タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとJavaに関するhajimehoshiのブックマーク (2)

  • JavaとJavaScriptの違い

    JavaJavaScriptには、Unicode escape sequenceというものがある。どちらも同じ文法で、\uに続いて4文字の16進数文字を指定することで、Unicode Code Pointを指定できる。あたかも、Unicode Code Pointを記述したかのように振る舞う。 ところで、JavaJavaScriptは、このUnicodeエスケープシーケンスの使い方が異なる。例えば、行終端文字\u000Aを、以下のように書く。 // これは\u000Aコメント これは、JavaScriptで解釈すると、以下のようになる。 // これは\u000Aコメント 以下は、Javaによる解釈である。 // これは コメント Javaでは、Unicodeエスケープシーケンスが、実際に行終端文字として扱われてしまう。したがって、行終端文字以降が一行コメントからはみ出してしまう。 これ

  • wise9 › JavaとJavaScriptの20年戦争

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

  • 1