タグ

2010年11月17日のブックマーク (2件)

  • vectorのメモリ連続性について - さくさんの日記

    std::vectorにていしてポイント構造体情報を動的に格納し、ラインを描画をしたい。 普通であれば POINT points[5]={ POINT, POINT, POINT, POINT, POINT} m_pD3DDevice->SetFVF(D3DFVF_XYZ | D3DFVF_DIFFUSE ); m_pD3DDevice->DrawPrimitiveUP(D3DPT_LINESTRIP,5,points,sizeof(POINT));と、定数5を指定して配列を作成し、先頭ポインタからバイト数とポイント数を指定してなめるように見ていく。 が、そこでVECTORを使うと vector<POINT> points; points.push_back( POINT ); // *5回 m_pD3DDevice->SetFVF(D3DFVF_XYZ | D3DFVF_DIFFUSE

    vectorのメモリ連続性について - さくさんの日記
    haneimo
    haneimo 2010/11/17
  • Using closure in Python - agwの日記

    随分と久しぶりのエントリになってしまいました。 色々と思うところがあって、最近はPythonを使うことが多くなってきました。不慣れなこともあり、当初はなかなか思った通りに記述することが出来ませんでしたが、最近はちょっとだけ慣れてきたように感じています。 Pythonを使う頻度が高くなった経緯として、クロージャの存在が上げられます。例えば、以下はガウス分布を扱った際に記述した関数です(ガウス分布に関しては、Wikipedia - 正規分布を参照してください)。 from math import sqrt, atan2, exp def gaussian_fn(sigma, mu): pi = atan2(0.0, -1.0) denom1 = sqrt(2.0 * pi) * sigma denom2 = 2.0 * sigma * sigma def fn(x): return exp(-

    Using closure in Python - agwの日記