タグ

2009年12月16日のブックマーク (3件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hakobe932
    hakobe932 2009/12/16
    文乃さんにみえてきた…
  • 難しい問題を共有するためのビジュアル・ボード

    複雑な提案や議案を組織の一部の「上層部」だけで決めるのではなく、なるべく広いメンバーに伝えるには? そのヒントがここにありそうです。 今週は年末恒例の学会でサンフランシスコにきています。会場はアップルのイベントなどでも有名なモスコーニ・センターなのですが、フロアの広さ、天井の高さ、すべてが巨大で圧倒されそうです。 私が出席しているこの学会ではいま大きな組織改編を行っているのですが、それを一般会員に伝えるために、「ビジュアルな議事録」がパネルになって公開されていました。 このパネルは「アイディアをビジュアルに」と題されていて専門の人の手によるものみたいなのですが、それぞれが学会がいまおかれている状況や、今後とるべき方向性などについて文字とイラストを使って上手にまとめてあります。 学会のような組織は来コミュニティーであり、会社などと違って全員の意見で組織の方向性を決めるのが理想的ですが、全世

    hakobe932
    hakobe932 2009/12/16
  • Perl: Why parameters() sucks and what we can do

    bulknews.typepad.com Tatsuhiko Miyagawa's blog to discuss mostly tech and nerdy stuff. In a typical web application the most frequently occurring task is to get parameters from a request. Perl community and popular frameworks have been having two interfaces to this: param() and parameters(). And there's a few issues. param() Good old CGI.pm has a convenient param() method, which behaves differentl