タグ

2009年1月14日のブックマーク (13件)

  • 書店で時給900円だと… - 60坪書店日記

    書店のバイトは、時給が最低賃金法で定められた最低賃金に最も近い職業だと思っていました。もしくは、コンビニと常に時給の低さを競っている職業だと思っていました。 ですが、天下の紀伊國屋様はそうではないようです。以下ご覧下さい。 時給900円ですよ900円。意味が分かりません。書店の経営は、人件費(特にアルバイトの人件費)をけちってナンボの世界じゃないの?流山おおたかの森店は、900円でバイトを雇っても利益が出るくらい、売上げが多い店舗なのだろうか。

    書店で時給900円だと… - 60坪書店日記
    hanemimi
    hanemimi 2009/01/14
    競合店とかの関係で、高くしないと応募がこないとか?/都市部のエキナカは高い印象←調べてない
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ブログを書くのが続かない女が、Twitterでつぶやいたら。|diary|東京Webデザイナー日記リターンズ|crema design

    Webサイトやブログデザインのお仕事をしている身でありながら、どうにもこうにもブログを書くのが続かない女、cremaです。 いやぁ、当に「毎日書く」事ができないのですよね。。。 ここのところ初対面の方に「PHPの記事はもう書かないのですか?だんなさんはどうしているんですか?」といった事を何回か質問され、「ほんっとにすみません><」と冷や汗をかいています。 ネタはあるにはあるのですが、「仕事が忙しい」「体験や内容の検証に時間がかかる」「きちんとした文章を書こうとするあまり、書き直しに書き直しを重ねて嫌になってしまう」「ネガティブコメントをいただくと凹む」などの各種言い訳もたっぷりございまして。。。 とある日、そんな気持ちをTwitterで呟いてみた訳です。 crema 新年からブログ始める人が多いのですね!素晴らしい。私、どうやったらブログを書くのを続けられるんだろ。。。 http://t

  • Twitterの新検索エンジン「Twitority」--フォロワーの数を検索基準に

    Twitter独自の検索エンジンの代替となる新しい検索エンジン「Twitority」は、利用者がそれで何を検索するかによって、素晴らしいアイデアとも言えるし、かなり愚かなアイデアとも言える。 Seesmicの最高経営責任者(CEO)であるLoic Le Meur氏は米国時間12月27日、Twitterの検索エンジンによる選別は不十分だというブログ記事を公開した。Le Meur氏は、あるトピックに関して最適なTwitter投稿を探している場合、信用度の最も高い投稿者が他の投稿者よりも上位に順位付けられた検索結果が必要なのだと述べ、投稿者をフォローしている人(フォロワー)の数を1つの基準としてTwitter投稿に順位を付ける検索エンジンを提案した。Le Meur氏は、投稿者のフォロワーの数と、投稿者の影響力、つまり投稿の重要度はおおよそ一致すると見なしたのだ。Jon Wheatley氏はこの記

    Twitterの新検索エンジン「Twitority」--フォロワーの数を検索基準に
  • 『〈盗作〉の文学史』栗原裕一郎(新曜社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「盗作検証というタブーはこので消滅!?」 ある小説が盗作であると噂されたり、ニュースになることがあります。その多くはどういう決着になったのか報じられないまま、話題そのものが消えていきます。 文学業界のなかでは、盗作問題を徹底的に議論するということを避ける傾向があるのです。表現の自由を標榜している業界なのですが。 「文芸における盗作事件のデータをここまで揃えた書物は過去に例がなく、類書が絶無にちかいことだけは自信を持って断言できる」(栗原) と、著者は控えめに書いていますが、現時点では盗作資料として、第一級にして唯一無二の書籍である、と私が太鼓判を押します。 なにしろ、巻末のデータを含めても492ページの大著。それなのに、たいへん読みやすい。盗作問題に興味がない人でも、文学業界という一般人のうかがい知れない世界を「盗作」という切り口でたのしく探索できるように書かれてい

    『〈盗作〉の文学史』栗原裕一郎(新曜社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • フランス書院文庫の官能小説のタイトルに登場する漢字BEST50 - 本屋のほんき

    えーと、昨日の続きです。「漢字タイトルにこだわりのあるフランス書院」というのが気になって、自分でも調べてみたくなってしまい、フランス書院文庫の過去300タイトルの漢字を集計しちゃいました。官能小説のタイトルに使用されるわけですから、その漢字はとってもエロいはず。そして使用頻度が高ければ高いほど、その漢字はエロいはず。ということで日一淫らな漢字ランキングがこちらです。 *順位 *漢字 *使用回数 *順位 *漢字 *使用回数 *順位 *漢字 *使用回数 *順位 *漢字 *使用回数 *順位 *漢字 *使用回数 1位 人 105 11位 僕 23 21位 魔 14 29位 夜 9 41位 臀 6 2位 53 12位 未 20 22位 凌 13 32位 服 8 41位 育 6 2位 女 53 12位 亡 20 22位 淫 13 32位 嫁 8 41位 痴 6 4位 母 50 14位 隣 19

    フランス書院文庫の官能小説のタイトルに登場する漢字BEST50 - 本屋のほんき
    hanemimi
    hanemimi 2009/01/14
    官能小説市場では妹より姉の需要が多いらしい。
  • 宝島チャンネル 宝島社の通販

    THE SCAPE OF GREEN 2WAYで使える! 収納上手ながま口ショルダーバッグ BOOK 4389円(税込)

    宝島チャンネル 宝島社の通販
  • [ネタ]「バナナはおやつに入りますか」を公的機関に聞いてみた。

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. 図書館で聞いてみた: 一般人「バナナはおやつに入りますか?」 図書館員「遠足ですか? それなら「教育」ですね。NDCなら374(学校経営・管理、学校保健)、376(幼児・初等・中等教育)になりますので、そのあたりの資料をご覧ください。「おやつ」については、「品・料理」(NDC:596)の棚をご覧ください。「バナナ」についてお調べでしたら、園芸の分野に入りますので「果樹園芸」(NDC:625)をどうぞ。」 一般人「質問の答えになっていない。入るのか入らないのか」 図書館員「当館のレファレンス規定により、宿題・クイズ・懸賞等の質問にはお答えできないことになっております。」 役所に聞いてみた: 一般人「バナナはおやつに入りますか?」 役所「当

  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

  • 元厚生次官宅襲撃2か月…依然多い図書館の名簿利用制限 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    元厚生次官宅連続襲撃事件から約2か月。殺人容疑などで逮捕された小泉毅容疑者(46)(鑑定留置中)が「元次官らの住所を国会図書館で調べた」と供述したことがきっかけで始まった名簿類の利用制限が、今も多くの図書館で続いている。 読売新聞が全都道府県と県庁所在地、政令市の計98自治体で調べたところ、4分の1以上にあたる25自治体の図書館で11日現在、何らかの利用制限措置をとっていることが分かった。 それによると、今回の事件をきっかけに、「厚生省名鑑」(2001年版まで)や、全中央省庁の「職員録」(1995年版まで)など、個人の住所や電話番号が書かれている名簿類の利用方法を変えたのは28自治体。 東京都、宮城県など11自治体は閲覧を禁止。京都市のように、住所や電話番号を除く内容だけを職員が口頭で伝えるケースもある。 閲覧は認め、コピーだけ禁止したのは9自治体。このほか、川崎市(職員が立ち会う)▽滋賀

  • 一度起きると続くとは言うけれど。 - ダメな図書館員の日々

    盗難事件がまた起こってしまいました。 館内の至る所に盗難注意の張り紙が張られているのですが、それでも危機感の無い人は結構いるのでしょうか。今回は捜索隊に参加しただけで、経緯はよく分からないのですが。 しかし、図書館は書架が立ち並ぶという構造上、どうしても死角が多くなってしまうという問題点があります。書架を低くして見通しを良くしている図書館もありますが、蔵書の収容力が落ちてしまうので、トレードオフといったところでしょうか。 しかも調べ物や学習が目的で、ある程度長時間の滞在をすることが多いので、荷物を置いて席を立つ機会が多くなってしまいます。かつ、不特定多数の利用者が出入りしているわけで、逆にもしかしたら治安はまだ良いほうなのではないだろうか、などと思ってしまったりします。 盗難以外でも、危機管理のテキストを見ると盗撮や痴漢もあるようですし、海外の例を聞くと、研究個室でゴニョゴニョしていたなん

  • 派遣社員の顔を見て思い出した。なぜ若者と女性が労働弱者に厳しいか。 - Munchener Brucke

    彼らは労働規制緩和の受益者なのだ。日的雇用制度においては若者と女性は犠牲者であって、新自由主義によって開放されたのである。 私が社会に出た90年代前半というのは、ちょうど日型経営が疑問視され、企業の人事制度改革と労働規制の緩和が行なわれた時代だ。 上司の係長に、「お前のやっている仕事、俺は30歳になるまでやらせてもらえなかった。」「入社して3年間は湾岸の倉庫番をやらされた」等と言った苦労話を聞かされたものだ。 どこの会社にも誰でもできる単純な仕事というのがあるが、かつてはそのような仕事のうち肉体労働は若手男子社員が、事務作業は女性社員が担っていたのだ。民間企業では、大卒の幹部候補生も、修行だと行って入社後数年間は現場で汗をかかせる会社も多かった。 私が新入社員の時は過渡期であったが、今では幹部候補の新入社員は即社配属で、若いうちからどんどん経営に直結するような仕事をやらせるようになっ

    派遣社員の顔を見て思い出した。なぜ若者と女性が労働弱者に厳しいか。 - Munchener Brucke
  • 無期懲役囚の手記『人を殺すとはどういうことか』  (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ■「裁判員制度」実施前 異色ドキュメンタリー 今年5月、一般国民が裁判員として殺人や傷害致死といった重大犯罪の刑事裁判にかかわる制度がスタートする。それを見据えて関連書籍の発行が相次ぐなかで、2件の殺人事件を犯した無期懲役囚の手記『人を殺すとはどういうことか』(新潮社)が1月15日に刊行される。自身が起こした事件の経緯や「償い」をめぐる考察を記すとともに、ともに暮らす殺人犯たちを観察・取材してその音を描いた異色のドキュメンタリーだ。(桑原聡) 著者の美達大和(みたつやまと)(仮名)は昭和34年生まれ。犯罪傾向が進み懲役期間の長い受刑者を収容する「LB級」刑務所で服役する男だ。最初の殺人は26歳のとき、金融業で成功を収め、ヤクザの組織に在籍していたときに起こした。用意周到な犯行ですぐに発覚することはなかった。2件目の殺人はその数年後。その動機について「私から見て誠実と感じられなかった被害者