タグ

関連タグで絞り込む (546)

タグの絞り込みを解除

コトブキヤに関するhamoma2012のブックマーク (352)

  • フレームアームズ (FRAME ARMS) NSG-Z0/K ドゥルガー1:RE 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「NSG-Z0/K ドゥルガー1:RE プラモデル (コトブキヤ フレームアームズ (FRAME ARMS) No.#024 )」です ●「NSG-Z0/K ドゥルガー1:RE」を1/100スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●<機体概要> ・ (NSG-Z0/K ドゥルガー1(アイン))は、月面陣営がD型とともに投入した拠点防衛用FAである ・ E型は機動力重視の機体構成で、スピードを活かした一撃離脱戦法を得意とする ●<キット解説> ◆気鋭のイラストレーターToMo氏がデザインを手掛けたフレームアームズをシャープな造形で立体化 ◆「甲冑騎士」をモチーフとした鋭角なシルエットと装甲の組み換えを楽しめるアイテムです ・ 各部の透明装甲をクリアーパーツで再現 ・ パーツ裏側にメカモールドが彫刻されており、塗装を施すことで「透明装甲内に鋳込まれたメカユニット」を演出可能 ・ 増加装

  • S.R.D-S ネオ・グランゾン 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「ネオ・グランゾン プラモデル (コトブキヤ S.R.D-S No.KP-403 )」です ●「ネオ・グランゾン」をノンスケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●「第3次スーパーロボット大戦」で衝撃の登場を果たし、その後もシリーズ歴代最強ロボの一角に数えられるネオ・グランゾンがデフォルメ体型で遂に立体化です ・ S.R.D-Sシリーズこだわりの可動範囲とプレイバリューは健在! ・ シリーズ最大ボリュームで商品化致しました ・ 機体の象徴的な武装である「縮退砲」使用時のエフェクトパーツが付属! ・ 迫力のあるディスプレイが可能です ・ 別売のサイバスターと並べて宿命の対決シーンをぜひ再現してください ●<ギミック> ・ ネオ・グランゾンを象徴する武装「縮退砲」使用時に発生する「光球と稲光」の様なエフェクトパーツをクリアーパーツで再現 ・ 胸部装甲は展開し、背面の「バリオン創出ヘイロ

  • フレームアームズ・ガール フレームアームズ・ガール バーゼラルド 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「フレームアームズ・ガール バーゼラルド プラモデル (コトブキヤ フレームアームズ・ガール No.FG012 )」です ●「フレームアームズ・ガール バーゼラルド」をノンスケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」のスピンアウトシリーズ 「フレームアームズ・ガール」最新作は「バーゼラルド」! ●柳瀬敬之氏デザインによるフレームアームズ「アーキテクト」を、島田フミカネ氏が美少女化したイラストをもとに立体化しました! ●背部フレームや腕部武装等については、柳瀬敬之氏によってフレームアームズ・ガール用に新規デザイ ンを描き起こしました ●<商品詳細> ・ 視線が違う5種類の顔パーツが付属(タンポ印刷済みの通常顔正面、右向き、叫び顔正面、左向き、タンポ印刷なし顔) ・ 4種の表情パーツは塗装済みなので組み上げただけでも設定に近い仕

  • ギガンティックアームズ パワードガーディアン 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「パワードガーディアン プラモデル (コトブキヤ ギガンティックアームズ No.GT001 )」です ●「パワードガーディアン」をノンスケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●キーワードはギガンティックコンビネーション! ・ 合体変形をコンセプトにした【M.S.G史上最大級のサポートユニットシリーズ】がスタート! ・ 全高約260mmの巨躯に「分離・合体・変形ギミック」を搭載した強化外骨格ユニットです ・ 上半身と下半身は、それぞれ別の形態へと変形し合体することによりフレームアームズ・ガールをはじめとした150mm相当のフィギュアなどを搭乗させることが可能です ・ そして、フレームアームズ・ガールを更に楽しめる「カスタマイズフェイスパーツ」と「水転写式デカール」が1枚ずつ付属、お好みでご使用頂けます ・ 体成型色はサンドブラウン、ガンメタリック、クリアーグリーンーの3色成形になり

  • D STYLE (デフォルメ・スタイル) スコープドッグ バーコフ分隊仕様 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「スコープドッグ バーコフ分隊仕様 プラモデル (コトブキヤ D STYLE (デフォルメ・スタイル) No.KP367 )」です ●「スコープドッグ バーコフ分隊仕様」をノンスケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●「装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ」より、キリコ・キュービィーが使用したスコープドッグをD-スタイルで商品化! ・ スコープドッグのギミックとディティールをディフォルメながら全て再現しました ・ 成型色での色分けやクリアーパーツを使用しており、プラキット初心者の方でも組み立てるだけで簡単に劇中イメージ通り!?の「スコープドッグ」を再現できます ●※別売りの「フライングベースR」に対応・・・様々なシチュエーションでディスプレイをお楽しみいただけます ●商品仕様 ・ 脚部を新規金型で再現。ノーマルのスコープドッグが再現可能です ・ ペールゼンの立ち姿を帽子あり、な

  • プラスチックキット ToKoToKo DANBOARD (トコトコ ダンボー) 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「ToKoToKo DANBOARD (トコトコ ダンボー) 完成品 (コトブキヤ プラスチックキット No.GZ795 )」です ●「ToKoToKo DANBOARD (トコトコ ダンボー)」です ●人気キャラクターの「ダンボー」が可動アイテムとして登場です! ・ 内部に仕込まれたゼンマイ機構によりダンボーが自立歩行します!! ・ 「歩く姿がどこか懐かしい」とっても可愛いダンボーを是非お手元で!! ※足元の補助板は付属シールで色の変更が可能です ●全高:約70mm ●素材:ABS・POM・スチール ●原型製作:田村 充伸・糸山 雄大

  • ゼノブレイドクロス フォーミュラ (ゼノブレイドクロス) 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「フォーミュラ (ゼノブレイドクロス) プラモデル (コトブキヤ ゼノブレイドクロス No.KP401 )」です ●「フォーミュラ (ゼノブレイドクロス)」をノンスケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●任天堂のオープンワールドRPG「XenobladeX (ゼノブレイドクロス)より、ドール「フォーミュラ」がプラモデルで商品化! ・ 特徴的なドール形態からビークル形態への変形は完全変形で再現しております ・ カラーリングはフォーミュラのメカデザイナーである柳瀬敬之氏が設定したものを再現 ・ カラーリングについては成型色で再現、デカールも付属します ●武装は、Sword、Machinegun、Grenade、Beamsaber、Shieldが付属します ●全長:175mm ●パーツ数:201~400 ●素材:PS・PE・ABS ●設計:芦沢 勝

  • ギミックユニット LEDソード RED Ver. 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「LEDソード RED Ver. プラモデル (コトブキヤ ギミックユニット No.MG004 )」です ●「LEDソード RED Ver.」です ●M.S.G ギミックユニットシリーズから実際に発光するレーザーソードが登場! ・ ミライト(LED付リチウム電池)を使用して光り輝くドラマチックな演出が可能です ・ ソード部分は2種の形状、表面が梨地の物と通常の物が付属 ・ カラーリングはLEDの発光色に合わせたクリアーカラー成型Ver.と無色クリアーVer.がセットになっています ・ オプションパーツとなる無色クリアー成型のソードパーツは塗装派モデラー用となっており自由に使って頂けます ・ さらにLEDソードのグリップに対応したフレームアームズ対応の専用手首パーツが付属 ・ 手首には角度が付いておりケレン味のあるアクションポーズをお楽しみ頂けます ※LEDソードは使用しているLED付リチウ

  • ギミックユニット LEDソード GREEN Ver. 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「LEDソード GREEN Ver. プラモデル (コトブキヤ ギミックユニット No.MG002 )」です ●「LEDソード GREEN Ver.」です ●M.S.G ギミックユニットシリーズから実際に発光するレーザーソードが登場! ・ ミライト(LED付リチウム電池)を使用して光り輝くドラマチックな演出が可能です ・ ソード部分は2種の形状、表面が梨地の物と通常の物が付属 ・ カラーリングはLEDの発光色に合わせたクリアーカラー成型Ver.と無色クリアーVer.がセットになっています ・ オプションパーツとなる無色クリアー成型のソードパーツは塗装派モデラー用となっており自由に使って頂けます ・ さらにLEDソードのグリップに対応したフレームアームズ対応の専用手首パーツが付属 ・ 手首には角度が付いておりケレン味のあるアクションポーズをお楽しみ頂けます ※LEDソードは使用しているLED

  • ギミックユニット LEDソード BLUE Ver. 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「LEDソード BLUE Ver. プラモデル (コトブキヤ ギミックユニット No.MG003 )」です ●「LEDソード BLUE Ver.」です ●M.S.G ギミックユニットシリーズから実際に発光するレーザーソードが登場! ・ ミライト(LED付リチウム電池)を使用して光り輝くドラマチックな演出が可能です ・ ソード部分は2種の形状、表面が梨地の物と通常の物が付属 ・ カラーリングはLEDの発光色に合わせたクリアーカラー成型Ver.と無色クリアーVer.がセットになっています ・ オプションパーツとなる無色クリアー成型のソードパーツは塗装派モデラー用となっており自由に使って頂けます ・ さらにLEDソードのグリップに対応したフレームアームズ対応の専用手首パーツが付属 ・ 手首には角度が付いておりケレン味のあるアクションポーズをお楽しみ頂けます ※LEDソードは使用しているLED付リ

  • フレームアームズ・ガール フレームアームズ・ガール 轟雷 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「フレームアームズ・ガール 轟雷 プラモデル (コトブキヤ フレームアームズ・ガール No.FG001 )」です ●「フレームアームズ・ガール 轟雷」をノンスケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●新シリーズ「フレームアームズ・ガール」スタート! ・ コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」のスピンアウトシリーズになります ・ 第一弾のラインナップは「轟雷」(ごうらい)! ・ 柳瀬敬之氏デザインによるフレームアームズ轟雷を、島田フミカネ氏が美少女化したイラストをもとに立体化しました! ●付属品 ・ 塗装済みの視線が違う3種類の顔パーツが付属(右向き眼、左向き眼、正面向き眼) ・ イメージイラストを再現できる左腕と左脚が付属(肘、膝の関節は可動しません。) ・ 3mm径凸軸がついたホルダー付きのナイフが付属 ・ 轟雷の成形色に変更されたフリースタイル・バズーカが付

  • ZA (ZOIDS AGGRESSIVE) ムゲンライガー 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「ムゲンライガー フィギュア (コトブキヤ ZA (ZOIDS AGGRESSIVE) No.ZA004 )」です ●「ムゲンライガー」を1/100スケールで再現したアクションフィギュア ●特殊進化するムラサメライガーの第三の形態「ムゲンライガー」がZAシリーズで登場! ●大刀「ムラサメブレード」が変形分身した「ムラサメブレイカー」「ムゲンブレード」はもちろん展開可能 ●基部がフレキシブルに可動するのでよりアグレッシヴなアクションポーズを取らせることが可能です ●ムラサメライガーより大幅に増えた塗装済みパーツによりさらに高級感のある仕上がりとなったムゲンライガーをどうぞお楽しみください <ギミック> ・ 「ムラサメブレイカー」「ムゲンブレード」は基部3か所で可動し様々なアクションポーズでお楽しみ頂けます ・ コックピットキャノピーが開閉し内部を確認可能です ・ 頬のブレードが可動してアグレ

  • メタルギア メタルギア サヘラントロプス Black Ver. 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「メタルギア サヘラントロプス Black Ver. プラモデル (コトブキヤ メタルギア No.KP355 )」です ●「メタルギア サヘラントロプス Black Ver.」を1/100スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●遂に発売となった「メタルギア ソリッド V ファントムペイン」より、 直立二足歩行兵器「メタルギア サヘラントロプス」のブラックバージョンを商品化! ・ ゲーム中での『Episode 50 [EXTREME] サヘラントロプス』に登場する [EXTREME] 仕様の「メタルギア サヘラントロプス」を商品化しました ・ メインの成型色を塗装のしやすい黒に変更 ・ 機体の特徴であるREX形態から直立二足歩行形態への変形を再現しております ・ 付属品として、アーキアル・ブレード、アーキアル・グレネード、専用盾、ベースが付属 ・ また、付属品フィギュアとして、ヴ

  • マブラヴ ALTERNATIVE 不知火 伊隅ヴァルキリーズ仕様 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「不知火 伊隅ヴァルキリーズ仕様 プラモデル (コトブキヤ マブラヴ ALTERNATIVE No.KP416 )」です ●「不知火 伊隅ヴァルキリーズ仕様」をノンスケールで再現したプラスチックモデル組立キット 「守るべきものを当に守りたいという強い意志が最初からあったなら・・・・・・オレには誰にもできないことができたのかも知れない・・・・・・」 ●名作「マブラヴ オルタネイティヴ」より、日帝国陸軍に制式採用された94式戦術歩行戦闘機「不知火」の伊隅ヴァルキリーズ仕様が商品化! 「突撃前衛仕様」「強襲前衛仕様」だけでなく「打撃支援仕様」「砲撃支援仕様」「制圧支援仕様」と、不知火の全ての仕様が再現可能なキットになります ・ 87式突撃砲」、「74式近接戦闘長刀」は形状を再度検証した、「武御雷 Type-00R Ver.1.5」と同様のものが付属します ・突撃砲については弾倉2種の取り外し

  • プラスチックキット マジンカイザー 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「マジンカイザー プラモデル (コトブキヤ プラスチックキット No.KP390R )」です ●「マジンカイザー」をノンスケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●神をも超え、悪魔すら倒せる究極のスーパーロボット マジンカイザーがプラモデルで堂々登場! ・ 「巨大な翼「カイザースクランダー」は全幅360mm!原型師がこだわったプロポーションと可動を両立させる独特の関節構造などぜひお手に取ってご確認ください ●<ギミック> ・ カイザーパイルダーは合体時・飛行時の2種が付属、合体時は取り外しも可能です ・ 胸のZマークから出現する巨大な剣、ファイナルカイザーブレードは出現時も差し替えにて再現可能です ・ ファイナルカイザーブレードを持つ「剣持ち手」は基部に可動軸があるため幅広いアクションが可能です ・ 巨大な翼”カイザースクランダー“もちろん装着可能、全幅は360mmとなり基部が可動し

  • フレームアームズ・ガール フレームアームズ・ガール 迅雷 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「フレームアームズ・ガール 迅雷 プラモデル (コトブキヤ フレームアームズ・ガール No.FG011 )」です ●「フレームアームズ・ガール 迅雷」です ●コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」のスピンアウトシリーズ 「フレームアームズ・ガール」最新作は「迅雷(じんらい)」! ●柳瀬敬之氏デザインによるフレームアームズ「アーキテクト」を、島田フミカネ氏が美少女化したイラストをもとに立体化しました! ●迅雷は、島田フミカネ氏が自らフレームアームズ「轟雷」を改造した機体を美少女化したキャラクターになります ●<商品詳細> ・ 塗装済みの視線が違う4種類の顔パーツが付属(右向き眼、左向き眼、正面向き眼、叫び顔) ・ 表情パーツは塗装済みなので組み上げただけでも設定に近い仕上がりになります ・ 多数の武器が専用成型色で付属。複数の組み換えも可能です。 ・ 腰関節のスイング可

  • フレームアームズ ~ FRAME ARMS RF-Ex10 バルチャー改 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「RF-Ex10 バルチャー改 プラモデル (コトブキヤ フレームアームズ ~ FRAME ARMS No.#031 )」です ●「RF-Ex10 バルチャー改」を1/100スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●<機体概要> ・ 可変型FA〈XFA-CnV バルチャー〉を地球防衛機構側で改修した機体。ウィークポイントとなっていた航続距離の短さを改善するため、肩にハードポイントを兼ねた推進ユニットが増設された ・ また武装も試作型のベリルウェポンが追加されるなど、攻撃面における強化も図られている ●<キット解説> ・ 斬新なフォルムと変形ギミックが話題を呼んだ「XFA-CnV バルチャー」が、機体カラーの変更と追加要素を搭載し、フレームアームズに参戦!体の高いアクション性はそのままに、拡張性を高める追加パーツによってカスタマイズをより深くお楽しみいただけるアイテムとなっておりま

  • D STYLE (デフォルメ・スタイル) マイトガイン (勇者特急マイトガイン) 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「マイトガイン (勇者特急マイトガイン) プラモデル (コトブキヤ D STYLE (デフォルメ・スタイル) No.049 )」です ●「マイトガイン (勇者特急マイトガイン)」をノンスケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●銀の翼にのぞみを乗せて、灯せ平和の青信号、勇者特急マイトガイン 定刻通りにただ今到着!! <合体・変形ギミックを再現!D-スタイルで「マイトガイン」が待望の商品化!> ・ 「ガイン」「マイトウイング」は、共に新幹線モードに変形可能、「ロコモライザー」と合体する事により「マイトガイン」が完成します ・ 必殺の動輪剣は勿論の事、表情付き右手パーツが付属、マイトガインの印象的な「名乗りシーン」を再現可能 ・ 更にD-スタイル初の「引き出し式関節」を胸部に採用、D-スタイル史上最も広い可動範囲で、小さいながらも劇中の迫力ある数々のシーンをお楽しみ頂けます ・ 成形色と

  • ZA (ZOIDS AGGRESSIVE) ハヤテライガー 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「ハヤテライガー フィギュア (コトブキヤ ZA (ZOIDS AGGRESSIVE) No.ZA003 )」です ●「ZA ハヤテライガー」を1/100スケールで再現したアクションフィギュア ●1/100ゾイドアクションフィギュア「ZA」シリーズ第二弾はムラサメライガーが特殊進化した超高速戦闘形態「ハヤテライガー」 ・ 背部に出現したハヤテブースターと小太刀二刀流となったハヤテライガーは、最高速度420kmの超高速戦闘が可能になり地を駆ける高速戦闘ゾイドとしては最速クラスの走行スピードを誇る ●ギミック ・ 背部ハヤテブースターは左右のウイングを展開、中心のHYTフィンは上下に可動し、 基部は可動アームを設けているので、アクションポーズに合わせて調整が可能です ・ 大腿部のサブHYTフィンは伸縮します ・ 右前脚にはムラサメディバイダー、左前脚にはムラサメナイフを装備。 側面のゾイド文字

  • 昭和模型少年クラブ ツメロボット (キャシャーン ミニフィギュア付き) 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「ツメロボット (キャシャーン ミニフィギュア付き) プラモデル (コトブキヤ 昭和模型少年クラブ No.KP391 )」です ●アンドロ軍団量産型主力侵略ロボット「ツメロボット」をノンスケールで再現したプラスチックモデル組立キット