ブックマーク / ironna.jp (37)

  • 安倍政権が消費増税を断行した“本当の理由”

    「最強」安倍政権を継ぐ者たちへ 歴代最長となった安倍政権は、実績の数に劣らぬほど不祥事も乗り越え、あらゆる面で「最強」だったことは否めない。ゆえに、この政権を引き継ぐことはかなりの重圧になるだろう。近く決まる次期総理の舵取りは一筋縄ではいかないのは明白なだけに、「最強政権」を継ごうとする者たちに覚悟を問う。

    安倍政権が消費増税を断行した“本当の理由”
    hahnela03
    hahnela03 2020/09/14
    萩原デフレマインド「財・サービスの交換価格は安ければ安いデフレサイコー。賃金が安くても財・サービスの交換価格が安ければ消費に使える金が増える」。
  • デフレ皇帝は生きていた! ニッポンに蘇る暗黒卿の戒め 田中秀臣の超経済学

    消費増税と世界経済のかく乱の影響で、日経済は景気の下降局面から、次第にデフレを伴う長期停滞に戻ろうとしていた。ファーストオーダー(匿名MMT=現代貨幣理論支持者)との小競り合いを制したジェダイの騎士(リフレ派)であったが、旧帝国軍(財務省、旧日銀行派)の大集結の前にいまや危機的状況に陥ったのである…。 真冬にもかかわらず小春めいた日差しの中、繁華街の一角にあるオープンカフェは歳末の客で賑(にぎ)わっていた。隣の席では、既に滅びた「国民的アイドルグループ」の一員に似た女性が、向かいに座った眼鏡をかけた小太りの中年男に向かって「愛してる」「知ってる」と延々ループする会話を繰り返していた。暗黒卿は顔を寄せてささやいた。

    デフレ皇帝は生きていた! ニッポンに蘇る暗黒卿の戒め 田中秀臣の超経済学
    hahnela03
    hahnela03 2019/12/28
    田中秀臣(デフレ肯定)「消費税増税反対(デフレダイスキー)」。
  • 統計不正も実質賃金も「アベガー」蓮舫さんの妄執に為す術なし?

    RCEP、中国の「オレ様ルール」に気をつけろ 日を含む東アジアの15カ国が、地域的な包括的経済連携(RCEP)に署名した。新型コロナ禍で経済の回復が遅れる中、世界の3割を占める経済圏だけに、中国韓国との「同舟」だけの批判は的外れだ。ただ、中国が経済力を武器に「オレ様ルール」を振りかざす恐れがあり、日の使命はこれを毅然と阻止することだろう。

    統計不正も実質賃金も「アベガー」蓮舫さんの妄執に為す術なし?
    hahnela03
    hahnela03 2019/02/05
    実質賃金の低下だけを問題視する人は経済が常に完全雇用の水準にあると思い込んでいる新自由主義者的な人に多い。新自由主義的な人からすれば、実質賃金の低下など単に労働の生産性の低下を示すものでしかないからだ
  • 馬淵澄夫手記 「日本を覆う『消費税神話』からの脱却を」

    「消費税10%」は必ず阻止できる 来年度の税制大綱が決まった。特筆すべきは「消費税率10%を来年10月に確実に実施する」と明記された点であろう。増税に合わせ、飲料品などの税率を据え置く軽減税率が導入されるとはいえ、景気の足を引っ張るのは確実である。消費増税を阻止する手立ては当にないのか。

    馬淵澄夫手記 「日本を覆う『消費税神話』からの脱却を」
    hahnela03
    hahnela03 2018/12/29
    英国リフレ「VAT増税するけど、基礎控除110万円」。リフレ派馬淵「課税の効果を無くす控除(減税措置)全廃で税金をもっと取れ」。リフレ派が主張しているのは消費税増税以上の大増税をしろということです。
  • 「高齢者時給500円」移民反対論をなくすにはこれしかない

    国会で出入国管理法改正案(いわゆる移民法案)をめぐり与野党の攻防が続いているが、ここで再度認識してほしいことがある。それは、いわゆる「移民」受け入れのメリットが、ほとんど国民に示されていないことだ。そこで、稿では、批判が多い実質的な「移民解禁」について、やり方次第ではメリットが大きくなる方策について考察したい。 まず、日が長年脱却できないデフレの原因は何だと思うだろうか。諸説あるが、一番イメージしやすいのが、少子高齢化である。ところが、経済学的には、先進国はどこも少子高齢化であり、日だけがデフレの理由にはならないという視点が必要だ。これは、先進国で日だけが移民を受け入れていないという点で説明がつく。 ついでに言えば、日少子化対策について、欧州の出生率が上がったから日も女性が働きやすい環境整備をしろという声もあるが、欧州は婚外子を認めたからだ。また、アメリカは女性が働く環境整備

    「高齢者時給500円」移民反対論をなくすにはこれしかない
    hahnela03
    hahnela03 2018/11/29
    最低賃金とは、いわば、イデオロギーと票田稼ぎの思惑が強く、極論かもしれないが、筆者はそもそも、労働規制改革の本丸は最低賃金法の廃止だとも思っている。/飯田泰之と同じ
  • 消費増税廃止、マハティールにできて安倍首相にできない道理はない 田中秀臣の超経済学

    マレーシアでマハティール政権が誕生したことは、英国からの独立後初めてとなる政権交代を実現させたこと以外に、二つの驚きをもたらした。一つは、マハティール氏が92歳の高齢にも関わらず、15年ぶりに首相の座につき意欲的な政治姿勢を鮮明にしたことである。特に中国の「一帯一路」政策について、厳しく批判している。 このマハティール氏の姿勢は正しい。中国の「国際的なインフラ事業」を偽装した、中国位の安全保障対策に付き合うとロクなことにはならないだろう。そもそも、インフラ投資を名目にした「中華的帝国主義」の実体化である。付言すれば、この「一帯一路」政策をいかに骨抜きにし、無害化するかが今後、国際社会の求められる姿の一つだろう。 さらに、もう一つの驚きは、経済の安定化策として、「消費税」の廃止を公約にして、それを実行に移すことである。最近のマレーシアは、経済成長率が低下していて、その主因が消費の減少に求め

    消費増税廃止、マハティールにできて安倍首相にできない道理はない 田中秀臣の超経済学
    hahnela03
    hahnela03 2018/05/22
    田中秀臣「マハティールが、無駄な歳出をカットするというのに、安倍のバカは国民シバキをしない。消費税廃止し国民を何故皆殺しにしないのか」。
  • ユニクロだけではない「恫喝訴訟」

    ユニクロはなぜブラックと批判されるのか 「地獄のような労働環境」。今年1月、香港のNGOが中国のユニクロ下請け工場で繰り広げられる劣悪な労働実態を告発し、話題を呼んだ。日でも過酷な労働を強いる「ブラック企業」と批判され続けるユニクロ。なぜユニクロばかり槍玉に挙げられるのか。

    ユニクロだけではない「恫喝訴訟」
    hahnela03
    hahnela03 2018/05/10
    「個人」を徹底的に攻撃することで、弁護士に逆らう者が徹底的な攻撃対象になるということを国内外に知らしめ、弁護士内から協力者を出させず、他の外部の批判者が現れることをも抑止しようというのであろう。
  • 安倍政権の「消費増税路線」が犯す3つの過ち

    さらにこの高所得者層への所得税率引き下げは、取れるところから税金を取っていないため、90年代から今日まで財政赤字増加の潜在的な要因になっている。他方で、所得税率を上げれば高所得者が働く動機を当に阻害されるかは全く不明である。おそらく働く動機は大して変わらず、むしろ徴税システムの不備を突く、タックスヘイブン(租税回避地)などを利用した税金対策に努力を傾注するのではないだろうか。 八田氏はまた消費増税シフトが景気の安定化効果を阻害することも指摘している。所得税に経済を安定化する効果があることはよく知られている。例えば、景気が過熱しているときは、人々の平均所得も増加するので、課せられる所得税率も平均的に高くなり、また所得税も増加する。これにより経済の過熱を抑制する。他方で経済が落ち込んでいるときは全く逆のことが起きる。所得が平均的に低いので、課せられる平均税率も低く、また所得税も低い。そのため

    安倍政権の「消費増税路線」が犯す3つの過ち
    hahnela03
    hahnela03 2017/11/29
    消費税が所得課税であることを隠蔽し、所得税以外にも課税範囲が広いことを毛嫌いしていることすら隠蔽する経済学者の説明は愚劣。法人税ゼロ税率という愚策を提言してビルトインスタビライザーを言うか。恥ずかしい
  • 安倍政権の「消費増税路線」が犯す3つの過ち

    hahnela03
    hahnela03 2017/11/29
    売上1千万-材料費200万=800万円。この800万円は利益なのかどうかすら定義できない時点で八田経済学の会計は破綻している。自営業者の消費ではなく所得400万。利益400万。所得課税分還付28万です。還付制度無くせですか。
  • 安倍政権の「消費増税路線」が犯す3つの過ち. 田中秀臣の超経済学

    特別国会では論戦が一応展開中である。しかし相変わらず森友学園と加計学園についての質疑が論戦の中心である。筆者の記憶によると、確か選挙では野党側が「消費税凍結」を訴え、それに対して安倍晋三政権は「消費増税を前提にした再分配の見直し」を提起していたはずだ。だが、国会では各党党首の代表質問をみても、この「凍結vs増税」という図式はない。 筆者はこの連載でも指摘してきたが、野党の消費税凍結は偽の論点だと思っていた。立憲民主党も希望の党も2年後の凍結をうたうものの、その経済政策は、成長を否定する単なる緊縮主義か、または金融緩和への否定的評価に基づくものであった。要するに、今の日経済がそこそこうまくいっている事態を否定する政治勢力と思えた。そのため消費増税の賛否という偽の論点に釣られることなく、経済政策全体をみる必要性を訴えてきたつもりである。今の国会の論戦では、この「消費増税凍結」がいかに国民の多

    安倍政権の「消費増税路線」が犯す3つの過ち. 田中秀臣の超経済学
    hahnela03
    hahnela03 2017/11/29
    消費税増税反対の八田達夫大阪大学名誉教授が嫌うのは、所得だけではなく利益や他の費用科目に対しても課税する広範囲な課税が気に入らないから。
  • このままでは政権維持しても「アベノミクスの果実」を享受できない

    hahnela03
    hahnela03 2017/10/21
    人手不足状態を創り出したという点で、アベノミクスは短期的にとどまらない成果を残しつつある。/土建供給制約(人手不足状態)ガー、MFガー、クラウディングアウトの説明と真逆ですね。都合の良いマクロ経済学者だな。
  • このままでは政権維持しても「アベノミクスの果実」を享受できない 飯田泰之(明治大学政治経済学部准教授)

    徹底検証「アベノミクス5年間の実績」 日経平均株価が21年ぶりの高値をつけた。連騰が続く株価に「いざなぎ超え」への期待も高まる。解散総選挙に臨む安倍首相は遊説先で自らの経済政策の実績を強調するが、それを実感できない国民の声が止まないのも、事実である。アベノミクスの5年間は当に正しかったのか。徹底検証する。

    このままでは政権維持しても「アベノミクスの果実」を享受できない 飯田泰之(明治大学政治経済学部准教授)
    hahnela03
    hahnela03 2017/10/21
    アベノミクスのマクロ政策運営の基本方針は「金融緩和+財政再建」である。/課税ベース拡大(増税)の飯田泰之は、消費税増税永久不況説とか馬鹿なの。リフレ政策=財政再建=緊縮財政のせいですよ。
  • 安倍総理、国民の生命より「消費増税ありき」でいいんですか? 田中秀臣の超経済学 2017/08/07

    朝日新聞では見えにくい学生の苦悩と救い方 「コロナ禍で休退学5千人超」。今年4月以降、休学や退学した大学生らに関する朝日新聞の報道に疑問の声が相次いだ。全体で見れば昨年度より減少したにもかかわらず、コロナ禍を機に増加したかのような印象を与えかねない「見出し」だったからだ。学生の悩みの質を読み解くとともに、有効な救済策を提言する。

    安倍総理、国民の生命より「消費増税ありき」でいいんですか? 田中秀臣の超経済学 2017/08/07
    hahnela03
    hahnela03 2017/08/08
    消費税増税永久不況説、消費税増税自殺者増加説(リフレ派・共産党が主張)。アジア金融危機で日本が金融政策を封印せざるを得なかっただけですよ。リフレ派は非関税障壁の税率差問題をいつまで誤魔化すのだろう。
  • ついに暴かれた公共事業の効果 『Voice』 2014年6月号 原田泰(早稲田大学政治経済学部教授) 日本のGDPは公共投資が減っても増加している ケインズ政策の前提が崩れている

    アベノミクスの第二の矢、機動的な財政政策の効果は小さい、と議論することには反発があるようだ(誌2014年5月号、藤井聡「ついに暴かれたエコノミストの『虚偽』」)。しかし、それが事実である以上、そう主張するしかない。 なぜ事実であると考えることができるのか、を説明する前に、アベノミクスの第一と第三の矢についても簡単に書いておきたい。これらについては、誌2013年5月号「TPP交渉参加で甦る日」、2014年3月号「法人税減税とTPPで復活する日」でも書いたことだが、その後の進展もあるので、追加的に説明したいことがある。 第一の矢、大胆な金融緩和については、そうすることが確実になって以来、雇用、生産、消費、すべての経済指標が好転し、消費者物価上昇率も1%を超えてデフレ脱却が確実になっているのだから、効果のあることは明らかである。 株が上がって一部の金持ちが得をしているだけだという批判があ

    ついに暴かれた公共事業の効果 『Voice』 2014年6月号 原田泰(早稲田大学政治経済学部教授) 日本のGDPは公共投資が減っても増加している ケインズ政策の前提が崩れている
    hahnela03
    hahnela03 2017/07/03
    公的支出は増やしてもGDPに寄与しない。金融政策で量を積んでおけば景気回復。被災地復興で財政支出拡大して、日本全国に配分されたことは目に入らない。金融資産しか価値が無いと設定しているからなあ。
  • 財務省はやっぱり緊縮病? いっそのこと幼児教育から無償化せよ! 田中秀臣(上武大学ビジネス情報学部教授)

    総務省接待の追及がなんとも情けない 総務省幹部への接待問題の質問が相次いだ参院予算委員会。相変わらず、野党の追及や一部マスコミの報道は、菅義偉首相への「口撃」が目立つ。むろん、今回の問題には看過できない面があり、解明が必要だ。だが、「口撃」に終始する姿勢は、問題の核心を突くのではなく、悪印象を与えたい下心満載で、なんとも情けない。

    財務省はやっぱり緊縮病? いっそのこと幼児教育から無償化せよ! 田中秀臣(上武大学ビジネス情報学部教授)
    hahnela03
    hahnela03 2017/02/10
    子ども手当(年少控除廃止)での給付と所得税・住民税増税が分らないリフレ派。そんなに扶養控除等全廃で増税がしたいらしい。民進党の「人への投資」とは増税を伴うんですよ。みんなが負担を増やすこと。
  • アベノミクスの破綻を煽る「金融岩石理論」は簡単に論破できる 田中秀臣の超経済学

    総務省接待の追及がなんとも情けない 総務省幹部への接待問題の質問が相次いだ参院予算委員会。相変わらず、野党の追及や一部マスコミの報道は、菅義偉首相への「口撃」が目立つ。むろん、今回の問題には看過できない面があり、解明が必要だ。だが、「口撃」に終始する姿勢は、問題の核心を突くのではなく、悪印象を与えたい下心満載で、なんとも情けない。

    アベノミクスの破綻を煽る「金融岩石理論」は簡単に論破できる 田中秀臣の超経済学
    hahnela03
    hahnela03 2017/01/17
    マネーをどんなに供給してもそれがいつか縮小するのではないか、(デフレ脱却には)不十分なままで終わるのではないか、と人々が予測することで、物価とマネーの連動が壊れてしまったからだ。/どっちもどっち
  • 日本に「死亡フラグ」を立てるのは民進党さん、あなたたちですよ

    「保育園落ちた日死ね」という言葉が、今年のユーキャン新語・流行語大賞トップ10入りした。大賞の授賞式には、民進党の山尾志桜里議員が出てきて、この「保育園落ちた日死ね」の受賞者としてスピーチしたという。ネットを中心にして、この「保育園落ちた日死ね」、特に「日死ね」の表現をめぐって受賞の賛否両論が湧き上がった。「日死ね」はヘイトスピーチであると批判する人や、他方でそれは「日の内部」への批判だから無問題だとする人など多様だ。筆者の私見では、この「日死ね」という表現自体に賛成しかねる。この手の過剰な表現で注目を集め、世間を扇動するのは最悪の政治的手法だと思っている。

    日本に「死亡フラグ」を立てるのは民進党さん、あなたたちですよ
    hahnela03
    hahnela03 2016/12/13
    よくこんなの書いてベーシック・インカム万歳を言える。リフレ派だから錯乱しているのが正常だと言えばそれまでだが、リフレ派に政策はムリだって。
  • 日本経済最大の「悪」と為す蓮舫-野田ラインの増税シンパ

    hahnela03
    hahnela03 2016/09/21
    党内外で国民の世論とはいっさい関係ない形で“増税シンパ”を増やしているようである。/この人の頭には「減税」以外の財政政策は存在してはならないんだろう。リフレ政策に再分配は無い。そういうことになる。
  • 日本経済最大の「悪」と為す蓮舫-野田ラインの増税シンパ

    民進党は名称が変わっても、中味は民主党そのものである。だが国民もメディアもこの点をすぐに忘れがちだ。名称さえ変えれば過去の経済政策と安全保障の失敗を見過ごすだろうという軽薄な打算が、今も見え隠れしている。同じことが、蓮舫新代表の選出にもいえるだろう。「なにか新しいものが始まる」というイメージ戦略が企てられているが、実際には民主党政権時代の負の遺産をより強力に継承しているだけである。 蓮舫代表が推し進めようという経済政策は、財務省ご謹製ともいえる増税=緊縮政策である。「女性の社会進出」、「子どもの貧困対策」、「老人の福祉」などと、一見国民の心情に訴えやすい看板を掲げているが、それらは著しく具体性に欠け、いわばメディアや世論の注目を集めやすい、人気の話題だけを持ち出しているにすぎない。経済政策の方向性でむしろ異様なほど具体的なのは、消費増税を核とする緊縮策である。この増税=緊縮策も、名称だけみ

    日本経済最大の「悪」と為す蓮舫-野田ラインの増税シンパ
    hahnela03
    hahnela03 2016/09/21
    1997消費税増税永久不況説→2014消費税アベノミクス妨害説。暗黒卿「歳入庁18兆円」。飯田泰之「課税ベース拡大」等による増税はリフレ政策(緊縮)ではないらしい。配偶者控除廃止(増税)はダンマリ。さて、何故でしょう。
  • まさに不勉強の産物! SEALDsは「貧困プロパガンダ」で自滅した

    さらにアベノミクスが格差拡大や貧困を加速したという証拠は、2015年当時も現在も代表的なデータは事実上ない。つまりSEALDsの勝手な思い込みにすぎないのだ。例えば、貧困率は2012年までしか利用できず、ジニ係数の推移は2010年までしか利用できない。経済格差は高齢化とともに拡大する傾向にあるが、現段階の雇用状況の大幅改善、雇用者報酬の増加、さらには最近の実質賃金の増加傾向も含めると、安倍政権の政策の結果で貧困や格差が増加しているようには思われない。もちろんさらに経済状況を改善する余地があるとか、または現状の消費低迷からくる経済低迷(停滞ではない!)を改善するという主張なら賛成である。しかしSEALDsはまずアベノミクス全否定ありきなのだ。こんな事実に支持されず、また若い世代の実感にも乏しいオピニオンが支持されるわけがないだろう。 ちなみにトンデモな意見として「失業していた方がましだったの

    まさに不勉強の産物! SEALDsは「貧困プロパガンダ」で自滅した
    hahnela03
    hahnela03 2016/08/25
    「消費増税は所得下層の経済状況を悪化させてしまう。ならば事後的な再分配に頼る必要はない。消費増税をしなければいいだけなのだ。」法人税減税・VAT増税の英国リフレをバッサリ。「給付金無用」すがすがしい()