タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (15)

  • 「選挙カー」はネットで圧倒的な不人気 高齢者は「よう仕事しとる」と好評価

    候補者の名前を大音量で連呼するだけの「選挙カー」に意味はあるのか――。キャリコネニュースが4月20日に公開した記事には大きな反響があった。配信先のBLOGOSでは49件のコメント、ニコニコニュースでは1500件近いコメントがついた。 記事は、統一地方選後半戦(4月26日投票)が行われるのを受けて、ネット上で「選挙カーは迷惑」という声が出ている、というもの。選挙カーによる名前連呼は投票者に強いアピールになるというコメントもあるが、少なくともネットユーザーには明らかに強い逆効果となっているようだ。 「その人には入れない」「公害レベル」と批判もネットには「選挙カーで名前を聞いたら、その人には入れないようにしている」という書き込みが非常に多く見られる。 「うるさい選挙カーの奴は投票しないと決めた今回の選挙」 「選挙カーから発せられる名前をもとに投票活動することは絶対にない」 「街の人みんなが迷惑だ

    「選挙カー」はネットで圧倒的な不人気 高齢者は「よう仕事しとる」と好評価
    hamukatumix
    hamukatumix 2015/04/27
    みんなやかましいんだろうけど、直接うざい体験をした時点で対個人的なイライラに変わる。
  • 思わずドン引き!なNGな男性の趣味

    趣味を持つことは自由ですが、女性ウケという観点から見るとNGな趣味は存在します。 中には、周囲には話さない方がよい趣味もあるようです。 今回のアンケートでは女性が思うNGな男性の趣味について調査しました。 【ギャップにドキドキ! 男性が思わずキュンとする「寝るときの女性の髪型」4選】 ●アニメ、ゲーム、フィギュア。いわゆる“オタク趣味 女性も多くいる世界であり、海外では賞賛されているという評判もある“オタク”ですが、よくないイメージを持つ人も多いようです。 ・フィギュア、アニメ二次元オタク。前者は趣味の値段が高くつく。後者はそれがファンならよいけれど、ついていゆけない (40代 無職) ・主に、アニメの2次元の美少女が好きで、趣味は、2次元の美少女のフィギュアをシリーズごとことに集めることです。 (20代 専業主婦) ・少女フィギュアの収集や美少女アニメオタク等。漫画が好きくらいは良いが

    思わずドン引き!なNGな男性の趣味
    hamukatumix
    hamukatumix 2014/10/21
    ドン引き、って言い回しがなんかもう古い。
  • 学生の「お祈り返し」は法的に問題? 弁護士が「損害賠償のおそれ」指摘

    キャリコネニュースが9月16日に配信した記事、「内定辞退を『お祈りメール形式』で送った就活生に拍手喝采」には、ネットで大きな反響があった。配信先のニコニコニュースでは、1000件を超えるコメントが寄せられた。 企業の不採用通知は、文末に「貴殿の今後のご活躍と発展をお祈り申し上げます」と書かれていることから、就活生に「お祈りメール」と呼ばれている。記事では、この形式をまねた内定辞退を、とある就活生が企業に送ったところ、人事担当者が激怒した話を紹介した。 就活生は「申し込み」、企業は「承諾」という違い「慎重に検討しました結果、内定受諾を見合わせて頂くことになりました」「貴社のご活躍をお祈り申し上げます」などの文案に対し、ネットユーザーからは賞賛の声が相次いだ。 「祈る側が祈られるって素晴らしいですなぁww」 「就活生の大逆襲だなw」「朝から気持ちいいニュースだ」 「いいぞもっとやれww」 連日

    学生の「お祈り返し」は法的に問題? 弁護士が「損害賠償のおそれ」指摘
    hamukatumix
    hamukatumix 2014/09/25
    バッカじゃなかろうか。内定は確かに労働契約の締結に相当するが、それなら単に内定の辞退は自主退職にあたるだけー。賠償とかファビョって何の損害が出たのか言ってミソwお互いに祈ってOK!
  • まさに因果応報!? 内定辞退を「お祈りメール形式」で送った就活生に拍手喝采

    就活生の間で「不採用通知」は、「お祈りメール」「お祈りされた」と呼ばれている。採用面接を受けた会社から送られてくる通知の文末に、 「貴殿の今後のご活躍と発展をお祈り申し上げます」 などと書かれていることから、こう呼ばれているのだ。「誠に遺憾ではありますが、採用を見送らせていただくことになりました」と低姿勢を示しているものの、形式的な慇懃無礼さにイラつく就活生も少なくない。 「慎重に検討しました結果、内定受諾を見合わせ」就活生の中には、数多くの不採用通知を送られたことに苛立ちを募らせたのか、仕返しとばかりに「お祈りメール」の形式を模した内定辞退の通知を送った人もいるようだ。9月14日、ある公認会計士がこんなツイートを投稿している。 「先日、某社の人事の方が『内定辞退をお祈りメールの書式で送ってきたバカ学生がいた』ってエラくお怒りだったんで、やっぱりあのお祈りメールの書式って人を著しく不快にさ

    まさに因果応報!? 内定辞退を「お祈りメール形式」で送った就活生に拍手喝采
    hamukatumix
    hamukatumix 2014/09/17
    すべてはリクルートのせい
  • 岡山小5女児監禁事件でマスコミが「オタク差別」を繰り返すのはなぜか

    岡山で起きた女児誘拐監禁事件で、マスコミによるオタクバッシングが加熱している。内容はいつものごとく「犯人の部屋にアニメ絵のポスターが貼ってあった!」「ゲームと現実の区別がつかぬオタクならではの犯行だ!」といった具合に、ふんわりと児ポ法に繋がるような語り口で統一されている感がある。 また倉田真由美氏などは真相報道バンキシャ!(日テレビ系)に出演した際に「男性が女児と一緒に歩いていたら声掛けした方がいい、もし親子なら勘違いだったと謝ればいい」などと極論をのたまう始末。こんな意見が通用する世の中になったら、娘が産まれてしまった父親は子供と外出する度に性犯罪者かのように見張られなければならないのである。 ついでに言えば、子供が犠牲になる事件の加害者は何も男だけではなく、当然ながら女(母親)だっている。という事は、倉田氏の言い分を採用するならば、女性も男性も等しく子供を傷付ける可能性があるのだから

    岡山小5女児監禁事件でマスコミが「オタク差別」を繰り返すのはなぜか
    hamukatumix
    hamukatumix 2014/07/23
    正論。オタクの犯罪率がどうこういう時点で頭悪いんだよね。シングルマザーで外国籍でパチンカスでオタクの人はどうなる。何かに因果関係あんのか?アホくさ。水にありがとうって言ったら綺麗になった、と同じ思考。
  • 「#すき家ストライキ」にゼンショーユニオンが呼びかけ 「違法なストはやめましょう!」

    ツイッターなどネットで呼びかけられている「#すき家ストライキ」の期日が、明日5月29日に迫っている。すき家のアルバイト店員たちが「肉(29)の日」に合わせて、一斉欠勤のストライキを起こそうとネットで呼びかけている運動だ。 しかし、ゼンショーの非正規社員で構成される「ゼンショーユニオン」が27日、「5月29日、違法なストはやめましょう!」というタイトルでホームページを更新し、ストライキの中止を呼びかけている。 「組合を介さずストを実行すれば威力業務妨害となる可能性もあります。抗議する内容に正当性があっても、抗議の手段を間違えれば末転倒な結果を導くことになります。どうか、考え直して下さい」「主導者がいないスト」をどう取り締まるのかストライキは憲法28条の「団体行動権」によって認められているものであり、団体(組合)に加入しない人のストライキは「山スト」と呼ばれ、正規の争議行為として認められず

    「#すき家ストライキ」にゼンショーユニオンが呼びかけ 「違法なストはやめましょう!」
    hamukatumix
    hamukatumix 2014/05/29
    炎上ストだねこれ。具体的な要求なんかないんじゃないかな。ストライキはこうするもの、みたいなマニュアルに興味ないだろうし、ゲリラ活動だから過去の例で対応できないよ。
  • 2ちゃんねるまとめサイトの連続炎上騒動 10サイト以上が閉鎖する事態に | ニコニコニュース

    2月7日頃から、2ちゃんねるの「なんでも実況J」板を中心に、複数の2ちゃんねるまとめサイトを対象とした“祭り”が行われている。主に、ドメイン名の登録情報を検索するという手法で、管理人の個人情報を特定。これを悪用した迷惑行為などが横行し、一連の騒動により10サイト以上が閉鎖する事態になっている。【拡大画像や他の画像】 発端は、同板のユーザーが作成した画像トラップ(偽装gif)。これを掲載したポケモン系まとめサイトが炎上し、管理人がwhois情報に名で登録していたことから、在籍中と思われる大学名まで特定されてしまう。すると、同大学には「アフィリエイトサークル」が存在するとの情報(チラシ画像)も投稿され、“祭り”の勢いは加速した(それから、同サークルに関する憶測がいろいろと飛び交ったが、現時点では事実関係を確認できていない)。 特定に使われたwhoisとは、ドメイン取得者の情報をインターネット

    2ちゃんねるまとめサイトの連続炎上騒動 10サイト以上が閉鎖する事態に | ニコニコニュース
    hamukatumix
    hamukatumix 2014/02/17
    2ちゃんをネタにして商売しようとすると当然こういうリスクもありますわな。嫌儲の気質なんかわかってることだしwhoisなんて公開情報だし潜在的に存在し続けるリスクとも言える。
  • 休日ゴロゴロする人と活動する人、1年でこんなに違いが!

    突然ですが、一年間に土日祝日が何日あるかご存じですか? 正解は、約120日。 働いていると実感することは少ないですが、一年の約三分の一は休日なのです。 だとしたら、家でゴロゴロして過ごすのはあまりにももったいない! こうした休日こそ、人生の質を高め充実させるために活発に動くべきだと主張するのは、今回文庫化されて再登場した『人生を変えたければ「休活」をしよう!』(サンマーク出版/刊)の著者、大田正文さんです。 大田さんによると、休日こそ活動的に過ごすこと(以下、休活)の目的は、「会社の肩書なしでも勝負できる自分をつくる」こと。この目的にかなうものであれば、基的にはどんなことをしてもそれは「休活」です。 仕事のスキルを高めるために勉強をするのもいいですし、セミナーや勉強会で人脈を広げるのも「休活」です。 もちろん仕事に直接に関わるものでなくても構いません。スポーツ観戦も、家族旅行も、あるいは

    休日ゴロゴロする人と活動する人、1年でこんなに違いが!
    hamukatumix
    hamukatumix 2013/10/17
    休日は自分の時間なんだからやりたいことをするのが大事なのであって、こうしたほうが得みたいな基準で~~すべきとか言い出す人は心が貧しいですね。副業が楽しいならやればいい。俺はベッドでポテチ食べるが。
  • 「アバクロ」だけじゃない 企業が「美人」を採用する理由

    でも人気の米カジュアル衣料ブランド「アバクロンビー&フィッチ」。AFP通信などによると同社の採用基準に対して、フランスの人権団体が調査を開始するという。 その理由は販売員をあたかもモデルのように扱い、見た目を重視した「差別的基準に従っている」というもの。つまり、外見を基準に販売員を雇うのが「雇用差別」に当たるのでは、というのだ。 社内男性の「嫁候補」として採用する会社も 人の容姿の判断は主観的なものなので、アバクロが当に美人やイケメンを採用していたことを証明するのは簡単ではないが、おそらくそういう要素もあったのだろう。 とはいえ、もしそうしていたからといって「何が悪いの?」というのが、日人の一般的な感覚ではないか。おしゃれなファッションは、容姿のよい販売員さんから買いたいと思う人もいる。 Yahooニュースの調査でも「アバクロの『美形店員採用』は雇用差別?」という質問に「雇用差別で

    「アバクロ」だけじゃない 企業が「美人」を採用する理由
    hamukatumix
    hamukatumix 2013/08/31
    これもハニートラップって言うんだろうかw
  • 「使い捨て」の何が悪いのか 覚悟を持って働く若者もいる

    最近、ブラック企業の定義は「社員を使い捨てにする会社」ということになっているらしい。先日も日共産党の国会議員が、参議院の予算委員会でユニクロ(ファーストリテイリング)の社名をあげて批判していた。 まず疑問に思うのが、ユニクロの休職者の42%が精神疾患だと問題視している点だ。他の休職理由は分からないが、他社と比べて高いとはいえないだろう。休職者がメンタルヘルス不全の社員ひとりの場合、割合は100%になる。 また、実際にビジネスの最前線で働く人たちからすると、「使い捨て」の何が悪いのかと不思議に感じる人もいるだろう。使い捨てという言葉は、確かに人の感情を巧みに刺激するが、言い換えれば社員の「競争」と「選別」のことである。 共産党系の団体や弁護士たちは、営利団体たる企業においても、従業員には何の選別も行われないことをお望みなのかもしれない。いちど採用された社員は定年になるまで、仕事を通じた貢献

    「使い捨て」の何が悪いのか 覚悟を持って働く若者もいる
    hamukatumix
    hamukatumix 2013/05/21
    ブラックとは使い捨てのこと → 競争・選別と使い捨ては表裏一体 → 競争原理が無いのはダメだから使い捨てOK! という三段論法wwwあったまわりい。0点ですね。
  • 【就活】SNSで不採用に!? 現役人事が明かす、面接者の"書き込み"が選考を左右した実例(3/3ページ) | ニコニコニュース

    Facebookがきっかけで閑職に…■Facebookがきっかけで閑職に配属次に、内定寸前の候補者、つまりある程度段階が進んだ候補者について、チェックするのに使うのはFacebookです。このサイトは実名を出す事で友達を増やしていくことを売りにしています。同姓同名で検索して、大学名で照合する方法で、特定は大抵可能です。出身地や居住地の市区町村まで入っていれば、まず間違えません。そこで書き込んである内容や写真をチェックします。Facebookは「友達」にならないとみえないのでは?という認識を持った人がいますが、デフォルト設定では、書き込みは「全員に公開」になっています。つまり誰でもアカウントさえ取れば、みれてしまうのです。Facebookで入社前の内定者が内定取り消し寸前までいった一例を挙げてみましょう。D社で内定をとり、就職活動を終了したEさんは、D社からも高い評価で入社後の活躍を期待され

    hamukatumix
    hamukatumix 2013/03/12
    事実かどうかは別として、こういうのを公正じゃない、正すべきと考える人ほど気づいたら社畜になってたという可能性が高いと思うよ。ピュアなのは美徳ではあると思うけど、世の中は理不尽。震災から2年ですね。
  • 絶食系男子急増の実態 手も出さない、口もつけない男たち | ニコニコニュース

    恋愛や女性に好奇心旺盛で勇ましく攻めまくる肉男子はもはや珍獣になりつつある……。いや、そのような肉男子はイマドキ見当たらず絶滅寸前……というより、もはや日が絶滅寸前の危機にさらされているのかもしれない。 全国の25~34歳の独身男性を対象に、結婚情報サービス会社 「オーネット」が行った調査によると、驚くべきことに結婚適齢期の独身男性の3人に1人が、女性と交際した経験がなく、さらにはエッチをしたことがないのだ! 「草系」どころか「絶系男子」や「断系男子」が増殖している。 自分からコクらない、口説かない、恋愛にガツガツしない草系。オシが弱い心優しい草系男子はもはやもの珍しくもなんともなく、一般的なものとして生息している。そこいらにゴロゴロしている! すでに草系が増えすぎてしまい大きいくくりとなり、近年はロールキャベツ男子だのクリーミー男子だの弁当男子だのアスパラベーコン巻き男

    絶食系男子急増の実態 手も出さない、口もつけない男たち | ニコニコニュース
    hamukatumix
    hamukatumix 2013/01/21
    ひとり娘がいるのでそのまま絶食してて下さいw
  • ゴスロリ服を着ていた娘の担任が許せない!

    お子さんのいる親御さんに質問です。お子さんの担任教師のプライベートでの意外な姿を見たら、どう感じますか? 「娘の担任がゴスロリファッションでした」 「小5の娘をもつ母です。休日にゴスロリファッションをした娘の担任を見かけました。学校では常識的な服装で、いい先生だと思っていたのに。教師として、あんな格好で出歩くなんて。後日彼女に見かけたと伝えましたが、悪びれる様子もありません。こんな風に言われたら恥ずかしいと思わないでしょうか」 ■教師でも私生活まで口を出すのはおかしい 「この時代、ゴスロリは変な趣味ではありません。(中略)…ひょっとしたらコンサートやイベント、パーティ、デートだったのかも」(TUNE0040さん) 事情があってコスプレだったのかもしれない、と質問者をなだめるような回答もありましたが、寄せられた多くの意見は頭ごなしに否定するもの。 「仕事ぶりに問題がないのに、プライベートに関

    ゴスロリ服を着ていた娘の担任が許せない!
    hamukatumix
    hamukatumix 2012/11/21
    有能でゴスロリな教師とか非実在だと思ってた。世の中捨てたもんじゃないな。
  • 若者の失業なぜ増え続ける?経済低迷と「経験・スキルなし」 | ニコニコニュース

    国際労働機関(ILO)が22日(2012年5月)に発表した報告書によれば、2012年の世界の15歳から24歳までの若年層の平均失業率は、前年より0.1ポイント高い12.7%に達する見通しであることが明らかになった。井上貴博アナによると、世界の失業人口は7460万人で、少なくとも2016年までは現行水準で高止まりすると見られ、「全世代の平均失業率は6.2%。若者の失業率はそれよりも倍以上と言われています」   主要国では、イギリスでが21.9%、スペインは50%近くに達し、若者の2人に1人は仕事がない。企業は即戦力の中年優先   司会のみのもんた「えっ、2人に1人が無職。なんでまたそんな事態になったの」    井上「若者の失業率上昇の原因は、先進国では依然として低成長が続き、途上国では人口増に伴って若者たちが大幅に増えているためです。さらに、08年に起きたリーマンショックとそれに続く金融危機

    hamukatumix
    hamukatumix 2012/05/25
    だって仕事無いからね。個人商店とかが生きのこる道を潰されたことで家業を継ぐっていう選択肢も奪われて受け皿がないからね。まあ小泉のせいなんだけどね。
  • 原子力安全庁のサイト作成に1億4000万円 細野原発担当相に「水増し」指摘

    「原子力安全庁」(仮称)のホームページ作成費として、1.4億円が三次補正予算案に計上されていることが2011年11月8日、自民党・茂木敏充政調会長の指摘でわかった。 原子力安全庁は、環境省の外局として来年4月に発足予定の機関。経済産業省の原子力安全・保安院や内閣府の原子力安全委員会が統合され、原子炉・核燃料物質などの使用に関する規制、安全性の確認、環境モニタリングなどを担う組織になるとされている。 茂木政調会長は11月8日午前の衆議院予算委員会で、細野豪志原発事故担当相に、 「細野大臣がこれから所管をする原子力安全庁。三次補正の発足準備経費の中にホームページの作成費も入っている。1.4億円。政府からもらった数字なので、間違いない。1億4000万円をかけて、どんなホームページを作るのか」と質問。これに対して、1.4億円のホームページ作成費について「承知していなかった」という細野原担相は、 「

    原子力安全庁のサイト作成に1億4000万円 細野原発担当相に「水増し」指摘
    hamukatumix
    hamukatumix 2011/11/10
    代理店はどこさ。環境モニタリングって何をどこまでやんのかね。モニターに必要な機材の設置と連携とかでそんくらいかかるのかも/又はシステム屋が無茶振りされたから一億万円請求したらマジで通っちゃったとかw
  • 1