タグ

2012年10月5日のブックマーク (7件)

  • 衛星からメッセージ 世界初の実験、双眼鏡で見えます! - 政治・社会 - ZAKZAK

    宇宙航空研究開発機構は4日深夜から5日未明にかけて、国際宇宙ステーションの日実験棟「きぼう」から、福岡工業大などが開発した小型衛星5基をロボットアームで軌道に投入する初の実験を実施した。衛星は5基とも無事放出された。  福岡工業大(福岡市)の小型衛星「FITSAT1」は、宇宙空間で発光ダイオード(LED)を点滅させ、地上にメッセージを送る世界初の実験をする。微弱な光がどれだけ地上に届くか確かめるのが目的で、双眼鏡を使えば1辺10センチの衛星がぴかぴかと光を発するのを観察できるといい、注目を集めている。  衛星には福岡の伝統芸能「博多にわか」にちなんだ愛称が付けられているため、メッセージはモールス信号で「HI THIS IS NIWAKA JAPAN」と送信する。  放出後、太陽光での充電などが必要なため、モールス信号の実験は11月に実施の予定。天候が良い時を選ぶ必要もあるため、具体的な日

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/10/05
    福岡工業大学の「FITSAT-1」.「太陽光での充電などが必要なため、モールス信号の実験は11月に実施の予定。」それは楽しみだ。双眼鏡で見えるの?
  • ISSの日本実験棟「きぼう」から超小型衛星5機を放出に成功

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2012年10月4日~5日にかけて、国際宇宙ステーション(ISS)の日実験棟「きぼう」から、5機の超小型衛星を放出した。 放出された5機はJAXAの公募で選ばれた「RAIKO」(和歌山大学、東北大学など)、「FITSAT-1」(福岡工業大学)、「WE WISH」(明星電気)の3機と、NASAが提供した「F-1」(NanoRacks)、「TechEdSat」(Ames Research Center)の2機。大きさは、RAIKO以外の4機が1Uサイズ(10cm角)で、RAIKOのみ、それを2つ並べた2Uサイズとなっている。これらの衛星の概要や放出方法については、過去に大塚実氏がレポートをしているので、そちらを参照していただきたい。 なお、放出は2回に分けて実施され、1回目の放出は10月4日23時37分でRAIKOとWE WISHが、2回目の放出は10月5

    ISSの日本実験棟「きぼう」から超小型衛星5機を放出に成功
  • ISSから小型衛星の放出実験に成功

    【2012年10月5日 JAXA (1)/(2)】 4日深夜から5日未明にかけて、国際宇宙ステーション(ISS)から小型衛星を放出する技術実証実験が実施され、星出彰彦宇宙飛行士らのオペレーションにより5機の衛星を軌道に送り出すことに成功した。また同日、油井亀美也宇宙飛行士が2015年に初飛行することが発表された。 小型衛星「WE WISH」と「RAIKO」(左)、「FITSAT-1」「F-1」「TechEdSat」(右)放出の様子。クリックで拡大(提供:JAXA/NASA) 衛星放出に向けた準備を行う星出飛行士(左)と「きぼう」運用管制室(右)の様子。クリックで拡大(提供:JAXA) 今回の実験で国際宇宙ステーション(ISS)から放出されたのは、JAXAやNASAの公募で選ばれた、1辺10cmの超小型衛星(注)5機だ。7月28日に輸送機「こうのとり」3号機でISSに届けられた。 ISSに滞

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/10/05
    小型衛星+油井さんの搭乗決定も。
  • TVerプラス - この記事は掲載を終了しました

    ドラマ、バラエティ、アニメなどテレビ番組に関する最新ニュース、旬な俳優・タレントのインタビューなど、様々なコンテンツを毎日更新!もっとテレビを楽しむためのエンタメ情報サイト、TVerプラス(旧テレビドガッチ)。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/10/05
    星出さんのISSからのアフレコ無事完了。アニメでの画像も。放送は11月4日。
  • しなやかにつよく - 丸山芳子ブログ 発想の泉

    暗くて長い厳しい冬、周囲の大国に翻弄され続けた過酷な歴史 ー 森と湖とオーロラが美しく、穏やかな人々が住む国という印象からは想像できないほどの試練を、フィンランドの人々は乗り越えてきた。 私が出会ったフィンランド人は、潔い決断力とまっすぐな意思をそなえ、他者に優しいエレガントな人々だった。厳しい自然に対峙しているからこそ自然を尊重し、それにとけ込むように生き、精神の充足を大切にする人々。 痛みを知るDNAが、フィンランドの国民性をそのようにしたのかもしれない。私は彼らに、置かれた環境を受け入れて順応する、生物としてのしなやかさを感じる。 3.11後の地球で生きるすべを模索する今、人間が自然環境に対して挑んだり組み伏せたりするのではなく、しなやかに添い、未来へ負荷を残さない人類へと変わるための鍵は、フィンランドの人々の生き方に見いだせるのではないか?という気がしている。 作品「しなやかにつよ

    しなやかにつよく - 丸山芳子ブログ 発想の泉
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/10/05
    「厳しい自然に対峙しているからこそ自然を尊重し、それにとけ込むように生き、精神の充足を大切にする/私は彼らに、置かれた環境を受け入れて順応する、生物としてのしなやかさを感じる」
  • 「きぼう」から小型衛星を放出:「きぼう」での実験 - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA

    10月4日から5日にかけて、小型衛星放出技術実証ミッションが実施され、「きぼう」日実験棟から5機の小型衛星が放出されました。 このミッションは、国際宇宙ステーション(ISS)の各モジュールの中で唯一エアロックとロボットアームを合わせ持つ「きぼう」日実験棟の機能を活用し、「きぼう」から小型衛星を宇宙空間に放出する運用手順を確立することを目的としています。 小型衛星放出技術実証ミッション ミッションは、現在ISSに滞在中の星出宇宙飛行士と、筑波宇宙センター(TKSC)の「きぼう」の運用管制チーム(JAXA Flight Control Team: JFCT)が連携して遂行しました。 エアロック内のスライドテーブルに設置された親アーム先端取付型実験プラットフォーム(Multi-Purpose Experiment Platform: MPEP)を、船外に搬出する操作などのエアロック操作を星出

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/10/05
    小型衛星放出実験無事成功。
  • JAXA|油井亀美也宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在の決定について

    油井亀美也宇宙飛行士が、ISS第44次/第45次長期滞在搭乗員として決定されましたのでお知らせいたします。 油井宇宙飛行士は、平成21年2月に日人宇宙飛行士候補者として選抜されたのち、基礎訓練を修了し、平成23年7月にはISS搭乗宇宙飛行士として認定されました。 その後も、米国海底研究施設でのNASA極限環境ミッション運用(NEEMO)訓練に参加するなどして、ISS搭乗宇宙飛行士としての資質を維持向上させてまいりました。 油井宇宙飛行士は、今回の長期滞在が、初めての宇宙飛行となります。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/10/05
    油井さん、第44/45次長期滞在クルーに。2015年6月ごろから。おめでとうございます!!