記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    wass80
    wass80 "リンゴが落ちたって万有引力は発見できないさ"

    2019/03/29 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu 「コロンブスの卵」と「りんごが落ちるところから万有引力」が違うという話。コロンブスもアメリカ発見には科学的根拠から挑んだはずでコロンブスの卵はまた微妙に違うといえる。

    2019/03/29 リンク

    その他
    qwe546
    qwe546 「リンゴは落ちるが月が落ちないのはなぜか→月も落ちている」と教えられた派がブコメに皆無で困惑している

    2015/07/02 リンク

    その他
    uva
    uva 「社会みんなには理解されない。理解できないから、リンゴの話にすりかえて、真実をみないでわかった気になる」 / 魂の込められたいい文章だな。1999年か。。

    2015/07/01 リンク

    その他
    niam
    niam Principiaの古典ラテン語読みは、「プリンキピア」です。シにはなりません。が、当のニュートンたちはシと発音していた可能性はある…と考えると、古典ラテン語読みのみが正しいと考えるのも早計です。

    2015/07/01 リンク

    その他
    nemuiumen
    nemuiumen 相手が理解できないことを話すと、相手は恥じ入るばかりかバカにしてくるし、プロフェッショナルになっても尊敬されるどころか御用学者呼ばわりされるし、割に合わないことこの上ないんだよな。

    2015/06/30 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom リンゴの逸話はニュートン自身が研究内容について尋ねられた時に例として挙げげた話が起源らしい。/「楽して儲ける」ための知がAIに席巻された後,人類が真理を再発見される日が訪れるのかも知れない。

    2015/06/30 リンク

    その他
    mcgomez
    mcgomez p16に唐突なSFCディスが。/しかし、それらが発信する情報は、ニュートンで 言ったらリンゴの情報のように見えます。みのもんたのワインのように見えます。

    2015/06/30 リンク

    その他
    Phenomenon
    Phenomenon これ面白かった人には「人類が知っていることすべての短い歴史」(新潮社)がおすすめ

    2015/06/30 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov 静かにみなぎる知への愛 (philosophia: love of wisdom) / ほげええええ!?>「僕は、1997 年に西村 拓士さんと一緒に、メルセンヌツイスターという疑似乱数発生法を作り」

    2015/06/30 リンク

    その他
    veiros
    veiros 良記事

    2015/06/30 リンク

    その他
    daaaaaai
    daaaaaai いい話。純粋さをもったうえでの多様性。過去の氷河期に全休凍結して移動が制限されたために独立した進化がすすみカンブリア大爆発を生んだのを連想した。

    2015/06/30 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX メルセンヌツイスターの作者さんの文章か。コロンブスの卵とニュートンの林檎には大きな違いがあるという。真理探求をやめてしまった時、人間は動物化してしまうのかもね……。

    2015/06/30 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 予備校でこういうのやったなあ

    2015/06/30 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 「実学重視は危険だ」と言うが、別に、数学や理論物理学を削ろうとしているわけじゃない。削ろうとしているのは人文科学だ。批判の方向があさってを向いていて、論理的じゃない。/人文科学削減は → http://j.mp/1U2Z5L6

    2015/06/30 リンク

    その他
    lqgq
    lqgq 基礎研究から応用が生まれるが、応用しようという動機が基礎研究を刺激することもあるから、大雑把な実学批判はむしろ基礎研究を殺す。まあ最近の実学至上主義には心底うんざりですが。

    2015/06/30 リンク

    その他
    sardine11
    sardine11 なるほどと思う一方で、ニュートンのリンゴ的な伝え方以外に現状一般市民と科学をつなぐ有効な手立てが存在しない問題は結局解決できてなくてモヤモヤが残る。大学とマスコミがうまく連携できればいいんだけどねぇ…

    2015/06/30 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo なお本当の難易度で言えばコロンブスのが遙かに上。地球の円周を当時の支配説(ほぼ正確)よりも大幅に小さいと言い張って西回り航路の発見に挑み、たまたまアメリカ大陸が存在したので死なずに済んだだけである。

    2015/06/30 リンク

    その他
    Caerleon0327
    Caerleon0327 でも、コロンブスは命がけ。

    2015/06/30 リンク

    その他
    manieth
    manieth http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/KOUKAI/koukai-h27.html

    2015/06/30 リンク

    その他
    oscdis765
    oscdis765 メルセンヌ・ツイスタの命名は素晴らしいよね

    2015/06/30 リンク

    その他
    at_yasu
    at_yasu 「役に立つ役に立つ時代の先取り柔軟実学すごいすごい、って宣伝している。一方で、万有引力の法則を、「知っている」といえるレベルで分かっている人はほとんどいない」

    2015/06/30 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 「君たちはどう生きるか」の説明の方が、解釈としておもしろかったな。一刀両断すぎて夢も希望もなさすぎる。

    2015/06/30 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 母は、これを「知」「情報」として受け取って、僕に「応用」「発信」しています

    2015/06/30 リンク

    その他
    hide_o_55
    hide_o_55 おもしろい

    2015/06/30 リンク

    その他
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 後で読む(^_^;)

    2015/06/30 リンク

    その他
    harapon1012
    harapon1012 途中まで面白いなーと思って読んでて松本眞って名前どこかで聞いたことあるけどどこだっけと思ったら,メルセンヌ・ツイスターの作者だった…オレアホだ…

    2015/06/30 リンク

    その他
    NAPORIN
    NAPORIN とても有意義な話。理系だけではなく文系にも通じる(特に後半)。書道をしていて中国史好きの友達のことを思い出した。私には魅力が全くわからないけどその友達のやっていることが消えなければいいとおもう。

    2015/06/30 リンク

    その他
    mozunikki
    mozunikki 読み始めたら意外と長かった。続きはあとで読む。かも。

    2015/06/30 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 距離の二乗に反比例する力は光の明るさなどでもそうだし、一点から周囲に一様に広がるならば球の表面積が半径の二乗に比例することからも推測可能。

    2015/06/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/~m-mat/NON-EXPERTS/SHIMINKOUEN1999/SUGAKUKAI/res5.pdf

    ブックマークしたユーザー

    • kazu_y2019/09/19 kazu_y
    • abrahamcow2019/03/29 abrahamcow
    • wass802019/03/29 wass80
    • stealthinu2019/03/29 stealthinu
    • kunigaku2019/03/29 kunigaku
    • sentoh2019/03/28 sentoh
    • Yodocame2015/09/25 Yodocame
    • ikajigoku2015/07/08 ikajigoku
    • michiki_jp2015/07/07 michiki_jp
    • sawarabi01302015/07/03 sawarabi0130
    • halelpon2015/07/02 halelpon
    • qwe5462015/07/02 qwe546
    • zoncoen2015/07/01 zoncoen
    • tanaka-22015/07/01 tanaka-2
    • cauchym2015/07/01 cauchym
    • m2052015/07/01 m205
    • yuuuki05062015/07/01 yuuuki0506
    • cou9292015/07/01 cou929
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事