タグ

2011年3月1日のブックマーク (10件)

  • Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace

    Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace Are you planning to set up your own business, but are afraid of experiencing problems in the start that most businesses go through? Do you want an effective and simple solution to all these problems? If you answered these questions with a yes, then you need to start leaning towards the idea of getting a virtual or a serviced workpl

    hagakuress
    hagakuress 2011/03/01
    祝島まとまってるのか、不幸中の幸いだな。賛成派と反対派で対立させられ、険悪な生活環境で暮らさざるえない人生を押し付けられるのが最悪だ。辺野古辺りもそういう感じ。
  • トラブル続出中チャイナタウンと化した公営住宅(週刊現代) @gendai_biz

    経済発展にともなって蓄えを得た中国人がいま、大量に渡日している。彼らの多くが棲み家として選ぶのが公団・公営住宅。団地を歩いて回ると、そこはまるでチャイナタウンのようになっていた。 「住民の4割が中国人です」 JR京葉線の稲毛海岸駅(千葉市)を降り3分ほど歩くと、広大な高層住宅街が目に飛び込んでくる。1970年代に住宅公団(現・都市再生機構)が開発した『高洲団地』で、賃貸住宅6000戸以上が所狭しと並んでいる。周囲にはイオンの大型スーパー、分譲マンションなどが建つ一大ニュータウンだ。 この団地に住む中国人が急増していると聞き、昼下がりに訪れた。団地内に足を踏み入れるとさっそく、談笑している中国人女性2人組に出くわした。 話しかけてみると、「安いし便利だから住んでいる」とのこと。家賃は3DKで約6万~7万円というから確かに安い。さらに「(団地に住む)中国人は多いですよ。旧正月の頃には中国人世帯

    トラブル続出中チャイナタウンと化した公営住宅(週刊現代) @gendai_biz
    hagakuress
    hagakuress 2011/03/01
    行政が、文化、価値観、マナー基準が違う外国籍の住人を公営住宅へ受入れる際、そのギャップ解消のストレスやコストを、引っ越せない高齢者や経済弱者へおっかぶせるべき?クレームにはレイシスト扱いで対応が妥当?
  • 法人税の「5%減税」はウソ!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    法人税の「5%減税」はウソ!:日経ビジネスオンライン
  • ル・モンド・ディプロマティーク日本語版 - ル・モンド・ディプロマティークで世界を読む

    2019年4月と2021年10月の2度のクーデターのあと軍事政権を分かち合ってきた国軍と民兵団が、2023年4月15日に決裂して戦闘を始め、スーダンは内戦に突入した。遠因は19世紀のエジプトによる征服以来の首都と地方の格差と、国として統一性を考えない統治にある。エジプト、ロシア、アラブ首 (...) →

    hagakuress
    hagakuress 2011/03/01
    マスードの死から今年の9月で10年か。なにも変わっていない。『米国を喜ばせ、ニューヨークの高層ビルへの攻撃に応じてNATO共同防衛条項を適用するというだけの理由から、アフガニスタンで戦争をやるのはもう無理だ』
  • 官庁とレガシー系大企業が守ろうとしてきたもの - 常夏島日記

    昨日のエントリ(戦略分野のウソ - 常夏島日記)の続きです。 ブックマークコメントで、深い洞察をいただきました。 adp-momomo 経産省の人は素材や基幹部品が重要なことは十分わかってる。けど総合電機メーカーも依然主要な顧客だし、営業力のない多くの中小企業は彼らなしでは生きていけない。今のエコシステムの維持/強化も大事。 2011/02/27 motowota これはひどい, 雇用 レガシーな分野のスペシャリストな人材を新しい分野に転換させるのは難し。 2011/02/27 昨日のエントリでは、まるで経済産業省が無駄な戦略を打っており、その業界団体に属する大企業が愚かな経営をしているかのような書き方にしています。しかし、経済産業省や、日立や東芝やパナソニックや三洋のエリートたちが、自分たちのやっていることの意味をわかっていないわけはないのです。こんな駄文を垂れ流している私などよりもはる

    官庁とレガシー系大企業が守ろうとしてきたもの - 常夏島日記
  • 生活保護を受け働かない方が得になる状態はおかしいと識者

    生活に困窮した人々に最低限度の生活を保障する生活保護制度は、受給者が2010年11月の段階で142万世帯、197万人にのぼり、支給額は3兆円を突破。いずれも過去最高を記録し、「年越し派遣村」が話題になった2008年12月以降、急増している。 なかでも増加が著しいのは、高齢者、母子家庭、障害者、傷病者のいずれでもない「その他の世帯」。失業するなどして生活保護を受けるようになった若者も、この枠にカウントされることになるわけだ。 生活扶助の基準額は自治体によって異なるが、東京都の場合、標準3人世帯で17万5170円。これに加え、必要に応じて住宅扶助が受けられ、医療費も無料となる。もちろん「働けない」などの理由や事情が必要だが、若者の目に“特権階級”と映るのも不思議はない。 さらに高齢者単身世帯の生活扶助基準額は8万820円で、国民年金の月額6万3000円よりも多い。わずかな年金のなかから住宅費や

    生活保護を受け働かない方が得になる状態はおかしいと識者
    hagakuress
    hagakuress 2011/03/01
    派遣、請負の原則禁止と、失業保険の抜本的見直し(法人負担10倍で)と失業時の職能教育強化して、『その他の世帯』については最低賃金に合わせて生活保護の支給額を設定すれば良い。逆でもOK。
  • ナチ制服姿でTV出演の「氣志團」に謝罪要求 ユダヤ人団体「文明国で許されない」 - MSN産経ニュース

    ユダヤ人人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」(部・米ロサンゼルス)は2月28日、日の人気バンド「氣志團」がテレビ番組でナチス親衛隊(SS)の制服のような衣装を着ていたのは、ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の被害者らユダヤ人の感情を踏みにじるものだとして謝罪するよう求めた。 抗議声明によると、氣志團が出演したのは2月23日放送のMTVジャパンの番組で、今後はナチスを想起させるような衣装を着ることをやめるよう求めた。「日以外の文明国家では許容されないことだ」として、放送したMTVジャパンなどに対しても分別を持つべきだと指摘した。 同センターは、反ユダヤや人種差別的な活動を監視している。1995年には日の大手出版社の月刊誌が掲載した「ナチ『ガス室』は捏造だった」とする記事に抗議、同誌は廃刊となった。(共同)

    hagakuress
    hagakuress 2011/03/01
     ↑ どわっ これかぁ こりゃあユダヤ人的にはモノイイつけたくなるだろうな。相互理解が必要かもなぁ。
  • 北方領土 民主党が見逃したロシアのサイン

    昨年から、尖閣諸島問題で揺れる日に畳み掛けるかのように、日の感情を逆なでするロシアの北方領土問題に関する動きが相次いでいる。 要人の訪問 昨年11月1日には、メドヴェージェフ大統領が国後島を訪問、12月13日にはシュワロフ第1副首相が国後島と択捉島を訪問、今年の1月20日から21日にはブルガコフ国防次官が国後島と択捉島を訪問、そして1月31日から 2月1日にはバサルギン地域発展相が国後島と択捉島を訪問し、2月2日には、セルジュコフ国防相が国後島と択捉島を訪問すると同時に、歯舞島を上空から視察した。さらに、昨年、米国で逮捕され、美人スパイとして話題になったアンナ・チャップマン氏も、最大与党「統一ロシア」の青年組織「若き親衛隊」の代表団に加わり、3月に国後島と択捉島のみならず、色丹島を訪問して領有権を誇示すると報じられている。また、プーチン首相が訪問するという噂もある。 このように要人やチ

    北方領土 民主党が見逃したロシアのサイン
  • 全米各地に広がる公務員労組と政府の戦い  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年2月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 米国の州や市の財政が次第に逼迫する中、公的部門の労働組合との摩擦が避けられないことは何カ月も前から明白になっていた。それでも、組合に対する攻撃の威力と組合の抵抗力は、やはり衝撃的だった。唖然とした国は、どちらの味方につくべきか迷っている。利害が誤って伝えられていることも、何の助けにもならない。 対立はウィスコンシン州で始まった。共和党のスコット・ウォーカー州知事が提案した集団交渉権を制限する法案に反対し、何万人もの人が抗議行動を行った。どちらの側も降伏するつもりはないようだ。 今、争いは各地に広がっている。オハイオ州とインディアナ州でも、共和党の州知事と州議会が公務員組合を攻撃し始めた。民主党の州知事や州議会を擁する州でさえ、給与と諸手当について組合に大きな譲歩を求めている。米国の組織労働者にとって正念場が訪れた。 民間と比べ圧倒的

  • asahi.com(朝日新聞社):イルカ漁の町、次々届くDVD 中身は批判映画 和歌山 - 社会

    太地町民に届いたDVD=読者提供  イルカ漁を批判した映画「ザ・コーヴ」の支援を掲げる団体が28日、映画の舞台となった和歌山県太地町の各世帯に対し、映画の日語吹き替え版のDVDを送付した、と報道機関に発表した。すでに同町内の多数の世帯に郵送で届いているという。町民からは「意図が分からず、気味が悪い」などと困惑する声も出ている。  DVDは封筒に入れられ、差出人は「海を考えるグループ」と名乗っている。DVDを受け取った人らによると、封筒内には「ザ・コーヴの友人より」とするメッセージが印字され、「一度ご覧になったうえで、この映画の伝えたいことをご判断いただければと願っています」などと書かれていた。  漁協幹部の男性は、自宅と勤務先にDVDが届いた。「どういう趣旨かよく分からず、気持ち悪い。一方的に自分たちの主張を送りつけるやり方は不当ではないか」と憤る。  「ザ・コーヴ」は、昨年3月に米アカ

    hagakuress
    hagakuress 2011/03/01
    カルト。