概要 こんにちは、@ono_matope です。今年はGoでencoding/xmlをよく使ったので、このパッケージの少しだけ突っ込んだ使い方を解説をしてみようと思います。 ここでは、encoding/xmlの基本的な使い方から、動的に変化するXMLの扱い方までを説明します。 基本的な使い方 まずは基本的な使い方です。encoding/xmlを使うと、Goの構造体をXML文書に変換(Marshal)、またはその逆(Unmarshal)が出来ます。例えばこんな構造体PersonをXMLにMarshal/Unmarshalが簡単に出来ます。 例1: 標準のMarshalとUnmarshal Demo: http://play.golang.org/p/bjCr7Fpk_8 package main import ( "encoding/xml" "fmt" ) type Name struct
GoでWeb APIのXMLレスポンスのテストを書いているとき、「不要なXML要素が返却されていないか」というテスト項目が必要になりました。普通にGoのxml.Unmarshalを使っていると、構造体に未定義な要素は単に無視されてしまうので、工夫が必要です。 // 余計な要素(XXX)が無視されてしまう例 type Person struct { Name string Gender string Age int } badxml := []byte(` <Person> <Name>John</Name> <Gender>Male</Gender> <Age>20</Age> <XXX>xxxxxxxxxxx</XXX> </Person>`) p := Person{} if err := xml.Unmarshal(badxml, &p); err != nil { log.Fata
いつか XHTML2 の時代が来ると思っていた頃もありました。ネタを漁っていたら大杉で書ききれませんでした。わかりやすそうなのを集めてみました。 1998年5月 HTML の将来を議論する W3C Workshop で従来の HTML を捨て、 XML 構文に移行することが決定されました。 これがすべてのはじまりでした。 W3C workshop - Shaping the Future of HTML http://www.w3.org/MarkUp/future/ 2000年夏〜2008年12月 XHTML m12n 仕様書において usemap 属性の属性値の定義が誤っている問題について当時の HTML WG (現 XHTML2 WG) は度々指摘を受けてきましたが、対応を怠り、2008年12月になってようやく XHTML 1.2 Editor's Draft に限って修正されました
BulletMLがどんなものかを見たい方は以下へ。 (要Internet Explorer, Netscape Navigator 6) BulletMLアプレット ソースや言語の定義は以下からダウンロード。 bulletml0_21.zip(112,411バイト) シューティング落日の今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ゲームといったらシューティングゲームを指していた時代は、今は昔も昔、大昔。 最近のシューティングゲームへの風当たりの強さといったら半端じゃありません。 コンシューマー市場ではほぼ全滅状態、かろうじてアーケード業界で細々と生き延びている惨状です。 細々ですが、最近のアーケードでのシューティングは良作ぞろいです。 かすりによるレベルアップで痛快なゲーム展開を実現した サイヴァリア、 リフレクトフォースによる新次元の稼ぎを体現した ギガウィング2、 芸術的な弾避けを楽し
ものすごく久しぶりにXPathを使おうと思ったのですが、「XPathってなんだっけ?」という程度に忘れています。 細部はリファレンスマニュアルを調べれば分かることなので、概念的にどんなものかを思い出すのが先。概念や構造を手っ取り早く理解するには、抽象化したほうが都合がいいです。抽象化すると本質がコンパクトにまとまるので忘れにくいし、忘れても思い出す手間も少ないですからね。 内容: ツリー、有向グラフ、ノードセット 全順序付きノードセット 軸 コンテキスト ステップ ロケーションパスの評価 続きの記事:XPathの構文を割と具体的にまとめておく ツリー、有向グラフ、ノードセット XPathが相手にするデータ構造はツリーです。XMLのツリーには属性ノード、名前空間ノードとかもあるので、ノードにも辺にもいろいろな値(ラベル)が付着している有向グラフと考えましょう。ルートが特定されていてサイクルが
W3C Recommendation 11 February 2014This version: http://www.w3.org/TR/2014/REC-exi-20140211/ Latest version: http://www.w3.org/TR/exi/Previous version: http://www.w3.org/TR/2013/PER-exi-20131022/ Editors:John Schneider, AgileDelta, Inc. (First Edition)Takuki Kamiya, Fujitsu Laboratories of America, Inc. (First Edition)Daniel Peintner, Siemens AG (Second Edition)Rumen Kyusakov, Invited Expert, Lule
RFC4287のまとめ。並行してAtomPP(APP)のドラフト14もまとめたのだけれども、RFC4287のほうは日本語訳があった。APPドキュメントの新しめの日本語訳が見当たらなかったのでRFC4287の日本語訳はろくに探さずに自分で訳してメモっていたのだけれども、実はRFC4287の日本語訳はすでに公開されていた。まぁ英語の勉強だということで。 overview Atom文書の所属する名前空間は http://www.w3.org/2005/Atom Feed文書とEntry文書がある。Feed文書は複数のEntryを持てる MIMEはapplication/atom+xmlとする xml:langとxml:baseという基本的属性はどのAtom要素も持てる。とくに、言語依存性(Language-sensitive)のある要素ではxml:lang要素の指定が重要になる 押さえておきたい
続・XMLなのかHTMLなのかそれが問題だ 久しぶりにHTML5とXMLのネタ。私は1年前のこの記事において、HTML5で作成されたコンテンツが実質的にWelformedでなければ、Web世界の時計が大きく逆戻りすることになる、と主張した。ところが、あらためて最近のWeb事情、特にHTML5の記事を調査してみると、「むしろwelformedでない方がよい」といった感じで書かれているものが多く見つかるようになってきていて大変驚いた。今回は、HTML5のXML対応について、とりわけXHTML5とは何なのかについて述べてみたい。 “Misunderstanding Markup” 日本語訳 (訳:ぼくはXHTML構文が好きだ。なぜなら、そうやって学んだから。小文字で書くこと、引用符で括ること、brやimgにスラッシュを書くことに慣れているんだ。この書き方は、とても気持ちがいい。オバルチンを飲みな
JavaScript-XPath とは JavaScript-XPath は、 DOM 3 XPath を実装していないブラウザに対して、実用的な速度で動作する DOM 3 XPath のエンジンを追加します。 一言で乱暴に言ってしまえば、どのブラウザでも document.evaluate って関数で XPath 使えるようになるよ!ってことです。 以下が公式サイトになります。 http://coderepos.org/share/wiki/JavaScript-XPath DOM 3 XPath ってなんなの!? めっちゃ簡単(で、ちょっとだけ適当)なDOM 3 XPath の説明をします><。 JavaScript でよく使う document.getElementById や document.getElementsByTagName って関数ありますよね? DOM 3 XPath
はじめに W3C XML Schema は学ぶのも使うのも簡単だ … 落とし穴をよける方法を知っていればね。「やるべきこと」はこれだ。最低これだけおぼえておけばいい。 これを使え!: 要素宣言、属性グループ、モデルグループ、単純型 可能な限り XML 名前空間を使え! そしてその正しい使い方を学ぶべし。 そして「やってはいけないこと」がこれだ。 XML Schema の名人になろうとするな! それには何ヵ月もかかるだろう。 こんなものは使うな!: 複合型(その理由)、 属性宣言(その理由)、 記法(その理由) ローカル宣言は使うな!(その理由) 置換グループは使うな! (その理由) targetNamespace 属性のないスキーマ(いわゆるカメレオンスキーマ)を使うな!(その理由) 後で説明するが、実際これらの「やってはいけない」ことをやらないことで失うものは何もない。 長くておぼえられ
XML Encryption Syntax and Processing Version 1.1 W3C Recommendation 11 April 2013 This version: http://www.w3.org/TR/2013/REC-xmlenc-core1-20130411/ Latest published version: http://www.w3.org/TR/xmlenc-core1/ Latest editor's draft: http://www.w3.org/2008/xmlsec/Drafts/xmlenc-core-11/ Previous version: http://www.w3.org/TR/2013/PR-xmlenc-core1-20130124/ Editors: Donald Eastlake, d3e3e3@gmail.com J
XML.ObjTree クラスは、Perl 用の XML::TreePP モジュールの JavaScript 版です。 XML ファイルと JavaScript オブジェクト(連想配列)間の相互変換を行います。 prototype.js または JSAN の HTTP.Request クラスと併用することで、 JKL.ParseXML の 後継 としても利用できます。 ECMA-357 の普及を待たずに、 ECMAScript for XML (E4X) 風のXMLのオブジェクト利用が可能になります。 Intel Mac 版の Safari で、 DOMParser オブジェクトの async プロパティが read-only となる点にも対応しています。 IE で(サーバ上でなく)ローカルのXMLファイルを開きやすくなりました。(2006/08/14) オンラインDEMO DEMO(お試
様々な言語でクライアントおよびサーバを実装するための XML-RPC の使用方法を述べます。例題のプログラムは Perl, Python, C, C++, Java, PHP および他の言語で示しています。Zope や KDE 2.0 についても 扱っています。XML-RPC のサポートはすべてのオペレーティングシステム で利用できます。 Table of Contents1. Legal Notice2. XML-RPC とは?2.1. どのように動作するのか2.2. サポートされるデータの種別2.3. XML-RPC の歴史3. XML-RPC 対 他のプロトコル3.1. XML-RPC 対 CORBA3.2. XML-RPC 対 DCOM3.3. XML-RPC 対 SOAP4. 一般的な XML-RPC インターフェース4.1. イントロスペクション - サーバの API を掘り出
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く