2011年9月22日のブックマーク (2件)

  • 【海外の反応】 台湾まで泳いで「感謝」を届けた日本人たち

    東日大震災に対し、多額の義援金を寄せてくれた台湾に感謝の意を伝えるために、 日の大学生と会社員の6人が、約50時間をかけて、 沖縄の与那国島から台湾までの約150kmを、リレーでつなぎ泳ぎきりました。 6人は、被災地3県の知事による感謝のメッセージを、台湾側に手渡したそうです。 今回はそのニュースに対する海外の反応です。 翻訳元はこちらのあたりから Bobby 心。それはどんな大金とも置き換える事はできない。 Gee Bee 人間の精神は政治の問題を超越することができる。 こういった種類の話を聞けるのは素晴らしいことだ。 no name 台湾にお礼を言うために、これだけの遠泳を成功させた 日人たちはとても素晴らしいよ。 台湾人も当に思いやりがある人々だ。 robin 日の写真を見るといつでも涙が出てくる……。 困難にめげずに前に進むためには、 当の力と勇気が日人に求められる…

    【海外の反応】 台湾まで泳いで「感謝」を届けた日本人たち
    hanchouyoroshiku
    hanchouyoroshiku 2011/09/22
    台湾が一番義援金が多かったのにマスコミは無視した こういう形で感謝をあらわすねんて気がききすぎてるよね で結局報道することにもなった
  • マルクスは正しかったか? - himaginary’s diary

    先月、WSJインタビューでのヌリエル・ルービニの以下の言葉が話題になった(例:この記事)。 Karl Marx said it right. At some point capitalism can self-destruct itself because you cannot keep on shifting income from labor to capital without having excess capacity and a lack of aggregate demand. That’s what’s happening. We thought the markets work. They’re not working. (拙訳) カール・マルクスは正しかった。ある点に到達すると、資主義は自らを破壊することがあり得る。というのは、供給能力過剰と総需要不足を伴わずに労働か

    マルクスは正しかったか? - himaginary’s diary
    hanchouyoroshiku
    hanchouyoroshiku 2011/09/22
     基本的に外国人はケツの毛まで抜こうする連中そういうやつらが作ったシステムなんだから