タグ

2010年7月14日のブックマーク (13件)

  • FURUSATO

    「FURUSATO -宇宙からみた世界遺産-」世界遺産に包まれる驚異の3D体験。2010年公開

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/07/14
    「だいち」が撮影した地球の画像を使った映画。
  • すごい物を見てもへこたれない人

    友人が、物凄く絵が上手いんだけどさ。 でも最初は下手だったんだよね。たいしてうまくない自分より下手だった。 でも急激に成長してる。今はもうホントに上手い。絵で仕事もしてる。 2chのスレでもよくある、「上手い人見て凹んで描けなくなった」とかいうやつ。自分も上手い作家さんとか見たりするとああいう気持ちになったり、年下なのに上手いのとか見るとホントへ込むんだけど、どうやら友人はそういうのが無いっぽい。前その辺語ってて判明した。 「できない」って思わないみたい。なんか。 すごい人見ると、即座に「そうなるにはどうすればいいか」「自分に何を+すればそうなれるか」「そして+する方法は何か」を考えてる。 だからすごい人を見たほうがモチベーションとか上がる。みたい。 目標が目に見えて分かるから寧ろ嬉しいらしい。 年下で上手いとか見ても、考え方が根から違う。自分は「年下でこんなに上手いとかマジ死ぬwwww

    すごい物を見てもへこたれない人
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/07/14
    すごいものを見たら、すごい!、自分もやってみたいと思う。/「そうなるにはどうすればいいか」「自分に何を+すればそうなれるか」「そして+する方法は何か」それを考えてもうまく実行できなくてへこむけど…
  • JAXA|イプシロンロケットプロジェクトについて

    宇宙航空研究開発機構 JAXA について [組織情報] プロジェクト [活動内容] ファン!ファン!JAXA! [コミュニティ] サイトコンシェルジュ [お問い合わせ・FAQ] 宇宙航空研究開発機構 English TOP > プレスリリース > イプシロンロケットプロジェクトについて Tweet イプシロンロケットプロジェクトについて 平成22年7月14日 宇宙航空研究開発機構 日開催された宇宙開発委員会において、下記のとおり報告をいたしました。 イプシロンロケットプロジェクトについて (PDF:1.14MB) 問い合わせ先: 関連資料: 関連リンク: イプシロンロケット 2010年7月のインデックス © 2003 Japan Aerospace Exploration Agency

  • JAXA|はやぶさ2プロジェクトについて

    宇宙航空研究開発機構 JAXA について [組織情報] プロジェクト [活動内容] ファン!ファン!JAXA! [コミュニティ] サイトコンシェルジュ [お問い合わせ・FAQ] 宇宙航空研究開発機構 English TOP > プレスリリース > はやぶさ2プロジェクトについて Tweet はやぶさ2プロジェクトについて 平成22年7月14日 宇宙航空研究開発機構 日開催された宇宙開発委員会において、下記のとおり報告をいたしました。 はやぶさ2プロジェクトについて (PDF:1.32MB) 問い合わせ先: 関連資料: 関連リンク: 小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C) 2010年7月のインデックス © 2003 Japan Aerospace Exploration Agency

  • はやぶさ2:開発検討 総事業費270億円 - 毎日jp(毎日新聞)

    小惑星探査機「はやぶさ」の後継機「はやぶさ2」について、文部科学省は14日、開発計画の検討に入った。計画では14年7月~15年に打ち上げ、H2Aロケットによる打ち上げを含む総事業費は270億円。今後、文科省宇宙開発委員会の部会で資金計画や科学的意義を審議、8月の来年度概算要求までに結論を出す意向だ。 はやぶさ2は、はやぶさが到着した小惑星「イトカワ」より形成年代が古く、有機物や含水鉱物に富むとされる小惑星「1999JU3」を目指す。小惑星に物を衝突させて人工クレーターを作り地下物質を採取する。19年ごろ地球に戻り採取物質を収めたカプセルを地上に投下する。 また、文科省は、06年に廃止された国産ロケットM5に代わる新型固体燃料ロケットも開発する方針を示した。「イプシロン」と命名され、13年度に打ち上げ予定。高さ24メートル、重さ91トンとM5より小型・軽量で、打ち上げ準備期間もM5の42日か

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/07/14
    「はやぶさ2」はイプシロンロケットで打ち上げ予定。小惑星に物を衝突させて人工クレーターを作り地下物質を採取。イプシロンの打ち上げ準備期間はなんとたったの7日間!
  • 木星探査機「ジュノー」、組立て作業中 | 木星 | sorae.jp

    Image credit: NASA 米航空宇宙局(NASA)は7月12日、組み立て作業中の木星探査機「ジュノー(Juno)」の新しい画像を公開した。 「ジュノー」の組立作業はコロラド州デンバーのロッキード・マーティン・スペース・システムズ社内で行われており、現在、電気機器周辺の保護シールドの取り付けなどが行われている。 「ジュノーは15ヶ月もの間、木星を周回するため、強力な放射線を耐えなければなりません。人間がX線撮影する時に保護が必要と同じように、私たちもジュノーの『脳』と『心臓』を守らなければなりません」 電気機器の保護シールドについて、ジェット推進研究所のビル・マッカルパイン(Bill McAlpine)氏はこのように述べた。 「ジュノー」は2011年8月に打ち上げられ、5年後の2016年に木星へ到達する予定。9つの観測センサーを搭載し、木星を周回しながら固体核の有無や大気深層部に

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/07/14
    2011年8月に打ち上げ、5年後の2016年に木星へ到達する予定。9つの観測センサーを搭載し、木星を周回しながら固体核の有無や大気深層部における水やアンモニアの有無の調査、磁場の分布図作成などを行う。
  • JAXA|小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」のガンマ線バーストの観測成功について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成22年5月21日(日標準時、以下同様)に種子島宇宙センターから打ち上げられたIKAROSに、航行とは別の理学ミッションの一部として搭載されていたガンマ線バースト観測装置(※1)により、7月7日のガンマ線バースト(※2)を観測していたことが、詳細な解析によりわかりましたのでお知らせいたします。今後は、世界で初めてとなるガンマ線の偏光観測(※3)を目指します。 ガンマ線の偏光観測は、ガンマ線バーストの磁場構造、放射機構の解明につながり、ひいては星の死とブラックホールの誕生の謎に迫ることが期待されます。 (※1)IKAROSは、金沢大学と山形大学と理化学研究所の共同研究としてで作られたガンマ線バーストを観測する装置(GAP)を、ソーラー電力セイルミッションとは別に、実証機体に搭載しております。GAPは6月末から機能確認を開始し、初期設定を終えた直後にガ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/07/14
    ガンマ線バースト観測装置も積んでいたのか。天文観測もできたIKAROS、すごい!
  • KU-MA 子ども・宇宙・未来の会 | YMコラム「嬉しい出会い、悲惨な出会い、意外な出会い」

    惑星MAPS ~太陽系図絵~ 宇宙飛行の父 ツィオルコフスキー 人類が宇宙へ行くまで ニッポン宇宙開発秘史―元祖鳥人間から民間ロケットへ 世界でいちばん素敵な 宇宙の教室 超巨大ブラックホールに迫る 「はるか」が作った3万kmの瞳 自然の謎と 科学のロマン(上) Newton編集長の実験と工作動くもの浮くものの不思議 Newton編集長の実験と工作─光や電気の不思議─ 小惑星探査機「はやぶさ2」の大挑戦 太陽系と生命の起源を探る壮大なミッション 新しい宇宙のひみつQ&A 宇宙人に会いたい!: 天文学者が探る地球外生命のなぞ 宇宙の始まりはどこまで見えたか? 137億年、宇宙の旅 他にもおすすめがあります 7月14日「嬉しい出会い、悲惨な出会い、意外な出会い」 1 嬉しい出会い 昨年暮れ、7年70億kmの長旅を終えて、地球帰還に向けて着々とオペレ ーションをしている「はやぶさ」チームに、可愛

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/07/14
    「はやぶさ」を応援しているある女の子のお話。/的川先生とタコの"パウルくん"の話も。
  • ISAS | バックナンバー / ISASメールマガジン

    ★★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ISASメールマガジン   第302号       【 発行日- 10.07.06 】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★こんにちは、山です。 今週は、宇宙探査工学研究系の宇宙の電池屋・曽根理嗣(そね・よしつぐ)さんです。 「はやぶさ、地球へ!」特設サイトの関係者からのメッセージで、「宇宙の電池屋 ~方探班の一隊員として~」と題して、3回の寄稿をしていますが、その最後としてISASメールマガジンに書いていただきました。 ── INDEX────────────────────────────── ★01:宇宙の電池屋 ~方探班の一隊員として(完)~ ☆02:月周回衛星「かぐや(SELENE)」が明らかにした月内部からのカンラン石の全球表面分布とその起源 ☆03:小型科学衛星「れ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/07/14
    "宇宙の電池屋"曽根さんの「はやぶさ」ビーコン受信顛末。熱い、感慨深い文章。
  • 銀河連邦 | 相模原市

    銀河連邦について 銀河連邦マーク 銀河連邦は、宇宙開発の最先端技術を研究している宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究施設が縁で交流を始めた4市2町が、ユーモアとパロディの精神で連邦国家を組織し、それぞれの共和国が手を取り合い、相互の理解と親善を深めることにより、宇宙平和の一翼を担うとともに、人々の笑顔あふれるユートピアの創造をめざしています。 子どもたちの留学交流事業を始め、スポーツ交流や経済交流、銀河連邦サミット・フォーラムの開催などを通じて友好を深め、相互の発展と宇宙への夢とロマンを育むことを目的としています。 ノシロ共和国 サンリクオオフナト共和国 サク共和国 サガミハラ共和国 ウチノウラキモツキ共和国 タイキ共和国 銀河連邦新聞 銀河連邦新聞 関連情報 宇宙関係ホームページへのリンク 銀河連邦特産品(外部リンク)

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/07/14
    これ、公式なんだよね…?「銀河連邦は、宇宙開発の最先端技術を研究している宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究施設が縁で交流を始めた4市2町が、ユーモアとパロディの精神で連邦国家を組織」
  • モアイとコロナの歴史的な競演 7月11日の南太平洋皆既日食

    モアイとコロナの歴史的な競演 7月11日の南太平洋皆既日 【2010年7月13日 アストロアーツ】 7月11日(日時間同12日)、クック諸島、タヒチ近海からイースター島、南米最南部にかけての南太平洋一帯で皆既日が観測され、注目の観測地であるイースター島では、世界中から集結した天文ファンらがモアイ像とコロナの競演を堪能した。現地に遠征した「星ナビ」編集部からの第一報をお届けする。 イースター島には世界中から天文ファンが集結。クリックで拡大(提供:「星ナビ」編集部) モアイの頭上に輝く皆既日中のコロナ。7月11日14時9分(現地時間)、イースター島タハイにて。クリックで拡大 7月11日(日時間では12日未明から早朝)、イースター島など南太平洋一帯で皆既日が観測された。 チリ領イースター島の日時の天気は、時おり雲が流れるもおおむね良好。しかし、日当日の朝は、時おり小雨がぱらつくほ

  • 野口さん“リハビリ”公開 NHKニュース

    野口さん“リハビリ”公開 7月13日 19時4分 国際宇宙ステーションに、日人として最も長い5か月半にわたって滞在し、先月、地球に帰還した宇宙飛行士の野口聡一さんの、アメリカでの“リハビリ”の様子が公開され、野口さんは平衡感覚を元に戻すための訓練を重点的に行っていると述べました。 日人として最も長く宇宙ステーションに滞在した野口さんは、先月、ロシアの宇宙船で5か月半ぶりに帰還し、長期間の無重力状態の任務で衰えた筋力などを回復させるため、NASA=アメリカ航空宇宙局で“リハビリ”に取り組んでいます。このうち、テキサス州・ヒューストンのジョンソン宇宙センターにあるトレーニング施設で、12日午前に行われた野口さんのリハビリの様子が公開されました。野口さんは、平衡感覚の衰えで、帰還して1か月以上たった今も体を思うように動かせないということで、NASAの担当者の指導のもと、足を高く上げ、大またで

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/07/14
    平衡感覚の衰えを取り戻すリハビリ。「筋力や骨はトレーニングで徐々に戻っていくが、体を動かすときに必要な平衡感覚は、まったく使っていなかったためか、大きく衰えている」そうなんだ~。
  • JAXA|「みちびきさんに聞いてみよう」~みちびきFAQ~

    A.1 ほぼ真上にいる「みちびき」からのGPS補完(*1)信号を受信することによって、測位が可能時間率は、約90%(GPSのみ)から99.8%(GPS+準天頂衛星3機(*2))に向上します。 また、測位信頼性も向上し、地上局から監視することで、準天頂衛星やGPS衛星の異常を数十秒以内でユーザに通知します。 *1 「GPS補完」とは・・・・・・ 「みちびき」はGPS信号とほぼ同一の測位信号を送信します。「みちびき」とGPSとの組み合わせによって、利用可能エリアの拡大や利用可能時間を増加させます。 *2 「みちびき」1機ですと東京地区で真上に見えるのは1日のうち8時間程度ですので、準天頂衛星システムは3機の準天頂衛星により24時間カバーします。 下の図はGPS衛星と準天頂衛星による測位をシミュレーションしたものですが、東京銀座地区で測位に必要となる4衛星以上の電波の受信が可能な時間率を示してい

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/07/14
    準天頂衛星「みちびき」について、みちびきさん(みっちー)が解説してくれます!とてもわかりやすい。