タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (516)

  • 携帯もiPodもDSもZERO3も──AC一体バッテリー

    外を飛び歩くビジネスパーソンの必携ツールの1つが、外出先でも携帯電話やiPodなどを充電できるツール。ギフト・ショー春2007のリンケージブースに展示してあるのは、リチウムイオンバッテリーを使ったマルチ充電機の新製品だ。 ACアダプタの差し込み口を見れば分かるように、iPodとほぼ同程度の大きさ。けっこう軽い。従来850mAh版を発売していたが、「iPodの充電ニーズが増えている。対応するために容量を増した」という。残念なことに対応電圧は100ボルトのみ 特徴は大きく3つある。1つはボックス型のバッテリーを直接コンセントに差せるACアダプタ一体型であること。2つ目は容量がアップし、従来型では厳しかった30Gバイトや60GバイトのiPodも音楽を聴きながら充電が可能になったこと。3つ目は、ケーブルをつなぎ変えることで、携帯だけでなくウィルコム端末や、ニンテンドーDS、W-ZERO3も可能にな

    携帯もiPodもDSもZERO3も──AC一体バッテリー
  • 仕事に役立つ「法律情報データベース」

    Web2.0時代では、難解な法律用語に直面しても、インターネットが頼りになる。枕になりそうな六法全書や壁一面の判例集から必要な情報を探し出すというのは、もはや昔の話になった。とはいえ、オンライン情報のすべてを信用するのも無謀だ。当に役に立つ法律データベースを紹介しよう。 Web2.0時代に生きる私たちは、知らない言葉に出会っても、あわてず騒がず、おもむろにPCを開いてGoogleでその言葉を検索する。別にGoogleに限ったものではなく、Yahoo! JAPANでもgooでもよいが、とにかく検索サイトで調べてみると、大抵はたくさんの情報が得られるのである。 知らない法律用語はとりあえず検索してみれば? 例えば、前回この連載で取り上げた「競業避止義務」という言葉も、Googleで検索してみると、実に7万9200件の検索結果がヒットするのだ。そうした法律用語の中でも、Wikipediaの見出

    仕事に役立つ「法律情報データベース」
  • テプラをもっと便利に――4ミリテープとハーフカッターで「美的極楽管理」

    だが、問題もあった。細いためにテープの裏紙がはがしにくいのだ。ハイスペックモデルなら印刷面に切れ込み(スリット)を入れて裏紙をはがしやすくする「ハーフカット機能」が付いてくるが、残念ながらエントリーモデルのSR220では搭載していない。今まで12ミリと18ミリを中心に使ってきたので必要だとも感じていなかった機能だが、4ミリ幅はちょっと勝手が違った。無理にはがそうとすると角が折れたり、あるいはようやくはがれたときには、よれてシワシワになってしまい、そのまま使うのをためらうこともしばしばだった。 ヨドバシカメラでようやく見つけた「ハーフカッター」 そこで、テプラのWebサイトを探してみた。そのものずばり「ハーフカッター」が発売されている。ハサミのような形状をしていて、テープの印刷面にスリットを入れてはがしやすくできるのだ。これは便利そうである。 さっそく手に入れようと、都内の大きな文房具店をい

    テプラをもっと便利に――4ミリテープとハーフカッターで「美的極楽管理」
  • ITmedia +D LifeStyle:第66回 フラッシュと光量と写り具合の関係 (1/3)

    新しいデジカメを手にすると、まず最初にすることは日付と時刻の設定だが、次はフラッシュの発光モードを「発光禁止」に切り替えることだろう。 なぜそんなことをするか。光って欲しくないときに勝手に光られると困るからだ。暗いところでは自動的に発光するのはいいのだが、撮りたい写真にそぐわないとき(環境光を生かした写真を撮りたいときとか)や、光って欲しくない場所で撮るとき(フラッシュ禁止の場所もあるし、レストランの中などもそうだ)もある。いつ光らせるかは自分で判断したい。 そんなわけで今回はフラッシュの話(ストロボと呼ぶ人/メーカーもあるがどちらでも構わない)。 フラッシュを使うと写真が台無しになるといって使わない人もいる。フラッシュは被写体の正面から光を当てるという自然にはない当たり方をするので 立体感に欠ける レンズから何センチかずれているため不自然な影ができる 近くのモノは明るすぎ、遠くのモノは暗

    ITmedia +D LifeStyle:第66回 フラッシュと光量と写り具合の関係 (1/3)
  • ITmedia Biz.ID:キミはブックマークレットを知っているか?

    何もインストールすることなく、「このページを翻訳」したり「このページをブログに引用」したりできるボタンをブラウザに設置できる。ブックマークレットで、操作性アップを目指そう。 ブックマークレット(Bookmarklet)という言葉を聞いたことがあるだろうか。これは、ブックマークにURLを登録する代わりに、短いJavaScriptを登録して、ブラウザにいろいろな機能を追加する特殊なブックマークだ。 扱いはブックマークと同じ。「お気に入り」などに登録して、選択すれば実行される。ブックマーク同様、リンクをドラッグしてブラウザのリンクバー(ブックマークバー)にドロップすれば、簡単に押せるボタンになる。livedoor クリップのブックマークレット解説ページに、ブックマーク登録方法についてのムービーがあり、分かりやすい ブックマークの場合は、登録したサイトにジャンプするわけだが、ブックマークレットは現

    ITmedia Biz.ID:キミはブックマークレットを知っているか?
  • ITmedia Biz.ID:第1回 心の動きに合った会話で相手を説得する

    人はそれぞれ、物事を見分けてそれを判断する際の心の動きのパターン「認知パターン」を持っており、そのパターンに沿って行動しています。相手の認知パターンに合った質問をしたり提案をしたりすると、相手はその質問や提案を受け入れやすくなります。逆に、相手の認知パターンに合わない方法で働きかけると、相手は返答するのが億劫になったり、抵抗したりすることになります。円滑なコミュニケーションをとるためには、相手の認知パターンに合ったアプローチをすることが有効です。商談や、上司/部下/同僚との会話などで活用してみてください。 物事のテーマによってタイプは変化する この認知パターンは大きく6つあります。そのそれぞれについて、2つのタイプを紹介していきます。ただし、必ずどちらかのタイプになる、というわけではありません。大抵は7対3とか6対4とか、一方の傾向が強いという風に現れます。どちらが良い、悪いという問題では

    ITmedia Biz.ID:第1回 心の動きに合った会話で相手を説得する
  • 1つのウィンドウでメールを起点に“一体処理”――feedpath Zebra

    フィードパスの企業向けアプリケーション「feedpath Zebra」は、Webメールを中心とし、メールから始まるタスクやスケジュールを一体として処理できる仕組みを持つ。 フィードパスによると、ビジネスパーソンが1日のうちメール処理に費やす時間は平均3時間だという。後藤康成CTOは「現在、ビジネスパーソンにとってメールは欠かせないコミュニケーションツールになっている。メールによってさまざまなタスクが発生する」と指摘する。 メールから始まるスケジュールを“一体処理” フィードパスは2月7日に「feedpath Zebra」正式版のサービスを開始した。feedpath Zebraは全世界で600万アカウント以上利用されているという米Zimbra社の「Zimbra Colloaboration Suite」をフィードパスが日向けにカスタマイズしたもの。2006年12月からβ版を提供していた(2

    1つのウィンドウでメールを起点に“一体処理”――feedpath Zebra
  • ITmedia Biz.ID:Flickrをもっと楽しむための6つの外部サービス

    オンラインアルバムの「Flickr」。写真をアップロードする、他の人の写真を閲覧するほかに、外部のツールを使ってこんなこともできる。 オンラインアルバムの米Flickrが人気だ。自分で撮った写真をアップロードして管理したり、多くのユーザーがアップした写真を閲覧している人は多いだろう。それだけでなく、豊富なFlickr関連の外部サービスを使えば、画像を加工したり、名刺を作ったり、ゲームをしたりなどさらに楽しむこともできる。FlickrAPIを公開していたり、写真のライセンスとしてクリエイティブ・コモンズを選択できたりなど、外部のサービスを作りやすい環境のせいか、外部サービスの数は多い。 写真を加工するものや管理を楽にするものなど、Flickrを使ったツールを紹介していこう。 写真をプリントした名刺を作ろう――moo 自分がFlickrにアップロードした写真から名刺を作成できる「moo」は日

    ITmedia Biz.ID:Flickrをもっと楽しむための6つの外部サービス
  • ITmedia Biz.ID:「キミ、ちょっとこれ頼むよ」に毅然と返答できる「自分時間予約術」

    この場合、9時間が今週予定以外の仕事にかけることができる時間と言うことになります。少なくとも9時間未満の仕事であれば、急な割り込み仕事が入ってきても対応できるわけです。この時間を把握しておくのと把握しておかないのでは、急な仕事やアポイントを依頼したときの返答が変わってきます。 例えば今週の時間が明らかに余裕がないのが分かっているのであれば、あいまいに引き受けることなく断れるでしょうし、「今週は忙しいので来週なら対応可能です」と具体的に延期できるでしょう。 ある作業を依頼した上司が新たな仕事を重ねて依頼してきたのであれば、「その仕事をやるには、前に頼まれた仕事は来週になるかもしれません」と警告することも可能でしょう。要は自分の仕事を、会社の予算のように配分してしまえばいいのです。そうすることで、少なくとも自分の時間については“予約”できるのです。 作業時間をカレンダーに書き込んでしまおう 作

    ITmedia Biz.ID:「キミ、ちょっとこれ頼むよ」に毅然と返答できる「自分時間予約術」
  • ITmedia Biz.ID:1Gバイトのファイルをオンラインですばやく転送する方法

    大容量のファイルをほかの人に渡したい時、最も手軽なのはインスタントメッセンジャーを利用することだ。「Windows Live Messenger」「Yahoo!メッセンジャー」「Skype」の3つを比較してみた。 大容量のファイルをほかの人に転送したい場合、いくつか方法がある。ファイルを分割してメールに添付して送信する方法や、オンラインストレージを利用する方法が思い浮かぶ。その中で、最も手軽なのはインスタントメッセンジャー(IM)を利用することだ。Windows Live Messenger、Yahoo!メッセンジャー、Skypeの3つを比較してみた。 IMが手軽なのは、難しいことを考えずにファイルをドラッグ&ドロップするだけで、直接相手に送信できることだ。サンプルとして1Gバイトのファイルを用意し、これを転送してみた。実験環境は以下の通り。 実験環境 ネットワーク 送信者 受信者 ITm

    ITmedia Biz.ID:1Gバイトのファイルをオンラインですばやく転送する方法
  • ITmedia Biz.ID:“独立して生きる”ために必要なこと――栗原潔さん

    フリーランスとしてITコンサルティング、弁理士、翻訳などの仕事をしている栗原潔さん。独立に備えて複数の収入源を確保したほか、仕事量をできるだけ平準化する方法などを編み出した。 今は会社勤めをしていても「いつかは独立して、自分の名前で仕事をしたい」と考えるビジネスパーソンは少なくない。しかし、どうやって仕事を手に入れるのか、果たしてべていけるのか、といった不安を持つ人も多いだろう。 栗原潔さんは日アイ・ビー・エム、ガートナー ジャパンなどを経て、2005年に「テックバイザージェイピー」という企業を立ち上げ、独立を果たした。仕事内容はIT関連のコンサルティング、寄稿や講演、商標とソフトウェア特許分野の弁理士、翻訳などだ。2006年には「キャズム」の著者でもあるジェフリー・ムーア氏の新刊「ライフサイクル・イノベーション」を翻訳した。 これらの仕事のうち、現在最も多くの時間をかけているのがIT

    ITmedia Biz.ID:“独立して生きる”ために必要なこと――栗原潔さん
  • Google、3DデザインツールのSketchUp 6をリリース

    Googleは1月9日、3DデザインソフトSketchUpの最新バージョン「SketchUp 6」の提供を開始した。建物などの写真をなぞって3Dモデルを作成する機能や、文字を3Dに変換する機能が追加されたほか、3Dモデルの表示に透かしや手描き風のスタイルが適用できるようになるなど、よりリアルな3Dモデルの作成が可能になったという。 またGoogleは、これまでβ版だった「Google Earth 4」の正式版リリースも公式ブログで発表している。Google Earth 4ではユーザーインタフェースの改善のほか、3Dモデル表示の強化に力を入れており、表面にテクスチャを張った3Dモデルの表示などが可能になった。 SketchUp 6とGoogle Earth 4の登場で、ユーザーは自分で作成したリアルな3Dモデルを、Google Earth上に表示することが可能になった。SketchUp 6

    Google、3DデザインツールのSketchUp 6をリリース
  • 髪の毛も逆立つ静電気を「バチッ」とすることなく放電するペン

    番の今、静電気が気になる方も多いだろう。特に精密機器を扱う企業では神経質にならざるを得ない。髪の毛も逆立つほどの静電気を「バチッ」とせずに放電するペンがあるのだ。 1月10日、11日と都内で開催している合同見市「2007文紙フェア」で、文具メーカー35社が新製品の披露やデモンストレーションなどを行った。 静電気を除去するという「静電気強力除去ボールペン」をデモンストレーションしていたのは、「フエキ糊」を製造・販売する不易糊工業。糊が専門の同社だが、建築関連の「墨うち」に利用するための墨汁やペンなども販売しており、今回の静電気除去ペンもそうした筆記具の技術を活用したという。 静電気によるショックは、帯電した体が金属などに触れる際に、マイナス電子が大量にかつ急激に放電することから発生する。デモンストレーションしていた「静電気強力除去ボールペン」では、半導体の性質を持たせた半透明の樹脂が、

    髪の毛も逆立つ静電気を「バチッ」とすることなく放電するペン
  • SkypeからFUSION網で発話、受話が可能に

    Skypeから一般電話への通話がFUSION網経由で可能に。クレジットカード払いや、番号通知もできるようになる。FUSIONユーザーとの無料通話も実現する。 フュージョン・コミュニケーションズとウェルトーンは、SkypeとフュージョンのIP電話サービス「FUSION IP-Phone」を連携させた「フュージョンでSkype」を個人向けに提供する。月額399円でフュージョンの050番号を取得でき、Skypeからフュージョン網を通じて一般電話への発着信が可能になる。通話料金体系はフュージョンのIP電話と同等。 インターネットを使った音声通話ソフトSkypeは、従来もSkype OUT/INという仕組みを用いて、一般電話への発信や一般電話からの着信が可能だった。「フュージョンでSkype」は、一般電話網との接続にフュージョンのIP網を使う。メリットは下記の4点だ。 プリペイド方式のSkype O

    SkypeからFUSION網で発話、受話が可能に
  • ITmedia Biz.ID:Webページのスクロールキャプチャを極める

    Webページの上から下まで、画面全体のスクリーンキャプチャを一発で撮る場合に便利なソフトを2ご紹介しよう。動的なページや会員制ページも簡単にキャプチャできるのだ。 Webページの画像をプレゼン資料や仕様書に貼り付ける際、スクリーンショットを撮る必要が生じる。この際、ニーズとして多いのが、Webページすべてを一発でキャプチャする機能だ。来ならスクロールしなければ見えない部分までを、1枚の画像として保存してくれる機能である。 こうした機能を持つソフトはいくつもあるが、IEコンポーネントを用いて動作するタイプと、それとは反対にブラウザの一部として動作するタイプの2種類に分けられる。前者は「url2bmp」が有名だが、ブラウザを用いずにスクリーンショットを取得するため、動的なページが取得できないのが難だ。同じ理由で、パスワードが必要な会員制サイトに対応できないことも多い。 そんなわけで、今回は

    ITmedia Biz.ID:Webページのスクロールキャプチャを極める
  • 1月の決意を1年間忘れないための3つのステップ

    いよいよ新しい年が始まりましたが、皆さんは2007年の目標はすでに立てたでしょうか? ToDoリストを活用すれば、1月の決意を1年間忘れずに過ごせるはずです。 「自分の会社は年度単位だから1月は関係ない」とか「年末年始もろくに休まず仕事をしていたからそれどころではない」という声もちらほら聞こえてきそうですが、やはり1月は新しい1年のスタートとして年間の目標を立てるにはちょうど良い時期です。 2月以降だとなかなかそういう気分にもなりませんから、ぜひこの1月に時間をとって、2007年1年間の目標を立ててみることをお勧めします。具体的な目標を立てるにあたっては誌記事の「決意コーチング2007」も参考にしてみてください。 とはいえ、年始に目標は立ててみたものの、気がついたらそんなことはすっかり忘れてしまい、1年があっという間に終わってしまって何も目標を達成できなかった――ということも良くあるパタ

    1月の決意を1年間忘れないための3つのステップ
  • 携帯で書名を検索――でも、書店員にも聞いてほしい

    皆様あけましておめでとうございます。筆者はつつがなく年末年始を過ごしました。しかし、1月9日のBiz.ID Weekly Top10でご紹介した「モナー神社」でおみくじを引いてみると、結果はなんと凶でした……。くれぐれも気をつけて2007年を過ごしたいと思います。 今回の「読者から見たBiz.ID」は、年末年始のため更新をお休みしていた間にいただいた反応も含めて、普段よりボリューム多めでお届けします。 携帯で書名を検索――でも、書店員にも聞いてほしい ブックマークも300を超えるなど人気のあった記事「書店にいるのに、のタイトルや著者名を思い出せない!を解決」に対して、元書店員が運営するブログ「書評サイト Loud Minority」では、これまで「赤い表紙の病気の」「映画になった白いやつ」などのあいまいな問い合わせも解決してきたそうで 、遠慮しないで書店員に聞いてほしいとコメントしてい

    携帯で書名を検索――でも、書店員にも聞いてほしい
  • 正月太りを解消するための6つのサイト

    お正月にすっかり休んでしまい、いつのまにか太ってしまった――という筆者のような方もいるだろう。自分のカラダはしっかり自分で管理しよう。便利なサイトをご紹介する。 実家に帰った筆者のお正月は、おせちに始まり、おやら雑煮やら、1人暮らしではべられなかった母の味を堪能した。しかも、年に数回しか顔を会わせない親戚とも大宴会をしてしまったものだから、あっというまに太ってしまった(もちろんそれ以前から太っている、という指摘もあるが割愛する)。 己を知り敵を知れば百戦危うからず これはまずいと重い、もとい思い、近所の神社まで初詣を兼ねてジョギングしたところ、ものの数分で息が上がってしまう始末。とにかく少しでも痩せなければ正月明けから仕事にならん――と思い立ったわけだ。 己を知り敵を知れば百戦危うからず。まずは、自分の置かれた状況をチェックしてみた。ダイエットナビの「お正月太りチェック」でいくつかの質

    正月太りを解消するための6つのサイト
  • ITmedia Biz.ID:決意コーチング2007

    去年を振り返り、さらに今年やりたいことをイメージして決意するのが「決意コーチング」。ビジネス・プライベート両面から、2006年を3カ月ごとに振り返り、2007年のビジョンや願望、目標を設定しよう。 1年の初めに、神社や仏閣、教会などで、「今年はこれを実現させるぞ!」と決意したにもかかわらず、結局、実現できなかった、場合によっては、何を決意したかを忘れてしまった、ということはありませんか? これから紹介する「決意コーチング」では、実際に2006年を振り返り、その内容を書き出しながら、この2007年をどんな年にしたいかという決意表明をしていきます。そして、ただ決意をするだけではなく、そのための具体的な行動を引き出していきます。その行動をコツコツとこなすことで、2007年の終わりに、「あのとき決意したから実現したんだ」「当に想像通りの1年だった」となるような、そんな1年にしていきましょう。 こ

    ITmedia Biz.ID:決意コーチング2007
  • 動画で見るドキュメントスキャナ:後編

    スキャンデータのファイル形式はPDFのほかJPEGが選択可能で、DR-2050C2ではさらにTIFFやBMPもサポートしている。カラー/モノクロなどいくつかの読み取りモードがプリセットされているほか、傾きの自動補正をオン/オフしたり、原稿サイズを自動的に読み取る機能もある。ちなみにご紹介している2製品は、いずれも両面読み取りに対応しており、表裏を同時にスキャンできる。 動画で見る「スキャンの様子」 実際のスキャンの様子を動画で見てみよう。いずれもフルカラー/ファイン相当での読み取り後、PDFで保存するように設定した。なお、DR-2050C2のユーティリティには、生成したPDFを自動的に開く(Adobe Readerで表示する)機能がないため、動画ではマウス操作でPDFを表示させた。 このムービーをご利用いただくためにはFLASHプラグイン(バージョン8以上)が必要です。 このムービーをご利

    動画で見るドキュメントスキャナ:後編