タグ

ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (15)

  • いまさらながらWebページは参考文献にするのは難しい - 発声練習

    以下の記事を読んで思った事「サービス提供主体自体が廃業するならばともかく、存続するのに掲載記事を削除するのか」 news.yahoo.co.jp Yahoo!ニュース 個人では、オーサーとの契約が終了した際には、記事の掲載もあわせて終了することとしています。これは、契約終了後の記事の問い合わせ対応において、Yahoo!ニュース 個人側では事実確認をすることができない、時間の経過によって状況が変わった際などに追加の記事の配信をお願いすることができないなどの理由によります。ただし、例外的に、契約終了後も記事掲載を継続する場合があり、今回の山一郎氏のケースにおいても、掲載継続のご要望があり、訴訟に関わる記事もあることも踏まえ、契約終了後も掲載を継続しておりました。 そもそも、新聞や雑誌、など、物理媒体での出版物は、いちど出版したものをなかったことにするのは難しい(当該出版物の保管の責任がその

    いまさらながらWebページは参考文献にするのは難しい - 発声練習
    hanemimi
    hanemimi 2021/03/27
  • 表現の自由関連覚書 - 発声練習

    一度、考えを整理したいけど整理できないのでメモ。 自分にとって不愉快な表現について、他者の表現の自由を損なわないで「私にとって不愉快である」と述べる言い方や、それを発表するメディアはどこが適しているか 大量の「私にとって不愉快である」という言説と、他者の表現の自由の制限の兼ね合いはどうなっているのか 「多くの人が不愉快になる」表現の展示を社会として許容可能な場の条件は何か 「多くの人が不愉快になる」表現のうち社会として許容可能な表現とそうでないものがあるか 「多くの人が不愉快になる」表現の展示について、日国憲法第21条に反しないように公権力(行政、司法)が介入することはできるのか 表現の自由を守るために「何も対応しない」ことによって、その表現に関わる人(作成者、展示関係者、展示閲覧者)が負傷したり、死ぬことは是とされるのか リンク 脅迫に屈しないとはどういうことか 川上未映子 幼児向け「

    表現の自由関連覚書 - 発声練習
    hanemimi
    hanemimi 2019/08/05
  • 2020年度から大学院生への授業料免除がなくなる? - 発声練習

    このQ&Aの内容だと大学院生への授業料免除(国費由来)がなくなるように読める。まさか、そんなことするとは思わんかった。 高等教育段階の教育費負担新制度に係る質問と回答(Q&A):文部科学省 Q15 現在、在学している大学等で授業料の減免を受けていますが、今後も引き続き受けられますか。(大学等においては、これまでも授業料等減免に関する国の支援(運営費交付金・私学助成)を受けて、在籍する学生等に対する減免事業を実施してきましたが、今後、この点に関する国の支援はどうなるのでしょうか。今回の新制度の基準とは異なる基準(要件)により、授業料等減免事業を実施していますが、それはやめることになるのでしょうか。) A15 各大学における授業料減免への公的支援については、現行は各大学等それぞれが定める認定基準に基づいて、多様な形で行われておりますが、新制度の下では、国公私を通じ、全国で統一的な基準により、真

    2020年度から大学院生への授業料免除がなくなる? - 発声練習
    hanemimi
    hanemimi 2019/07/26
  • メモ:丸善キャンパスショップ立教大学池袋店 - 発声練習

    おつかれさまでした。としかいえないような話。丸善大丈夫なのか? nyawaraban2014.amebaownd.com 当該書店。 www.st-paulsplaza.com リニューアル時あたりのプレスリリース。 www.sankeibiz.jp Googleで「丸善キャンパスショップ立教大学池袋店」と検索したら、2017年の11月、12月に上記のブログを裏付ける求人があった。店長候補の募集というのもすごい話。 最初のエントリーで気を付けなければいけないなぁと思った箇所。だいたい窓口に出てきている人は末端の人たちなので組織の在り方に文句言いたいなら店長クラスに言わないといかんよね。私も先日似たようなことをしてしまったので反省。 部の教科書の発注がとんでもなく酷くて、出勤する度に出版社と教授からクレームをもらうようになった。 発注ミスが多々あり、 どうなってるのかその都度部にメールし

    メモ:丸善キャンパスショップ立教大学池袋店 - 発声練習
    hanemimi
    hanemimi 2018/05/05
  • 卒論・修論アンチパターン - 発声練習

    過去エントリーの中から卒業研究や修士研究において真似しない方が良い例が書いてあるエントリー(私が愚痴たれているエントリーや「今つらいです」というコメント)をピックアップ。だいたいのところ卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごうのコメント欄への返信だったりする。 どうやったら卒研を失敗できるか:他人の話を聞くのをやめる:2008年はよっぽど絶望していたのだと思う。 論文を書けない自分と向き合うのがイヤ 論文を仕上げるのにかかった時間 進捗報告傾向と対策:レベル0は勘弁。 防御的研究室生活の手引き:最後の手段として 研究室に真面目に来ている学生が研究室に来ない学生の分まで叱られる問題 「今週の進捗報告間に合わないのですが延期してよろしいでしょうか?」への返答 「お前の指導や助言は私の仕事を増やしているだけだ」と思ったとき 叱られるのを待つな!そういう様子見ると無視したくなるわ! イヤホンの音量は周

    卒論・修論アンチパターン - 発声練習
    hanemimi
    hanemimi 2015/12/27
  • 指示する側に回ってわかる質問してくれる人のありがたさ - 発声練習

    大学院に入って後輩ができて質問する側から質問される側になり、そして教員になって質問への回答がそのまま指示として受け取られるようになって思うのが「相手の立場にたって、自分が伝えたいことを100%伝えるのは非常に難しい。ほぼ、無理。」ということと「常に正しい/適切な回答や指示を求められるのはすごく辛い」ということ。 なのでTogetter:就職活動において重要なのは「質問する事」と「恋愛観」 by 4.5Pさんの話はすっごくよくわかる。質問できる人とできない人ならできる人欲しいよなぁって。その上で、以下のコメントにすっごく賛同する。 https://twitter.com/yontengoP/status/629086005170077696:twitter 教員の指導方針によって大きく変わるし、どれが正解ということはないと思うけど、個人的困る度 or 有難い度で整理すると以下のようになる。

    指示する側に回ってわかる質問してくれる人のありがたさ - 発声練習
  • 報道ステーションGood Job!:憲法判例百選の執筆者198人にアンケート調査 - 発声練習

    報道ステーションがとても良い調査をし、その結果を公開してくれている。 報道ステーション:憲法学者に聞いた〜安保法制に関するアンケート調査の最終結果 憲法判例百選の執筆者198人にアンケート調査を行い、151人の方々から返信をいただきました。 (調査期間6月6日〜12日 他界した人や辞退した人などを除き、アンケート票を送付) この調査の良い点は調査対象を機械的に決めており、かつ、網羅性が高いということ。これは「憲法判例百選」というの存在が大きい。こういうが企画され、かつ、出版され続けているということがこの分野の素晴らしい点だと思う。こういうは標準的な解釈をする人たちが選抜されているはずなので、少なくとも日の学界において標準的な人たちに意見を聞けているのだと思う。 ja.Wikipedia:判例百選 そして、この中から選抜したのではなく、他界した人や辞退した人などを除き、アンケート票を

    報道ステーションGood Job!:憲法判例百選の執筆者198人にアンケート調査 - 発声練習
    hanemimi
    hanemimi 2015/06/16
    「人間が学べることには興味の量や方向、時間の制約があるので、別々の人がそれぞれ学び、2~3人のつてを通して、知り合えるようになっている社会がやはり良いと思う」
  • 御用学者でしょうか - 発声練習

    「安全ですか?」っていうと 「現状の放射性物質の降下量からするとただちに健康に影響はありません」っていう。 「ただちに?じゃあ、数年後には影響があるってこと?」っていうと 「確率的事象なので、すべての人がこれを由来としたガンになるってわけではない」っていう。 「安全かどうかだけが知りたいんだ!」っていうと 「多面的に情報を集めて自分で判断するしかない」っていう。 そうして、あとで 不安になって、 「あなたの言っていることは政府発表と同じじゃないですか!」っていうと 「現在、手に入るデータを解釈すると結果として同じになっているだけです」っていう。 御用学者でしょうか、 いいえ、専門家なら誰でも。 一つの指針 以下のエントリーの提案に賛成です。 大「脳」洋航海記:「自分で考え、自分の責任で行動する」:福島第一原発事故対策 レッテル貼りでなく発言の中身のチェックをで書いたとおり、レッテル貼りでな

    御用学者でしょうか - 発声練習
  • 提案:12日、13日の関東在住の人の過ごし方 - 発声練習

    提案として。 追記:リンクはご自由にどうぞ。許諾不要です。転載は基原則の部分だけでお願いします。他の部分は適宜変更しておりますので。 追記 提案:関東在住者向け月曜日からの過ごし方 基原則 関東以南で面倒ごとを起こして、東北に投入すべき資源を無駄にしない!そのためにも、冷静に平穏に楽しく週末を過ごしましょう。 基的に家で待機。読書推奨。 災害報道で憂になりやすいのでテレビでなくラジオを使いましょう 電気を使いすぎない。出来る限りパソコン、ネット、ラジオ・テレビだけにする。 情報を遮断しすぎるのもよくありません。 明かりはつけておいた方が良いです。暗闇での行動は怪我や事故を増やします。 「自分と家族を怪我や事故から守る > 節電」というのを忘れずに。怪我や事故の方が余計に電気やら人力やらをいます 関東地方以外の方は一読を「節電すべきか」という疑問に対する回答(地域別)/原 悟克 火

    提案:12日、13日の関東在住の人の過ごし方 - 発声練習
  • 質問の型をいくつか持っておくと便利 - 発声練習

    はてな匿名ダイアリー:詳細よりもまず大枠をつかみたい、という事をわかってくれない先輩 会社に入って半年、研修を終えて3か月の新人です。配属先で私の教育係に割り当てられた先輩と、どうも相性が悪いみたいです。この先輩は私が質問すると、いきなり詳細な内容を説明してきます。私がわからないと言うと、「わからないのは詳細を説明してないせいだ」と思うのか、説明がどんどん深い方向に進んでしまいます。 例えば専門用語が分からなくて質問すると、こんな感じ。 「先輩、この『パイ』って何ですか?」 「パイ?それは 3.14 のことだよ」 「うーん、よくわからないですね」 「わからない?つまり 3.141592 のことなんだよ」 「うーん、それはべ物と関係ありますか?」 「関係ないよ。要するに 3.1415926535 のことだよ」 「もしかして、おっぱいのことですか?」 「違うよ。全然違うよ。3.1415926

    質問の型をいくつか持っておくと便利 - 発声練習
  • あなたに求められているのは問題解決可能性 - 発声練習

    私の勤務している学科では、学生の就職意識を高める一貫として社会人の方にいろいろとお話してもらう講義を設けている。毎回、地元の中小企業の社長さんや役職持ちの方に来てもらい多少の会社宣伝込みでお話してもらっている。講義の最後のお決まりは「会社が求める人材」というトピックで終わるのだけれども、ここでいつも言われるのが「人脈」の重要性。で、計算機科学・情報工学系に進学する人は比較的人付き合いが苦手という人が多いのでこの「人脈」という言葉にちょっと恐れをいだくみたい。 私も正直「人脈って言われても、そんなに友達多くないしなぁ。あと、友達にもそんなディープなお願い事はできないよなぁ。迷惑になるし」と思っていた。でも、何人かの企業の方の話を聞いて、博士ネットワーク・ミーティング@つくばのグループディスカッション中にサイコムの富田さんがおっしゃっていたことを思い出した。 「企業が求めているのは問題を解決で

    あなたに求められているのは問題解決可能性 - 発声練習
    hanemimi
    hanemimi 2009/05/07
    「「人脈=困ったときに質問/相談できる人たちのネットワーク」であり、しかも目的が問題解決の可能性アップなので、人付き合いが苦手な人は図書館利用のスペシャリストになってもOKよという話」おれのことか!
  • 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習

    卒業していく君へ。 卒業おめでとう。当は面と向かって言ったほうが良いのだけど先生という立場だと私の発言が思った以上に重くなってしまうので直接君にはいえない。でも、君への言葉を一度形にしておかないと私の頭に一生こびりつきそうなのでここに書かせてもらうよ。 今年、君は卒論に苦しんだね。君が卒論に苦しんだ理由は自分でも分かっていると思うけど、常に外部に正解を求めたことにあるんだ。私が「どうして、それが正しいと思うの?その理由を教えて。」と聞くと、いつも君は表情を凍らせて黙ってしまったね。何度も何度も「研究には正解とか不正解とかない。誰も答えを知らないから研究になっているんだ。だから、自分の主張をとりあえず述べて、相手の反論が正しいと思えてから自分は間違っていたと考えれば良いんだよ。」と伝えたのだけど、最期最後まで君は自分の主張の正しさを自分の言葉で言えず、常に私の保証を求めたね。はっきり言って

    価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習
  • 一匹狼のための一人Q&A大会 - 発声練習

    どうやったら卒研を失敗できるか:他人の話を聞くのをやめるとか、卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごうとか、怖い先生に質問をしにいくコツなどで、「遠慮なく質問しよう」、「先生をうまく使おう」とアピールしてきたわけなのですが、効率が良くて、安全な方法だけが良い方法では決してありません。 人には向き、不向きというものがあるので、どうしても一匹狼の方が気が楽な人も絶対にいます。どちらが良いとかどちらが悪いとかの問題ではないので、一匹狼気質の方は諦めましょう。 それで、あなたが一匹狼気質の場合、どうやって、多様な視点を確保するのかというのが一番の課題だと思います。 そこで、おすすめなのが一人Q&A大会です。典型的な質問フォーマットを自分で用意し、自分自身に徹底的に質問してみるのです。みなさんがどうだかわかりませんが、私はものを考えるときイメージではなく、言葉でものを考えます。質問とそれへの回答という形

    一匹狼のための一人Q&A大会 - 発声練習
  • 怖い先生に質問をしにいくコツ - 発声練習

    私の指導教員は怖い先生だった。論理があいまいな点、言葉の意味があいまいな点に関してとても容赦のない追求がある。たとえば、特に何気なく「〜などがあります。」と言おうものなら、「『〜など』ということは、他にもあるということですよねぇ?全部列挙してください」と突っ込まれる。また、先生が「***という言葉の意味を教えてください。」と尋ねてきたときに「たとえば〜」などと始めると、即座に「たとえはいりません。質を教えてください」とくる。でも、基的には優しい先生だったのでしどろもどろな学生の説明を長々とよく聞いてくれた、先生のコメントは「あなたが何を説明しているのかサッパリわかりません。もう一度まとめてから来てください」だったけど。 私が、四年生のときは当然のことながら、上記のような振る舞いをする先生が怖くて仕方なかった。ゼミや先生と一対一の討論のときは結構涙目になってしまうことがあった。 でも、先

    怖い先生に質問をしにいくコツ - 発声練習
  • 卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう - 発声練習

    はてな匿名ダイアリーで以下のようなエントリーを見ると、自分の研究室でうつ病になった子を思い出して心配になる。 自殺すると研究室にお金が入る仕組みってないのかなぁ 気持ちの整理になるかもしれないので書いてみる 私は、卒業研究や修士研究で得た経験が今後の人生においていくばくかの役に立つと信じているので、卒業研究や修士研究を真剣にかつ楽しく行って欲しいと思っている。でも、一方で、卒業研究や修士研究は長い人生において、何回か登場するちょっとした進級試験でしかないことも理解している。だから、はっきりいって卒業研究や修士研究で自分の心や体を壊すなんていうのはあまりにももったいないと思う。 博士研究は別として、卒業研究と修士研究は成果ではなく努力を評価の対象としている。「でも、中間試問や最終試問とかでは成果について問いただすじゃないか?」という疑問もあろうかと思うけれども、それは、努力の度合いを成果を用

    卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう - 発声練習
  • 1