タグ

codereposに関するhakobe932のブックマーク (8)

  • YappoLogs: あと6人でCodeReposのコミッタが500人になる

    をご覧下さい。 なんか500人目の人にはkanさんがしゃぶしゃぶ奢ってくれるらしいよ! なのできっとkanさん主催の「CodeRepos大会議」が開催されるはずです。 祇園祭見れなかったけど京都旅行良かったなぁー Posted by Yappo at 2008年10月31日 11:42 | TrackBack | 適当 Gold in WoW is usually called wow gold, which is as popular as wow power leveling among WoW gamers. Some even strive to find cheapest wow gold with fast delivery online. The same, warhammer gold and warhammer power leveling are hot topic i

    hakobe932
    hakobe932 2008/11/01
    すげええ
  • YappoLogs: CodeReposが1年たってGitリポジトリ追加の巻

    CodeReposが1年たってGitリポジトリ追加の巻 昨晩は夜9時から誕生日ケーキを探してたけどケーキ屋さん店じまいしてるのばっかで誕生日中にエントリかけなくなった>< YappoLogs: CodeRepos - 個人レポジトリを共有しよう!計画という記事と共にCodeReposが生まれて一年経ちました。 僕は主に460名分のhtpasswdをひたすら登録をするだけのお仕事をしていたわけですが正直ここまで続くとは思っていませんでした。 これも何もひとえにがんがんコミットしてくれる皆様のお陰だと思っています。有り難うございました。 やっぱり折角人様のコードを弄くりまくれる環境があるのだから、皆ももっとコミットしまくれば良いよ。 あと折角一年経ったという事でリリースし忘れてたGitリポジトリを公開しておきます。 http://git.coderepos.org/です。 GitはSubver

  • CodereposCon1 - Soozy.org

    coderepos conference#1 ■ やる時期 2008ねん7がつ24にち 20時より。(開場16時) ■ 参加資格 (1 コミット以上したことがある coderepos commiter) && (founder であること) なお、コミッターはデフォルトでスピーカーです。 なお、wassrをやってると優先して参加可能 ■ ドレスコード パンストかぶっていること ■ 開催場所 株式会社ソフリット大会議室 ( http://soffritto.org/company/ ) ■ 役職 実行委員長 founder of coderepos 撮影委員長 founder of techtalk.jp. プロジェクター委員長 founder of techtalk.jp or founder of soflit 会場委員長 founder of soflit ■ お題 自重しないで co

    hakobe932
    hakobe932 2008/07/02
    >かつまた founder であること # or か andかどっちやねん!
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    hakobe932
    hakobe932 2008/06/15
    この統計っぽいページはどこでみれるんだろう
  • をれをれ subversion リポジトリを作って外部のリポジトリを使いやすいように料理しよう! - woremacxの日記

    coderepos や lazy-people や vaginarepos といろんな subversion リポジトリにアカウントもらって、さらにはプライベートな subversion リポジトリがあったりすると、どこになにがあったのかさっぱりです。そんなときは、をれをれ subversion リポジトリを作って自分が使うものだけを集約すると、快適な生活を送れるかと思います。やり方はカンタンです!プライベートなリポジトリ( http://example.com/repos/private/ )を用意して、svn:externals をセットするだけです! # checkout する $ svn co http://example.com/repos/private/ $ cd private # coderepos 用ディレクトリを作る $ svn mkdir coderepos $ s

  • YappoLogs: 誰でも簡単にOpenID 2.0なOPを作る方法 and CodeReposでOpenID(2.0対応)プロバイダの提供始めましたのお知らせ

    誰でも簡単にOpenID 2.0なOPを作る方法 and CodeReposでOpenID(2.0対応)プロバイダの提供始めましたのお知らせ 先週のbuilder techtalkから俄然としてOpenIDが熱くなって来た今日この頃いかがお過ごしでしょうか。 先日参加して来たOpenID Hackathonの成果として、CodeReposがOpenIDのOpenID 2.0 Providerになりましたことをお知らせします。 CodeReposのアカウントをお持ちの方は、fastladderとかLIMLICとかのOpenIDでサインオンできるサービでOpenID URLをcoderepos.orgとだけ打ち込んでログインしてみて下さい。 2.0に対応していない所だったらhttp://coderepos.org/share/wiki/Committers/usernameとでも入れればいいと

  • どうにかしなきゃいけないcommit - Yappo::タワシ

    戻す対象。 http://coderepos.org/share/changeset/4905 http://coderepos.org/share/changeset/4906 http://coderepos.org/share/changeset/4907 http://coderepos.org/share/changeset/4908 http://coderepos.org/share/changeset/4909 miyagawaさんのアドバイスもらいつつ戻したお $ svk co //mirror/coderepos /tmp/coderepos $ cd /tmp/coderepos $ svk merge -r 5491:5486 //mirror/coderepos $ svk diff $ svk ci してもどしたす。 http://coderepos.org/s

    hakobe932
    hakobe932 2008/01/20
    miss ごめんなさい
  • CodeRepos って、オープンソースって、素晴らしい - IT戦記

    JavaScript-XPath を CodeRepos に移してから、既にこれだけの変更が加えられている。 http://coderepos.org/share/changeset?old_path=lang%2Fjavascript%2Fjavascript-xpath%2Ftrunk&old=1269&new_path=lang%2Fjavascript%2Fjavascript-xpath%2Ftrunk&new=HEAD オープンソースの開発者って すごく遠い存在のように思えていたけど、プチオープンソースの開発者なら誰でもすぐになれるのかもしれない。 そう、そこのあなたも! ソースを介したコミュニケーション 最近なんだか孤独を感じていた*1けど、 CodeRepos の timeline を見ていると独りじゃないと思った。 そして、ソースを修正されたり、削除されたり、追加されたり

    CodeRepos って、オープンソースって、素晴らしい - IT戦記
  • 1