タグ

2018年6月17日のブックマーク (11件)

  • 米ハーバード大、アジア系の入学志願者を差別か

    米マサチューセッツ州にあるハーバード大学に隣接するハーバード広場を歩く人々(2007年3月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/STAN HONDA 【6月17日 AFP】米名門ハーバード大学(Harvard University)の入学審査指針がアジア系の入学志願者に不利な内容であることを大学側が認識していたことを示唆する書類が15日、マサチューセッツ(Massachusetts)州の連邦地方裁判所に提出された。 書類を提出したのは公正な大学入学審査を追及する米非営利組織「SFFA(Students for Fair Admissions)」。SFFAはハーバード大学が優秀なアジア系志願者の入学を減らして白人、黒人、ヒスパニック系の志願者らを優先して入学させているとして、2014年に同大を提訴していた。 SFFAが15日にマサチューセッツ連邦地裁に提出した書類は、ハーバード大学が2013

    米ハーバード大、アジア系の入学志願者を差別か
  • 日本はカンボジア選挙支援やめて 野党がNYと東京でデモ | 共同通信

    カンボジア政府の弾圧により昨年解散させられた最大野党カンボジア救国党の支持者ら数百人が16日、ニューヨークの国連部近くで、同党を参加させない7月の下院選は不当だと訴え、日政府に選挙支援をやめるよう求めるデモをした。東京でも17日、約千人(主催者発表)がデモ行進した。 ニューヨークでの参加者の多くは米国やカナダ在住のカンボジア人。カンボジア国旗のほか、英語とカンボジア語、日語で「自由で公正な選挙を」「日は独裁者を助けるのをやめて」などとフン・セン政権批判が書かれたプラカードや日の丸を掲げた。

    日本はカンボジア選挙支援やめて 野党がNYと東京でデモ | 共同通信
  • 「日本死ね」には寛容で「日本好き」には不寛容、そんな中高年が集う

    それがはてな音楽政治を持ち込むな」といってたネトウヨそっくりですよ。 フジロックSEALDs問題の2年前の自分のブクマコメント読み返してください。ダブスタになってませんか? HINOMARU叩いてるの、おっさんしかいないっすよ。 若者は「SEALDsもHINOMARUもUSAも好きにすればいいんじゃね」ですよ。これがあるべきリベラルですよ。 <追記> 『日死ねと言われた程度で死ぬほど日は脆弱ではない。が 「日を愛しているだけの普通の日人」を自称しつづけた結果 排外主義者になってしまう程度には日人の良心は脆弱ではないかと過去の歴史に照らして思う』 というブコメにスターがついてて頭がくらくらしたが こんなロジックで「日死ね」を称揚し「日好き」と言うのは叩いてるんすか笑 こんなパターナリズムと言論弾圧と自分の思想派閥のみを称揚する態度は はてな左翼仲間にしか通じないロジックで

    「日本死ね」には寛容で「日本好き」には不寛容、そんな中高年が集う
    hagakuress
    hagakuress 2018/06/17
    まぁ、理性、知性、教養の側を自称する人間が侮蔑や罵倒をやめられないとか何のコントだよっていうSJWに対する自称普通の日本人という対消滅希求案件?確かに何方もクリエイティブでは無いよな。
  • F15の操縦士「民間機視認し、遠いと…」 滑走路進入:朝日新聞デジタル

    沖縄県の那覇空港で14日夜、航空自衛隊のF15戦闘機2機が管制官の指示に反して滑走路に進入し、着陸態勢に入っていた民間機を妨害するトラブルがあった。関係者によると、戦闘機の操縦士は「民間機を視認し、遠い(ので先に入れる)と思った」と説明しているという。国土交通省は深刻な事故につながりかねない重大インシデントに認定。運輸安全委員会が16日、調査を始めた。 国交省や防衛省によると、戦闘機2機は14日夜、領空侵犯の恐れのある航空機への対処のため、緊急発進(スクランブル)の指示を受けて滑走路に向かった。管制官は2機に対し、滑走路手前の誘導路上で待機するよう指示したが、2機は午後8時25分ごろ、相次いで停止位置を越えて滑走路内に進入した。 当時、滑走路の約5キロ手前では民間機の琉球エアーコミューター804便(ボンバルディアDHC8―402型、乗客乗員35人)が着陸態勢に入っていた。管制官は危険を回避

    F15の操縦士「民間機視認し、遠いと…」 滑走路進入:朝日新聞デジタル
  • 韓国情報機関の元トップ3人に実刑判決、朴前大統領へ上納金

    韓国のソウル中央地裁で実刑判決を受けた後、移送バスに乗り込む李丙ギ(イ・ビョンギ)被告(2018年6月15日撮影)。(c)AFP/YONHAP 【6月16日 AFP】韓国のソウル中央地裁は15日、前大統領の朴槿恵(パク・クネ、Park Geun-Hye)被告の在任中に、国家資金を違法に同前大統領に上納していたとして罪に問われていた国家情報院(NIS)の元院長3人に実刑判決を言い渡した。 同地裁は、李丙ギ(イ・ビョンギ、Lee Byung-kee)被告と李炳浩(イ・ビョンホ、Lee Byung-ho)被告に懲役3年6か月、南在俊(ナム・ジェジュン、Nam Jae-Joon)被告に懲役3年を言い渡した。南被告はすでに、2012年の大統領選挙の際にNISが介入していたとする疑惑を捜査していた検察を妨害した罪で、5月に懲役3年6か月を言い渡され、服役している。 3人は、朴被告が大統領在任中の201

    韓国情報機関の元トップ3人に実刑判決、朴前大統領へ上納金
  • 裏切られた中国民主化の夢 「建設的関与」という欧米と日本の偽善

    <天安門事件の犠牲者も香港の「高度な自治」も紙くず扱い――専制国家を読み誤り商売を優先した国際社会にその報いが> 世界は今、中国に対する「誤読」を正し、この大国との向き合い方を再考すべき時期に差し掛かっている。 1949年以来の共産主義体制において、特に89年6月の天安門事件は現代史的な一区切りと考えられる。民主化の実現を求める市民と学生が血なまぐさい弾圧を受けて、一党独裁体制が強化されてから29年が過ぎた。 事件以降、欧米と日は「中国にはそれなりの事情がある」と誤読し続けてきた。そこには、「建設的関与を続けていれば、そのうち正常な国に変わる」という一方的な期待感があった。 この間、中国は「平和的台頭」を掲げながらも、世界からの天真爛漫な期待を見事に粉砕し続けてきた。中国のこうした典型的な裏切りの例を示しておこう。 まず、「香港返還」での誤読がある。97年7月に英植民地だった香港は「祖国

    裏切られた中国民主化の夢 「建設的関与」という欧米と日本の偽善
    hagakuress
    hagakuress 2018/06/17
    以下、「北朝鮮の脅威が去れば、日本の次の「敵国」探しが始まる」に比べて、この記事はブクマ伸びないんだろうなぁ。。http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/06/post-10393.php
  • 北朝鮮の脅威が去れば、日本の次の「敵国」探しが始まる

    <憲法改正のために安全保障上の脅威を演出したい? 安倍政権は、今度は中国への敵意をあおるのか> 北朝鮮をめぐる状況はこの1年間に激変し、今や和解の可能性が見えている。こうしたなか、日北朝鮮による核保有を阻止し、日人拉致問題をめぐる交渉の席に北朝鮮を引きずり出すべく圧力路線を貫いてきた。 日の国内政治において北朝鮮は「主な敵国」であり、それが圧力路線を正当化する要因になってきた。北朝鮮との融和が現実になったら、今度はどの国が敵に位置付けられるのか。そうした変化は東アジアの地域安全保障にどんな意味を持つのか。 安倍晋三首相はこの1年間、政治問題の渦中にある。米朝および南北の対話ムードは日にとって予想外だったという指摘もあるが、日政治の現状を考えれば、話のタネがほかにあるだけでも安倍にはありがたい。 自身の政治問題から意識をそらすことで、安倍の支持率が上がる可能性はある。9月に予定さ

    北朝鮮の脅威が去れば、日本の次の「敵国」探しが始まる
    hagakuress
    hagakuress 2018/06/17
    軍事力、経済力などで政治的影響力を高める隣国の秩序に関する実態を参照した上で適切に判断すべき。香港や台湾は中国に対して敵視政策を推し進めてるのか?日本も対話を通じた政治で対応しているはずだが?
  • ナチス宣伝相の秘書が残した最後の証言「私に罪はない」の怖さ

    顔に、手に深く刻まれた皺が激動の半生を物語る。ブルンヒルデ・ポムゼル、103歳。ナチス・ドイツでプロバガンダを管轄した宣伝相・ヨーゼフ・ゲッベルスの元秘書である。彼女が自身の半生とナチス時代を証言した映画『ゲッベルスと私』が6月16日より岩波ホールで公開される。来日した監督は言う。「これは過去の映画ではない。現代の映画だ」 2018年5月、新宿・紀伊国屋書店――。クリスティアン・クレーネス、フロリアン・ヴァイゲンザマー両監督とハフポスト日版・竹下隆一郎編集長らによるトークイベントが開かれた。映画封切り前、同時に刊行される書籍版もまだリリースされていないにも関わらず、会場は満員となり関心の高さをうかがわせた。

    ナチス宣伝相の秘書が残した最後の証言「私に罪はない」の怖さ
    hagakuress
    hagakuress 2018/06/17
    アーレント再読案件。
  • 目黒の女児、なぜ救えず 虐待死4人に1人は児相が関与:朝日新聞デジタル

    東京都目黒区の船戸結愛(ゆあ)ちゃん(5)が虐待を受けて死亡したとされる事件では、児童相談所(児相)が何度も関わっていながら、小さな命を救うことができなかった。専門家は、児相と関係機関の連携の必要性を指摘する。 厚生労働省によると、虐待が疑われるとして全国の児相が2016年度に対応したのは12万2575件に上る。一方、08~15年度の8年間で心中以外の虐待で亡くなった子は408人。うち約4人に1人は、児相が関わったことがある子どもだった。 どの段階で警察へ連絡するかなどの基準は、自治体によってまちまちだ。子どもの支援にかかわる自治体職員は「子どもを長い期間見守るためには、親との信頼関係を築くのが一番大切。警察と訪問した途端、態度を硬くする親も多い」と話す。 一方で、都内のある児相では、親が子どもと会わせることを拒否したため、警察に援助要請して立ち入り、未就学の女児を保護したケースもある。茨

    目黒の女児、なぜ救えず 虐待死4人に1人は児相が関与:朝日新聞デジタル
    hagakuress
    hagakuress 2018/06/17
    こういう状況を変えるべく法案提出してる野党頑張れ!
  • 東京入管:支援者ら30人が抗議行動 収容者を激励 | 毎日新聞

    「世界難民の日」を前に、東京入国管理局に収容されている外国人を激励する支援者や収容者の親族ら=東京都港区で2018年6月16日、宮武祐希撮影 20日の「世界難民の日」を前に、不法滞在者として強制退去処分とされた外国人が収容されている東京都港区の東京入国管理局前で16日、収容者の親族や支援者ら約30人が「諦めないで」などと声を張り上げて収容者を激励した。全国にある入管の収容施設には1464人(7日現在)が収容されている。収容期間が6カ月以上の長期収容者も増えており、支援者らは人道上の配慮を求めている。 「収容やめろ」などと書いたプラカードを手にした参加者が「家族を返せ」「仲間を返せ」とコールを始めると、収容者らが部屋から手を振る姿が見え、「来てくれてありがとう」「がんばる」などと叫ぶ声が聞こえた。

    東京入管:支援者ら30人が抗議行動 収容者を激励 | 毎日新聞
    hagakuress
    hagakuress 2018/06/17
    これは素敵だ。
  • 北非核化で首相「日本が費用負担するのは当然」 : 政治 : 読売新聞オンライン

    安倍首相は16日午前、読売テレビの番組に出演し、米朝首脳会談で合意された朝鮮半島の完全な非核化について、国際原子力機関(IAEA)による査察が必要だと指摘した上で、非核化費用の負担を検討する考えを明らかにした。 首相は「核の脅威がなくなることによって平和の恩恵を被る日などが、費用を負担するのは当然」と語った。「拉致問題が解決されなければ経済援助は行わない」とも述べ、経済援助と非核化費用の負担は区別して考える意向も示した。その上で拉致問題の解決に向け、「最終的に私自身が北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長と日朝首脳会談を行わないといけない」との決意を改めて表明した。 9月の自民党総裁選に関しては「まだまだ、やるべきことがたくさんある。私自身の手で解決したい」と強調し、連続3選に意欲を示した。出馬表明の時期は「セミの声が相当にぎやかになってきた頃」になるとした。

    北非核化で首相「日本が費用負担するのは当然」 : 政治 : 読売新聞オンライン
    hagakuress
    hagakuress 2018/06/17
    地政学的にも軍事力、政治力、経済力的にも韓国や日本はこういうエゲツない要求に逆らえまい。だからと言って、あからさまに押してくる米国は、これに対するリアクションを甘んじて受ける用意はしておけよ。