タグ

2007年3月18日のブックマーク (28件)

  • 三六協定 (サブロク協定)

    会社に勤めていると「サブロク協定」という言葉を聞くことがあります。社員に残時間外労働(残業、休日出勤)をさせるために必要な取り決めですが、労働基準法第36条にこの協定のことが記載されていることに由来しています。 「残業代をつけるから、今日は残業してくれ」と社長さんは簡単に部下に言えません。労働時間は原則として8時間です。その時間を越えて労働をさせることは禁止されています。たとえ残業代をつけてもです。同様に「明日、休日だけど割増手当てをつけるから出勤してくれないか」とも簡単に言えません。 つまり時間外労働(残業、休日勤務)をさせるには所定の手続きが必要です。使用者である社長さんと労働者が「時間外労働に関する」協定を書面で結んで労働基準監督署に届出なければならないのです。 協定は会社の規模を問わず、時間外労働(残業、休日出勤)をさせる場合は締結して届出が必要です。就業規則の作成義務がない

    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    1週間で15時間以上は違法です 多分IT企業の99%は違法状態、日本オワタ
  • blog.bulkneets.net : 人類はもっと早口で喋るべきだ

    文字を読まない人ってのは、人間のしゃべる速度でしか言葉をデコードできない。それ以上の速度で言葉を認識する必要がないからだ。 聖徳太子は10人の会話を同時に聞き取れたみたいな話があるけど、そういう状況に置かれていたなら、多分ふつうに出来るようになると思う。 視覚障害者がスクリーンリーダーを使って画面上の文字を読み上げる際の音声を聞いたことがある。カセットテープの早送りみたいだった。キュルキュルキュルーて。 人間は来、これぐらいの速度で言葉を認識できるのだな、と思う。思考の速度は会話の速度に引きずられる。早口で喋ることで脳を鍛える大人の何とかトレーニングだ。 あまり早口で喋っていると、落ち着け、といわれる。聞き取れない、ゆっくりしゃべれ、せわしない、何でそんなに急いでるんだ、と。言われる。何故だ、なぜだ。みんないっせいに早口で喋ればいいじゃないか、すぐに慣れるよ。 アナウンサーがあまりもゆっ

    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    >文字を読まない人ってのは、人間のしゃべる速度でしか言葉をデコードできない | ズバリ核心
  • Joel on Software - 下っ端でも何かを成し遂げる方法

    Joel Spolsky ジョエル・スポルスキ 翻訳: Yasushi Aoki 青木靖 2001/12/25 このサイトではソフトウェアマネジメントを扱っている。しかしあなたは経営命令で組織を変える力を持ってないかもしれない。あなたが階級組織の最下層にいる下っ端のプログラマなら、人々にスケジュールやバグデータベースを作るように命令することができないのは明らかだ。そしてあなたがマネージャであったとしても、開発者を管理するのは牧するようなもので、違いはそんなに楽しくないことだとわかるだろう。「こうしろ」と言うだけではそうはならないのだ。 ジョエルテストで低いスコアしか取れない組織であなたが働いているのなら、それはいら立たしいことだろう。あなたのコードがいかに良くとも、あなたの同僚がああもまずいコードを書き、あなたは自分がそのプロジェクトに関係付けられていることが恥ずかしく感じられる。あるい

    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    >あなたはコードを書いているべき時に、ただバグデータベースを怒っていじり回しているばかりだろう | カイゼンすることはできる 改革することはできない 下っ端である限り
  • 組み込み開発フォーラム - MONOist

    世界各国でAI関連規制の整備が進む中で、AIシステムの開発に求められるのが「検証(Verification)」と「妥当性確認(Validation)」から成る「V&Vプロセス」である。特に、自動車や航空宇宙の分野を中心に高い安全性や高い信頼性が重視されるセーフティクリティカルなシステムにAIを導入する際に重要な役割を果たすとみられている。

    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    >得意でない分野を自前でやる必要はない | 図に描く お客さんはどこから来るか 何を求めてくるか 製造からマーケティングへ
  • マイク・ガンダロイのCoder to Developer - The Joel on Software Translation Project

    メモ: これはマイク・ガンダロイの素晴らしい新刊Coder to Developerのために私が書いた序文だ。このはSybexから出版されている。 ~ 私が何に対してイラつくかわかる? 「すべてに対して」だって? あなた方は今や私のことをちょっと知りすぎているようだ。 だけどね、あなた、私が当にイラつくことが何かというと、ソフトウェア開発について自分がいかに知らないかということに、多くのソフトウェア開発者が気付いていないということだ。 たとえば、私がそうだ。 10代の頃、私はIBM-PCのアセンブラプログラミングについて解説したピーター・ノートンの有名なを読み終えると、自分はソフトウェア開発一般について知るべきことはすべて知っているのだと思っていた。へん、ワープロを作るソフトウェア会社だって始められるさ。それはきっと楽しいに違いない。私の想像上のソフトウェア会社では1時間ごとにコーヒ

    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    >それがどういうわけかソフトウェア開発の話になると、知るべきことはすべて知っていると思っている人間がそこらじゅうにウヨウヨしている | この文章に激しく同意するのは自分だけでは無いはず、、、
  • プログラム技術板倉庫

    2ちゃんねるのプログラム技術板から情報を取り出して保存しています。 勝手に転載したのにもかかわらず、好意的なレスをいただいた推薦図書/必読書のためのスレッド PART2の住民の皆様に感謝いたします。 ここに記載した書籍の情報はAmazon.co.jpを元に補正していますが、正しいとは保証できませんのでご注意ください。 書名のリンクはAmazon.co.jpの書籍情報を表示します。 原書を探すときなどにお使いください。 このリンクから購入していただくと私が儲けるのですが(w、書店で実物を手にとってから購入されることを強く推奨いたします。 コメントは2ちゃんねるに書き込まれたものを引用しています。 引用部分には、カギ括弧をつけ、引用元のレスへのリンクをおいています。 これらのコメント、およびこのリストの著作権は書き込まれた方々にあります。 Amazon.co.jpと表示されているコメントは、ア

  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    遊離亜鉛に問題か、、、
  • http://ymasuda.jp/python/sqlobject/doc_0.7/index.html

    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    SQL Python データベース オブジェクト化 ORマッパー
  • 西尾泰和のブログ: モナドを作るver. 0.1

    IOモナドは難しそうだったのでとりあえずMaybeモナドからはじめる。 >>> def Maybe(typ): class Foo(object): @classmethod def return_(_, x): return Just(x) @classmethod def bind(_, m, f): if isinstance(m, Nothing): return Nothing() elif isinstance(m, Just): return f(m.value) class Just(object): def __init__(self, x): assert isinstance(x, typ) self.value = x class Nothing(object): pass Foo.__name__ = "Maybe_%s" % typ.__name__ retur

    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    あとで読む モナド むずそう
  • すでに死亡~日本人拉致被害者情報の隠蔽

    Originally written: March 18, 2007(mail版)■すでに死亡~週刊アカシックレコード070308■ Second update: March 18, 2007(Web版) Third update: May 11, 2007(バックナンバーへのリンクを整理) ■すでに死亡~週刊アカシックレコード070319■ 07年3月現在、北朝鮮による日人拉致事件の被害者のなかには、日国民全体がその生存を信じているのに、確実に死亡している人がいる……と、安倍首相は詳細に知っていながら、真実を隠し続けている。 ■すでに死亡~日人拉致被害者情報の隠蔽■ ■すでに死亡~日人拉致被害者情報の隠蔽■ 【前々々々々々々々々々回「北朝鮮『偽装核実験』の深層~最後は米朝同盟!?」は → こちら】 【前々々回「北朝鮮の北~シリーズ『中朝開戦』(1)」は → こちら】 【前々回「脱

    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    未だに平和ボケの夢から覚めない日本へ、辛い真実を語る未来から愛を込めて
  • “ステルス攻撃機”開発のチーム運営に学ぶ (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    “ステルス攻撃機”開発のチーム運営に学ぶ (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    >すべての技術者がワンフロアーにいて、常に顔を合わせる環境がうまい具合にセクショナリズムの蔓延を防いでいたのだ |物理的な配置こそが人の心に影響を与える。決して忘れてはいけない。
  • ised@glocom - ised議事録 - 1. 設計研第5回: 近藤淳也 講演 なめらかな会社(1)

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    ised@glocom - ised議事録 - 1. 設計研第5回: 近藤淳也 講演 なめらかな会社(1)
    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    経営の思想 理念 正解はいつだって1つでは無い
  • マイクロソフトとインテルとグーグルの提案する新通信技術 - 池田信夫 blog

    先週、700MHz帯でテレビに使われていない「ホワイトスペース」について、マイクロソフト、インテル、グーグル、デル、HP、フィリップスの6社が、免許不要で使える新しい無線通信技術の使用認可をFCCに求めた。 この技術は「2009年には実用化できる」としているが、出力100mW以下で、空いている帯域を検知して通信するcognitive radioだという以外はよくわからない。前からインテルがロビー活動をしてきた技術だと思われるが、どうも802.11系ではないようだ。もちろんテレビ局は「干渉が起こる」という理由で反対している。 他方、日ではホワイトスペースを「美人投票」で通信業者に割り当てるための研究会が総務省で行なわれている。今のところMediaFLOが有力のようだが、それを割り当てるのは2011年の「アナログ停波」の後だ。しかし、これまでも当ブログで論じているように、2011年に停波

    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    パラダイス鎖国かぁ なるほど
  • エラー|Ameba by CyberAgent [アメーバ]

    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    >睡眠不足はそもそも免疫システムが働かなくなることを意味する | 残業は悪 2007年上半期ベストエントリ候補13
  • 院長室の秘儀 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 昔研修していた400床の民間病院では、一晩に当直する医師の数が12人。 救急外来4人。内科2人、外科2人、産婦人科、小児科が各2人。 病院の隣に「夜明かし」という飲み屋さんがあって、そこの奥座敷が整形外科の第2医局。 朝の5時ぐらいまでだったら、そこには必ず誰か常駐していたから、分からない骨折の人がきたときは、 電話一で飛んできてくれた。 救急外来はいつもお祭り。ダブルCPRなんかになると病院中の当直医が集まってきて、 昼間以上のにぎわい。3日に1回は当直だったし、仕事は忙しかったけれど、 今はいい思い出。 救急車奪いあい。症例奪いあい。 救急医療の崩壊なんて、考えもしなかった、ほんの6年前のこと。 責任者を出せ フロントラインに立つのは研

    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    卓越したパフォーマンスをたたき出す組織を生む、たったひとつの方法。 2007年上半期ベストエントリ候補12
  • http://cgi36.plala.or.jp/tera5/v/security/webap_sec2/chap01.html

    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    LAMP環境におけるセキュリティとか
  • @nifty:デイリーポータルZ:洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!

    普通の生活では服は大して汚れない。だから、当は大量の洗剤を使わなくても汚れは落ちるのだと聞いた。 言われてみればそうかもしれない。僕は1日パソコンに向かって仕事をしてるだけだ。中学生のジャージみたいにドロドロに汚れたりはしない。 でも当にそうなんだろうか。気になったので実際に試してみる事にした。 (text by 松 圭司) ■今回の設定はこちらになりまーす 実験は以下の通りに設定した。 1.洗剤の量 3パターン ・洗剤標準(30g) ・洗剤半分(15g) ・水だけ。洗剤なし。 2.汚れの種類 6種類 ・醤油 ・ラー油(こないだ作ったやつ) ・ごま油 ・マヨネーズ ・ケチャップ ・アクリル絵の具 ・綿のふきんに汚れを付け、12時間放置した。 3.補足 ・水の量は46リットル(中)。 ・モードは全て普通。洗濯機の動きは同じ。 ・実際の洗濯に似せるため普通の洗濯物も一緒に洗う。 ・洗濯機

    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    洗濯には重曹とかクエン酸とか洗濯ネットとかのほうが、洗剤よりも役に立つ。
  • 7go.biz - このウェブサイトは販売用です! - 翻訳 一括 エンジン 無料 マニュアル 姓名判断 ダイエット 診断 リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hamasta
    hamasta 2007/03/18
  • 起業する前に自問すべき10の質問 | POP*POP

    最近は「いずれ起業します」という人が多くなってきましたね。それ自体は良いことだと個人的に思っていますが、いろいろな人を巻き込む前にちょっとだけ冷静に状況を判断するのも悪くないはずです。 そこで今回は「起業する前に自問すべき10の質問」をご紹介します。起業する前に自問してみてはいかがでしょうか。今まで気づいていなかったリスクに対処できるようになるかもしれませんよ。 » How to Not Go Broke on Your Million Dollar Idea (via lifehack.org) さてその質問とはどういったものでしょうか・・・。 紙とクレヨンだけを使ってあなたのアイディアを他の人に説明できますか? あなたのマーケティング戦略を一つの文章で定義できますか? あなたのサービスを買ってくれるような人を6人以上知っていますか?その人たちのことをあなたは十分に知っていますか? もし

    起業する前に自問すべき10の質問 | POP*POP
  • Free Textures from TextureKing

    CookiesTextureKing uses cookies to personalize content and ads to make our site easier for you to use. We do also share that information with third parties for advertising & analytics. Learn MoreOkay, thanks

    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    フリー テクスチャ
  • 撮像素子 - hon-daniの日記

    カメラの撮像素子はシリコンでできている. シリコンといえばガラスの原材料. シャッターがが閉じてる間はカメラの中は真っ暗. シャッターを開くと撮像面上にレンズが像を結ぶ. 像が明るい位置には光が沢山あたる. 像が暗い位置にはあまり光があたっていない. シリコンに光があたると,電子が飛び出す. 飛び出す電子はマイナス. 飛び出たあとは正孔と呼ばれてプラス. そのまま放っておくと,マイナスとプラスで引きあって,元の鞘に戻る. ところが,撮像素子はドーピングによって 片面には電子が多くあって 他方の面には正孔が多くあるように調整されている. 片面がマイナスで片面がプラスになっている. だから,光があたって出来上がった電子と正孔は元の鞘に戻らずに プラスとマイナスの面へとそれぞれ引っ張られる. 沢山光のあたる明るい位置には,電子が沢山たまる. 光のあまりあたらなかった位置には,電子はあまりたまらな

    撮像素子 - hon-daniの日記
    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    撮像素子の解説
  • 前野昌弘のホームページ

    琉球大学理学部物質地球科学科准教授前野昌弘のホームページ(wikiバージョン)に、5秒後に自動的に移動します。 移動しない場合は↑のリンクをクリックしてください。

  • いろもの物理学者講義録

    前野昌弘の講義録へのリンクのページに、5秒後に自動的に移動します。 移動しない場合は↑のリンクをクリックしてください。

    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    波動 相対論 量子力学
  • いろもの物理Tips集

    このページでは、物理のちょっとした知識を紹介します。いわゆる小ネタ集です。SFの設定などで使え るような奴もやるだろうし、物理の勉強にちょっと役に立つかな、みたいなことも書くつもりです。 ただいま、Wiki版に 移行作業中です。 このページのここ数ヵ月の更新記録 2006.3.25 光 の質量に関するFAQを追加。 2005.12.11 運動量・ エネルギー保存則と時空の対称性を追加。 2005.9.17 「極座標のラプラシアンの出 し方いろいろ」を追加。 2005.5.19 「最小作用の原理は どこからくるか?」を追加。 2005.5.19 「仮想仕事の原理」にちょっと追加。連結物体に関する注意。 2004.12.13 「最高温度はある か?(前編)」と「最高温度はあるか?(後編)」を改題。中身はほぼ変わってない。 ・目次 物理数学編 div,rot,gradの意味 あ

    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    勉強用
  • アナログブレイン - hon-daniの日記

    アナログ・ブレイン―脳は世界をどう表象するか? 作者: マイケルモーガン,鈴木光太郎出版社/メーカー: 新曜社発売日: 2006/11/25メディア: 単行購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (6件) を見る原題は The Space Between Our Ears: How the Brain Represents Visual Space(二つの耳の間にある空間:脳は視覚空間をいかに表現するか).訳者の鈴木光太郎氏(文中の「訳注」がタイムリーに挿入されていて読みやすい)のあとがきによると,「すぐれた科学書にあたえられるイギリスの科学振興財団の賞,ウェルカム・トランスト・プライズを受賞した」とのこと. 原題のとおり,眼からの情報が脳にどのように表されているかについて,とても分かりやすく書かれている.著者の立場は「はじめに」で明確に述べられている. 私は,脳は地図製作

    アナログブレイン - hon-daniの日記
    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    脳の認識 視覚 微分演算 統計 ボトムアップ トップダウン モデル化 内部と外部
  • hon-daniの日記 - 穴を掘るなら水がでるまで

    直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。 - My Life Between Silicon Valley and Japan 最近実感していることを. 自分の若かりしころの直感を信じ続けるべきだったと10年経ってから気付くのは辛い. 何かについて真剣に取り組んでいて,その最中に得られた直感こそが世界のフロンティア. そのフロンティアが形になる(=メディアに予告されたり正式に発表されたりする)までには数年から10年の時間がかかる. その直感(=世界のフロンティア)は,たぶん少数ながらも世界同時多発している. 直感が得られてから形にするまで走り続けられるかどうかは才能に依存する. 才能に依存することは,周囲のサポートを必要としないことを意味しない(当然). 明らかに自分よりものを良く知っていて普段敬ってる人であっても,その直感(=フロン

    hon-daniの日記 - 穴を掘るなら水がでるまで
    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    >その直感(=世界のフロンティア)は,たぶん少数ながらも世界同時多発している |  多分直感は与えられた情報から論理的に導かれるものだから、脳内ネットワークの経路が似た人は同じ直感を得てもおかしくない。
  • 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。

    ここ一週間、たくさんの日の若い人たちと話した。JTPAツアー、九州大学ツアー、そして昨日のLingrイベント。それでつくづく思ったこと。もう前にも一度言ったことだし、当たり前のことだし、言わなくても伝わっているだろうとふと思っても、しつこく言おうと。なぜなら、僕が考えていることと正反対の言葉を、日の大人たちから皆はシャワーのように浴び続けているし、僕がこうあるべきと思うことと正反対の経験を日々せざるを得ない状況にある、ということがよくわかったから。 二十歳にもなれば、その人のすべてはもう顕れている。その自分の良いところを見つけるには、自分の直感を信じ(つまり自分を信じるということ)、自分が好きだと思える「正のエネルギー」が出る対象を大切にし、その対象を少しずつでも押し広げていく努力を徹底的にするべきだ。そういう行動の中から生まれる他者との出会いから、新しい経験を積んでいけば、自然に社会

    直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。
    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    >二十歳にもなれば、その人のすべてはもう顕れている | いや、これはちょっと、、、 人は変わるものですから。 学び成長を続けようという意思があれば。
  • Amazon.co.jp: 人を動かす 新装版: デール カーネギー, Dale Carnegie, 山口 博: 本

    Amazon.co.jp: 人を動かす 新装版: デール カーネギー, Dale Carnegie, 山口 博: 本
    hamasta
    hamasta 2007/03/18
    amazon