2011年4月2日のブックマーク (10件)

  • 震災で後世に残すべき動画集 (閲覧注意) - 痛い信者(ノ∀`)

    震災で後世に残すべき動画集 (閲覧注意) 2011年04月02日17:48    | カテゴリ:歴史   |    Tweet 9:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 13:54:40.86 ID:4ump6X2S0 気仙沼の津波 これをν速で見てから何度も見ている あまりもの衝撃で何やっても頭から離れられない 54:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 14:07:59.68 ID:RUXa15wu0 >>9 100以上の震災動画を見てきたけど、俺もこれがピカイチの動画だと思う。  押し寄せる濁流、流される人、車、家・・・ 街が飲み込まれて消えていくさまが、津波の轟音とともに記録されてる。  ビル6階くらいからビデオに撮ってたんだろうけど、みるみるうちに 目先まで水位が上がってくる恐怖感が半端じゃない。 65

    hahnela03
    hahnela03 2011/04/02
    自宅周辺はまだ停電中。今まで何も見れていないので、これから見る。
  • 震災三週間後の仙台東部 - どうにもならない日々

    JR仙石線が小鶴新田駅まで営業再開したので、仙台港付近を目指して歩いた。 ルートは以下のとおり。 (1)宮城野体育館付近 「表層地盤のゆれやすさマップ(宮城県)」*1によると、宮城野区は相対的に揺れやすいようで、僕の住む青葉区よりも建物や電柱や道路などの損傷が大きい。 (2)福田橋*2付近 ここから東へ行くほど、瓦が落ち屋根にブルーシートを被せている家が多く見られた。 (3)福田新橋*3付近 (4)高砂大橋*4付近河川敷 奥は七北田川河口。枯れた植物が同じ方向に倒れている。 アルバム。古い切手と写真が並んでいた。 比較的きれいな状態の車、しかし車内には泥水にまみれた痕跡が。 (5)公園 高砂中学校から200mほど河口側にあり、海岸線からは直線距離で3km以上離れている。このあたりは倒壊した住宅こそ見られなかったが、床上まで浸水した家屋が多かったのだろうか、公園はごみ捨て場になっていた。 (

    震災三週間後の仙台東部 - どうにもならない日々
    hahnela03
    hahnela03 2011/04/02
  • 復興事業、地元に集中発注…被災地雇用対策 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    がれきの撤去や仮設住宅の建設など、被災地で行う公共事業の発注を調整する「しごと協議会」を各都道府県に新設し、被災地の地元企業を優先的に使って雇用の拡大を図る。協議会は、被災者向けに全国の求人情報を集めて提供する拠点の役割も担う。被災者を雇った企業に対しては、奨励金などで助成を行う。 緊急雇用対策には、日全国で被災地の雇用を支えるという意味を込め、「日はひとつ・しごとプロジェクト」という名称をつけた。政府の被災者就労支援・雇用創出推進会議(座長=小宮山洋子厚生労働副大臣)が5日の会合で最終取りまとめを行う予定だ。

    hahnela03
    hahnela03 2011/04/02
    被災地で行う公共事業の発注を調整する「しごと協議会」を各都道府県に新設/何も新設しなくとも発注条件設定で対応できる。座長は知事、委員は各市町村村長クラス、各業界関係会長、学識経験者等でしょうかね。
  • 【東日本大震災】「何しに来たの?」首相視察に冷ややかな声 - MSN産経ニュース

    「もう少し前に見てほしかった」。2日、岩手県陸前高田市の避難所になっている市立米崎小を訪れた菅直人首相は約20分で立ち去った。東日大震災発生から3週間以上たっての視察に「正直言って、何をしに来たの」と冷ややかに見る住民も多かった。 菅首相は青い作業着姿で、自衛隊が入浴サービスをしているグラウンドにバスで着いた。米崎小には約160人が避難するが、壊れた自宅の後片付けに出ている人も多く、体育館にいたのは約60人。首相はその半数ほどの住民に直接声を掛けて回った。 「どれくらい被災者の状況を見てもらえたのか」。両親と3人で避難する漁師佐藤一男さん(45)の表情は厳しい。「電気や水が通っていない避難所もある。遺体の捜索すら手を出せない人もいる。そっちに気を向けて」と話した。

    hahnela03
    hahnela03 2011/04/02
    「正直言って、何をしに来たの」自宅周辺は電気はまだ。コンクリート柱が足りないそうです。西日本の災害備蓄用も足りないのかな。
  • 社説:復興構想 「オールジャパン」体制で - 毎日jp(毎日新聞)

    hahnela03
    hahnela03 2011/04/02
    「子ども手当」という金融資本主義を辞めないし賛成する社民・共産って。虚しいな。「無駄を無くせば良くなる」批判で、遅れたインフラ整備のせいで、どれほど助かる命を失ったか。
  • 【東日本大震災】瓦礫の下から慟哭…生き抜く力を信じよう+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する 布が巻かれた棒が目印に立てられ安置される遺体。丁寧に布団や毛布がかけられた遺体は道路わきに数十メートル置きに安置され消防団員らが収容し搬送していた=3月16日午後3時25分、岩手県陸前高田市(頼光和弘撮影) 街が大津波にのみ込まれた岩手県陸前高田市で、記憶にあるにおいに出合った。土と海水が混ざり蒸した泥のにおい。2004年12月のインド洋大津波の被災地・インドネシアで、かいだにおいだった。そして、光景も同じだった。 行方の知れない家族を捜し瓦礫(がれき)の中をさまよい歩く人たち。自宅跡の前で立ち尽くす人。崩れた家の脇には遺体があることを示す布が巻かれた棒が立てられていた。赤い布が風に揺れていた。道端には、毛布や布団が掛けられた遺体が並べられていた。 インドネシアの海岸で、もう生涯、見ることはないと思っていた光景が再現されていた。よみがえった現実に記憶がフラッシュバック

    hahnela03
    hahnela03 2011/04/02
    幼馴染の10年来寝たきりの母は、息子を逃がして自分は家に残った。父もまた母の傍に残って流された。父は血だらけになって漂い沈んでいっそうだ。母を探して瓦礫を動かしたいけど、未だに手を付けさせてもらえない。
  • asahi.com(朝日新聞社):「高台に住居造り漁港へ通勤」 首相が復興構想表明 - 政治

    菅直人首相は1日、首相官邸で記者会見を開き、東日大震災からの再生をめざし、有識者や被災地関係者による復興構想会議で街づくりの具体策を練る考えを表明した。月内に補正予算案を取りまとめて復旧事業に取り組み、超党派の体制づくりもめざす考えを示した。  首相は会見で、被災地の首長らとのやり取りを通じた街づくりのプランを紹介した。大津波の襲来を受けた三陸沿岸の再生策について「山を削って高台に住むところを置き、海岸沿いの水産業(会社)、漁港まで通勤する」「植物やバイオマスを使った地域暖房を完備したエコタウンをつくり、福祉都市としての性格も持たせる」と訴えた。  首相は「世界で一つのモデルになるような新たな街づくりをめざしたい」と語り、復興に向けた青写真を描くため、震災から1カ月となる今月11日までに有識者や被災地関係者による復興構想会議を発足させる考えを示した。  復興構想会議のテーマは街づくりのほ

    hahnela03
    hahnela03 2011/04/02
    土地の国有化も数年後に、郵政のように大企業不動産会社に低額で売却されるか、PFIで地域に還元されない可能性を危惧している。高台は、急傾斜地の指定等の問題で住居を建てれなくしているのをどうするの?
  • asahi.com(朝日新聞社):防災無線、沿岸部は壊滅状態 宮城・岩手、遠い復旧 - 社会

    津波でなぎ倒された防災無線の拡声機がついた鉄柱=3月30日、仙台市若林区荒浜、溝脇正撮影  東日大震災の津波被害の大きかった宮城県と岩手県の沿岸部の市町村で、地震や津波などの情報を住民に伝える防災無線システムがほぼ壊滅状態であることが朝日新聞社のまとめでわかった。被災者対策に追われる自治体は防災まで手を回す余裕はなく、復旧の見通しは立っていない。  宮城県沿岸の15自治体に聞いた。固定式の子局を持たない岩沼市を除く14自治体のうち12自治体で沿岸部に置いた拡声機のすべてか大半が倒壊や水没、停電により使えなくなっていた。被害がほとんどなかったのは、津波の犠牲者が出なかった利府と松島の2町のみだった。  総務省東北総合通信局によると、少なくとも岩手県陸前高田市、釜石市、大槌町、宮城県女川町、南三陸町の5市町では役所に置かれた親局ごと水没したため、システム全体が壊滅したという。親局が無事だった

    hahnela03
    hahnela03 2011/04/02
    津波被災後は本当に情報が伝わらなかった。ラジオと車と携帯のワンセグが唯一の情報源。他の県と市の対応だけ流れて、全く情報が出ない自分のところは、避難した人たちは不安で仕方なかった。
  • 河北新報 東北のニュース/日米、沿岸を集中捜索 艦艇・ヘリ、18遺体収容

    日米、沿岸を集中捜索 艦艇・ヘリ、18遺体収容 米軍なども加わった集中捜索で、津波や火災で壊滅的な被害を受けた住宅街で不明者の手掛かりを捜す自衛隊員=1日午後4時ごろ、石巻市門脇町 東日大震災の発生から3週間となった1日、津波で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島3県の沿岸部で、自衛隊と米軍などが艦艇やヘリコプターによる行方不明者の集中捜索を行った。防衛省によると、自衛隊は午後4時現在で18人の遺体を見つけ、収容した。  同省によると、自衛隊約1万8000人、米軍約7000人が捜索し、警察や海上保安庁、消防も参加。津波により現在も水没している沿岸部や主要河川の河口部などで3日まで行う。  行方不明者の多くは津波後の引き潮に流されたとみられ、水没地域などでの捜索活動は難航している。1日から干満の潮位差が大きい「大潮」を迎えたのに合わせ、集中捜索に踏み切った。  気仙沼市から多賀城市の沿岸部を

    hahnela03
    hahnela03 2011/04/02
    米軍ヘリの物資援助で助かりました。被災船舶を漁民総出で陸揚げしていた際にきた、錆びたサルベージ船からゴムボートで撮影した4人は声も掛けないし助けてもくれなかった。ロシア・朝鮮・中国のどれかだろうけど。
  • 津波てんでんこ | 岩手日報 IWATE NIPPO

    津波に首まで漬かり命からがら助かった人がいます。今後の生活に不安いっぱいだけど、避難所の仲間を励まし続ける人がいます。一人一人の震災体験、生活再建の歩みを共有し、語り継ぎたい。被災地の方々のメッセージを紹介します。(2011年3月25日から岩手日報紙面で連載「津波てんでんこ~被災地からのメッセージ」がスタート。ほぼ毎日にわたってメッセージを掲載しています。この紹介文は連載が始まった当時の原文まま) 「てんでんこ」の意味 人にかまわず逃げろ 紙掲載の「津波てんでんこ」のタイトルカットは、大船渡市三陸町綾里の津波災害史研究者、故山下文男さんが揮毫(きごう)しました。「てんでんこ」は「てんでんばらばらに」の意味で、「人にかまわず必死で逃げろ」と、山下さんが訴え続けてきた言葉です。揮毫に当たり、今回の津波で自らも被災した山下さんは「津波対策はハード、ソフト両面あるが、特にソフト面が非常に大切なこ

    津波てんでんこ | 岩手日報 IWATE NIPPO
    hahnela03
    hahnela03 2011/04/02
    明治・昭和の津波の際は、うちは2人しか助からなかった。当時の話は、ひいばあちゃんから聞いていたけど、親戚であっても「つらつけされる」から、みんな廃材利用し掘立小屋を作って独立・再起したそうだ。