はじめに 昨日に続き御所市多田(おいだ)の #多太神社。境内の大銀杏と桃の実?の石造物。御祭神と考えられるオオタタネコについて。記紀では崇神天皇の御世に三輪山の神を祀った人物と伝えられています。祭祀場と推定される纏向遺跡は桜井市太田に隣接 目次 多太神社 境内(続き) 御祭神・オオタタネコについて ヤマト創世記とオオタ地名(纏向) 本文 葛城の大鴨 の麓、多太神社(奈良県御所市多田おいだ)の続きです。 雲の動きで、山肌にあらわれる影が、刻々と変化する鳥の尾羽の模様のように見えます。 夏の日を浴びて、あと一か月少しで実りの秋ですね。 多田地区から『葛城の大鴨』。右(北)が葛城山系、左(南)が金剛山系。中央が水越峠 www.zero-position.com 多太神社 境内(続き) 御本殿のそばに立っていますので、この銀杏(いちょう)の樹が御神木でしょうか。太さもさることながら、根っこがウネウ
