タグ

adに関するhakobe932のブックマーク (7)

  • ARTIFACT@ハテナ系 - VIP系まとめサイトのアフィリエイトの話再び

    ニャー速。(http://www.nyasoku.com/)を中心に話題になっているけど、今回の騒動の構図はこの記事がわかりやすい。他人が儲けると足をひっぱる人が多いのがネットの世界。 しっぽのブログ: 「嫌儲」についてと、vip系ブログを叩き潰すとどうなるか。 http://tail.s68.xrea.com/blog/2006/05/vip.html 寓話風ならこれ。 べにぢょのらぶこーる - ”ニャー速。城”は当に燃えているか? http://d.hatena.ne.jp/lovecall/20060528/p1 アフィリエイトのスタンスに関しては、自分もへじほぐさんに近い。 北の大地から送る物欲日記 - アフィリエイト雑感 http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20060528/p2 気になるのがウン百万も稼いでいる!という話の検証部分が大雑把なこと。 E

    ARTIFACT@ハテナ系 - VIP系まとめサイトのアフィリエイトの話再び
  • タダより儲かるものはない時代はくるか? : 404 Blog Not Found

    2006年05月06日17:00 カテゴリValue 2.0Money タダより儲かるものはない時代はくるか? おやまあ、たけくま教授が私を名指しで。 たけくまメモ: ソフトがタダになる時代 俺は詳しいことはよくわからないんですけど、小飼弾先生がご専門のオープンソース・プログラムみたいなものは、PCの世界では昔からありますよね。あれは、まあ、ベースになるプログラム・コードを公開して、世界中のプログラマーが自由に改変を加えてよりよいものに改良していく、というものですけど。しかし、年下なのに先生とはこれいかに。 たけくまメモ: ソフトがタダになる時代 あらゆるソフトはタダ この「タダ」にもいろいろございます。タダで見聞きできるのか、タダで二次使用していいのか。うちオープンソースは、二次使用まで無料というのを指します。ただしたいていの場合、一次作品の著作権もつけておく必要があるようになっている場

    タダより儲かるものはない時代はくるか? : 404 Blog Not Found
    hakobe932
    hakobe932 2006/05/08
    ネットとお金
  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog: 検索と広告、予算を割くべきはどちら?:

    japan.internet.com 併載コラム 検索エンジンで検索をしたなら、 – 左側に検索結果(キーワードに関連の高い順にロボット検索の結果) – 右側に検索連動広告(検索キーワードを購入した会社の宣伝) という並びのページが表示される。レイアウトは、YahooGoogle、その他の検索エンジンでも似たり寄ったりだ。 以前は検索結果と広告の配置も各社バラエティに富んでいたが、Google AdWords の大成功と、Yahoo! がディレクトリ検索からロボット検索へ転換したこともあり、検索結果と広告の配置はどこも Google の配置と似たり寄ったりなものになっている。 検索結果で上位に上げる SEO を専門業者に頼むのも、クリックで課金される検索連動広告を買うのも、どちらも実施するのにコストがかかるとすれば、どちらにどれだけ費用をかけるべきなのだろうか? SEO 業者は自然な

    hakobe932
    hakobe932 2006/05/03
    結構参考になりそうな統計
  • 低ITリテラシー者の口コミこそ信用できる、という最近の印象 :Heartlogic

    ITリテラシー者の口コミこそ信用できる、という最近の印象 最近、「無料ブログサービスを使うのも大変」程度のITスキルの友人が、mixiにコミュニティを立ち上げて情報交換を始めた。そこは当事者ならではの真剣さ、新しい共同体ならではの新鮮さに満ちていてとても雰囲気がよく、それなりに有効な情報のやりとりもされており、mixiが今でも持つ求心力と、「正直じいさん」の強さをあらためて見た気がした。 一方で最近、ある程度のネットリテラシーがある人の「口コミ」はなんか信用できない気がしてしまう。一定以上まで突き抜けた人のはまたアリなんだけど。ネットリテラシーの低い人たちがワイワイ話している中の口コミだけが、真に信用に値するもののように感じられる。アフィリエイトを使わずにを絶賛してあると「これはホントに信じられそうだ」とか思っちゃう。口コミマーケティング疑心暗鬼病です。 どこの誰とも知れない人が書いた

    hakobe932
    hakobe932 2006/04/29
    たしかにアフィリエイトとか絡みだすと、ちゃんとレビューできないかもしんない
  • Alertbox: 軌跡は“F”を描く(2006年4月17日)

    アイトラッキング調査の結果から、多くの場合、ユーザーは“F”の文字 -- 横に二、縦に一の軌跡 -- を描くようにWebページを読むことが分かった。 F-Shaped Pattern For Reading Web Content by Jakob Nielsen on April 17, 2006 fast のF。あなたが用意した貴重なコンテンツは、こうして読まれている。瞬く間に、ユーザーの視線はウェブサイト上の文章を駆け抜ける。それは、学校で習った文章の読み方とはまったく違うものだ。 232名のユーザーに協力いただいて、数千に及ぶウェブページのアイトラッキング調査を実施した。ウェブページの読み方には、サイトの内容やタスクには関係なく、かなり一貫性があることが分かった。その顕著な読み方とは、アルファベットの“F”を描くようなもので、以下に挙げる3つの要素で構成される。 ユーザーの視線

    Alertbox: 軌跡は“F”を描く(2006年4月17日)
    hakobe932
    hakobe932 2006/04/27
    たしかにそーかもな
  • 主婦もかせげるアフィリエイトで月収50万〜向上心と時間管理

    追記:ア総合情報館でサイン企画実施中!(2005.05.11)←藍玉さん写真入り! 一足遅れてしまったが、藍玉さんの待望の第二弾「主婦もかせげるアフィリエイトで月収50万」を読み終えた。帯には「ズブの素人だった私がさらにパワーアップ」と書かれている。単に30万円→50万円という数字のパワーアップだけではないことが、を読み進めるとよくわかる。 だから面白い。 前著を読んでいる人、ブログやオフ会等を通じて藍玉さんのこの一年の動きをウォッチしてきた人(←自分です)にとっては特に。 既に多くの人が熱いレビューを書いているので、私は二点に絞り込んで書きたいと思う。 アフィリエイトの取組み方やテクニックなども非常に参考になった。前著とかぶっているのでは?と思っている人も多いと思うが、前作は人の体験を中心とした「アフィリエイトを始めるきっかけ」となるだったのに対し、今回のは、既にアフィリエイト

    hakobe932
    hakobe932 2006/04/27
    10分作戦わるくなさそうだけど、はじめはかなり疲れそう
  • よくクリックされるGoogleAdSenseの条件3つ - GIGAZINE

    これを試しに実行してみた結果、今まで1日10ドルだったのが1日700ドルになり、最終的には1日1700ドルの売り上げになったとのこと。一体何をしたのでしょう?GoogleAdsense担当者のブログからの実例に基づく効果的な最適化の報告。 Inside AdSense: Meet Ivan the optimiser -- but please, no paparazzi この報告によると、この結果はいわゆるアドセンスへの最適化というのを施した結果、発生したようです。最初は468×60サイズのバナーをページ最下部に配置していたそうです。これをまず300×250の中間ほどの大きさのレクタングルに変更。配置場所を各コンテンツの一番上と一番下にそれぞれ変更。また、色合いを補色で構成。これで1日10ドルから1日100ドルに上昇させることに成功。最終的にはページの上と下から、ページの真ん中、つまりよ

  • 1