hanaekiryuinのブックマーク (514)

  • 個人ブログに何を求めるのか。公平で礼儀正しい言葉よりも、自己中心的な叫びが聞きたい。 - うさるの厨二病な読書日記

    個人ブログに何を求めるか、というのは人それぞれだと思う。 ひと口に「ブログ」と言っても内容も色々だし。 自分は、個人ブログに何を求めているか。 その人が当に思っていることを聞きたい。 無茶苦茶でも自己中心的でも一方的でも偏っていても、何でもいい。 その人が「当に」そう思っているのならば。 表面的な礼儀正しい言葉ならば、現実でいくらでも聞ける。 正確な情報や公平な意見ならば、それを仕事でやっている人や組織には恐らく敵わない。情報量が圧倒的に違う。(だからと言って正しいとは限らないが、それはまた別の話。) あらすじだけちゃらっと書いてあるような漫画の紹介、どこからも異論がこないような当たり障りのない意見、「みんなが幸せでありますように」のようななぼんやりとした優しい言葉、それもまあいいとは思う。そういうものを求めている人もきっといるのだろうし、そこは人それぞれだと思う。 でも自分は、そ

    個人ブログに何を求めるのか。公平で礼儀正しい言葉よりも、自己中心的な叫びが聞きたい。 - うさるの厨二病な読書日記
  • ハンブルクの1日の過ごし方【ハンブルク遠征演奏6】 - 花枝の三味線ブログ

    <公開日:2017年6月3日> Guten tag! (引き続き)旅する三味線奏者の花枝です。 今ドイツは初夏を迎え、朝は4時ごろから明るく、夜は23時ごろになってもぼんやりと明るい日が続いています。 今回は「ハンブルクで何して過ごしているのか?」を書いてみます。 そもそも何をしにハンブルクに来ているのか 朝は7時(ぐらい)に起床・朝ごはん 昼までメールチェックや三味線練習 昼ごはんは家でべたり外でべたり 森を散歩したり、カフェに行ったり 夜ご飯も外でべる&バーベキュー率が高い 関連記事 そもそも何をしにハンブルクに来ているのか ハンブルクには約一ヶ月間滞在するのですが、そもそも何をしにわざわざハンブルクまで来ているのかというと… 一応、ちゃんと仕事として来ています。 一番最初の仕事は、日庭園での三味線演奏。 これは5月20日に終わりました。 www.hanae-chiritote

    ハンブルクの1日の過ごし方【ハンブルク遠征演奏6】 - 花枝の三味線ブログ
    hanaekiryuin
    hanaekiryuin 2017/06/03
    ハンブルクでの1日の過ごし方を書いてみました。
  • トランプ大統領に不満を表明したメルケル首相のビールの飲みっぷりがすごい

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    トランプ大統領に不満を表明したメルケル首相のビールの飲みっぷりがすごい
    hanaekiryuin
    hanaekiryuin 2017/05/31
    うわっほう!ステキな飲みっぷり!
  • ハンブルクの美しい植物園Loki-Schmidt-Gartenに行きました【ハンブルク遠征演奏5】 - 花枝の三味線ブログ

    Guten tag!花枝です。 先日の日庭園での演奏が終わり、しばらくのんびりドイツの夏を楽しんでいます。 ハンブルクの素敵な植物園へ行ったので、その様子を紹介します。 ハンブルク大学の植物園Loki-Schmidt-Garten ロキ・シュミットはドイツ首相の奥様 花だけでなく木や野菜も見ることができる お弁当を持ってきて大正解! 日庭園の美しさにびっくり! モネの絵画のような風景 こんなに素晴らしい庭園が入場料無料 関連記事 ハンブルク大学の植物園Loki-Schmidt-Garten ハンブルクのKlein Flottbek stationという駅のすぐ目の前にある、Loki-schmidt-garten。 「ロキ・シュミットガーデン」と言うそうです。 ロキ・シュミットはドイツ首相の奥様 この植物園には”ある人物”の名前が冠されています。 ロキ・シュミットさんはヘルムート・シュミ

    ハンブルクの美しい植物園Loki-Schmidt-Gartenに行きました【ハンブルク遠征演奏5】 - 花枝の三味線ブログ
    hanaekiryuin
    hanaekiryuin 2017/05/30
    ロキ・シュミット植物園に行ってきました!新緑と花々の色鮮やかなこと・・・
  • 地味にすごい! 中公新書でオススメしたい10冊 - いつか電池がきれるまで

    www.buzzfeed.com 先週末、この記事を見つけました。 『応仁の乱』がベストセラーとなっている中公新書なのですが、正直、なぜ『応仁の乱』がこんなに売れているのだろう?と疑問に感じてはいたのです。 内容がたいしたことない、というわけではなくて、日歴史のなかで、応仁の乱そのものはかなり知られていて、日史で、「人の世虚し(ひとのよむなし:1467)応仁の乱」という語呂合わせを覚えた人は多いはずだし、「京都では『このあいだの戦争』、といえば、太平洋戦争じゃなくて、応仁の乱のことだ」なんていう嘘か当かわからないような話を聞いたことがある人も少なくないでしょう。 とはいえ、なぜ、その『応仁の乱』を題材にした新書がこんなに売れているのか? みんなそんなに『応仁の乱』に興味があったの? この『応仁の乱』という新書には、「中公新書」らしさが詰まっているのです。 fujipon.haten

    地味にすごい! 中公新書でオススメしたい10冊 - いつか電池がきれるまで
  • 宮里藍引退 なぜ日本のメディアは女性アスリートの引退と結婚を結びつけるのか - 死ぬまで生きる問題

    モチベーションが維持できない。 女子ゴルフで、世界ランク1位も経験した宮里藍(31)が29日、都内で引退表明会見に出席。 今シーズン限りの引退と引退理由について語った。 一部で噂された結婚報道は否定。 あくまで、選手として高いモチベーションを維持できなくなったことを引退理由とした。 先日のフィギュアスケートの浅田舞選手の時にも思ったのだが、日では未婚の女性アスリートの引退が決まるとすぐに「結婚」を絡める。 私はこの報道姿勢に対して些か疑問が残る。 端的に言ってアスリートに対して失礼なように感じるのだ。 目次 宮里藍選手引退 維持できなくなったモチベーション 意思あるところに道はある 女性アスリート引退と結婚をすぐに結びつけることへの違和感 まとめ 宮里藍選手引退 宮里藍選手の引退が発表されたのは5月26日。 シーズン中の突然の引退発表となった。 年齢的にもまだ31歳。 今シーズンも試合に

    宮里藍引退 なぜ日本のメディアは女性アスリートの引退と結婚を結びつけるのか - 死ぬまで生きる問題
  • どうやら今年は飛行機に関してツイてないらしい - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。

    2週間の日滞在を終え、ドイツに帰国しました。 以前飛行機でのトラブルについて書きましたが 今回日からドイツに帰ってくるフライトでもまたひと悶着あったので 今回もまた飛行機でのトラブル話を書きます。 今年は「飛行機運」がない 今年の初めは、3ヵ月間ニュージーランドに行っていました。 そしてニュージーランドからドイツに帰って来る時も、飛行機でのトラブルがありました。 36時間の長距離フライトがキャンセルになり、もう1日NZに滞在しなくてはならなくなったり、、、。 今回、日からドイツに帰ってくるフライトは1回乗り換えで スムーズに行けば20時間ほどのフライトになる予定でした。 、、、が。 今回も、なんやかんやでスムーズなフライトとはなりませんでした。 飛行機が3時間の遅延 なぜ今回、飛行機での旅がスムーズに行かなかったかというと 飛行機が3時間遅延したから。 今回の日行きでは 香港に拠点

    どうやら今年は飛行機に関してツイてないらしい - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。
    hanaekiryuin
    hanaekiryuin 2017/05/29
    そ、そんな大変なことが…。ひとまずおかえりなさいー!私も今回エミレーツ使いましたが、機内サービスがとても良かったですね!
  • 過去作全部観た上でのネタバレ感想 『君の名は。』は新海誠監督の集大成作品 - 死ぬまで生きる問題

    新海誠監督作品を全て見ずして、『君の名は。』は語れない。 いや、語ってもいいんですけどね。 どっちだよって話ですよね。 個人的には「新海誠監督の過去作品を全て観た上で『君の名は。』を観ればより良さがわかる」と言いたいです。 これは断言出来ます。 なぜこんなことを言い出したのかと言うと、私が初めて『君の名は。』を観た時「ぽかぁ~ん」としてしまったからです。 面白かったけど、なんだかモヤモヤする。 ここでいうモヤモヤの正体は面白いと感じている自分とこの映画がなぜここまでに絶大な支持を集めているのかという疑問が交錯したことです。 端的に言うと「なぜそこまで売れたの?」ってことです。 個人的には細田守監督の「時をかける少女」の方が好きだし、男女の入れ替わりものとしては 大林宣彦監督の「転校生」の方が好きだった。 それらの作品と比べて、名作なのかと言われると心のどこかで疑問が残ってしまった。 こうい

    過去作全部観た上でのネタバレ感想 『君の名は。』は新海誠監督の集大成作品 - 死ぬまで生きる問題
    hanaekiryuin
    hanaekiryuin 2017/05/27
    おお〜!二ヶ月ほど前にやっと映画館で「君の名は」を見て感動したクチです。他の新海誠監督の作品も見たくなりました。
  • 寮生活について - よこっちょのCR生活備忘録

    hanaekiryuin
    hanaekiryuin 2017/05/27
    これはとても分かりやすいし、部屋の写真もあるし、何と言っても情報がタイムリー!CRプログラムを目指す方には嬉しい情報です(^ ^)
  • なぜ、Amazonで本を買わないの? - 琥珀色の戯言

    参考リンク:消える書店:ネットに負け相次ぎ閉店 地域中核店も− 毎日jp(毎日新聞) この記事を読んで、ずっと考えていたんですよね、「リアル書店は、どうすれば生き残れるんだろうか?」って。 なんのかんの言っても、僕は「屋さん」が大好きなので。 でも、「値段も同じで、配達してくれて、品揃えもよければ、Amazonで買うよね」と言われると「まあそうですよね」としか言いようがないのも事実ではあります。 都会には巨大な新刊書店がたくさんあるけれど、人口数万人レベルの地方都市では、TSUTAYAが最大の新刊書店、なんていうことも少なくありません。 リアル書店も時代とともに変遷しつづけているのです。 村上春樹の『ノルウェイの森』は1970年くらいの話なのですが、その時代、僕が生まれたくらいの時点で、すでに「商店街の小規模家族経営書店」の経営が厳しくなっていることが描かれています(ミドリの実家のこと)

    なぜ、Amazonで本を買わないの? - 琥珀色の戯言
  • Planten un Blomen日本祭りで三味線の演奏をしました【ハンブルク遠征演奏3】 - 花枝の三味線ブログ

    <公開日:2017年5月23日/更新日:2017年5月26日> こんにちは! 引き続きドイツ・ハンブルクにおります。 今もまだ”旅する三味線奏者”の花枝です。 ハンブルクで開催された「日祭り」に、三味線演奏で出演させていただきました。 ハンブルクの日祭り 着物と髪型は悩んだけど…やっぱりいつものスタイルで! メインステージでの演奏にびっくり! 演奏曲目はハンブルク寄せてみました 日独文化交流に少しでも貢献できたかな… 関連記事 ハンブルクの日祭り 毎年5月に、ハンブルクの植物公園”Planten un Blomen”で開催される「日祭り」。 正式名称は「Japan-Festival 2017」と言いまして、在ハンブルク日総領事館や独日協会が共催しているイベントだそうです。 今年は2017年5月20日の12時から、Planten un Blomenの日庭園で開催されました。 この

    Planten un Blomen日本祭りで三味線の演奏をしました【ハンブルク遠征演奏3】 - 花枝の三味線ブログ
    hanaekiryuin
    hanaekiryuin 2017/05/25
    日独文化交流に少しでも貢献できたかなと思います。ひとまず今回のハンブルク滞在の仕事が一つ終わりました。
  • Bonn(ボン)~ベートーベンとハリボーの街~ - ドイツ不思議発見!

    ベートーベンとハリボーが生まれた街、ボン。 世界的音楽家と世界的お菓子の生まれた街、ボン。 旧西ドイツの首都でもありました。 ドイツ人に「ボン」という単語を出すと、真っ先にかえってくるのが「西ドイツの首都」、「ハリボー」、続いて「大学」 ベートーベンは二の次感があります💦 一部のドイツ人からは、「えっ、ウィーンでしょ?、ベートーベン」という答えが返ってくることも。 そんな、ベートーベンが可哀想な扱いを受ける街?ボンへ行ってきました。 車で行ったので、Stiftgarage( Kölnstraße 10, 53111 Bonn)というパーキングに停めました。 ここは少し変わった駐車料金システムで、時間が長いと割高になっていきます。 http://stiftsgarage.de でもここは、観光名所に近いんです。大通りを渡り、Bonngasse通りに入ると、ベートーベンが生まれた家が見えてき

    Bonn(ボン)~ベートーベンとハリボーの街~ - ドイツ不思議発見!
    hanaekiryuin
    hanaekiryuin 2017/05/24
    わ!いってみたい!ハリボーの意味を初めて知りました。
  • ハンブルクは今日も晴れ!中心市街を散策と定期購入【ハンブルク遠征演奏2】 - 花枝の三味線ブログ

    こんにちは。 現在も”旅する三味線奏者”真っ最中の、花枝です。 今回はハンブルクに到着して、身の回りの色々を済ませるために街をぶらついたことを書きます。 前回は高知→ハンブルクのエミレーツ航空の旅 定期がないから駅まで歩こうの旅 中央駅で定期を買いました 街の中心地をぶらぶら 晩御飯はホワイトアスパラのスープ 関連記事 前回は高知→ハンブルクのエミレーツ航空の旅 前回の記事では、高知からエミレーツ航空を使ってハンブルクに行くまでを書きました。 www.hanae-chiritote.com 定期がないから駅まで歩こうの旅 前回のハンブルク滞在では、電車とバスに乗れる一ヶ月の定期を買いました。 今回の滞在でも前回と同じように定期を買いに行きました。 ただ、どこの駅でも定期が買えるわけではなく、街の中の中心駅に行かないと買えないので、ハンブルクの"Hauptbahnhof Nord"という駅ま

    ハンブルクは今日も晴れ!中心市街を散策と定期購入【ハンブルク遠征演奏2】 - 花枝の三味線ブログ
    hanaekiryuin
    hanaekiryuin 2017/05/22
    本当にお天気が良くて気持ちが良いです!
  • Youは何しにハンブルクへ?エミレーツ航空を使っての旅!【ハンブルク遠征演奏1】 - 花枝の三味線ブログ

    こんにちは。 現在は”旅する三味線演奏家”になっています、花枝です。 現在、ドイツのハンブルクに来ております。 YOUは何しにドイツのハンブルクへ? 今回はエミレーツ航空使用でハンブルクへ 飛行機の中は体調が悪くてずっと寝てた 飛行機はドバイに到着! ハンブルクは今日も快晴なり! 夏のハンブルクはとても綺麗 関連記事 YOUは何しにドイツのハンブルクへ? 前回、2016年の12月〜1月と、一ヶ月間ドイツのハンブルクで過ごしました。 www.hanae-chiritote.com このときは完璧な観光旅行…初めてのドイツ、初めてのヨーロッパでのんびりクリスマスと年越しを過ごそうかと思って行きました。 ですが、あれよあれよと言う間に滞在中に様々な方とのご縁が重なり、今回のハンブルク再訪が決まりました。 今回、私は観光でハンブルクに来ているわけではなく、仕事で来ております。 非常にありがたいこと

    Youは何しにハンブルクへ?エミレーツ航空を使っての旅!【ハンブルク遠征演奏1】 - 花枝の三味線ブログ
    hanaekiryuin
    hanaekiryuin 2017/05/18
    エミレーツ航空を使って、ドイツ・ハンブルクに来ました!
  • CRプログラム2018年1〜4月渡米エントリー開始にあたり - 火曜の夜にバスを待つ 〜CRプログラム備忘録〜

    hanaekiryuin
    hanaekiryuin 2017/05/18
    CRプログラムのエントリー受付中ですので書きました。
  • 小学生の目線と大人のルール - 花枝の三味線ブログ

    こんにちは、花枝です。 先日の小学校の三味線指導で感じたことの備忘録&追記です。 三味線の音だしまでやった先日の小学校指導 和室でのお稽古は和室のルールを適応する なぜ畳の縁を踏んではいけない? ご先祖様を踏みつけることになるからいけない? 子供は大人を見ている あの時畳の縁を踏んでいたら… 関連記事 三味線の音だしまでやった先日の小学校指導 先日の小学校指導では、参加者全員に三味線の音を出してもらうところまで進みました。 www.hanae-chiritote.com 和室でのお稽古は和室のルールを適応する この三味線教室は小学校の和室を使ってお稽古しているのですが、和室は洋室と違って一つルールがあります。 それは 畳の縁を踏んではいけないということ これは茶道クラブに入っている生徒はすでに知っていたのですが、畳の縁を踏んではいけないことを知らない子の方が多かったです。 なぜ畳の縁を踏ん

    小学生の目線と大人のルール - 花枝の三味線ブログ
    hanaekiryuin
    hanaekiryuin 2017/05/18
    生徒はよく先生を見ているなあと思った事例。
  • かわいそうな象 - ぐわぐわ団

    象をてきとうに描きすぎ。 上方落語は見台を使います。合掌。

    かわいそうな象 - ぐわぐわ団
  • お寺の屋根が反り上がっている、本当の理由 - マナースタイル★MannerStyle★

    今日は家族で出かけたのですが、普段歩かない道を使って駅まで向かいました。 途中、大きなお寺があったんですが、立派な鬼瓦が印象的でした。 お寺の屋根は、注意して見ると端の方が天に向かって伸びるように反り上がっています。 この理由や由縁について話しながら駅に向かったのですが、もう少し詳しく調べてみようと思いまして。 今回は、お寺の屋根が反り上がっている理由について書いてみます。 反り屋根 屋根を反り上げる理由 鴟尾(しび)の飾り 鴟尾(しび)から鯱(しゃち)へ 未完の美 仁徳天皇と白土 一壁ニ障子三柱 反り屋根 お寺のように、屋根や軒の端が反り上がっている屋根の形を、反り屋根と呼びます。 これは、中国から伝来した建築様式です。 反り屋根以外にも、てり屋根と呼ぶ場合もあります。 屋根を反り上げる理由 反り屋根は、不良長寿を願った形だと考えられています。 屋根を反り上げるのは、神仙思想の影響による

    お寺の屋根が反り上がっている、本当の理由 - マナースタイル★MannerStyle★
  • ドット絵が簡単に作れるアプリ「8bit Painter」で絵心の無さを吹き飛ばす - かつおログ

    ちょっとしたアイコンを作りたい時に、味があっておすすめなのがドット絵。 絵心がなくてもそれなりに形にできるのが大きなメリットです。 そこで、今回は簡単な操作でドット絵が描けるアプリ「8bit Painter」についてご紹介します。 8bit Painter作品例 8bit Painter - 超シンプルなドット絵アプリ 開発元:Takayuki Miyagawa 無料 posted with アプリーチ かわいいのアイコンが特徴的な8bit Printeriphone、アンドロイドどちらにも対応しています。 まずは試しに1つ僕が作ってみた画像をご覧ください。 はい、スライムです。 僕の絵心のなさは、例えば以下の記事を見てもらえれば分かりますが、割とちゃんとスライムになっていると思いませんか? iphone7用アンチグレアフィルム「パワーサポート」が快適なのでおすすめする - かつおロ

    ドット絵が簡単に作れるアプリ「8bit Painter」で絵心の無さを吹き飛ばす - かつおログ
    hanaekiryuin
    hanaekiryuin 2017/05/13
    わ!可愛い!
  • ラ・ラ・ランドのパロディ合戦は楽しかった - Letter from Kyoto

    昨日ララランドを見て落ち込んでいた。YouTubeでメイキングビデオなどを見ながら傷をえぐっていたら、パロディ動画がたくさんあった。おもしろかった。ネタバレ要素も多分にあるため、編を見ていない人は先に映画館へ足を運ぼう。 ラ・ラ・ランド in ニューヨーク ラ・ラ・ランド in 香港 ラ・ラ・ランド in ロシア 現実版ラ・ラ・ランド ラ・ラ・ランドもパロディーだった! ラ・ラ・ランド in ニューヨーク まずはニューヨーク版。ララランドはロサンゼルスでハリウッドスターになることを夢見る女性が主人公の映画だ。ニューヨーク版は金融となぜかピザがテーマになっている。めっちゃ笑った。シリコンバレー編とかも作って欲しい。 ラ・ラ・ランド in 香港 ララランドのシーンを香港で再現してみた映像。シナリオは特にないけれど香港を舞台にララランドをリメイクしてみるとこんな感じに。こちらもかなり力入ってお

    ラ・ラ・ランドのパロディ合戦は楽しかった - Letter from Kyoto
    hanaekiryuin
    hanaekiryuin 2017/05/11
    ロシア良かった〜!!