タグ

2010年10月21日のブックマーク (7件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 太陽の位置で季節と時刻がわかる日傘 - エキサイトニュース

    この原稿を書いているのは10月3日なのだが、つい数週間前のあの暑さは何だったのだろう。完全に秋。この急激な気候の変化に、付いていくのがやっとです。 そんな季節の移ろいが、なぜか傘を差しているとよくわかるらしい。「有限会社 znug design(ツナグ デザイン)」が製作した日傘『691236』を差していると、その傘の内側から見える太陽の位置で、今の季節と時刻がわかるというのだ。 画像を見ていただきたい。傘の内側に引かれた縦の線5は「時刻」を表し、横の線3は「季節」を表す。 縦線の傍らに印字されている数字(6、9、12、3、6)は当然、時刻のこと。 そして、季節を表す横線3について。一番上の線は「夏至」を、真ん中の線は「春分」「秋分」を、一番下の線は「冬至」を指す。 使い方は、傘の取っ手にある方位磁針のN極を自分に、S極が傘の“12”を指すように構えて太陽を見る。 その状態で見る太陽

    太陽の位置で季節と時刻がわかる日傘 - エキサイトニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/10/21
    使うのが楽しくなりそうな日傘。正確な時刻がわかるわけではないが「この傘を通じて『太陽が動いているな』と感じてもらうのが、一番の願いです」…太陽ではなく地球が動いている、ですね。
  • 「電脳コイル」がブラウザゲーム「電脳コイル Online(仮)」となって世界展開へ

    今よりもちょっと未来の202X年を舞台に、街のどこからでもネットに接続して様々な情報を表示する機能を備えた「電脳メガネ」を着けることで、街の風景にバーチャルな街並みが重なって映し出されるなど、「セカイカメラ」に代表されるAR(拡張現実)技術を思い起こさせる磯光雄原案・初監督のアニメ「電脳コイル」がブラウザゲームになることが明らかになりました。 「文化庁メディア芸術祭」アニメーション部門優秀賞、「東京国際アニメフェア2008」第7回東京アニメアワード テレビ部門優秀賞、優秀なSF作品に贈られる第39回星雲賞 メディア部門、第29回日SF大賞など数々の賞を受賞した同作ですが、日だけでなく世界へも展開することとなります。 詳細は以下から。 (PDFファイル)ブラウザゲーム「電脳コイル Online(仮)」のグローバル独占ライセンス獲得に関するお知らせ オンラインゲーム制作会社ゲームオンのプレ

    「電脳コイル」がブラウザゲーム「電脳コイル Online(仮)」となって世界展開へ
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/10/21
    「電脳コイル」をゲームで再び。どんなものになるんだろう。
  • 月刊カレント ┃ 鋭い視点で正しい世論を喚起する

    日頃より月刊カレントをご愛願いただき誠にありがとうございます。 平成29年より、従来の価格を維持するために企業努力を重ねてまいりました。 しかし、昨今の印刷業界の価格高騰、輸送コストの上昇により、大変厳しい状況となっております。 つきましては、令和6年1月1日発行の月刊カレント1月号より、価格を改定させていただくことになりました。 お客様にはご負担をお掛けすることになり、大変申し訳ございませんが、編集室一同、お客様に期待以上のご満足をしていただけるよう精一杯取り組んでまいります。 何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。 改定後の価格 年間購読料(税・送料込) 6,000円 → 7,700円 1冊購入(税・送料込) 500円 → 770円 ※令和6年1月以降は、更新のタイミングから新料金でのご案内となります。なお維持会員費は今回の価格改定の対象外となります。

    月刊カレント ┃ 鋭い視点で正しい世論を喚起する
  • 【レポート】宇宙 日本 三鷹! 天文ファン御用達『国立天文台三鷹図書室』はビギナー歓迎 (1) 古書から最新の研究報告まで | ブック | マイコミジャーナル

    『国立天文台三鷹図書室』は、東京都三鷹市にある国立天文台内の施設だ。国立天文台の歴史は古く100年以上前に遡る。1888年(明治21年)、明治政府により港区麻布に東京天文台が設置され、大正に入ると三鷹へ移転した。その後、改組転換を経て1988年に大学共同利用機関として「国立天文台」が発足、そして2004年に文部科学省直属から大学共同利用機関法人自然科学研究機構となった。一般の人がこの「三鷹図書室」を利用できるようになったのはこの後からだ。所蔵資料は、国内・ハワイの観測所所蔵のものも合わせると約10万冊(一般に公開されていないものも含む)にのぼるという。 幹線道路と住宅街に囲まれた敷地には、武蔵野らしい雑木林が残っている 図書室のある南棟。写真右手の一番奥が一般用の入口になっている "プロ仕様"の専門図書室、入門者も歓迎 三鷹図書室を訪れるのは、やはり調べ物に来るアマチュアの天文ファンが多い

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/10/21
    国立天文台三鷹キャンパスにこんなところもあったんだ。天文書だらけの図書室…たまらん。
  • イカロス君はこんなに大きい 宇宙ヨットの帆、一般公開

    国立科学博物館は9月21日、宇宙ヨット実証機「IKAROS」の帆のバックアップモデルを報道陣に公開した。展開した状態で幅14メートルの大迫力。10月26日にスタートする「空と宇宙展-飛べ!100年の夢」で、小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルなどとともに一般公開する。 IKAROSは、光を反射する薄い膜「ソーラーセイル」を張り、太陽光(光子)を受けて進む“宇宙ヨット”。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が5月21日に金星探査機「あかつき」とともに打ち上げ、6月に宇宙空間でソーラーセイルの展開に成功。現在は金星に向かって航行している。

    イカロス君はこんなに大きい 宇宙ヨットの帆、一般公開
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/10/21
    4分の1でもそんなに大きいのか…。見てみたいなぁ。薄さもわかるような展示だったらなおいいな。
  • イカロス予備の帆 公開へ作業 NHKニュース

    イカロス予備の帆 公開へ作業 10月20日 18時47分 太陽の光を帆に受けて進む、いわゆる「宇宙ヨット」を世界で初めて実証した日の「イカロス」と同じ材質でできた予備の帆が公開されることになり、20日、髪の毛よりも薄い膜でできた畳30畳分もある帆を広げる作業が行われました。 イカロスはことし5月、太陽の光を帆に受けて進む「宇宙ヨット」の技術を実証しようと打ち上げられ、宇宙空間で1辺が14メートルの正方形をした帆を広げ、世界初の快挙を成し遂げました。東京・上野の国立科学博物館では、イカロスの技術の高さを知ってもらおうと、打ち上げに使われなかった予備の帆を今月26日から展示することになり、公開を前に20日、帆を広げる作業が行われました。イカロスの帆は、厚さ7.5マイクロメートル、1ミリの100分の1以下のきわめて薄い膜ですが、特殊な高分子でできていて、人が力いっぱい引っ張っても簡単には破れな

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/10/21
    これはいいなぁ。