タグ

2008年10月30日のブックマーク (26件)

  • 書店向けコンテンツ探訪 - 小書店員の記録

    業務 | 02:52 |  自分の担当ジャンルに関連する出版社のサイトをざっと調べた中で、書店向けコンテンツが用意してあったところをシンプルに整理してみました。異様に力が入っているところ、ページはあるけど全然更新されていないところ、パスワード等が必要になるところなど色々あります。それぞれの勢いや意気込みが透けて見えるようで面白いです。POP、注文書、重版情報などがよく見られ、特に注文書と重版情報が定期的に更新されているところは好感が持てます。少なくとも、当店のように営業の方がほとんど訪れない店にとっては、そこに“何かがある”だけで有り難いです。 勿論、これが全てではありません。特に、自分の担当ジャンル外の出版社に関しては、ほとんどフォローできていませんのでご留意ください。 また、情報は10月29日時点でのものであることをお断りしておきます(出版社名50音順)。 アールズ出版 新刊案内、一覧

  • asahi.com(朝日新聞社):岩波新書創刊70年アンケート 『日本の思想』1位に - 出版ニュース - BOOK

    岩波新書創刊70年アンケート 『日の思想』1位に2008年10月30日宮崎駿さんが描いた「図書」臨時増刊号の表紙 11月に創刊70年を迎える岩波新書が、作家や学者、ジャーナリストなどに「私のすすめる岩波新書」のアンケートを実施したところ、218人から回答があり、1位に丸山真男著『日の思想』(61年)が選ばれた。11月に出る岩波書店のPR誌「図書」の臨時増刊号に、218人全員の推薦とコメントを掲載し、協力書店で中旬から無料配布する。表紙の絵は、回答者の1人でもある映画監督の宮崎駿さんが描いた。 岩波新書は1938(昭和13)年11月20日付で20点が発刊され、歴史が始まった。新書第1号と位置づけられたのはD・クリスティーの『奉天三十年』だった。刊行点数は2600点を超え、総売り上げ部数も2億冊を超える。 70年の節目に編集部は各界著名人のアンケートを企画。1人につき3冊まで挙げてもらっ

  • asahi.com(朝日新聞社):金融危機の今こそ必読? 故城山三郎氏の第1作復刊へ - 出版ニュース - BOOK

    hanemimi
    hanemimi 2008/10/30
    文庫本は1冊630円(税込み)。店頭販売は丸善名古屋栄店(名古屋市中区)のみ
  • 原油高がコミックにも波及 講談社、集英社が値上げ

    原油高の影響で印刷用紙が値上がりし、新聞代の値上げが相次いでいるが、漫画にもその余波が波及している。講談社が、2008年12月から従来1冊420円だったものを20円値上げすることが明らかになった。集英社も9月から「全般的な原価上昇」を理由に値上げに踏み切っている。 「用紙の値上がりが響いています」 紙の値段をめぐっては、製紙各社が208年4月、新聞価格の用紙を28年ぶりに5%値上げし、その影響が読者にも波及している。例えば秋田魁新報は08年9月で夕刊を廃止したほか、山形新聞、日刊ゲンダイ、夕刊フジなどが、相次いで購読料を値上げした。 新聞代値上げと歩調を合わせるように、コミックが値上げに踏み切った。講談社が12月発売分から、「週刊少年マガジン」「なかよし」などに掲載された漫画の単行(新書版)を1冊420円(税込)から、440円に値上げすることが明らかになったのだ。特にプレスリリースなど

    原油高がコミックにも波及 講談社、集英社が値上げ
  •  『日本出版文化史』 岡野他家夫著 (発行原書房1981/1/31) - 武蔵野日和下駄

    文化について調べていて、背景の出版文化史が気になって、この「日出版文化史」にめぐり会った。600ページを超える大部なだが、記述が資料に基づき具体的で、年表を上段に配置して、下段の三分の二を文の記述にあてたレイアウトなので、非常に読みやすく分かりやすい。知らなかったことがほとんどなので、新たな知識に触れる喜びとともに、感心しながら楽しく読めた。 とりわけ、明治以前の時代の序章の内容が珍しく、「百万塔陀羅尼」という冊子が、世界最古の印刷物などと紹介されると、ついつい引き込まれてしまう。この序章だけでも十分に読む値打ちがある。興味深い部分なのでこの部分の目次は、特に詳しく紹介しよう。 序の章・文化史にのこる明治以前の出版 一、日で出た世界最古の印刷物−「百万塔陀羅尼」の印刷―中国の古版―中国の彩管をうけた出版−「春日版」−「高野版」と「浄土教版」など−五山版 二、地方で開版の貴重な出

     『日本出版文化史』 岡野他家夫著 (発行原書房1981/1/31) - 武蔵野日和下駄
  • 第62回読書世論調査:(その2止) ネットで本購入、倍増 止まらぬ新書ブーム - 毎日jp(毎日新聞)

    読みたいが廃刊や在庫切れだったという経験のある人は36%に上った。その人たちに、どうしているかを尋ねると「古屋やインターネットで探す」が52%と半数を超えた。この他「あきらめる」25%、「図書館で借りる」16%、「知人に借りる」6%だった。 5年前の調査では「古屋を探す」という選択肢で同じ質問をしている。この時は▽古屋を探す33%▽あきらめる30%▽図書館で借りる24%▽知人に借りる11%。選択肢が違うので単純比較はできないが、インターネットで手軽に書籍を探せるようになったことで、欲しいの購入をあきらめない人が増えているようだ。 実際にインターネットで書籍を購入した人は全体の19%だが、同じ質問をした05年調査の10%と比べると、ほぼ倍増している。購入経験者は、パソコンに慣れ親しんでいる10代後半~40代が多く、24~33%だった。60代以上は1割を切った。 ネットで書籍を購入し

  • 第62回読書世論調査:(その1) 増える、POP参考派 入手法、新たな広がり - 毎日jp(毎日新聞)

    毎日新聞が実施した「第62回読書世論調査」で、書店員による手書きのPOP(ポップ)広告を、多くの人がを購入する際の参考にしていることが分かった。また「インターネットで書籍を購入したことがある」という人が、3年前に比べて倍増。新しい購入手段として急速に普及している実態が浮かんだ。【山口昭、堺英雄】 書籍を購入する主なきっかけを三つまで挙げてもらった。最も多かったのは「書店でタイトルや帯、POP(推薦文を書いたミニ広告)を見て」の39%。次いで「好きな著者」36%、「新聞などの広告」35%、「新聞などの書評」24%が続いた。 年代別では10代後半~40代は「タイトルや帯、POP」が1位で、44~52%とほぼ半数の人が挙げた。POPは書店員が、お薦めにメッセージを手書きしたカードを添えたものが多く、若い読者の多くが購入の参考にしているようだ。50代以上では「新聞などの広告」が1位で、各年代と

  • 経済危機のときこそ図書館!ALAが連邦議会に1億ドルの資金提供を求める

    米国図書館協会(ALA)は2008年10月29日、経済成長・雇用創出に関する連邦議会のヒアリングの場で、景気対策費のなかから公共図書館の運営を援助するために1億ドルの資金を投入するよう、求めました。現在米国は経済危機のただ中にありますが、ALAは、こんなときこそ公共図書館が就職活動支援や経済に関する知識の涵養、中小ビジネス支援、インターネットサービスの提供などを通じて、人々が経済危機を脱するのを手助けできるとしています。しかし米国の公共図書館の財政事情は厳しく、上記のようなサービスを十分提供したり、開館日や開館時間を延長したりすることが困難な状況であり、今回の訴えにつながりました。 ALA seeks $100 million in stimulus funding as U.S. libraries face critical cutbacks, closures(ALAのニュースリリー

    経済危機のときこそ図書館!ALAが連邦議会に1億ドルの資金提供を求める
  • 「ゆかいな図書館」に励ましと寄贈相次ぐ 和歌山 - MSN産経ニュース

    10周年を迎えたJR・南海橋駅構内の「ゆかいな図書館」に、「よく頑張った。これからも長く続けて」などと励ましの手紙を添えての寄贈が相次いでいる。世話人たちは「これで年内分は大丈夫」と喜んでいる。 同図書館は利用登録や返却を義務づけていないシステムで、すべて寄贈に頼っている。常時3000冊を並べ、通勤通学者だけでなく高野山を訪れる全国の人からも好評で1日平均200冊以上の利用がある。 9月25日に10周年を迎えたのを機に世話人の阪口繁昭さん(80)が、これまでにを寄贈した約1500人に礼状を発送した。すると、「10周年おめでとう。長く続けられるよう頑張って」「ここまで続くとは思っていなかった。よく頑張った」「さわやかな図書館が思いだされた」などと返事の手紙を添えて、全国から新たに1300冊以上の寄贈があった。 阪口さんは「みなさんの善意が集約した図書館で、全国の人に支えられている。感

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://tektek.in/d/tk/

  • Twitterをはじめる人へのアドバイス

    Twitterは面白......い!? - オタしましょっで指名を受けたので書いてみる。 まずは、2007年12月に「Twitterってどんな雰囲気なの?」という人のためにブログで声をかけて意見を集めたことがありますので、雰囲気を知りたいという方は以下のリンクを参考ください。 これからTwitterを始めるあなたにTwitterの雰囲気を紹介します(前編) これからTwitterを始めるあなたにTwitterの雰囲気を紹介します(後編) そして今回は、Twitter初心者が疑問に思いそうなことをタイムラインで募集してみました。その中からまとめて答えていこうと思います。How toについてはTwitterまとめWikiを参照してくださいね♪ Twitterをはじめたばかりの人が疑問に思いそうなこと Q.Twitterってなんて読むの? 公式には「トゥイッター」と書かれていますが、多くの人は「

    Twitterをはじめる人へのアドバイス
  • 「日本版フェアユース」の導入を提言へ,知財本部の専門調査会

    内閣官房の知的財産戦略部は2008年10月29日に,「デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会」の第9回会合を開催し,この専門調査会の報告書案をまとめた。著作権の権利制限の一般規定,いわゆる「日版フェアユース規定」の導入を提言するのが報告書案の目玉である。 この専門調査会は,2008年4月に第1回会合を開催して以来(Tech-On!の関連記事1),2008年末までに検討結果を取りまとめる予定で議論を進めてきた。同年6月に知的財産戦略部が決定した「知的財産推進計画2008」には,この専門調査会が「検討経過報告」の中で提言した,検索サービスの適法化や,コンピュータ・プログラムのリバース・エンジニアリングの適法化などの方針が盛り込まれた(Tech-On!の関連記事2)。この検討経過報告をまとめた後に,(1)コンテンツの流通促進方策,(2)権利制限の一般規定(日版フェアユース規定)の

    「日本版フェアユース」の導入を提言へ,知財本部の専門調査会
  • スリムボディに“美撮り”5.2Mカメラ搭載、待受キャラは子ペンギン──「830CA」

    カシオ計算機初のソフトバンクモバイル向け3G端末「830CA」は、カシオ計算機ならではの美しいデザインと使いやすさを盛り込んだ、ミッドレンジクラスの折りたたみ端末だ。厚さ16.7ミリ(最薄部15ミリ)という、カシオのワンセグ搭載ケータイとしては最薄となるボディに、3Gハイスピード、5.2Mカメラ、S!FeliCaや3G国際ローミングなどの機能を装備。手になじむコンパクトなボディに必要な機能を凝縮し、使いやすさを追求したモデルとして登場する。発売は11月下旬以降の予定だ。 外観は、ディスプレイの開閉のしやすさや、持っていて疲れない重量バランスを考慮したフォルムを採用。ワンセグのアンテナは内蔵型で、カメラ部も緩やかなカーブで覆われており、目立つ突起がない。ボディカラーはホワイト、グレー、ブラック、オレンジの4色展開で、ホワイトは側面とダイヤルキー面にホワイトゴールドの帯を、そのほかの3色は銀色

    スリムボディに“美撮り”5.2Mカメラ搭載、待受キャラは子ペンギン──「830CA」
  • http://homepage3.nifty.com/kazano/psy.html

  • MTV MUSIC - I Want My MTV

    Get to know up-and-coming artists through candid discussions, revealing stories and intimate performances.

    MTV MUSIC - I Want My MTV
  • JR北海道- Hokkaido Railway Company

    申し訳ございませんが、お探しのページまたはファイルが存在いたしません。 ご指定のページは、移動または削除されたなどの理由で、表示することができません。 お手数をおかけいたしますが、トップページから目的のページをお探しいただくか、サイトマップをご利用ください。 JR北海道ホームページ(https://www.jrhokkaido.co.jp/) Thank you for visiting our website. We are sorry, the page or file you've requested could not be found. For your requested page, please search from our homepage or site map.

  • 米有力紙が「紙」から事実上撤退 ウェブ中心に - 国際

    米有力紙が「紙」から事実上撤退 ウェブ中心に2008年10月29日19時17分印刷ソーシャルブックマーク 【ニューヨーク=立野純二】創刊百年を誇る米有力紙クリスチャン・サイエンス・モニター社ボストン)が来年4月から日刊紙の発行をやめ、ウェブサイトを中心にしたニュース媒体に変わる方針を28日、発表した。米国の全国紙が紙媒体から事実上撤退する初のケースとなる。 同紙は現在、平日の日刊紙とウェブサイトの両方でニュースを発信している。4月からは日刊紙を廃止してサイトの情報を拡充。さらに有料契約者には電子メールで一日一回、コラムなどの独自記事を届けるほか、新たに毎日曜に週刊紙を発行するという。同紙の日刊部数はピークの1970年に22万部だったが、現在は5万2千部まで減った。 報道によると、同紙の現在の年間収入は、契約購読料が900万ドル、新聞紙広告100万ドル、ウェブ広告130万ドル。来年4月ま

  • 『ぼくは猟師になった』千松信也(リトルモア) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「京都でイノシシを狩る日々の充実と真実」 痛快なだ。ヒトとケモノの関係を、根的に考え直させる。というよりも、そもそも都市に住む人間が日ごろまったく意識せず、完全に忘却している問いを、つきつけてくる。 題に入るまえに、ちょっとした余談から。この数年、ずっと気になっているのは人口の問題。日列島の中でもあまりに人口密度の高い地域に住んでいるせいかもしれないが、「これではこの先どうにもならないな」という気がすることが多い。「いったい人の世は、あと半世紀もつんだろうか」とも。この異常な過剰の、中のひとりは自分なので、申し訳ない気持ちを抱きつつ。 ふりかえっておこう。1873年(明治5年)の段階で、日の総人口は3480万人だった。1912年に5000万人を突破し、1936年には6925万人に達する。1億人を超えたのが1967年(ぼくは9歳でした)。そして現在は1億300

    『ぼくは猟師になった』千松信也(リトルモア) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

  • 堺市図書館に大量の同性愛小説 - 世界日報

    5500冊、過激なイラストも 「BL(ボーイズラブ)」というものをご存じだろうか。高校生風の若者が表紙を飾るが、コミックではない。男性同性愛を扱った少女向け小説だ。この夏、堺市の市民が、性描写があり過激なイラストもある「BL」を公立図書館が大量に購入して、開架するのは青少年育成からも不適切と抗議、改善と実態の公表を迫った。図書館側は五千四百九十九冊を所蔵、購入額は三百六十六万八千八百八十三円と回答した。BL大量購入の背景を取材した。 (編集委員・鴨野 守) 図書館「市民の要望に応えた」 市議「ポルノと同類、処分を」 堺市中央図書館の担当者によれば、現在、中央図書館に約二千冊、北・南・西・中図書館にそれぞれ四百冊から八百冊程度ある。平成二年に初めて購入した時は一、二冊程度だった。一番多い年は平成十五年で、五つの図書館で約百冊ずつ購入したという。「図書館側が、主体的に購入したわけではな

  • 「アフリカ・レポート」から行動する

    アフリカの現状を活写した一冊。入口としても(日語で読める)最新情報としてもオススメ。 「なぜアフリカは貧しいのか?」への回答は、「植民地として搾取されてきたため」になる。何百年に渡って欧米に強奪され続けてきた結果、インフラや行政機能の崩壊、疫病の蔓延、治安の悪化から内戦・内乱に至り、貧困を生む負のスパイラルをまわす。 160,000%を超えるインフレ率、ジンバブエ 鉱物資源の利権をめぐって腐敗した国家、コンゴ 無政府状態+内戦状態が10年余に続くソマリア 血まみれダイアモンド利権で殺し合いが続いた、シエラレオネ しかし、「なぜアフリカは貧しいままなのか?」には、異なる回答が出始めている。最近読んだ2冊(「アフリカ 苦悩する大陸」と「最底辺の10億人」)には、政府や指導者層に問題があることがはっきりと述べられている。大統領や政府が無能無策なだけでなく、国民をい物にして私腹を肥やしているか

    「アフリカ・レポート」から行動する
  • 文章をダメにする三つの条件 - 情報考学 Passion For The Future

    ・文章をダメにする三つの条件 文章術の類書は多いが、こうすると文章がダメになるという作文の「べからず」という視点で書かれているのが書の特徴だ。著者は元読売新聞社のデスクで、大学や文化センターで作文を教えるベテラン。豊富な授業経験から学生たちが陥りがちな悪い傾向を3つみつけたという。 1 文章の意図がつかめない事実や印象の羅列 2 読み手が退屈する理屈攻め 3 読み手の興味をひかない一般論 私も学生時代は作文はあまり得意ではなかった。今思えば、授業という文脈では、書く動機が弱すぎるのだ。提出した作文にはそもそも書く意図などなかった。だから、原稿用紙を埋めるために理屈と一般論を展開していた。 こうした傾向を避けるためのコツとして、書くポイントをひとつに絞ること、書き手の特異な個人的体験に逃げ込むこと、細部の観察にこだわること、など多くのポイントが、学生の作文例を肴にして明解に語られている。

  • 世界最強とウワサのダイエット本『スキニービッチ』とは? - エキサイトニュース

    ゴハンが旨い欲の秋。ただでさえポニョポニョの身体を、さらにひと回り大きくしてしまう事態は避けたいところ。 でも、定期的な運動も事制限も続かないし、几帳面じゃない自分にとって、毎のカロリーを記録する“レコーディング・ダイエット”も無理そう……。そんな折、耳にしたのが『スキニービッチ 世界最新最強!オーガニックダイエット』なるの存在。 なんでも全米100万部のベストセラーで、嫌いで有名なビクトリア・ベッカムが買ったことから大ブームになったとか。イギリス、ブラジル、韓国など世界20カ国でも売れており、日では今年7月15日に発売された。以来ジワジワと売り上げを伸ばし、現在は3万部を突破。20~30代の女性を中心にした読者からは「について、生活習慣について考えさせられた」「品について考えるよい機会になった」などの感想が届けられているそうだ。 あれ? ダイエットなのに「について考え

    世界最強とウワサのダイエット本『スキニービッチ』とは? - エキサイトニュース
  • ブログを書いていてときおり思い出す山本七平の言葉 - finalventの日記

    人間はカネにならんことを一生懸命やっている限り堕落しないと私は信じているのだ。 しかし、このカネにならない仕事を長期間継続することは、相当の決心と持続力がいる。問題は「餓え」より安易につきたがる心情だろう。 私は常に楽観的なのだ。いずれ人びとはそれに気づき、自らを少しでも貧しくするため、「金にならないことは何でも」一心に行い、それで心の空白を満たすようになるだろうと思う。それは根拠なきことではない。江戸時代にはそういう人はいくらでもいたのだ。 父と息子の往復書簡―東京‐ニューヨーク: 山 七平, 山 良樹 安い⇒「父と息子の往復書簡―東京…ニューヨーク: 山 七平, 山 良樹: Amazon.co.jp:

    ブログを書いていてときおり思い出す山本七平の言葉 - finalventの日記
  • 群衆の責任、いずこ - 書評 - ウィキペディアで何が起こっていのるか : 404 Blog Not Found

    2008年10月29日16:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 群衆の責任、いずこ - 書評 - ウィキペディアで何が起こっていのるか 自腹購入。 ウィキペディアで何が起こっていのるか 山まさき / 古田雄介 これを読了したおかげで、 たぶん越権さんには通じないと思うけど - finalventの日記 finalventさんのはてなブックマーク観について にちょっと割り込みたくなった。 書「ウィキペディアで何が起こっているのか」は、ウィキペディア批判の一冊ではあるのだけど、むしろ副題の「変わり始めるソーシャルメディア信仰」にこそ主題がある一冊ゆえに、当然はてな村にも適用可能であり、実際はてなの名も何カ所かで登場する。 目次 - Amazonより 第1章 ウィキペディアとは ウィキペディアの何が画期的だったのか ウィキペディアの運営母体 ウィキペディアのユーザー ウィキペデ

    群衆の責任、いずこ - 書評 - ウィキペディアで何が起こっていのるか : 404 Blog Not Found