タグ

viに関するhadzimmeのブックマーク (2)

  • vi初心者がとりあえず今必要な操作方法をメモ - YAMAGUCHI::weblog

    モード切り替え キー 動作 状態 i カーソル位置でinsertモードへ切り替え commandモードであること a カーソル位置の次からinsertモードへ切り替え commandモードであること o カーソル行下に行を挿入してinsertモードへ切り替え commandモードであること O カーソル行上に行を挿入してinsertモードへ切り替え commandモードであること ESC commandモードへ切り替え insertモードであること v visualモードへ切り替え commandモードであること ファイル操作系 コマンド 動作 意味(予想) :e [filename] ファイルを開く edit :tabnew [filename] 新規タブでファイルを開く tab new :e %:h [filename] 現在バッファで開いているファイルと同じディレクトリからファイルを

    vi初心者がとりあえず今必要な操作方法をメモ - YAMAGUCHI::weblog
  • viエディタの文字コード自動判別

    Red Hat Linux では、vi エディタで EUC-JP 以外の文書を開くと文字化けしてしまい編集できません。同様に Fedora Core では UTF-8 以外の文書は文字化けしてしまいます。vi エディタで、各文字コードに対応させるには、ホームディレクトリの .vimrc ファイルを編集します。 $ vi ~/.vimrc set encoding=euc-jp set fileencodings=iso-2022-jp,sjis,utf-8 Fedora Core の場合は、euc-jp と utf-8 の部分を入れ替えればよいと思います。これで vi エディタで文字化けせずに、各文字コードを扱うことができるようになります。

  • 1