タグ

2010年9月18日のブックマーク (17件)

  • 【オススメ】 えばんふみ/ブルーフレンド | マンガ一巻読破

    ブルーフレンド 1 (りぼんマスコットコミックス) ■ 【オススメ】 「りぼん」連載だが、抑えた語り口は 他の少女漫画誌の作品の上を行く。 掲載誌で敬遠せず幅広い層に手にとって欲しい物語。 ヒロインはソフト部所属、明るさ賑やかさで 友達も多い人気者な女の子。ただ女の子っぽさはないので 恋愛とは無縁、と自身も自覚している。 新しい学年でとなりの席となったのは、 学校でも目立つ美形の女の子。 男の子は騒ぎ、憧れる一方で、 女の子たちは彼女を嫌う。それはやっかみもあるが、 彼女の冷たい態度にもあった。 席が隣ということで色々かまうヒロイン。 素っ気なかった彼女だが、 裏表なく接するヒロインに、心を開いていく。 友情が芽生える物語、であれば『りぼん』 掲載にぴったりと思うわけだが、話はそれで 終わらない。帯で「百合マンガ」として 売っているように、そうした展開も見せる。 が、それは質ではない。隣

  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    講談社「週刊現代」の勢いが止まらない。昨年9月から今年8月まで連続で前年を大幅に上回る一方、この期間中に前年比2倍以上となった月が4回も出現している。製作部数の大幅な積み増しや今年2月の定価アップが追い風になったことも事実だが、編集体制の強化や「中高年の性」特集の投入、販売政策面では書店とコンビニエンスストアの配比率の見直しなど“立体的な取組み”が奏功し、1年間連続のプラスに結びつけた。 『「週刊現代」過去一年間販売実績表』に目をやりながら雑誌販売局の川端下誠局長は「月次集計なので合併号などの要因から数字にバラつきがある。今年に入ってからも、実売部数で対前年より平均で毎号10万部増が実現できた。定価も350円から390円(現状は特別定価400円)に値上げしたにも関わらず、読者がついてきてくれた実感がある。『中高年の性』特集にしても社会問題の視点で取り組み、下品さを排除した大人のための記事

    hanemimi
    hanemimi 2010/09/18
    「配本面ではそれまで書店とコンビニがほぼ対等だった分配比率を変更。販売実績と照らし合わせながら書店が「40〜45」、コンビニが「55〜60」の範囲で微調整し、実売率の向上と返品抑制に効果を上げているという」
  • 読みやすさと理解は相反?:電子書籍への提言 | WIRED VISION

    前の記事 半永久的に使える金属ペン(動画) ゲームは「迅速な判断力」を向上させる:研究結果 次の記事 読みやすさと理解は相反?:電子書籍への提言 2010年9月15日 サイエンス・テクノロジーメディア コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーメディア Jonah Lehrer 画像はWikimedia 書籍の未来はデジタルにあることを、筆者は確信している。一部のは残るだろうが、多くは、遠からずFMラジオのような存在になるだろう。 筆者はの虫で、イギリスから米国の飛行機に乗ったときは、9ポンド(4キログラム)の衣類と45ポンド(20キログラム)の書籍が50ポンド(23キログラム)の荷物制限にひっかかったので、Tシャツを捨てたこともある。しかし、電子書籍が将来、従来のに取ってかわることは確信している。を買うことも、読むことも、内容の一部を見ることも、非常に簡

  • 太っ腹! 漫画「海猿」全話、作者自ら無料公開 第1話はYouTubeでも

    漫画家の佐藤秀峰さんは9月15日、映画「THE LAST MESSAGE 海猿」の公開を記念し、原作となった自身の漫画「海猿」全話を、自身のWebサイト「漫画 on Web」で1カ月間限定無料公開した。第1話はYouTubeでも配信している。 漫画onWebで有料配信している海猿のオンラインンコミック版全119話を無料で読めるようにした。サイトの「海猿」公開ページにアクセスし、読みたい巻を選べば、Webブラウザ上の専用ビューワーで閲覧できる。読者登録なども不要だ。 第1話は前編と後編に分け、YouTubeでも公開した。漫画を1コマずつ切り取って見せる紙芝居風の動画で、コマがスライドするなどの演出が加わっている。 映画は9月18日公開予定。漫画 on Webでは、海猿グッズのプレゼント企画を実施しており、メールで応募を受け付けている。 関連記事 漫画家の佐藤秀峰さん、Twitterで「あなた

    太っ腹! 漫画「海猿」全話、作者自ら無料公開 第1話はYouTubeでも
  • 新文化 - 出版業界紙 - 川上から川下まで体験してみた!

    自分の執筆したが、出版社(川上)から書店・読者(川下)にどんな風に流通していくのか? 今号から4回にわたってレポートしていきます(連載にいたった経緯は紙・8月26日号で)。1回目の今回は「タイトルとカバーが決まるまで」です。 (紙「新文化」2010年9月2日号4面掲載) は中身とカバーで構成されています。中身はもちろん大切だけど、やっぱり書店で最初にお客さんの目につくのは、タイトルとカバー。これはどうやって決まるのでしょう? タイトルは著者が決めると思っている方も多いようですが、ビジネス書や実用書ではほぼ出版社が決めます。決め方は出版社によってさまざま。もっとも多いのは、編集者がいくつかタイトル案を、営業や上層部が出席するタイトル会議で提案して決める、というパターン。 カバーのデザインも同じく出版社が決めます。もちろん、著者も意見は言います。僕の場合、今までのはタイトルもデザイン

  • kousyoublog.jp

    This domain may be for sale!

  • こどものもうそうblog | 文章を書いたらチェックしたい17の項目改

    Selected Entries 文章を書いたらチェックしたい17の項目改 (09/15) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November 2016 (1) October 2016

    こどものもうそうblog | 文章を書いたらチェックしたい17の項目改
  • 【文具王流】『究極の文房具ハック』高畑正幸 : マインドマップ的読書感想文

    究極の文房具ハック---身近な道具とデジタルツールで仕事力を上げる 【の概要】◆今日ご紹介するのは、TVチャンピオンの「全国文房具通選手権」連覇により「文具王」として名高い、高畑正幸さんの文房具を活用したライフハックの。 前作が、結構ガチな「文房具カタログ」だったので、書もそのラインかと思いきや、意外と「Tipsが詰まったハック」という感じでした。 アマゾンの内容紹介から。文具王が実践するライフハックのすべて。規格統一・いちいち考えない・今すぐの環境・とりあえず・大胆一気・デジタルをアナログで。この6つで仕事力を増進。もちろん、高畑さん自筆のイラストも挿入されてます! いつも応援ありがとうございます! 【目次】1.統の章 できる限り規格を統一する アクリル板で書類のサイズを統ーする ファイリングに「ゲージパンチ」を使う 手紙を標化して保存する ほか 2.省の章 仕事を自動化してい

  • アサメグラフ オールドコミック特集4

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    hanemimi
    hanemimi 2010/09/18
    (´;ω;`) [読書][webマンガ][これはすごい]
  • 「電子化のビジネスモデルはないが、基盤となる紙の流通はもう駄目になる」? 「水平分業の出版システムを維持するには公共基盤が必要」?(第27回Hitachi アカデミックシステム研究会「電子書籍の現在 そして未来」) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    9月も半ばにして1発目のイベントレポートですよー、ということで、Hitachiアカデミックシステム研究会「電子書籍の現在 そして未来」に参加してきました! HAS研サイト Hitachiアカデミックシステム研究会 HAS研については今回のイベントで初めて知ったのですが、当ブログの読者の方にはお馴染みであろう、千葉大の土屋俊先生と、東京電機大の植村八潮さんが電子書籍についてご講演される・・・ということで、「これは行かねば!」と思った次第です。 それぞれ方向性は全く違いながらも、非常に刺激的なお話をされる方なのでどんなお話があるかと楽しみにしていたのですが、予想通りとても面白かったです! さて以下、いつものようにイベントメモです。 例のごとく、min2-flyが聞きとれた/理解できた/書きとれた範囲での内容ですので、その点ご理解のうえご覧いただければ幸いです。 特に今回、大変長丁場のイベントだ

    「電子化のビジネスモデルはないが、基盤となる紙の流通はもう駄目になる」? 「水平分業の出版システムを維持するには公共基盤が必要」?(第27回Hitachi アカデミックシステム研究会「電子書籍の現在 そして未来」) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • とある本屋さんが

    ある公的機関から連絡が入った。遠見書房で出している『子どもの心と学校臨床』は書店経由じゃ入らないのか,と聞かれる。もちろん,入ります,とお答えすると,昨日,××という書店さんから遠見書房に連絡があったはずで,そのときに,それはできない,とか,(遠見書房側が)言ったのではないのか,などと言うのである。 当然,そんなことはない。しかも,昨日,その××という書店から連絡は入ってはいない。なので,確かめるべく,その××という書店の番号を聞き,電話をしてみることにした。 すると,××という書店さんは,○○という別の書店さんを通して,商品を流通させているらしいことがわかった。公的機関の方と似たような話をされる。遠見書房が悪い,というような話である。なので,今度は,○○という書店さんに連絡をしてみる。 すると,ま,事情が事情なのだろうけれど,結局は,○○という書店さんは,どうも,小さな出版社に連絡をする

  • 図書館の「意味」をめぐる個人的な雑感

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 1987年に公共図書館員となった頃、既にコンピュータシステムで図書館を運営しているところは多数あったが、私の所属先はまだ「変形ブラウン」という手作業で貸出を行い、目録は職員が分類、目録記入、カード配列など一連のテクニカルサービスを行っていた。 貸出カウンターに立つ職員は、数百件に及ぶ予約票を貸出手続きの合間に記憶すべく目を通し、貸出時にまだ予約のある貸出票にはクリップを挟んで、返却時の予約引当を容易にする術をとっていた。整理作業スペースでは、分類付与についての意見交換や目録記入の書誌事項の階層をめぐる議論が交わされたりと、今にして思えば誠に牧歌的な、しかしを身体化していく作業が行われていた。 そうした作業

    図書館の「意味」をめぐる個人的な雑感
  • 最前線 - フィクション・コミック・Webエンタテイメント

    2024.08.01 【深水黎一郎さん最新作『真贋』】時価数百億、すべて贋作⁉ まるで「読む美術館」な至極の一冊! 2024.05.21 【イベントレポート】蔓延する閉塞感とは無縁の『恋する惑星』──菊地成孔x森直人トークセッション 『WKW:THE CINEMA OF WONG KAR WAI ザ・シネマ・オブ・ウォン・カーウァイ』日語翻訳版発売記念『恋する惑星 4K』特別上映

    最前線 - フィクション・コミック・Webエンタテイメント
  • 諸般の事情で、Twitterからは距離を置くことにします。あと娑婆の話 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    諸般の事情で、Twitterからは距離を置くことにします。 もう少し具体的に言うと「俺にはTwitter向いてないかも…」ということで。 さらに具体的には、以下のツイートと、それに対するブックマーク。 →http://twitter.com/kamekoo18/status/24404862707 日の親は、「人に迷惑かけちゃダメですよ」と教えるが、インドでは、「お前は人に迷惑かけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」と教えるそう。前者は、息苦しさを、後者には、ホッとするものを感じる。迷惑かけずに生きられるわけない。 こんな、情報源不明のネタテキストに、みんな真面目にコメントしすぎ。若干の賢者もおりますが。 →はてなブックマーク - Twitter / kazu: 日の親は、「人に迷惑かけちゃダメですよ」と教えるが ... u-chan ネタ, asia 「インディアン、ウ

    諸般の事情で、Twitterからは距離を置くことにします。あと娑婆の話 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 「顔が嫌い」と9歳、ぬいぐるみに放火容疑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    金沢東署は12日、金沢市玉川町の市立玉川子ども図書館2階「はじめまして絵ルーム」のぬいぐるみにマッチで火を付けたとして、金沢市の小学3年の男子児童(9)を補導した。 発表によると、児童は11日午後2時半頃、絵ルーム内にあった犬のぬいぐるみの上に、火が付いたマッチを置いた疑い。 同署によると、マッチは路上で拾ったもので、児童は、同館職員にぬいぐるみが燃えていると知らせていた。 児童は「ぬいぐるみの顔が嫌いだった」と警察官に話したという。

  • 書籍の電子化、「自炊」「スキャン代行」は法的にOK? ~福井弁護士に聞く著作権Q&A -INTERNET Watch

  • 統計よりも「1人のストーリー」が有効な理由 | WIRED VISION

    前の記事 iPod Nano腕時計のいろいろ:10ドルの自作品も 豪華なプライベートジェット、内部を拝見:ギャラリー 次の記事 統計よりも「1人のストーリー」が有効な理由 2010年9月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 米軍のヘリコプターで救済されたパキスタンの洪水被害者たち。画像はWikimedia [チリの鉱山で起きた事故は、人々の高い関心をひきつけている。一方で、パキスタンの洪水は、大規模な被害であるにもかかわらず十分な関心が喚起されていない。その背景についての考察。] 筆者の著書『How We Decide』[邦訳は一流のプロは「感情脳」で決断する(アスペクト刊)]から、ある研究を引用しよう。(人間の判断や意志決定について研究する非営利機関Decision Researchの創設者である