タグ

2015年4月15日のブックマーク (6件)

  • 古代エジプト王の礼拝堂、カイロの遺跡で発見

    エジプトの首都カイロにあるヘリオポリス神殿跡で見つかった、古代エジプト第30王朝のファラオ(王)、ネクタネボ1世が使用していた礼拝堂の下部に使われていた彫刻入りの石材(2015年4月14日提供)。(c)AFP/SCA 【4月15日 AFP】エジプトの首都カイロ(Cairo)にある古代神殿遺跡で、約2300年前のファラオ(王)が使用していた礼拝堂の一部が見つかった。同国考古省が14日、発表した。 遺跡は、古代エジプト王朝の首都で、現在はカイロの労働者・中産階級の住宅が立ち並ぶヘリオポリス(Heliopolis)にある。礼拝堂を建立したのは、エジプト第30王朝のファラオ、ネクタネボ1世(Nectanebo I)(在位紀元前380~363年)だ。 考古省の声明によると、より大きな神殿内にあるこの礼拝堂は彫刻が施された玄武岩で造られており、メルエンプタハ(Merneptah)王のカルトゥーシュ(王

    古代エジプト王の礼拝堂、カイロの遺跡で発見
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/04/15
    ヘリオポリスに、第30王朝のネクタネボ1世(Nectanebo I)が建立。メルエンプタハのカルトゥーシュ入りの彫像の一部が見つかる。
  • 米宇宙ビジネス展 日本企業が売り込み NHKニュース

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/04/15
    「日本からは三菱重工業などの大手のほか、アメリカ市場への参入を目指す中小企業など、合わせて9社が参加」
  • 星空を観察する前に!天体観測の準備と3つの心得 [宇宙・天体] All About

    自宅のベランダや庭先で、仕事からの帰り道で、近くの公園で。星を楽しむチャンスは日常的にあります。そんな気軽に星空を眺めるときでも、心得てほしいこと。それは、 1. タイミング 2. 場所 3. シチュエーション 知っておくと、夜になるのが待ち遠しく、星空を見上げることがもっと楽しくなります。 <目次> 星空観察の心得1. 空を見上げるタイミング 星空観察の心得2. 空を見上げる場所 星空観察の心得3. 空を見上げるシチュエーション 星空観察の心得1. 空を見上げるタイミング ・空が完全に暗くなってから 星は、太陽が西へ沈んでから徐々に見えてきます。なぜ「徐々に」かというと、日没直後に空が突然真っ暗になるわけではないから。日が沈んでも、地平線下にある太陽の影響で、空にはほのかに明るさが残っています。この状態を「薄明(はくめい)」といいます。季節によって違いはありますが、薄明は日没後1~2時間

    星空を観察する前に!天体観測の準備と3つの心得 [宇宙・天体] All About
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/04/15
    安全対策、防寒対策、夏場は虫除け対策。ベランダでも庭先でも公園でも、その場から見える星空を存分に楽しめればいいと思う。街中でも意外と見えることに驚いたりもする。月が出ている時は月も楽しめる。
  • 米ULA社、純米国産の新型ロケット「ヴァルカン」を発表 | その他 | sorae.jp

    Image credit: ULA 米ユナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)社は米国時間4月13日、新型ロケット「ヴァルカン」を発表した。新開発の再使用可能なメタン・エンジンや、長時間運用できる新型の第2段などを特長とし、2019年に初打ち上げが行われる予定だ。 ULA社は現在、軍事衛星や米航空宇宙局(NASA)の科学衛星などを打ち上げるための基幹ロケットとして、デルタIVとアトラスVを運用している。しかし両機ともコストが高く、またアトラスVは第1段にロシア製のロケット・エンジンを使用しており、昨今の米国とロシアの関係悪化により、今後の安定した入手に不安が生じている。ヴァルカンでは、機体の一部を再使用するなどしてコストを下げ、また機体やエンジンをすべて米国内で開発、生産することで、安価に、なおかつ高い信頼性と運用の確実性を持ったロケットになるという。 ヴァルカンの第1段にはBE-4

    米ULA社、純米国産の新型ロケット「ヴァルカン」を発表 | その他 | sorae.jp
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/04/15
    「デルタⅣ」「アトラスV」を運用するユナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)社の新型ロケット「ヴァルカン」打ち上げ後、第1段ロケットの機体からエンジンを分離し回収、再利用が可能。見てみたい。
  • 4K Footage | SpaceX Launches - YouTube

    Enjoy SpaceX launch footage in Ultra HD 4K. All footage used in this video was shot in 4K. If your connection is slow, toggle to 1080 HD for smoother playback.

    4K Footage | SpaceX Launches - YouTube
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/04/15
    スペースX社のロケット打ち上げを4Kカメラで撮影。きれい。こんなこともしていたのか!
  • ファルコン9ロケット、ドラゴン補給船の打ち上げに成功 第1段回収は再び失敗 | ファルコン | sorae.jp

    Image credit: SpaceX スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ(スペースX)社は米国時間4月14日夕方、「ドラゴン」補給船運用6号機(CRS-6)を搭載した「ファルコン9」ロケットの打ち上げに成功した。ドラゴンCRS-6には国際宇宙ステーション(ISS)に向けた補給物資が搭載されており、17日に到着する予定だ。一方、注目されたロケットの第1段機体の回収は、前回同様に回収用の船にはたどり着いたものの、着地には失敗し、機体は壊れてしまったという。 ロケットは米東部夏時間2015年4月14日16時10分(日時間2015年4月15日5時10分)、フロリダ州にあるケープ・カナヴェラル空軍ステーションの第40発射台(SLC-40)から離昇した。ロケットは順調に飛行し、打ち上げから約10分後にドラゴンCRS-6を分離、所定の軌道へ投入した。その後ドラゴンは太陽電池パドルの展開

    ファルコン9ロケット、ドラゴン補給船の打ち上げに成功 第1段回収は再び失敗 | ファルコン | sorae.jp
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/04/15
    ドラゴン宇宙船は無事に打ち上げ成功。第1段ロケットは艀船の上まで降りてきたが、ハードランディング、機体は破壊。船のカメラには映像が記録されている模様。それは観たい。