タグ

2008年10月29日のブックマーク (22件)

  • 読売ウイークリー12月で休刊へ 70年の歴史に幕 - MSN産経ニュース

    読売新聞東京社の発行する週刊誌「読売ウイークリー」が、12月1日発売号をもって休刊することが、28日わかった。 関係者によると、インターネットの台頭など情報インフラの変化に伴って広告収入が減少。部数も伸びず、赤字に陥っていたという。同社は29日にも関係先に休刊を告知するとみられる。 同誌は昭和13年に創刊。平成12年には誌名を「週刊読売」から「Yomiuri Weekly」に変え、サイズもA4判変型に一新した。長めの特集記事を売りものにしていたが、日雑誌協会によると、発行部数は10万9625部(平成18年9月〜19年8月平均)で、総合週刊誌の中では下位に低迷していた。 「月刊現代」「ロードショー」「論座」「主婦の友」など今年は有名月刊誌の休刊が相次いでいるが、雑誌不況の波は週刊誌にも及んできた。

  • 幼児誌『マミイ』 3月号で休刊 - MSN産経ニュース

    小学館(東京)は29日、幼児向け月刊誌「マミイ」を平成21年1月31日発売の3月号で休刊すると発表した。同誌は昭和47年に創刊。0歳から2歳児までを対象とした国内で最も低年齢向けの幼児誌として人気を集め、最盛期の58年には約24万5000部を発行した号もあったが、少子化の進行などで部数が減少していた。最近は、付録の内容による実売数の変動も激しかったという。今月発売の11月号の発行部数は約10万部だった。 小学館は読者層が重複する「ベビーブック」(1〜3歳児向け)、「めばえ」(2〜4歳児向け)などを発行しており、同社広報室は「少子化が続く今後を考えると、系列誌の再編が必要と判断した」としている。 出版業界では今年「月刊現代」「主婦の友」など有名月刊誌の休刊が相次いでいる。

  • 「千年紀に奇跡」「勝海舟が恋物語とは」源氏物語写本に驚きの声 - MSN産経ニュース

    「千年紀という節目の年にこのに出合えたことは奇跡」。甲南女子大(神戸市東灘区)で29日発表された源氏物語の写。わずかに現存する鎌倉時代の写のなかでも最古級とわかり、関係者は興奮を隠せなかった。軍艦奉行を務めた勝海舟の蔵書印もあり、「堅い役職についていた勝海舟が恋物語を読んでいたとは」との驚きも。平安王朝のヒロインと幕末のヒーローの新たな魅力を示す史料にもなりそうだ。 「これだけ古い別が出てくることは、今後ほとんどないでしょう」と話すのは、同大文学部の米田明美教授(53)。同大の「梅枝の巻」の写は、主流である「河内」とされていたため、長年保管庫に保存され顧みられることはなかった。が、千年紀を機に再読していた米田教授はこれまでの写と異なる記述があることに気づいた。 光源氏が紫の上を「あなたの書は素晴らしい」とほめる場面。他の写ではこれに対する紫の上のせりふはないが、この写では

  • 源氏物語「梅枝の巻」最古級の写本 勝海舟の蔵書印 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    発見された「源氏物語」の写。勝海舟の蔵書印もある=29日午後、神戸市東灘区の甲南女子大(撮影・彦野公太朗) 甲南女子大(神戸市東灘区)が所蔵する源氏物語「梅枝(うめがえ)の巻」が、鎌倉中期(13世紀半ばごろ)の写であることが分かり、同大学が29日、発表した。現存する「梅枝の巻」の中では、東京国立博物館所蔵の「保坂」と呼ばれる写と並び最古級という。文には代表的な写である藤原定家編纂(へんさん)の「青表紙」にはない独自の文もあり、源氏物語研究の上で貴重な史料となりそうだ。 写は縦15・4センチ、横15・6センチのほぼ正方形で全74ページ。昭和48年に同大が京都の古書店から購入した。2ページ目には幕末に活躍した軍艦奉行・勝海舟が、明治維新後に名乗っていた「勝安芳」との蔵書印があり、幕末から明治初期には源氏物語が男女を問わず広く親しまれていたことがうかがえるという。 今年8月、源氏

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 冷蔵庫でスウェーデン料理を作ってみた :: デイリーポータルZ

    スウェーデンに行ってみたい、と思っている。 なぜかというと、女性の平均身長が高いときいたから。 私はデカ女だ。背がデカイ、肩幅デカイ、足デカイ。 小柄で華奢な女性を見ると、大変にうらやましいと思う。23.5センチのサイズだったら、どんなに幸福だろうかと。 そもそもデカ足だと、「選び」という概念がない。「探し」というのが先。足を突っ込んで駄目なことを確認して、棚に戻す。私はシンデレラじゃないのね、と思う。 もしスウェーデンに行けたら、私も普通サイズになれる! お洋服とか選び放題なのかもしれない! それにサーモンとか美味しそうだし、家具とか音楽とかお洒落だし! そんな「コンプレックス&ミーハー」気分で、スウェーデンに興味を持ったのだが…。 (text by 大塚 幸代) 実は先週末、北海道某所で行われた「(世界的なスウェーデンの珍味)スールストロミング試会」に行ってきて、帰宅してから、

  • shiori.cc - 旅行の計画や、飲み会の日時、お店の場所をまとめてみんなで共有!

    旅行の計画や、飲み会の日時、お店の場所をまとめてみんなで共有! 一分で作れるみんなのしおりはshiori.cc旅行の計画や、飲み会の日時、お店の場所をまとめてみんなで共有! 1分で作れるみんなのしおりはshiori.cc 幹事の仕事、人に押しつけられていませんか。 「みんなのしおり」を使うことで、全員で予定の調節をすることができるようになります。 旅行など、何度も予定が変わるものをまとめるものってありますよね。 「みんなのしおり」を使うと、編集がいつでもできるので便利です。

  • 金融崩壊の根本原因は「人間の本能」:神経科学者が語る米国批判 | WIRED VISION

    金融崩壊の根原因は「人間の能」:神経科学者が語る米国批判 2008年10月29日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Image: SqueakyMarmot 人間が生物学的に、アメリカンドリームに向いていないとしたらどうだろう? この厄介な質問を投げ掛けるのは、いかにもこんなことを言いそうな左翼活動家ではない。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のセメル神経科学人間行動学研究所のPeter Whybrow所長だ。 「特に米国では、欲しいものを次々と手に入れていく物質的な旅路とでもいうものの果てに幸せはある、と教えられる」とWhybrow所長は言う。同氏は、『American Mania: When More Is Not Enough』(アメリカ的熱狂:"もっと"が足りないとき)の著者であり、10月下旬に開催される『Pop!Tech

  • ハッカー心をくすぐる『chumby』、日本でも一般販売開始 | WIRED VISION

    ハッカー心をくすぐる『chumby』、日でも一般販売開始 2008年10月28日 ハッキング コメント: トラックバック (0) Bryan Gardiner Photos by Jon Snyder、画像は別の英文記事より 背面には、USBポートが2つと、スピーカー/ヘッドフォン用ジャック 『chumby』(チャンビー)は、小型で低価格な、加速度計の付いた、少し柔らかい手触りの、不格好だが可愛らしいデバイスだ。そしてこれは、ハッカーにとって夢の製品でもある。 米国では2008年2月に一般発売となって以来、ハッキング可能なオペレーティング・システム(OS)を搭載したこのWi-Fi接続の小型インターネット機器は、いち早く入手した人々の間で賞賛の嵐を巻き起こしてきた。[日では10月23日から一般販売開始。価格は2万9400円] 買った人の多くは、皮張りのこの製品を擬人化したい欲望に抗えない

  • UNIQLO MARCH

    #1 FLANNEL CHECK SHIRTS UNIQLO MARCH 10.29 START

  • 「いつもブログ読んでます」だけでは、会話は続かない - ARTIFACT@はてブロ

    オフ慣れしていない人へ、オフは基的にはタイムラインの延長だと思いましょう - Yoshikawaの出張所 - ニコニコ部 これだけネットが発達しているのに、オフ会に対する心構えとか準備って、暗黙知のままで、もうちょっとドキュメント化されればいいのにと思っているのだが(なので、オフ会に限らず、ネットでのコミュニケーション作法の書籍の企画を考えて提出したことがあるが没に)、意外とないので、こういう記事は素晴らしい。 心構えや準備といった初心者向け情報より、オフ会に否定的な人に対して楽しいよ!という記事や、オフ会のレポートはどう書いたほうがいいか?という経験者向けの記事の方が多い印象がある。 私の場合も良く「いつもブログ読んでいます」と話掛けて下さる方はいるのですが、それだけだとこちらには情報がないので「ありがとうございます」と答えた後に会話がつながらなくて天使の間が流れることはままあります。

    「いつもブログ読んでます」だけでは、会話は続かない - ARTIFACT@はてブロ
    hanemimi
    hanemimi 2008/10/29
  • Twitterで「良好な人間関係」を維持するために--フォロワー管理に役立つ6つのツール:スペシャルレポート - CNET Japan

    Twitterで健全な関係を維持するのは、なかなかたいへんだ。Twitterという上流社会では、あなたがフォローしている人たちの紳士録の維持に時間を割くことが重要だ。というのも、相手がフォローしているのに、あなたがフォローし返さなければ腹を立てるかもしれない人たちが大勢いるからだ。もちろん、そのような事態は望ましくない。 確かに、すべてのフォロワーをフォローしたいと思っているわけではないし、友だちがほしくて仕方がない人だと思われたくはないだろう。 残念なことに、Twitterのサイト自体では、誰があなたをフォローしているかを常に把握し、フォローし返すかどうか決めることは容易ではない。いったん貴重なフォロワーのグループを形成し始めたら、Twitter.comのたくさんのページにアクセスして、リストを管理する必要があるが、やるべきことはほかにもある。 というわけで、Twitterの紳士録の管理

    Twitterで「良好な人間関係」を維持するために--フォロワー管理に役立つ6つのツール:スペシャルレポート - CNET Japan
    hanemimi
    hanemimi 2008/10/29
  • 日本でも、読む能力のない、あるいは低い人へのサービスの重要性については、図書館業界の人にはいくらか認識されているものの、実態としては、大活字本や点字本、朗読CDがあるのがせいぜいではないだろうか。それも、レパートリーは悲しいほど少ない。勝間和代さんがよさを強調されて以来、日本でも「オーディオブック」のラインナップが少しずつ増え始めているが、これは、視覚をもつ人が聴覚も活用しようということだけでなく、同時に視覚をもたない(弱い)方にとっても有用な変化なのではないかと思う。

    "日でも、読む能力のない、あるいは低い人へのサービスの重要性については、図書館業界の人にはいくらか認識されているものの、実態としては、大活字や点字、朗読CDがあるのがせいぜいではないだろうか。それも、レパートリーは悲しいほど少ない。勝間和代さんがよさを強調されて以来、日でも「オーディオブック」のラインナップが少しずつ増え始めているが、これは、視覚をもつ人が聴覚も活用しようということだけでなく、同時に視覚をもたない(弱い)方にとっても有用な変化なのではないかと思う。" — えふの記録。: 図書館の地位を見れば、国民の教育レベルもわかる?その1 オーディオブックと聴覚障碍者向け録音図書は全くの別物。20年以上前にカセットブックというのが一瞬流行ったけど、健常者向けの朗読は聴覚障碍者にとっては、朗読者の解釈・感情が入って「読書」に没頭できるものではない、ということを学生時代に、障碍者サー

    日本でも、読む能力のない、あるいは低い人へのサービスの重要性については、図書館業界の人にはいくらか認識されているものの、実態としては、大活字本や点字本、朗読CDがあるのがせいぜいではないだろうか。それも、レパートリーは悲しいほど少ない。勝間和代さんがよさを強調されて以来、日本でも「オーディオブック」のラインナップが少しずつ増え始めているが、これは、視覚をもつ人が聴覚も活用しようということだけでなく、同時に視覚をもたない(弱い)方にとっても有用な変化なのではないかと思う。
  • フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう!

    「ベンチャー経営者のための資金調達マニュアル Vol.1」で 経営者のベースのスキルアップのための教材として紹介されていた 『図解 フィンランド・メソッド入門』を読んだ。 なにげにここ最近フィンランド・メソッドにはまりつつある・・・。 その中に、フィンランドの小学5年生が自分たちで作ったという 議論における10のルールというものがあった。 すごいので紹介。 このルールをやぶる人がいたら、班長が「それルール違反だよ」と指摘するらしい。 1. 他人の発言をさえぎらない 2. 話すときは、だらだらとしゃべらない 3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない 4. わからないことがあったら、すぐに質問する 5. 話を聞くときは、話している人の目を見る 6. 話を聞くときは、他のことをしない 7. 最後まで、きちんと話を聞く 8. 議論が台無しになるようなことを言わない 9. どのような意見であっても、

  • フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記

    フィンランド恐るべしだなあ。トラックバックをいただいた記事の中に、こういう記述がありました。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! フィンランドの小学5年生が自分たちで作ったという 議論における10のルールというものがあった。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! それがこれ。 図解 フィンランド・メソッド入門 作者: 北川達夫,フィンランドメソッド普及会出版社/メーカー: 経済界発売日: 2005/10/01メディア: 単行購入: 17人 クリック: 575回この商品を含むブログ (61件) を見る 他人の発言をさえぎらない 話すときは、だらだらとしゃべらない 話すときに、怒ったり泣いたりしない わからないことがあったら、すぐに質問する 話を聞くときは、話している人の目を見る 話を聞くときは、他のことをしない 最後まで、き

    フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記
  • Amazon.co.jp: 村上春樹 新刊(タイトル未定): 村上 春樹: 本

  • Photobackサービスとは?

    こんにちは、Photobackのフォト子です。 Photobackでは、フォトブックづくりが無料でできるのはもちろんのこと、会員登録してメンバーになるだけでお得な情報をゲットできたり、 楽しいイベントに参加できたりと、メリットが盛りだくさん! さっそくチェックしてくださいね! ▶フォト子について メンバーのメリット 自慢ポイント サービス紹介 フォト子SNS Photobackメンバーのメリット 会員登録してPhotobackメンバーになると、こんなに特典が盛りだくさん!

    Photobackサービスとは?
  • 「住宅都市整理公団」に見る、オタク的ではない趣味の愛で方 (1/3)

    自身のサイトで盟友・長野氏とともに団地を鑑賞するフィールドワークを展開する傍ら、@niftyのエンタメ系情報サイト「デイリーポータル Z」(以下、DPZ)では、陸上にあるテトラポットや、デパートで裸のままにされたマネキンなどに注目し、読者に新しい価値観を提供し続けている。 風変わりな趣味に、エキセントリックな人物像を思い描きがちだが、実像の大山氏はいたって理性的だ。「身の回りにある面白いモノの『入り口』を紹介することだけに興味がある」と語り、そのアプローチの手段は確かに「オタク的」ではなかった。顔が見えるインターネット第13回は、高島平団地を歩きながら、そんな大山氏の思考回路を探ってみた。 2000年からスタートした、団地ブームの始祖といわれるウェブサイト。カタログ風の体裁で全国の団地を紹介しているが、そのコメントの関係なさっぷりが好評を博している。同サイトからDVD「団地マニア」(エイベ

    「住宅都市整理公団」に見る、オタク的ではない趣味の愛で方 (1/3)
  • テキストに知性があるかないかを見分ける10のポイント - ハックルベリーに会いに行く

    面白いとは何だろう?「知識」のプライオリティは下がっている町山智浩さんのブログを読んでいたら、興味深い一節に突き当たった。 オイラはものをあまりよく知らない。昔はそれを恥ずかしく思っていたし、よくバカにされてきた。でも、今はなんとも思わない。なぜなら、ネットの時代、知識は誰でも簡単に拾えるようになったので、知識そのものに価値がなくなったからだ。いや、それは言い方が違うな。当に物知りなのか、ネットで拾っただけの知識なのか見分けることが困難になったからだ。ちょこちょこっと検索して、それを散りばめれば物知りに見える文章は作れる。「鎮」という漢字が読めない知ったかぶり「雑学王」 - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 なるほどこれは確かにそうかも知れない。インターネットやIT機器の発達で、情報というものはこれまでと比べて格段と調べやすく、また引き出しやすい環境になった。だから、以前のようにそれを

  • [WSJ] “本流”になりつつあるTwitter - ITmedia News

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは「暮らしの中のニュース解説」 | スタジオパーク 「ドラマ脚本に保存の手を」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年10月27日 (月)スタジオパーク 「ドラマ脚に保存の手を」 (稲塚キャスター) 往年のテレビドラマの脚などを残そうと、「日アーカイブズ」が格的な取り組みを始めました。その活動の意味と課題について、扇谷勉解説委員に聞きます。 Q1.こちらのドラマの脚、懐かしい大河ドラマがありますね。 A.市川森一さん脚の「花の乱」ですね。古くは視聴率40%取った「事件記者」に「太閤記」。民間放送の「太陽にほえろ」もお茶の間の人気番組でした。この「雲雀」(ひばり)は1936年に放送された戦前のNHKラジオドラマです。録音されておらず(中身を見せて)この手書きの脚だけが番組の内容を伝える唯一の資料です。音楽番組の台もあります。今日のゲスト八代亜紀さんが出演された29年前の放送台ですね。これまで数えきれない番組、名作や話題作が

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「読書の秋、古書の町づくり」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年10月27日 (月)視点・論点 「読書の秋、古書の町づくり」 慶応大学教授 藤田 弘夫                     読書の秋を迎えました。秋は芸術の秋、スポーツの秋、欲の秋ともいいます。私は今日、この読書の秋にふさわしい話を、古書と町づくりという側面から考えてみたいと思います。皆さんは古書の町と聞くと、神田神保町を思い浮かべるかもしれません。神田神保町は文字どおり世界最大の古書店街です。古書店街はロンドンのチャリングクロスをはじめパリのカルチェラタン、イスタンブールのサハフラル・チャルシスナなどが有名です。 しかし今日お話しするのは、このような大都市の有名な古書店街ではありません。そうではなくて、地方の田舎にある古書の町なのです。ブックタウンといわれる田舎の町です。現在、ヨーロッパの各地で、その国の人でさえ知ら