タグ

メガネに関するhachiのブックマーク (3)

  • メガネ歴ン十年のプログラマが Kubota Glass を買ってみた その4|TechRacho by BPS株式会社

    メガネ歴ン十年のプログラマが Kubota Glass (クボタメガネ) を買ってみた その3 初期不良編の続きです。 ※クボタメガネと言う記載は最近使われていなさそうなので今回からタイトルからは削除しました 前回の記事で早速故障してしまった Kubota Glass ですが、サポートへの問い合わせから約3ヶ月ほどで無事に成長して?帰ってきました。 今回は皆様お待ちかねの視力改善についての経過報告をしたいと思います。 が、その前に故障から帰ってきた時の話などから順を追って書いていきたいと思います。 🔗2023/08~2024/03 の出来事 🔗故障からの帰還 新しく送られてきた Kubota Glass は箱に入った新品?でした。 以前の箱も取ってあったので箱が2つになりました。 メガネ拭きもまた5枚入っていたので合計で10枚になりました。頑張っていっぱい拭いていこうと思います。 箱は

    メガネ歴ン十年のプログラマが Kubota Glass を買ってみた その4|TechRacho by BPS株式会社
  • メガネ歴ン十年のプログラマが Kubota Glass (クボタメガネ) を買ってみた その3 初期不良編|TechRacho by BPS株式会社

    自分は-5Dなので、焦点距離が 0.2m という事です。 これはつまり、裸眼で 20cm 先がはっきり見える状態ということのようです。 実際に自分の場合、単行などの書籍を目の前に持ち上げて読む分にははっきり見えますが、雑誌などを膝に置いた状態だと見えづらいので大体そんな感じだと思います。 -5D から -4D に改善したとしても焦点距離は 5cm ほどしか変わりません。 -3D まで行って 13cm 変われば、おそらく膝に置いた雑誌もはっきり見えるようになりそうです。 -3D になるとメガネのレンズを薄く出来て値段も下がるようなので、ひとまずの目標は -3D!と思っています。 🔗 その他ニュース 直営店は予約必須になってしまったようです。行こうと思っていた方はお気をつけ下さい。 立地的に通りすがりの人がやってくる可能性が極めて低そうだったので、店員が暇だったのも理由にありそう? こんに

    メガネ歴ン十年のプログラマが Kubota Glass (クボタメガネ) を買ってみた その3 初期不良編|TechRacho by BPS株式会社
  • メガネに今の倍額以上を投資してマジ世界が変わった(更新版)|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。BPS Advent Calendar 2016に私も参入してみました。 突然ですが、皆様はメガネにどのぐらいお金をかけましたか?まさかレイバンのスパムバナーを踏んでたりしませんよね? エンジニアに限らず、オフィスで働く人の多くが日がな一日LCDモニタの画面を凝視しています。休憩時間や昼休み、職場への通勤、果ては自宅でくつろぐ間もスマートフォンやノートPCを眺め続けていることと思います。 こうした人々がメガネに十分なお金をかけるべき理由について、今回は私の体験のみを元に帰りの電車内で一気に書き下ろしてみました。残念ながらメガネ業界・眼科業界から何もいただいていないので、記事はあえて外部リンクなしで通しています。 ⚓ 対象となる人 面倒なので「メガネをかけたエンジニア」と一括りにして書きますが、デザイナーやプロジェクトマネージャーなど、長時間にわたって目

    メガネに今の倍額以上を投資してマジ世界が変わった(更新版)|TechRacho by BPS株式会社
  • 1