タグ

2011年9月26日のブックマーク (5件)

  • 「どうして医者や弁護士には無料を期待しないのに、IT系ってだけで無料で解決してくれと期待してくるの?」 : らばQ

    「どうして医者や弁護士には無料を期待しないのに、IT系ってだけで無料で解決してくれと期待してくるの?」 あるIT業界の人が、海外掲示板に以下のような疑問を投げかけていました。 「どうして医者や弁護士には無料でアドバイスを受けようとはしないのに、ひとたび僕がIT業界に勤めているって知ると、みんな無料でアドバイスを求めてくるのだろう」 IT系ではない人でも、パソコンをよく使っていると言うだけで、家族や友人から頼られっぱなしになり、うんざりしたなんて経験はあるんじゃないでしょうか。 このテーマに対して、実際の医者や弁護士も交えて盛り上がっていたので、コメントを抜粋してご紹介します。 ・医者や弁護士は、アドバイスを与えることを許されていないんだよ。 ・理由は、弁護士や医者がアドバイスをした途端、医者と患者の関係や、クライアントと弁護士の関係になり、それは法的に縛られることになるからだ。アドバイスの

    「どうして医者や弁護士には無料を期待しないのに、IT系ってだけで無料で解決してくれと期待してくるの?」 : らばQ
    hanapeko
    hanapeko 2011/09/26
    身近にいれば医者でも弁護士でも「タダで」やってもらおうとするのが真のクレクレなので大丈夫
  • はてな民、もしドラ太郎ことハックルさんこと岩崎夏海氏のはてブ中毒を語る

    加野瀬未友 @kanose ハックル先生を見ていると、大ベストセラーを書いても、埋まらない自尊心があって、それは煽り記事を書いて、はてブを集めることでしか埋められないという恐ろしい心の闇があることを突きつけられる / “真の教師の心得 - ハックルベリーに会いに…” http://t.co/pDpfuyy0

    はてな民、もしドラ太郎ことハックルさんこと岩崎夏海氏のはてブ中毒を語る
  • 『真の教師の心得 - ハックルベリーに会いに行く』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『真の教師の心得 - ハックルベリーに会いに行く』へのコメント
    hanapeko
    hanapeko 2011/09/26
    紙の著書が一般書店で平積みになった時点で十分勝ち組なのだから、ブログなんてさっさと畳んじゃうのが正解だと思うんだけど…。あのベストセラーは本意ではなかったのかなぁ。なんとなく。
  • asahi.com(朝日新聞社):男女産み分け目指しタイへ 日本人急増、年に約30組 - 社会

    印刷 男女の産み分け方法  子どもを望む日人夫婦がタイに渡り、受精卵の染色体を調べて、男女産み分けをするケースが増えている。朝日新聞の取材で、この1年間で少なくとも30組の夫婦が利用していたことが分かった。受精卵の診断は「命の選別につながる」として、日では重い遺伝病などに限られており、倫理的な課題が多い。  受精卵診断はもともと遺伝病の有無を調べるために行う。体外受精卵が4〜8個の細胞に分裂した段階で、1〜2個の細胞を取って、遺伝子や染色体の異常がないか調べて、子宮に戻す。遺伝病だけでなく、性別も判定できるため、男女の産み分けにも使える。  タイでは近年、医療技術が向上し、海外の患者にも人気の医療先進国になりつつある。受精卵診断も約15の医療機関が実施している。朝日新聞が、日人が多く行く2施設に取材したところ、2〜3年前から日人が増え、この1年で計約30組が男女産み分けで受精卵診断

    hanapeko
    hanapeko 2011/09/26
    性差別が無くなったら、産み分ける必要もなくなるかも… というのは、ちょっと理想にすぎるか。少なくとも、性別によって人生左右されたり制限ができる(と親になる人に思われてる)、ってことなのかな
  • 老害「日本の"失われた20年"は"パソコン全時代"も素因を担っている」 : 暇人\(^o^)/速報

    老害「日の"失われた20年"は"パソコン全時代"も素因を担っている」 Tweet 1:ライトスタッフ◎φ ★:2011/09/25(日) 14:25:42.81 ID:??? 日が「失われた20年」と指摘されて久しい。その意味するところは、国家指標の あらゆる分野で劣後現象が著しい、ということであろう。問題は、その素因は何か、 ということであるが、単一の素因はありえず、複数の素因が複合的に絡み合った結果の 現象に違いない。稿の目的は、身近な職場風景の革命的変化として、職員全員に パソコンが配布される「パソコン全時代」が、特に中小企業の経営統治システムに与えた 影響と、その職員の労働態様に及ぼした影響などを考え、素因との関連性を探ってみる ことにある。 その起点は、1990(平成2)年ごろとみるのが適切であろう。この年の国家の税収など 主な指標は、直近で最も良好な状況であった。その後、

    老害「日本の"失われた20年"は"パソコン全時代"も素因を担っている」 : 暇人\(^o^)/速報
    hanapeko
    hanapeko 2011/09/26
    今のところギリギリ追っかけられていると思うけど、いつか自分も新しい技術に根本的についていけなくなる日がくるのかなぁ…。