タグ

2018年9月17日のブックマーク (6件)

  • プロフィール画像を大きく表示させて、Aboutページにリンクさせる設定

    タグ GPS・防犯小学生新聞読書育児あるある育児アイデア節約玩具歯科治療・病気・けがレビュー未亡人暮らし寄稿記事PCiPhone家庭学習学用品子供 性問題集ブログクリスタお仕事一覧おすすめ品レビューWordPress銀行・クレカ

    プロフィール画像を大きく表示させて、Aboutページにリンクさせる設定
    hal7pi
    hal7pi 2018/09/17
    これは素晴らしいです!大きく見えるとすごく目立ちますね。企業がブランドロゴを大事にするように個人ブロガーはアイコン、アバター大切ですね!
  • 070000

    ゼロ・ウェイストも2ヶ月目ということで、いよいよコンポストを導入することにしました。 先日の記事でお話しした通り、夫と相談して、手作りのコンポストを作ると決めました。 www.zero-waste-life.com 『ゼロ・ウェイスト・ホーム』で提唱されている、ゼロ・ウェイストの基原則「5R」。 いよいよ、その中の「Rot(ロット)=堆肥化」です。 手作りコンポストにした理由と不安点 先日のコンポストの記事では、いろいろなタイプのコンポストを検討しました。 その中で一番よさそうなのは、手作り段ボールコンポストでした。 メリットとしては、 コストが少ない 少ない材料で簡単に作れる という点が魅力でした。 すぐに始められて、失敗してもコストが少ないので、再挑戦もしやすそうです。 デメリット・懸念点は、 二重構造の厚手の段ボール箱が必要 土を買ってくるのが重い(都会なので、電車で運びます……。

    070000
  • 【海外移住】現役移住者が教えるノウハウまとめ! - バンコクで修業中。

    この記事は姉妹サイトの「夢の途中。」に引っ越しました。引き続き、「夢の途中。」でご覧ください。 www.xn--rssq82g.biz www.xn--rssq82g.biz www.xn--rssq82g.biz www.xn--rssq82g.biz www.xn--rssq82g.biz

    【海外移住】現役移住者が教えるノウハウまとめ! - バンコクで修業中。
  • 御礼 ~「ひでくん」さんのブログに取り上げていただきました~ - ちゃーちゃん@中国瀋陽

    な、なんと! 「ひでくん」さんのブログに、私のブログのご紹介をいただきました。 hideaki250311.hatenablog.com ひでくんさんとは、ブログを始めた時期が同じで、 なおかつ1000PVや読者100名という、記念すべき喜ばしい出来事を、 ほぼ同じ時期に体験してきた、切磋琢磨できるブログ仲間です。 素直な気持ちを表現でき、いろいろなことに興味をもちながら、 優しい語り口調で、鋭い分析をされるのがひでくんさんのブログの特徴です。 ぜひ1度と言わず、何度も足を運んでひでくんさんの世界観を体験してくださいね。 またこれまでも、decoさんや24カクさんのブログでも、ご紹介いただきました。 このように素敵な方々とブログを通して繋がれることを、嬉しく思うとともに いろんな影響を受け、世界が広がることに、喜びを感じます。 decoさんのブログ ご自身の体験、発達障害への知識や対処法、

    御礼 ~「ひでくん」さんのブログに取り上げていただきました~ - ちゃーちゃん@中国瀋陽
  • 山猫、野良ニラを食べる。 - 森の奥へ

    スッキリしないお天気が続きます。 そのせいにして庭の手入れをサボっていました。 しばらく出ないうちに、庭は模様替えを始めたみたいです。 ・・・みたいです、と他人事のように書きますが、実際、わが家の庭は、夏の間に大きく育ったトマトの木(茎?)が先日の台風で倒れたのをそのままに放置していて、その倒木(倒茎?)の間からさまざまな野草が伸び放題に育っています。 写真で見ていただければ一目瞭然なのですが、とてもとてもお恥ずかしくて庭の全体像をお見せするわけにはいきません(^^; でも、それはヒトの勝手な都合。 見方によっては、野草の楽園です(^_^) 季節が巡り、庭に根付いている植物たちは、人の手を借りることなく、それぞれの秋を謳歌しています。 今、わが家の庭の主役はこの花です。 何の花か分かりますか? 多分この花は、数年前から、いえ、もしかするともっと前からかもしれませんが、庭に自生していました。

    山猫、野良ニラを食べる。 - 森の奥へ
  • Webフロントエンド パフォーマンス改善ハンドブックを公開しました - dwango on GitHub

    パフォーマンス改善ハンドブック ウェブページにおけるパフォーマンスに関する問題の見つけ方や考え方の事例をまとめた Webフロントエンド パフォーマンス改善ハンドブックを公開しました。 URL: https://dwango-js.github.io/performance-handbook/ このハンドブックでは過去に行ったWebフロントエンドのパフォーマンス改善の事例を中心に紹介しています。 注意点としてWebフロントエンドは常に変化しているため、現在の最適な解決方法を提案するものではありません。 また、アプリケーションによっても最適な解決方法は異なります。 今回の事例ではViewライブラリにReactを用い、映像再生プレイヤーなどある程度複雑な機能を持ったウェブアプリケーションのWebフロントエンドを扱います。 具体的にはニコニコ生放送(以下「生放送」)で行った事例を中心に書かれていま

    Webフロントエンド パフォーマンス改善ハンドブックを公開しました - dwango on GitHub