タグ

2020年2月18日のブックマーク (11件)

  • 新型肺炎、たばこで重症化か 男性の致死率、女性の3倍:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    新型肺炎、たばこで重症化か 男性の致死率、女性の3倍:朝日新聞デジタル
    hagakuress
    hagakuress 2020/02/18
    「要因ははっきりしない」「まだ証明されてはいない」「新型コロナウイルスによる肺炎は、心臓病や糖尿病をかかえていると重症になりやすい」「たばこが一般的な肺炎による死亡リスクを高める事は広く知られている」
  • 日本が圧倒的に「低賃金の暮らしにくい国」に堕ちた真相 訪れる“最悪の未来”とは

    このところ日と諸外国の賃金の違いがよく話題になる。日人の賃金は過去20年以上に渡って基的に下がる一方だったが、諸外国の賃金は上昇を続けている。一部からは、賃金が高くても、物価が高いので日の方が暮らしやすいという意見があるが、それは当だろうか。 「物価以上に賃金が上がった」諸外国と逆の日 2018年における日人労働者の平均賃金は4万573ドル(OECD調べ)だが、米国は6万3093ドル、ドイツは4万9813ドル、オーストラリアは5万3349ドルと、先進諸国は総じて日よりも高い。このような比較を行うと、為替レートでドル換算しているので不適切だという奇妙な意見が出てくるのだが、それは完全な誤りである。 OECDの賃金比較は、より生活実感に近い購買力平価の為替レートを使って計算されており、物価を考慮した数字である。市場で取引されている現実の為替レートは、購買力平価の為替レートよりも

    日本が圧倒的に「低賃金の暮らしにくい国」に堕ちた真相 訪れる“最悪の未来”とは
  • 勘弁してくれよと頭を抱える。

    いや、お願いだから勘弁してくれよ。 来表現規制反対派って、左翼のイシューだったんだよ。 それが山田太郎と自民党に美味しい所を全部取られてしまった。 理由はわかってる。そう。左翼系規制派だ。 ぶっちゃけフェミ系と、社会学系。 あいつら当に敵を作るのの天才。 相手をバカにするだけバカにして、挑発だけ繰り返し、そのくせ選挙になると全然役に立たない。 ただ批評するか、文句付けるかだけで、団結する際の邪魔ものでしかない。 実際に行動するかと言ったらろくにしない。しかも、行動したら内紛ばかり。 屁理屈左翼のへサヨと言われてる。敵にすると陶しいが、味方にすると邪魔者。そう。ネトウヨと同じ属性だ。 もうお願いだから、延々とオタクと萌えキャラにエンドレスに炎上を仕掛けるのやめてくれよ。そのせいで54万票が自民に流れちまったじゃねえか。 どんなに若者向けにオタク票を取り込もうとしても、お前らが萌えキャラ

    勘弁してくれよと頭を抱える。
    hagakuress
    hagakuress 2020/02/18
    ウケる。
  • 「ANAホテルもう使わない」自民恨み節 野党「敬服」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ANAホテルもう使わない」自民恨み節 野党「敬服」:朝日新聞デジタル
    hagakuress
    hagakuress 2020/02/18
    首相側近、自民党幹部、党ベテラン、名前出さないのは忖度なのか?架空なのか?
  • ピケティ「21世紀の資本」が映画化された背景

    ピケティ教授が指摘する現代の資主義社会は、わずか数パーセントの金持ちに富が集中してしまい、それ以外の富を持たざる者たちと分断されてしまっているというもの。 ピケティは過去300年のデータを駆使して、資収益率が経済成長率を上回る「r>g」という不等式で、資主義の矛盾を表現。そうした社会のありようについて経済、歴史の両面からひもといてみせた。 そして先行きが不透明な時代を生き抜くためのヒントを得ようと、多くの人が書籍を手にした。だが、ピケティ教授がおよそ15年かけて完成させたという著書は、日版で728ページ、定価が6050円(税込み)というなかなかのボリュームで、読みこなすことが難しかったという声もしばしば聞こえてきた。 原作者のピケティ自ら出演・監修 それでも「世界の知識人にとっての必読書」と言われる書をなんとか読み解こうと、多くのサブテキストや解説書が発売され、書店にも多く並んで

    ピケティ「21世紀の資本」が映画化された背景
  • 習近平「1月7日に感染対策指示」は虚偽か(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2月15日発行の中共中央機関誌「求是」に習近平は「2月3日の会議で私は新型コロナウイルス肺炎に関して1月7日に警告した」と書いている。しかし2月3日の発表にも1月7日の発表にも、その記録はない。この弁明は後付けで、習近平は嘘を言ったことになる。 ◆習近平自らが寄稿して弁明 2月15日15:08:26に、中国共産党中央委員会(中共中央)の機関誌「求是」(2020年4月号)のウェブサイトは「中央政治局常務委員会会議において新型コロナウイルス肺炎疾病に関して研究し対応するための活動時の講話」というタイトルの記事を発表した。 なんと、「作者:習近平」とあるではないか。 執筆者は習近平中共中央総書記・国家主席、人なのである。 書いたのは2月3日。 つまり2月3日に開催した中共中央政治局常務委員会会議において、以下のような発言をしたという位置づけで習近平は書いている。冒頭部分だけを記す。 ――武漢の

    習近平「1月7日に感染対策指示」は虚偽か(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hagakuress
    hagakuress 2020/02/18
    習近平「1月7日に感染対策指示」疑義が出るなら閣議決定すれば良いのでは?
  • 日本が犯した3度目の過ち、消費増税が経済に打撃

    ――WSJの人気コラム「ハード・オン・ザ・ストリート」 *** 日経済は2019年10~12月期に急激な落ち込みを演じた。実質国内総生産(GDP)は前期比年率換算で6.3%減少し、四半期の成長率としては過去10年で2番目に悪い数字となった。政策当局者が犯した3度目の間違いがその原因でなかったとすれば、まだしも受け入れやすかったかもしれない。 日政府は昨年10月に消費税率を8%から10%に引き上げた。その結果、消費支出が大幅に落ち込み、家計支出は10~12月期に年率換算で11.5%減少した。...

    日本が犯した3度目の過ち、消費増税が経済に打撃
    hagakuress
    hagakuress 2020/02/18
    政権は富裕層のための株価、官僚は財政のための増税しか見てない。GDPが下がろうが、企業と富裕層の負担が小さければ消費税増税またやるだろう。庶民は干上がるが、コレがグローバリズムだな。新自由主義による制圧。
  • 科学者がどんなに「事実」を並べても、"反ワクチン"が強く支持される理由

    多くの知性派は世界を憂いている。 一体なぜ、ここまで事実が積み上がっているのに、あるいは事実は確固としてあるのに、彼らの意見は変わらないままなのだろうか、と。

    科学者がどんなに「事実」を並べても、"反ワクチン"が強く支持される理由
  • 世界最先端の「ドローン迎撃技術」、あえて公開した防衛装備庁の狙いとは

    ドローンの小型化・高性能化により、防衛上脅威となる国やテロリストが操作するドローンが群れを成して襲来する「飽和攻撃」が想定されている。ドローンは出現予測が難しく、発見した時点でかなり接近していると考えられ、対処の時間に猶予が無い。 こうした事態に備えるため、防衛省の外局で防衛装備品の研究開発や調達を担う防衛装備庁は、ドローンの迎撃にも役立つ技術の研究を進めている。その成果を2019年11月に催した「防衛装備庁技術シンポジウム2019」で披露した。 高出力マイクロ波と高出力レーザーの組み合わせも 公開したのはミサイル防衛(MD)などのために研究している「高出力マイクロ波」を小型ドローンに照射した試験の成果である。MDに向けて研究している技術が、小型ドローンを墜落させることも原理的には可能であると試験で判明した格好だ。 高出力マイクロ波の利点は幾つかある。具体的には(1)照射対象に光速で到達す

    世界最先端の「ドローン迎撃技術」、あえて公開した防衛装備庁の狙いとは
  • カズ・ヒロさんは「日本の文化が嫌になった」とは言っていない(中川 まろみ)

    第92回アカデミー賞の「メイクアップ・ヘアスタイリング賞」を2019年公開の映画『スキャンダル(原題:Bombshell)』で特殊メイクを担当したカズ・ヒロさんが受賞した。2年前に続いて、2度目の受賞となる。 カズ・ヒロさんは昨年に米国の市民権を取得し、現在は日国籍ではなくアメリカ国籍なのだが、今回の授賞にあたり日の記者から「日での経験が受賞に生きたか」と問われ、こう答えた。 "Sorry to say but I left Japan, and I became American because I got tired of this culture, too submissive, and so hard to make a dream come true. So that's why I'm living here. Sorry".

    カズ・ヒロさんは「日本の文化が嫌になった」とは言っていない(中川 まろみ)
    hagakuress
    hagakuress 2020/02/18
    「残念ながら私は日本を離れアメリカ人となっている。周りに合わせ従順であることを強要する日本の文化の中で夢を叶えるのは難しく、そんな文化の中で疲弊してしまった。だからこそ私はいまアメリカに住んでいる」
  • 「韓国でマスク300万枚を狂ったように買い漁った」(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    韓国官民で対中マスク300万枚支援の真実 これまで韓国の政府・与党が「官民共同」で中国に送ったと主張してきた「マスク300万枚」の資金提供者は中国企業だったことが判明した。与党は「中国がとても感謝している」と説明していたが、現地では「(中国の)買い出し団が韓国で『狂ったようにマスクを買い漁った(瘋狂掃貨)』」(中国証券報)などと報じられている。 韓国政府は1月28日、「官民が協力し、マスク200万枚、医療用マスク100万枚を中国に支援する」と表明した。政府による発表を前後し、韓国国内のマスク価格が急騰した。その後、「中国マスクを朝貢した」「マスク価格が12倍に高騰した」などと世論の批判が強まり、政府は「マスクは全て中国留学校友総連合会と武漢大韓国総同門会が自発的に準備したものだ」と釈明した。国内の民間団体による寄付を政府が支援したという意味だった。中国に送られたマスクは確認されただけで1

    「韓国でマスク300万枚を狂ったように買い漁った」(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース