできる」のが強みでした。 同様に「インターネット」も、見方によっては何でもできるソフトと言えるでしょう

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/19
    あー、すっごくわかる。
  • アクティブシニアと趣味~旅行編 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    シニア層の趣味といえば、旅行、カメラ、ゴルフが鉄板である。 旅行と言えば、観光地に行くと、 とにかくアクティブシニアのパワーがすごい。 元気である。にぎやかである。 私事だが、先日、平日にラベンダーの最盛期の富良野にフラッと行った。 (お約束のおやじギャグ) そして、富良野から札幌行きのバスに乗ったのだが 全席埋め尽くすほどのシニアの皆さん。 バスの運転手さんが、「なんで今日はこんなに人が多いんですか?皆さん団体旅行ですか?」とパニックになるほどに。 数字で見るシニア層と旅行早速、シニア層の旅行実態をデータで観察してみよう。 家計消費状況調査から一人あたりの1か月の旅行費用を世帯人数で割り、 1年間の額にするため12を掛けた。 以下のグラフは2011年の各項目の金額だ。 60歳以上の旅行費の金額は他の世代よりも群を抜いている。 (クリックで拡大。以下同様) 増える自由旅行、減るパック旅行

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/17
    色々と興味深い話。
  • Macを持ったシニアが街に溢れたら、何だかちょっとワクワクしませんか? | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    先日のWindows8についての記事、多くの方に読んでいただきました。 その中で最後に書いたこの一言。 もしかしたら、初心者向けマシンはAppleに市場を譲り、 Microsoftはギーク向けにと棲み分けを狙っているのかと勘ぐってしまうほどです。 マミオンが運営するパソカレッジも含め、多くのパソコン教室は「Windowsマシン」向けのコースが中心ですが、個人的には、パソコン初心者は"Mac"を買うといいのになと思っています。 今回はその理由を、パソコン教室の現場視点でまとめてみたいと思います。 Macは、生活を楽しむためのマシンであるメモ:わたしは人々が音楽や映像、写真などを通じて自分をより豊かに表現することを手伝いたい。私が3分間に編集した娘の動画は大した作品ではないですが、私たち家族にとっては宝物です。…スティーブ・ジョブズ — satojunさん (@stj064) 1月 7, 20

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/06/28
    MBAに変えて1年弱だけど、個人向け生活向けというのは凄く感じる。個人がコンピュータに期待するワクワク感はMacのほうが高いと感じてはいる。