タグ

2013年4月18日のブックマーク (11件)

  • 究極の手書き入力タブレット enchant MOONが価格決定!4/23から予約開始 - 週刊アスキー

    CES2013で極めてなめらかな描き味が話題になったユビキタスエンターテインメント(UEI)の手書き特化型タブレット『enchantMOON』が、ついに4月23日からオンライン予約販売を開始すると発表しました。ベールに包まれていた価格は、3万9800円に決定。少量生産のデバイスとしては想像以上に手ごろな価格設定じゃないでしょうか。 enchantMOONは、形こそタブレットですが、iOSやAndroidとは一線を画す独自OS“MOONPhase”を採用したデバイス。その最大の特徴は操作方法で、“手書きでなんでもやること”です。 例えば、調べたいことがあったら、文字を書いて検索するのはもちろん、調べたページをペンで囲むとクリッピングしてハイパーリンクにしたり、“camera”と書くと、カメラ機能が起動したりと“書くこと”に特化した新しいデバイスです。 また、ブロック上のパーツを組み合わせて記

    究極の手書き入力タブレット enchant MOONが価格決定!4/23から予約開始 - 週刊アスキー
  • Feedlyがイマイチ見づらいと思って拡張を探してみたらええの見つけた、GGReader (旧Feedly Reader – 林家次男

    2013.06.30 タイトル小変更。Feedly Reader → GGReaderに名称変更していた件。 Google Reader がその役目を終えるお知らせから早、20日ほど。 大多数のGoogle Readerユーザーよろしく、ぼくも颯爽とFeedlyに乗り換えました。 ふぃーどりページに飛ぶよ、鳥だけにね! 乗り換えた理由は多分に洩れず、長いものには巻かれとけ的な。 Feedlyのどこがいいかはオシャレで有名な最近ブログを始められた さとし アンギスさんを見ればいいと思うよ( ´_ゝ`) Feedlyに乗り換えたはいいものの、慣れないRSS画面がさ。 そうなんですよ、何年もGoogle Readerに身を捧げてきたので戸惑いを隠しきれない感満載のRSS画面。 すこぶるしゅっとしてるんだけども、体が拒絶するよね! おされかつおしゃれ。ちょっと違和感あるの、でも。 そんなわけで拡張

  • Responsive Web Design Test Tool - Designmodo

    Free Responsive Web Design Testing Tool - ViewPorter. Test your responsive website design while you build them.

  • 日々、深みを増していく家ハードボイルドに、荒々しく。

    洗練よりも荒々しさ 建築家の作品を雑誌や作品集で眺めるのが昔から好きだったという三島さん。この家を建てる際には、しかし、建築家の設計した住宅によく見られる洗練された雰囲気ではなく、荒々しさを求めたという。 「ちょっと屈折しているのかもしれませんが、ウッディで暖かい雰囲気や、真っ白でツルツルピカピカしたものよりは、荒々しくて、自分たちと一緒に歳を取って深みを増していくような家が理想でしたね」 3階LDK空間。キッチンからバルコニー側を見ると、棚部分以外はほぼ無彩色の世界。ソファはこの家のために建築家がデザインしたオリジナル。切り詰められたデザインが空間にとてもフィットしている。深夜に1人でこのソファで映画を観るのが好きという三島さん。危機を乗り越えてめでたくハッピーエンドを迎えるような映画よりは淡々と続くロードムービーのようなものが好みだという。中でも好き作家はヴェンダースとジャームッシュ

    日々、深みを増していく家ハードボイルドに、荒々しく。
  • 素材にこだわった開放的空間さりげなく“自然志向”の家。

    コンクリート打ち放しの1階とは対照的に、2・3階の仕上げはコールテン鋼。都内・小田急線沿線の住宅地に立つ滝川邸の外観は、一度目にしたら忘れられない特徴的なものだ。 赤みを帯びたコールテン鋼の壁が傾き、4つの部分に分割されたその姿は山が連なっているようにも見える。この外観デザインはコールテン鋼が周囲に圧迫感を与えないようにするためで、道路側から奥へと向かってその4つの“山”が段々と小さくなっているのも同じ理由からだ。 コールテン鋼は、建築家が好んで使う建築素材のひとつだが、すでに建て直す前の滝川家でも表札に使われていたという。 2・3階部分のコールテン鋼が赤味を帯びているのは錆のため。雨のためいつもより濃いめの色合いに。山が連なるような外観に、滝川さんの愛車、ランドローバ― ディフェンダーがしっくりと合う。2世帯住宅で、1階に親世帯、2・3階に子世帯が住む。 経年で味わい増す素材 「コールテ

    素材にこだわった開放的空間さりげなく“自然志向”の家。
  • 都内で居心地の良いシェアオフィス探し ~渋谷編~|Kurara ブログ|VOGUE

  • トップページ - マトグロッソ|イースト・プレス

    朝際イコ 『カフヱーピウパリア』 大正十四年、浅草でひっそりと営むカフヱーピウパリア。昆虫学者がオーナーの、文化人達が集う個性的なカフヱー。ここで働く女給さん達もまた、ちょっぴり“ワケあり”で…。

    トップページ - マトグロッソ|イースト・プレス
  • 第八回『ホーリー・モーターズ』 | 神戸映画資料館

    第八回 リムジンの走行とともに2人のカラックスが激しくせめぎあう 『ホーリー・モーターズ』 © Pierre Grise Productions 「ホーリー・モーターズ」HOLY MOTORS 監督:レオス・カラックス 2012 / 115分 配給:ユーロスペース 4月6日よりユーロスペース、梅田ガーデンシネマにて公開 全国順次ロードショー 5月、京都シネマ、神戸アートビレッジセンターにて公開 どうしてそんなことになるのかさっぱりわからないのだが、この春、都内のミニシアターでは、馬鹿馬鹿しいほど車長を引き伸ばされた真っ白なリムジンが、少なくとも2台、都市のただなかを走りまわることになるらしい。そのうえどちらのリムジンも、互いに直接の関係はなさそうだというのに、揃って24時間以内にすべての走行を終えるのだから、この偶然には薄気味の悪いものを感じないでもない。 最初の1台に乗

  • 雨と休日オンラインショップ

    《お知らせ》 5/14 【再入荷作品】、更新しました。 5/11 【再入荷作品】、更新しました。 5/10 【 day 】1点、【 night 】1点、作品を追加しました。|【再入荷作品】、更新しました。 5/9 今週の定期更新は入荷の関係で10日(金)となります。 5/8 【再入荷作品】、更新しました。 5/7 【再入荷作品】、更新しました。 →【在庫限り作品】 *4/25 new →note連載【そっと、確かに、響かせる】(ごめんなさいしばらく休載中) 《改定・変更など》 【お知らせ方法(SNS)まとめ】→こちら 代引決済終了のお知らせ。詳細→こちら インボイス制度開始に伴う領収書の発行についての改定。詳細→こちら [梱包について]プラスチックの削減を目指します。詳細→こちら 雨と休日 〒192-0911 東京都八王子市打越町777 E-mail info@ameto.biz Tel

  • 初仕事はラリー・ペイジから出された“無理難題”:日経ビジネスオンライン

    の有名進学校を退学、アメリカの高校に編入し、アメリカの大学・大学院を卒業、シリコンバレーのベンチャー企業からキャリアを始めた徳生健太郎は、ITバブル崩壊後にリストラの憂き目に遭う。そして就職活動中に出合ったのが、グーグルだった。 キレ味鋭い面接に感銘を受けた徳生はどうしてもこの会社に入りたいと考えるようになる。創業者ラリー・ペイジの最終面接を経て、入社を決めたのは2003年9月。まだグーグルの社員が1500人ほどの時代である。 グーグルはこの後、急成長を遂げ、3年ほどで従業員は1万人を超える規模になる。当時は、毎週のように数百人規模の入社があり、月曜は入社者のためのオリエンテーションが行われていた。徳生は最終面接から2週間も経たない9月22日に入社している。 そしてこの入社初日、たまたま社内を案内してもらっている時、グーグルという会社について改めて「正直、たまげた」と徳生が語る出来事が

    初仕事はラリー・ペイジから出された“無理難題”:日経ビジネスオンライン
  • Andreas Kleiberg

    This is the index description.

    Andreas Kleiberg