タグ

2016年1月8日のブックマーク (8件)

  • 現代音楽の巨匠ピエール・ブーレーズ氏死去、NYフィルなど追悼

    ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のリハーサルに臨むピエール・ブーレーズ氏。オーストリア・ウィーンで(2010年3月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/DIETER NAGL 【1月7日 AFP】仏作曲家で指揮者のピエール・ブーレーズ(Pierre Boulez)氏が5日、死去した。90歳だった。親族が明らかにした。ブーレーズ氏は、20世紀のクラシック音楽界における最も偉大な人物の一人で、新たな境地に挑み続けた現代音楽の第一人者だった。 同氏の死去を受け、米国では6日、複数の一流オーケストラが追悼の意を表した。ブーレーズ氏は生前、米国とのかかわりが深かった。1970年ごろにクリーブランド管弦楽団(Cleveland Orchestra)で指揮者に就任し、その後、ニューヨーク・フィルハーモニック(New York Philharmonic)で音楽監督を務めた。 ブーレーズ氏の死去を受け、ニ

    現代音楽の巨匠ピエール・ブーレーズ氏死去、NYフィルなど追悼
  • ロシア連邦宇宙庁が解体、国営企業として再出発 - 宇宙産業の立て直し図る

    ロシア連邦で1月1日、ロシア連邦宇宙庁が解体され、新たに国営宇宙開発企業「ROSKOSMOS」が設立された。 これは2015年12月28日にプーチン大統領が署名し、1月1日に発効された大統領令に基づくもので、ロシアでは近年、ロケットの打ち上げ失敗や衛星の故障といった問題が相次いでいることから、この改革によって宇宙産業の立て直しを図る意図がある。 宇宙庁を国営企業化する動きは昨年1月から始まり、7月13日にはロシア議会で、ロシア連邦宇宙庁とロシアのすべての宇宙企業を1つにまとめ、新たに国営企業とする設立することを定めた法律が成立。今回の大統領令はこれに従うものとなる。また8月には、ROSKOSMOSの初代CEOに、宇宙庁の長官を務めていたイーガリ・カマローフ氏が就くことも発表されていた。 ロシア連邦宇宙庁は2004年に、それまでのロシア宇宙庁(1992年~1999年)、またロシア航空宇宙庁(

    ロシア連邦宇宙庁が解体、国営企業として再出発 - 宇宙産業の立て直し図る
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/01/08
    ロケットを製造しているRKTsプラグリェース社やGKNPTsフルーニチェフ、有人宇宙船のRKKエネールギヤ等、ロシアの宇宙関連企業もROSKOSMOSに組み込まれる
  • 「シャーロック・ホームズ」ベスト3 #ホームズベスト3

    ファンによってシャーロック・ホームズの誕生日と定められた1月6日を記念して、ホームズ正典のベスト3を募ってみました。 興味ある方はぜひ集計してみてください。

    「シャーロック・ホームズ」ベスト3 #ホームズベスト3
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/01/08
    「バスカヴィル」、「背中の曲がった男」、「瀕死の探偵」かなぁ…「赤毛連合」「白面の兵士」「高名な依頼人」「黄色い顔」「悪魔の足」あたりも好き
  • 数学苦手でも宇宙に行きたくて… JAXA岩田直子さん:朝日新聞デジタル

    宇宙飛行士を夢見て理系の大学に入りたいのに、苦手な科目は数学と理科。宇宙航空研究開発機構(JAXA)技術者の岩田直子さん(33)は、1日20時間の猛勉強でその壁を乗り越えました。今は2月に打ち上げられる最先端の天文衛星の設計担当者の一人として、再び追い込みの真っ最中です。 ◇ 「どうすれば宇宙飛行士になれますか」 高校2年生のとき、旧・宇宙開発事業団(NASDA)=現・宇宙航空研究開発機構=に電話をかけました。対応した女性職員の方が「大学を出て、宇宙飛行士の募集があったら応募してください。今は、勉強にしっかり励んでくださいね」とやさしく説明してくれたんです。その後、事業団についての資料が自宅に届きました。「勉強を頑張ってください」という手紙も添えられていて、感激しました。 宇宙飛行士を目指すようになったのは、小学生のときです。読書が好きで、宇宙についてのや図鑑を読んで、「宇宙ってどんな所

    数学苦手でも宇宙に行きたくて… JAXA岩田直子さん:朝日新聞デジタル
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/01/08
    ASTRO-H設計担当さん。「「自分の夢のためにやるしかない」という思いが勉強の支え/数学と物理がすべての仕事の基本/知識だけじゃなく、数字を使って論理的に説明できることが理系の人間に求められること」
  • はやぶさ2 | 毎日新聞

    探査機はやぶさ2が持ち帰った小惑星リュウグウの表面の砂が「宇宙風化」で脱水されたことを確かめたと、京都大や宇宙航空研究開発機構(JAXA)などのチームが19日付の英科学誌ネイチャーアストロノミー電子版に発表した。 リュウグウのような太陽系初期の情報を多く保っている隕石(いんせき)や小惑星は「C型」

    はやぶさ2 | 毎日新聞
  • 宇宙物理学者・柴田一成、すぐには役立たないものの価値を語る | CINRA

    「はやぶさ」「あかつき」など、実在する日の探査機の活躍から、日・月・流星群といった各種天文ショー。あるいは、『ゼロ・グラビティ』『インターステラー』『オデッセイ』などのハリウッド映画、そしてドラマ『下町ロケット』に至るまで。ここ数年来、またしても「宇宙」ブームが来ているといっても過言ではないだろう。 そんな中、太陽フレアや宇宙ジェットの研究で知られる宇宙物理学者、柴田一成のユニークな試みが静かな注目を集めている。京都市山科区にある花山天文台の台長及び、京都大学宇宙総合学研究ユニット副ユニット長を兼任する柴田。そんな彼が今回、企画・監修した映像作品『古事記と宇宙』は、ワールドワイドな活躍を繰り広げている国際的なシンセサイザー奏者・喜多郎の名盤『古事記』の音楽をバックに、柴田選りすぐりの宇宙映像が次々と映し出される逸品だ。目を見張るような美しさでありながら、学問的な重要性も高いという、そ

    宇宙物理学者・柴田一成、すぐには役立たないものの価値を語る | CINRA
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/01/08
    柴田一成先生インタビュー。太陽観測とフレア、古事記と天文。台長を務める京都・花山天文台は存続の危機。寄附金を集め、国の予算にたよらず市民の力で運営する、子どもたちが毎日来られるような天文台にしたい
  • 京大、JAXAなど、ブラックホール近傍から出る規則的なパターンを持つ光の変動を可視光で初めて捉えることに成功 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    sorae.jp 天文 京大、JAXAなど、ブラックホール近傍から出る規則的なパターンを持つ光の変動を可視光で初めて捉えることに成功 京都大学、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、理化学研究所、広島大学からなる研究チームは1月7日、ブラックホール近傍から出る規則的なパターンを持つ光の変動を可視光で初めて捉えることに成功したと発表した。研究成果は1月6日発行の「ネイチャー」に掲載されるという。 観測されたのは「はくちょう座V404星」という、不定期にアウトバースト(急激な増光現象)を起こす「X線新星」と呼ばれる天体で、2015年6月中旬から7月初旬にかけてアウトバースト(急激な増光現象)を起こし、NASAの衛星「スウィフト」や国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」船外実験プラットフォームに搭載された全天X線監視装置(MAXI)によって増光が確認。発見後2分30秒後には研究チームが可視光での

    京大、JAXAなど、ブラックホール近傍から出る規則的なパターンを持つ光の変動を可視光で初めて捉えることに成功 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/01/08
    世界の天文観測衛星や望遠鏡だけでなく、プロ・アマ天文家が協力して大規模な観測を行い、そのデータを活用したというのがいいな。アマでも参加できる。
  • 陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)による観測画像

    ミシシッピ川流域で2015年12月下旬から発生している洪水について、国際災害チャータの要請に基づき、2016年1月6日(日時間、以下同じ)に「だいち2号」(ALOS-2)搭載の合成開口レーダ、パルサー2(PALSAR-2)により図1の範囲を観測し、データを関係機関に提供しました。 図2は今回(2016年1月6日)の観測画像と、洪水前の2015年9月30日の観測画像を比較したものです。いずれも高分解能モード(分解能10m、観測幅70km)で取得されたデータです。 マウス等の操作により、画像中央に現れるスライダを左右に移動することで、洪水前後の画像を視覚的に比較することができます(対応していないブラウザでは、単純に2つの画像が並べて表示されることがあります)。 * 対応ブラウザ: IE9 およびそれ以降、Safari5.1 およびそれ以降、Chrome、Firefox、Opera 図3は画像

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/01/08
    2016年1月6日、アメリカ・ミシシッピ川洪水をPALSAR-2で観測。洪水前の2015年9月30日の画像と比較できる。分解能10m、観測幅70km