タグ

物理に関するhajimehoshiのブックマーク (21)

  • 理論物理学PDF (要点と途中計算を分離)

    結論が計算に埋もれていて要点を掴みにくい しかしながら内容を丁寧に追いかけるには,途中計算や説明が省かれすぎている と感じることがあるかもしれない. 「帯に短し襷に長し」である. そこでこのページでは「要点の抽出」と「途中計算・説明の補足」を基方針とした物理のノートを公開している (例外もある). 教科書として読めるノートも多くある. 教科書別 【PDF】ランダウ=リフシッツ『力学』 力学の教科書 エリ・デ・ランダウ,イェ・エム・リフシッツ,2013,ランダウ=リフシッツ理論物理学教程 力学 (増訂 第 3 版)(広重徹,水戸巌訳),東京図書株式会社,東京 を,要約と途中計算の分離した見通しの良い自己完結的テキストへと再構成し,さらに補足・考察を加えたノートである. 【PDF】ランダウ=リフシッツ『場の古典論』前半 場の古典論の教科書 エリ・デ・ランダウ,イェ・エム・リフシッツ,2015

  • 電子工作のための電気回路基礎講座

    詳細:https://fumimaker.hatenablog.com/entry/2020/07/09/031834 電子工作を始めるために必要な基礎知識をまとめました。書では、電気の基礎からアナログ回路、デジタル回路、マイコンの初歩までを網羅しています。初歩的なことしか書いていないので、教科書や…

    電子工作のための電気回路基礎講座
  • ひらたともよし! - 京都大学理学部で学ぶ物理と数学のノート

    lecture.zip (全ファイル 100MB) 好意によりY氏のノートをここに掲載します。(自分のノートは汚すぎて読めないと思うので。) 大学学部で学ぶ物理学と大学二回生で学ぶ数学の殆ど全ての授業ノートです。このファイルが物理教育の充実、ひいては物理学の発展に寄与することを望みます。 まったく物理を勉強したことがない人は、まずは解析力学1と、電磁気学1,2を勉強し た後、量子力学1,2、統計力学1,2を勉強し、あとは好みの分野を勉強すればいいと思います。ここにある数学のファイルは物理の学習には特に必要ありません。電磁気学3は特殊相対論です。 熱力学の講義ノートはこちらがお勧めです。連続体力学の講義ノートはこちらから手に入ります。電子回路論はこちら。 著作権に関して: 講義を自分なりにまとめたノートは、ノートをとった人(Y氏)の著作物になるようです。また、著作物とは「表現したオリジナルの

  • もう物理に微分方程式なんて古いよね。 - hiroki_f’s diary

    京都の研究集会 「オイラー方程式の数理: 力学と変分原理250年」@京都大 部屋:420  期間:2010-07-12〜2010-07-14 RIMS共同研究「オイラー方程式の数理:力学と変分原理250年」 はなかなか刺激的な会だった。今回は自分も発表させてもらったのだが、それは後で書くとして面白かった話、印象に残った話を書いてみる。いろんな人と話をさせてもらい勉強になった。 あくまでも僕の記憶の話。正確な話は後に出る講義録を参照 初日の一人目、二人目は科学史の人だった。 伊藤 和行 (京都大・文) 18世紀における力学理論の発展と流体力学の誕生 17世紀に誕生した近代力学が,我々の馴染んでいるような姿を持つに至ったのは18世紀のことである.力学理論の代数化・解析化が進められ,運動方程式が定式化されるとともに,理論の適用範囲も質点から剛体や流体の問題に拡大された.この流れの中で流体力学も誕

  • 200冊の理数系書籍を読んで得られたこと - とね日記

    理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! 先日、このブログの理数系書籍の紹介記事が200冊に達した。4分の3ほどが大学、大学院の教科書レベルの物理学書や数学書、残りがブルーバックスに代表されるような一般向けのだ。 記事で紹介した物理学と数学は「書名一覧」でご覧いただけるほか、ブログの「記事一覧(分野別)」にまとめてある。また、最近読み始めた電子工学系のの記事は「電子工学」のカテゴリーで検索できる。 物理や数学の教科書や専門書を読んだことがない人は次のように思っているかもしれないから、この膨大な読書体験で何が得られたか、僕がどう感じたかなど感想を書いておくのもいいかもしれない。 - これだけたくさんのを読むと、どのようなことがどれくらいの深さで理解できるようになるのか? - いろいろな疑問が解決することで、自

    200冊の理数系書籍を読んで得られたこと - とね日記
  • 公開コピー誌 高校生のための特殊相対論 暗黒通信団 この冊子は、高校生向けにやった特殊相対性理論の授業用配布資料 を、一般向けに再構成したものである。この授業は 2001 年冬に県立

    公開コピー誌 高校生のための特殊相対論 暗黒通信団 この冊子は、高校生向けにやった特殊相対性理論の授業用配布資料 を、一般向けに再構成したものである。この授業は 2001 年冬に県立 某高校で行ったものであり、そのような機会を設けてくれた某高校に 心より感謝している。相対性理論(以下、相対論)はもちろん、現行 の高校物理教育過程には入っていないが、特殊相対論に限れば高校生 でも十分に理解可能なものであり、また、電磁気学に関する多くの素 朴な疑問に対応するには、不可避の理論である。なお、稿を書くに あたって参考にさせていただいた「一般相対性理論の直観的方法」著 者の長沼伸一郎氏に、厚くお礼申し上げる。 2001 年 12 月 レッドポーク ●1 序 科学を学ぶ目的とはなんだろう? 試験の点数をとるためだけではな い(試験の点数も大事だけどね!)。実は技術文明を維持するためで もない。なぜ

  • Newton力学・特殊相対論・一般相対論の違いが分かりやすいように表にしてみた - Yukihy Life

    大学に入ってから何度となく相対性理論の勉強に取り組んでは、その難易度に跳ね返されをかれこれ数回繰り返しています。 ちょっとずつでもトライするたびにちょっとずつでも進んでいかなければなと思い、Newton力学、特殊相対論、一般相対論でそれぞれ違くなる部分をわかりやすいように表形式でまとめてみました。 Newton力学・特殊相対論・一般相対論の対応表 物理学というのは、新しい理論が出たとしても、それは過去の理論を否定するのではなく、包括しなければいけません。 そういった意味で、下の表も極論を言ってしまえば(一部解釈を除き)「一般相対論」の部分に書かれていることが、左がわのニュートン力学と特殊相対論を含んいることになります。 ただそれぞれの適応範囲で、普通はこんなふうに書かれているよとういのをピックアップしました。なるべくテンソルは使わないようにしています。 ちょっと見づらいですがご勘弁。スマホ

  • 物理のかぎしっぽ

    [2024-02-04] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(5)第5波の詳細モデル(nino著) [2023-12-17] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(4)第5波の統計モデル(nino著) [2023-11-06] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(3)移動平均等を用いた感染状況の把握方法について(nino著) [2023-08-31] スポンサーご紹介/株式会社Quemix様のご紹介 [2023-08-31] 流体力学(加筆)/流体力学における最小作用の原理(提案)(鈴木康夫著) [2023-06-28] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(2)第5波の特徴(nino著) [2022-03-20] 生徒募集/大学物理の家庭教師、生徒さんを募集します(クロメル) [2022-03-13] C

  • 金平糖、対称性の自発的な破れ - hiroki_f’s diary

    金平糖の話は、「対称性の自発的な破れ」について言及した文章ではないだろうか。南部先生よりも早いかな? 物理学では、すべての方向が均等な可能性をもっていると考えられる場合には、対称シンメトリーの考えからすべての方面に同一の数量を付与するを常とする。現在の場合に金米糖が生長する際、特にどの方向に多く生長しなければならぬという理由が考えられない、それゆえに金米糖は完全な球状に生長すべきであると結論したとする。しかるに金米糖のほうでは、そういう論理などには頓着とんちゃくなく、にょきにょきと角を出して生長するのである。 これはもちろん論理の誤謬ごびゅうではない。誤った仮定から出発したために当然に生まれた誤った結論である。このパラドックスを解く鍵かぎはどこにあるかというと、これは畢竟ひっきょう、統計的平均についてはじめて言われうるすべての方向の均等性という事を、具体的に個体にそのまま適用した事が第一の

    金平糖、対称性の自発的な破れ - hiroki_f’s diary
  • http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/~m-mat/NON-EXPERTS/SHIMINKOUEN1999/SUGAKUKAI/res5.pdf

  • 物理Tips:兄が宇宙を直進して一周する時、双子のパラドックスはどうなる?

    兄が宇宙を直進して一周する時、 双子のパラドックスはどうなる? 相対論におけるいわゆる「双子のパラドックス」に関してはいろんな、あるいはいろんなWebページで書かれている。そういう意味ではわざわざうちのページに解説を一個追加する必要もないと言えばないのだが、双子のパラドックスの一つのバリエーションとして面白い質問が来たのでそれに答えてみよう。 まず双子のパラドックスの何が「パラドックス」なのかを復習しよう。問題の設定はこんなものだ。 双子の兄が亜光速のロケットに乗って地球から離れ、再び地球に帰ってくる。弟の方はずっと地球にいる。相対論的効果により、兄の時間が縮み、結果として帰ってきた時は兄の方が肉体年齢が若く、弟の方が年をとっている。 これは日では「ウラシマ効果」という名前で呼ばれる有名な相対論的効果で、物体が運動していると時間が遅れる、という現象のゆえ、兄の時間経過が弟に比べて遅く、

  • ローレンツ変換 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ローレンツ変換" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年7月) ローレンツ変換(ローレンツへんかん、英: Lorentz transformation)は、2 つの慣性系の間の座標(時間座標と空間座標)を結びつける線形変換で、電磁気学と古典力学間の矛盾を回避するために、アイルランドのジョセフ・ラーモア(1897年)とオランダのヘンドリック・ローレンツ(1899年、1904年)により提案された。 アルベルト・アインシュタインが特殊相対性理論(1905年)を構築したときには、慣性系間に許される変換公式として、理論の基礎を形成

    ローレンツ変換 - Wikipedia
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • The Feynman Lectures on Physics

    Caltech's Division of Physics, Mathematics and Astronomy and The Feynman Lectures Website are pleased to present this online edition of Now, anyone with internet access and a web browser can enjoy reading2 a high quality up-to-date copy of Feynman's legendary lectures. This edition has been designed for ease of reading on devices of any size or shape; text, figures and equations can all be zoomed

  • 理性の限界――不可能性・不確定性・不完全性 (講談社現代新書 (1948)): 高橋 昌一郎: 本

    理性の限界――不可能性・不確定性・不完全性 (講談社現代新書 (1948)): 高橋 昌一郎: 本
  • http://www.amazon.co.jp/%E7%90%86%E6%80%A7%E3%81%AE%E9%99%90%E7%95%8C%E2%80%95%E2%80%95%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%83%BB%E4%B8%8D%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E6%80%A7%E3%83%BB%E4%B8%8D%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%80%A7-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E7%8F%BE%E4%25B

  • 熱力学、統計力学、情報理論 - hiroki_f’s diary

    熱力学とは 正月に実家に帰った時に親に質問された。「エネルギーEとエントロピーSは何が違うのか。」 この質問はこう言い換えても良い。「エネルギーEと温度Tは何が違うのか。」 これは僕が小学生の時に抱いた疑問でもある。温度Tが高いと物体のもつ内部エネルギーEは大きい。 比熱Cが分かっていれば、内部エネルギーEはE=CTで与えられる。 この関係だけをみると「もう、温度なんていらないじゃん」と思えるわけである。 最初の質問「エネルギーEとエントロピーSは何が違うのか。」に対して、僕は次のように答えた。 熱いお湯が入っているコップと冷たい水が入っているコップがある。それを混ぜるとぬるま湯ができるが、エネルギーは変わらない。しかしながら、「ぬるま湯」と「熱いお湯と冷たい水」では明確な区別がある。ぬるま湯からは、熱いお湯と冷たい水はできない。その区別を定量化したものがエントロピーだ。また、熱いお湯とぬ

    熱力学、統計力学、情報理論 - hiroki_f’s diary
  • Amazon.co.jp: 空間・時間・物質〈上〉 (ちくま学芸文庫): ヘルマンワイル (著), 龍雄,内山 (翻訳), Weyl,Hermann (原名): 本

    Amazon.co.jp: 空間・時間・物質〈上〉 (ちくま学芸文庫): ヘルマンワイル (著), 龍雄,内山 (翻訳), Weyl,Hermann (原名): 本
  • [PDF] 情報をエネルギーに変換することに成功!

    中央大学の公式サイトです。大学紹介をはじめ、入試情報や学部・大学院・専門大学院の紹介、国際連携・留学、研究、キャリアサポート、社会貢 献活動、学生支援情報など、中央大学に関する情報や各活動情報をご覧頂けます。

  • ときわ台学

    *******  SINCE 2002 FEB *******      プライバシーポリシー 掲載の文書・記事・写真・図表などには著作権が存在します。無断転載を原則的に禁止します。 ただし、「ときわ台学 The 講義」内のすべてのページへリンクフリー です。( 連絡不要です。) 当ホームページ記載の内容については正確であることに万全を期していますが、 すべてを保障するものではありません。 記載の情報に基づいて閲覧者が被ったいかなる損害も補償いたしません。 * ページビュー上位50位に入ったコンテンツのページビュー数の合計が多い科目の順位です。