タグ

ブックマーク / hama73.com (204)

  • 5歳児に毎月3000円のおこづかいは早い?大金?その回答と結論

    今年6歳になる娘に、自分の財布を与えて、月3000円のお小遣いでお菓子も絵もおもちゃも自分のお金で買わせようかと思ってるんですけど、これって変ですか?毎回コンビニやおもちゃ屋でねだられるより、そろそろ自分の責任ですべて買わせようと思ってるんですが。 — はま@うつ治療中 (@Surf_Fish) 2017年5月7日 さて、このツイートに対して様々な意見をいただいた結果、結論としては一旦、2週間に一度1500円を渡すことにしました。毎月ではなく、週単位としたのは、「週単位のほうが、月による不公平感がない。」「分割して渡すことで、親がある程度支出を管理できる」という意見を参考にした結果です。これで一旦様子を見てみます。 いただいた意見に対する回答もここにまとめておきますね。 1.5歳児にお小遣い制度は早くないか? お金の使い方、お金との付き合い方について、早くから自分で考えてもらうことが目的

    5歳児に毎月3000円のおこづかいは早い?大金?その回答と結論
  • Amazonでロキソニンを購入してみた。購入数制限があるんだね。

    さて、ロキソニンSは、「ロキソニンS」「ロキソニンSプラス」「ロキソニンSプレミアム」と3種類あるので、まずは何が違うのか調べてみました。 3種類のロキソニンSの違いについて こちらのサイトの記事がとても丁寧に解説されていました。 ・3種類のロキソニンの成分を比較して違いを考察してみた via 3種類のロキソニンの成分を比較して違いを考察してみた ↑記事から成分表をお借りしてきました。さて、詳細は元の記事を参照いただければと思うのですが、ざっくりと説明すると次の通りです。 ロキソニンS:医療用ロキソニンと同じ。 ロキソニンSプラス:胃を守る成分として酸化マグネシウム配合。 ロキソニンプレミアム:補助鎮痛成分を追加。1回2錠なので価格が高い。 どのロキソニンSがいいのか? 私は、先程紹介した記事を読みながら、価格と効果を見比べて「ロキソニンS」にしました。 判断の決め手となった文章をいくつか

    Amazonでロキソニンを購入してみた。購入数制限があるんだね。
    hama73
    hama73 2017/04/27
  • 【グラブル】古戦場Ex+での肉集めにトレハンを入れる意味はあるか?

    結論から言うと「あります」。ただし、高速でチャンク(肉)を集めたい人にはあまり関係ないです。 トレハン、ドロップ率アップを入れることで「チャンク」「栄光の証」「SR武器」「SSR召喚石」「SSR武器」などが出る確率が増えます。 次の画像を使って詳細を説明します。 このドロップ画像は、Ex+を自発し、3位になったときのドロップ画像です。 ドロップ率アップに関係する条件としては、風見鶏Lv3、3凸兎、無凸カグヤ、トレハン9です。 赤枠で囲っている部分は、確定でドロップする箱です。 青枠で囲っている部分は、自発報酬の赤箱です。 緑枠で囲っている部分は、順位報酬の箱です。 黄枠で囲っている部分が、確率によって出現する箱、つまりトレハンなどによるドロップ率アップの影響を受ける箱です。 チャンク集めを重視する場合 トレハンを入れたり、カグヤなどの召喚石を装備して火力が下がることにより、討伐時間が著しく

    【グラブル】古戦場Ex+での肉集めにトレハンを入れる意味はあるか?
  • 【グラブル】古戦場初心者用まとめ(予選編)

    初めて古戦場に参加する人を対象とした記事です。今回は予選での準備、立ち回りなどについて、私の所属している団を例に挙げて説明します。 1.準備 ・団の方針を確認する。 ・古戦場中の連絡手段を確認する。 ・予選当日のスケジュールを確認する。 ・古戦場用パーティーを作成しておく。 ・どの古戦場武器をとるのか決めておく。 2.当日の立ち回り ・スタックサポートを発動させる。 ・グラッジチャンク(肉)を集める。 ・アサルトタイムにHellを倒す。 ・戦貨ガチャを回して消耗品を入手する。 ・予選2日目の立ち回り 初版:2017/04/21 1.準備 団の方針を確認する まず、所属している団の古戦場予選での方針について再確認しましょう。 ・戦A、B、Cいずれのグループ狙いか? →戦B出場狙い(予選ランキング3001位~6000位) ・古戦場当日のアサルトタイムは何時か? →21:00~21:59、2

    【グラブル】古戦場初心者用まとめ(予選編)
  • 同じ色の靴下を大量に買ってはいけない理由

    毎日使うインナー類(下を含む)は、お気に入りのものをいつも使用したいですよね。 特に下に関しては、同じ色のものをいくつか用意しておけば、効率的だと考えたことはないでしょうか? つまり、洗濯後にペアにしたり、片方の下が擦り切れてしまっても、同じ下が揃っているので、うまく数の帳尻が合うのではないか?という期待です。 しかし、何年かそれを実践してみたところ、なかなかそううまくいかないことに気が付きました。 photo credit: will_cyclist My Lucky Socks via photopin (license) 1.下は片方ばかりが擦り切れる 私の場合、下を捨てるときは、かかとの部分が擦り切れて薄くなったタイミングで捨てるようにしています。 しかしこれを繰り返していったところ、右足用の下のみがどんどん捨てられ、左足用の下のみが残っていくということに気が付きま

    同じ色の靴下を大量に買ってはいけない理由
    hama73
    hama73 2017/04/21
  • プロ漫画家のペン入れをリアルタイムで見て超感動した話

    クリスタ(CLIP STUDIO PAINT)の使い方がわからない部分があって、恐縮ながら友人のプロ漫画家の人に相談させてもらいました。 最初はスクリーンショットの共有でやりとりしてたんですが、そのうち「じれったいね」ということで「画面共有」機能を使って、クリスタの使い方を教えてもらったのですが、実際に今先生が仕事で書いているイラストのラフ画を出してくれて、話ついでにペン入れを見せてもらいました。 圧倒的に速い。 曰く、キーボードショートカットのZ、X、Cなどの左手ですぐ操作しやすいところに、ペン入れ色、背景色、消しゴムなどのセットしていて、左手でがんがんペンを切り替えて猛烈な速度でペン入れをしているとのこと。 私一人のためだけに、貴重な時間を使ってペン入れの様子をリアルタイムで見せてもらえたのは当に贅沢な時間でした。 その他にも、漫画を描くに当たって、ストーリー構成や作者のメッセージ性

    プロ漫画家のペン入れをリアルタイムで見て超感動した話
  • 32歳、うつ休職中サラリーマン、生きるために漫画を描くことにしました。

    突然ですが、32歳にしてマンガを描くことに決めました。 目的は、口頭や文章以外のアウトプット手段として、「マンガで伝える」を習得したいことと、うつ病で日常生活もままならず、趣味ゲームもめっきりやる気がなくなってしまったので、新しい生きる理由が欲しかったのです。 なぜマンガを描きたいという気持ちに至ったのかと言うと、大きく2つの要因があります。 1.とよ田みのる先生の影響 とよ田先生が25歳から漫画を書き始めたっていうのが衝撃… https://t.co/d1eSHdoR9e — はま@うつ休職中 (@Surf_Fish) 2017年3月30日 何気なくとよ田みのる先生が、マンガを書き始めたのは25歳からというツイートをしていて衝撃を受けました。 デビューは30歳です。よく勇気づけられるって言われます(笑) https://t.co/KhdkJ5Jlw8 — とよ田みのる (@poo100

    32歳、うつ休職中サラリーマン、生きるために漫画を描くことにしました。
  • 【グラブル】四大天司ラファエルExの攻略方法(立ち回りなど、具体例有り)

    何かとやっかいな特殊行動持ちの四大天司ですが、今回はラファエル(風属性)の難易度Exを攻略する方法について、賢者を例に紹介します。「賢者なんて持ってないよ!賢者とかめんどくさそう!」という人は、立ち回りの部分だけ参考にしていただければ幸いです。 主人公のジョブに賢者を選ぶ利点は、アビリティ1「天眼陣」にあります。天眼陣の効果は「味方全体の攻撃30%/防御80%/DA率約60%/弱体耐性50%UP」であり、特に弱体耐性50%UPがあるおかげで、実は適当に立ち回っていても討伐できてしまいます。 また、火属性は武器もキャラクターも得意武器が杖である賢者と相性が良いこともポイントです。 1.概要 ・賢者で「宿命陣」を使っておけばなんとかなる。(HP前提条件はやや厳し目) ・賢者以外で挑むなら、クリア役(主人公、ユエル)かマウント役(マギサ)が合わせて2つ以上欲しい。 ・HP25%直前、最低でも10

    【グラブル】四大天司ラファエルExの攻略方法(立ち回りなど、具体例有り)
  • 自分の趣味(好き)に自信をもてない人に読んでもらいたい1冊のマンガ

    街の小さなゲームセンターからシカゴまで広がるピンボールを巡るラブコメディ。 『普通』の深町くんが踏み込んだ気の世界とは? via FLIP-FLAP – Amazon.co.jp ピンボールを巡るラブコメディ、と銘打たれており、実際にラブコメディ要素もありますが、話の主題はどこまでも「ピンボール」です。 話は、「普通の人」である主人公の深町くんがヒロインの山田さんに告白し、ある条件つきで付き合ってもいいと言われるところから始まります。 via FLIP-FLAP (FUNUKE LABEL) ※漫画の部分引用については作者のとよ田みのる先生から直接了承を得ています。 それは「あるゲームセンターのピンボールのハイスコアを超えること」。ヒロインの山田さんは、実はけっこうガチなピンボールプレイヤーで、それ故に自分と付き合う人の条件として、「このゲームセンターで誰も超えたことのないハイスコア」を

    自分の趣味(好き)に自信をもてない人に読んでもらいたい1冊のマンガ
  • 「生きてるだけで丸儲け」の効果は偉大-うつ治療75日目

    来は各話題ごとに記事を書きたいと思いつつも、その「こだわり」によってブログが書けない状態が多いので、「うつ闘病記」というカテゴリーで雑多に記録を残して行こうと思います。 1.直近の方針 2.生活概要 3.活動概要 4.所感 1.直近の方針 ・今日を生き延びる。 ・生きてるだけで丸儲け。 うつ病で一旦自殺願望までいくと、逆に「生きてるだけで丸儲け」という明石家さんまさんの座右の銘がめちゃくちゃ実感できるので、一日中真剣にゲームしたり、マンガを読んだりするのが捗る。そして疲れる前に休憩し、早寝早起きする。 — はま@うつ休職中 (@Surf_Fish) 2017年2月26日 2.生活概要 睡眠 ・5、6時間で目が覚めてしまう。 ・日中に1時間半程度仮眠をとった。 事 ・朝、昼、夕とべることができている。 ・昼ごはんの量とべる時間にばらつきが多い。 休憩 ・疲れを感じる前にとりたいと考え

    「生きてるだけで丸儲け」の効果は偉大-うつ治療75日目
    hama73
    hama73 2017/02/28
  • 自由になりたいやつはまず家事を覚えろ

    自由にって何?っていう定義はひとまず置いといて、もっと日々を心地よく生きたい!と願う人に問いたい。 あなたは料理、片付け、収納、掃除、洗濯などといった家事を一通りできますか? もしそうでないなら、まず家事を自分一人で出来るようになれば、人生における「あー自分って好き勝手に生きてるなー」感が増します。 その理由と家事の覚え方について、私個人の考えを述べていきます。 photo credit: yourbestdigs Sponge next to a dishpan via photopin (license) 家事ができるとなぜ自由になれるのか? 1.家でのストレスが減る 自分で料理ができれば、お腹が空いたら自分で作ればいいです。 家が散らかっていて落ち着かない、動線が良くないと感じたら、自分で片付け、収納し、掃除すればいいです。 明日来ていきたい服があったり、お気に入りの服があるなら、自

    自由になりたいやつはまず家事を覚えろ
  • 朝昼夕、今飲むべき薬がひと目でわかる超簡単な方法!

    私は現在、うつ病で薬物治療を受けており、朝夕に飲む薬、夕方に飲む薬、就寝前に飲む薬を服用しています。 しかし、すべての薬が紙袋に入っているため、ひと目見ただけでは今飲むべき薬がすぐにわかりませんでした。 そこで、薬が入っている紙袋にちょっとした工夫をすることで、今飲むべき薬がどれなのかすぐわかるようにしてみました。 紙袋の一部をちぎって目印にする 上の図のように、自分でルールを決めて、紙袋の一部を手でちぎってみました。ちぎることに抵抗がある方は、はさみで切り落としてもいいと思います。 これにより、今飲むべき薬がすぐにわかる上に、何度薬をもらってもまた簡単に再現できます。特別な容器などを用意する必要もないのがうれしい点です。 最近は透明なポリチャック袋に薬をいれてくれる親切な薬局なども増えていますが、紙袋で薬をいただいたときは、今後もこの方法が役に立ちそうです。 こちらの記事もいかがですか?

    朝昼夕、今飲むべき薬がひと目でわかる超簡単な方法!
    hama73
    hama73 2017/02/08
  • 300本のPETボトルを無理なく処分するにはどうすればよいか?

    実は今、諸事情で約300もの大量のPETボトルが家にあり、これを捨てたくて困っています。しかしこの300を一気に捨てるのは気力的にも体力的にも相当大変です。 さらに言うと、今は私はうつ病を患っていて、一日の間で集中して活動できる時間は1時間程度です。 時間に余裕があれば手を付けたいとは思いつつも、貴重な1時間をPETボトルを捨てることだけに使うという選択は、あまりにも虚しすぎます。そこで無理なくできる日常のルーチンとして落とし込むべく、少し考察してみました。 photo credit: assortedstuff Water Bottles via photopin (license) 1.プロジェクトの期間を確認する さて、このプロジェクトにはどのぐらいの期間を見積もればいいでしょうか? 私の地域では、PETボトルを捨てられる日は2週間に1回です。 しかし、回収BOXの容量や、常識の

    300本のPETボトルを無理なく処分するにはどうすればよいか?
  • 家事をゲーム形式で取り組んでみるアイデア

    最近、ライフエンジンのメンバーといっしょに、マジックキャッスルというスマホの牧場ゲームをプレイしています。 「ライフエンジンって何してるの?」に答えてみた | ライフエンジン 【ディズニーの牧場ゲーム】マジックキャッスル ドリーム・アイランド 公式サイト このゲームの中では、それぞれの牧場の「ウィッシュボード」と呼ばれる掲示板に、ゲーム内の住民(非プレイヤー)からの依頼が貼り付けられ、プレイヤーはその依頼をこなしていくことでレベルアップし、お金を得ることができます。 このウィッシュボードの方式を、家庭内でも運用すれば、そのうちやろうと思っている家事などが捗るのではないかと考えました。 1.ウィッシュボード方式に期待できること やろうと思っていたことを忘れない ちょっとした「やろうと思っていること」は、メモすることの対象から漏れることが多いため、思い浮かんだり忘れたりを繰り返しがちです。 ウ

    家事をゲーム形式で取り組んでみるアイデア
    hama73
    hama73 2016/06/13
  • 私がタスク管理ツールにEvernoteを使う5つの理由

    photo credit: whatleydude via photopin cc 私は「TaskChute×GTD」の手法で日々のタスクを管理しています。そして、GTDの部分はEvernoteを使って手動で管理しています。 しかし、タスク管理クラスタの方々はだいたいEvernoteを「資料庫」と位置づけており、タスク管理ツールとしては積極的に使用されていないように思います。 photo credit: hawkexpress via photopin cc そんな中で私がなぜタスク管理Evernoteを使うのか?について改めて考えてみました。その結果見出した理由が次の5つです。 ※若干情報が古くなりつつありますが、私のEvernoteの基的な運用方法はこちらを参照ください。 とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 4 ~@Surf_Fish のノートブック超整理術~ |

    私がタスク管理ツールにEvernoteを使う5つの理由
    hama73
    hama73 2016/04/25
  • Kindleの積ん読が多い人におすすめの読書方法

    Kindle電子書籍は定期的にセールが開催されるため、興味のあるが安くなっているとついつい買ってしまいますよね。 そして積ん読がたまっていくわけですが、最近この積ん読を消化するのに良い読書方法に辿り着きました。 具体的には、田直之さんの「レバレッジ・リーディング」を参考にKindleの特性を組み合わせた読書方法です。 Kindleの目次からのジャンプ機能を活用 Kindle電子書籍は、基的に目次に書かれている見出しをタップすればそのページに飛ぶことが可能です。 また、読書の進捗状況を示すバー(Kindleアプリの下部に表示される)のアンカー機能を活用すれば、容易に目次に戻ることができます。 これらの機能を組み合わせて、次のとおりにを読みます。 1.まず目次をゆっくりと読む。 2.目次の中から、気になった部分をジャンプして読む。 3.読んだら進捗バーから目次に戻る。 これらを繰り

    Kindleの積ん読が多い人におすすめの読書方法
  • 英語学習中の私が初めて英文記事の翻訳記事を書けたポイント3つ

    英文記事の翻訳記事を書くという試み自体は前から取り組んでいたことですが、今回初めて完遂できました!(実際には意訳ですが!) その記事はこちら。→[LoL]SoloQの掟25ヶ条がおもしろすぎるから翻訳してみた 今後につなげるべく、成功のポイントを自分なりに整理しておこうと思います。 1.自分が強く興味を持っている分野を選んだ 2.自分がよくわかっている内容の記事を選んだ 3.手に負える量の英文を翻訳した 1.自分が強く興味を持っている分野を選んだ 最初は「12 Signs You Have An Unhealthy Relationship With Social Media | Thought Catalog」というSNS中毒の人にありがちなことを指摘した記事について翻訳を進めていたのですが、途中で意欲が失われて、中途半端なままで止まっていました。 前回途中で意欲が失われてしまった原因と

    英語学習中の私が初めて英文記事の翻訳記事を書けたポイント3つ
  • 小さなところから試そう!引き出しの10分オーガナイズ実践録

    先日、ライフオーガナイザー2級認定講座を受講してきました。 次の1級を取得すると、いよいよライフオーガナイザーとして商業的にも活動できるのですが、その前にモノのオーガナイズの経験を積むべく、自宅の引き出し棚から引き出しを1つ選んでオーガナイズを実践してみました。 1.目的を明確にする 今回、引き出しのオーガナイズを行った目的は、「普段よく使うものを収納するスペースを追加で確保すること」です。 そこで、なんとなくでモノが収まっていることが多い引き出しに目をつけてみました。 2.分類する 引き出しの中からものを全て出した後、入っていたものを分類していきます。 オーガナイズでは、モノを分類する際の基準を自由に選べます。また、「いる/いらない」のような、モノを手放すことに直結する基準はあまり使いません。 今回私が選んだ基準は、「よく使っている/使っていない」「気に入っている/気に入ってない」です。

    小さなところから試そう!引き出しの10分オーガナイズ実践録
  • タスクシュートの正しい使い方と、正しく使うための3つのチェックリスト

    2016年2月20日に行われたタスクシュート中級講座の中で、「タスクシュートの正しい使い方と間違った使い方」について大橋さん(@shigotano)が触れていました。 前回はタスクシュートの間違った使い方について解説しましたので、今回は正しい使い方と、正しい使うためのチェックリストについて解説します。 1.予定表ではなく一日全体のレシピとして使う 2.インボックスでなく、オーダーリストとして使う 3.マスタータスクリストではなく、マストタスクリスト(クローズドリスト)として使う これらの意味についてはタスクシュートの間違った使い方に書きましたので、今回は詳しく説明しません。 タスクシュートを正しく使うことで得られるもの タスクシュートを正しく使うことができれば、正確な一日の見通しを得ることができます。 そして正確な見通しを得られることで、「この通りに作業をして大丈夫」という安心感が得られる

    タスクシュートの正しい使い方と、正しく使うための3つのチェックリスト
  • LT「TaskChute使用時の ストレス軽減に役立つ使用例」のスライドを公開しました

    2016年2月20日に渋谷で開催されたタスクシュート中級講座にて私が発表したスライドをシェアします。 LTの内容についても、この記事の中に大まかに書いておきました! Waiting(Mode) TaskChuteでは基的に上から順番にタスクを処理していきますが、 ・他人の返事を待ってから動くタスク ・隙間時間でこなしたいタスク など、今日のうちにやる必要があっても、自由に開始できないタスクをどう扱うか?という話です。 できないときにこれらのタスクが一番上にあると、「今はできないタスク」と毎回判断が必要になります。しかし、かといって下の方に配置していると、適切なタイミングで実行できるか不明です。 そこでおすすめしたいのが、「Waiting」というModeを使うこと。待ち状態のタスクにWaitingを割り当て、セクションの先頭に配置します。 このModeに慣れると、その色のタスクの内容は脳内

    LT「TaskChute使用時の ストレス軽減に役立つ使用例」のスライドを公開しました
    hama73
    hama73 2016/02/22