hanhanfanのブックマーク (377)

  • 断食習慣のはじめの一歩 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 私の住む地域は今日は寒かったです。くれぐれも体調を崩さないように注意していきましょう。 私が断を始めたエピソード、今日もお付き合いください。あなたの断生活の参考になると思いますので。 切実な状況に陥り、心身の健康を取り戻すことが重大事となった私。そのタイミングで「断」という救世主に出会います。 とはいえ、強い精神力を伴わない私は、なかなか断をする決意を固めることができません。 「山盛りランチ」「柿ピー」「ビール」を生活から取り除きたくない、というのが心だったと思います。 そんな私が断生活をどう始め、どう展開したのか? 私が試みたのは、長期間の断ではなく、週一回の断でした。 何日も続けて断するのは無理だけど、一日くらいなら何とかできるだろう、という安易な気持ちからです。 断日として私が選んだのは土曜日。 とてもで

    断食習慣のはじめの一歩 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    hanhanfan
    hanhanfan 2021/01/24
    週1断食の結果が楽しみです。まさか週1断食を続けただけで20kg減ったなんてことはないと思いますが。
  • ブログサークルを活用したら、1か月でアクセスが3倍に増えた件

    この記事では、SNSサイト『ブログサークル』を一か月やってみたら、ブログアクセスが3倍に増えた話と、そのやり方を書いていきます。 ブログを書いてる人って、多かれ少なかれ人に何かを伝えたい、って気持ちがあると思うんです。だから、アクセスが増えるとやっぱりモチベーションも上がるし、楽しいですよね。 SEOっていうんですか、そういったテクニックを使わずにもっとアクセスを増やしたいという方に役立つと思います。 アクセス数が5000超えない… 私自身、ブログ自体を始めたのは10年以上前。今のドメインでやっているのは2年ほどです。 モノを書くのが好きで仕方がないので、今のブログでも300以上は記事を書いているのですが、バズったこと一回もなかったです。アクセスも月5千くらいから伸びも止まりました。 何で伸びないんだろ?とあれこれ考えたのですが、SEOとかのテクニック知りませんし、なんか胡散臭いなと…。

    ブログサークルを活用したら、1か月でアクセスが3倍に増えた件
    hanhanfan
    hanhanfan 2021/01/24
    とても参考になりました。アクセスアップに苦労しているのでブログサークルの活用を検討したいと思います。
  • 「断食」断行に必要だった切実な理由 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 今日は私が「断」を始めた理由をお話しますね。 それは 「太り過ぎてしまったから」 です(笑)。 体重の自己ベストを更新した時期でした。今より20kg以上重かった。そして、身体の健康だけでなく精神的にも病んでいた、という状態でもありました。 もっと細かく言えば、ある病にかかり夜中に緊急病棟に行くことになったのが一番のきっかけです。 こういう切実な理由のほうが、行動に直結するのです。 私はもともとべることが好きです。 ランチでのご飯大盛りやおかわりは当たり前。夕飯でも、揚げ物で白飯を何杯もべるのが楽しみという生活を長きに送り送ってきました。 若い時はべること自体が楽しみだったのですが、社会人になってから少しその趣が変わってきていました。 欲旺盛というよりは、どちらかというと、ストレス解消のための大い、という意味合いになって

    「断食」断行に必要だった切実な理由 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    hanhanfan
    hanhanfan 2021/01/24
    20kgも減らしたのはすごいですね。最高何キロまで行ったのか教えて欲しいです(笑)。
  • クイズで上達!洋書の英語37:洋書に出てくる英語表現0181〜0185 | 洋書の英語

    「クイズで上達!洋書の英語」シリーズの第37回は、これまでに紹介した「洋書に出てくる英語表現」の0181から0185を復習します。 ただ記事を読んで納得して終わるのではなく、使える英語としてモノにするために是非クイズ問題を活用してください。 それでは始めましょう! 選択問題 洋書に出てくる英語表現0181〜0185 全10問 穴うめ英作文 洋書に出てくる英語表現0181〜0185 全10問 フレーズの復習 クイズお疲れさまでした! それではクイズ問題で取り扱った5つの表現を順に復習します。 洋書に出てくる英語表現0181:put someone through the wringer put someone through the wringer 由来:wringerとは洗濯物の水分を絞る取るために昔使用されていた「絞り機」のことで、その絞り機に洗濯物ではなく人間をかけるという発想から。

    クイズで上達!洋書の英語37:洋書に出てくる英語表現0181〜0185 | 洋書の英語
  • 断食と宗教の関連 偉人の断食習慣も見逃せない - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りください誠にありがとうございます。 あっという間に週末がやってきましたね。今週は充実した時間を過ごされましたでしょうか。 断についてのお話を今日も続けますね。 「断」と言えば、忘れてはならないのが「宗教」との関連性。 世界の宗教の多くは断と深い関係を有しています。 ・釈迦やキリストも断を行っていた。 ・イスラム教ではラマダン、ユダヤ教でもヨム・キプールという断への取り組みがある。ヒンドゥー教でも、エカダシ、プニマといった特定の日に断を行う慣習がある。 ・仏教では、断が代表的な苦行の1つである。 修行の1つとして「断修行」「断行」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。 日では仏僧の修業として断が長くに渡り取り入れられてきました。 仏教徒でありながら信仰について意識していない多くの日人は、意識して断と向き合うことが必要かもしれません。

    断食と宗教の関連 偉人の断食習慣も見逃せない - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    hanhanfan
    hanhanfan 2021/01/23
    この前断食した時は背伸びをしただけで足がつってしまったのですが(笑)、記事を読んで断食への興味がさらに湧いて来ました。
  • 英英辞典読み 76~77ページ目:backからbackhandedまで - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~

    今日も楽しく英英辞典読み! 今日は1ページだと backだけで終わりそうだったので、2ページ。 ・ ・ ・ 今日も「洋書の英語」さんで、面白いなと思った英語表現。 red-handed:catch someone red-handedで、現行犯で捕まえる。でも、red-handedは、現行犯という意味だけではなく、赤い手をした、という意味で使われます。 洋書に出てくる英語表現0020:red-handed【ハイフンワード編3】 | 洋書の英語 about-face:回れ右!軍事用語から来ているとのこと。 洋書に出てくる英語表現0021:about-face【ハイフンワード編4】 | 洋書の英語 <語彙力UPクイズ> 【脚注に答えがあります】 backbiting*1 <復習クイズ> 英語の勉強は復習も大事。 今日は過去の語彙力UPクイズから以下出題です。 advise against so

    英英辞典読み 76~77ページ目:backからbackhandedまで - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~
    hanhanfan
    hanhanfan 2021/01/23
  • 洋書に出てくる英語表現0184:walk on eggshells【おすすめ英語フレーズ編164】 | 洋書の英語

    「洋書に出てくる英語表現」の第184回は、英語学習英会話に役立つ【おすすめ英語フレーズ編】の第164回として「walk on eggshells」を取りあげます。 Walk on eggshellsの意味と由来 直訳すると、「卵(の殻)の上を歩く」となります。 この表現は、卵の殻が非常に割れやすいことから生まれたもので、ずらっと並んだ卵を割ることなくその上を歩ききるにはゆっくりと慎重に歩を進めなければならないことから、「walk on eggshells」は「慎重に行動する」を意味するフレーズとして使用されるようになりました。 日語では「薄氷を踏む」というよく似た表現がありますので、「卵の殻」でイメージが湧かない方は「薄氷」を想像すると良いと思います。 日語では「慎重に行動する」のほか、「言動に細心の注意を払う」、「慎重に振る舞う」、「慎重に事を進める」、「用心深く振る舞う」、「薄氷

    洋書に出てくる英語表現0184:walk on eggshells【おすすめ英語フレーズ編164】 | 洋書の英語
  • 洋書に出てくる英語表現0185:an eagle eye【おすすめ英語フレーズ編165】 | 洋書の英語

    「洋書に出てくる英語表現」の第185回は、英語学習英会話に役立つ【おすすめ英語フレーズ編】の第165回として「an eagle eye」を取りあげます。 An eagle eyeの意味と由来 直訳すると、「鷲(ワシ)の眼」となります。 昔から鷲(ワシ)は視力が非常に良いことが知られていて、一説によると、鷲の視力は人間の約5倍と言われています。この表現はそうした鷲の優れた視力に由来するもので、鷲は遠く離れたところからでもその鋭い視力によって獲物の存在を察知することから、「an eagle eye」は「鋭い眼力」や「鋭い観察力」を意味するフレーズとして使用されるようになりました。 日語では「鋭い眼力」や「鋭い観察力」のほか、「鷲のように鋭い目」などと訳されます。 An eagle eye英語による定義 the ability to observe closely or notice sm

    洋書に出てくる英語表現0185:an eagle eye【おすすめ英語フレーズ編165】 | 洋書の英語
  • 「断食」について考える - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 昨日の記事では、久しぶりの炭酸飲料摂取から再認識した「体の反応にもっと敏感」になること、そして「その反応の教えに従う」ことの大切さについて考えてみました。 実は、年末年始の休みの後にそう感じたのは、炭酸飲料からだけではありません。 べ物の摂取回数と摂取量からも、このことを考えさせられました。 休み中と休み明けでの生活の違いに、私の体はすぐに反応を示してくれたのです。 具体的にいえば、休み明けに摂取量が増えた、ということなのですが…。 突然ですが、あなたは「断」に興味がありますか? もしかしたら、実践されているかもしれません。 私は以前から興味があり、「断」が心身に与える好影響について知識を深めてきました。そして、実際に実践していたこともあります。 健康面に与える影響では、下記のようなことが言われています。 ・ダイエット効果

    「断食」について考える - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    hanhanfan
    hanhanfan 2021/01/20
    断食は相当興味あります。週一断食がいいのか、それとも1週間ぶっつづけで断食した方がよいのか、とか。
  • 体の反応を感じ取る - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りくださり誠にありがとうございます。 1月ももうすでに下旬を迎えますね。 すっかり日常の生活に戻られていることと思います。年末年始にべ過ぎ(飲み過ぎ)をしてしまった方も、通常のペースに戻られていることでしょう。 私の場合は逆のパターンで、年末年始はヘルシーな生活を送っていたのが、ここ2週間ほどで従来の少し不健康な状態に戻ってしまっています…。 といってもそれほど荒れた生活ではありません。少しお酒を飲み過ぎでいるくらいです(笑)。 年末年始のお休み明けに「当に体は正直だな」と気づいた出来事がありました。 大のお酒好きの私にとって、毎日の酒代はバカになりません。それを抑えるために「炭酸飲料×甲類焼酎」の組合せを取り入れています。以前も何度か記事にさせていただいています。 koushi-blog.hatenablog.com これは缶チューハイの代替ともいうべきも

    体の反応を感じ取る - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    hanhanfan
    hanhanfan 2021/01/20
    当たり前のようにコーヒーを毎日がぶ飲みしているので、カフェインの体への影響についてあまり考えたことがありませんでした。体の反応も意識してみようと思います。
  • 英英辞典読み 72ページ目:averseからawardまで - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~

    今日も楽しく英英辞典読み! 「洋書の英語」さんで、面白いなと思った英語表現。 learn the ropes:コツややり方を覚える。船乗りがロープの使い方を覚えたことから。 洋書に出てくる英語表現0015:「ropes(ロープ)」には「●●●」という意味がある【第2・第3の意味編2】 | 洋書の英語 pedestrian:歩行者、という意味はもちろんですが、「平凡な」「ありきたりな」という意味もあるそうです。よく出てくる使い方のようですが、知りませんでした! 洋書に出てくる英語表現0016:「pedestrian(歩行者)」には「●●●」という意味がある【第2・第3の意味編3】 | 洋書の英語 Catch-22:ジレンマや、身動きを取れない状況。意味は知っていたのですが、由来を知りませんでした!1961年に出版された戦争小説に出てくる、「気が狂った者がいれば飛行任務を解く。ただし、その者は

    英英辞典読み 72ページ目:averseからawardまで - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~
    hanhanfan
    hanhanfan 2021/01/20
  • 英英辞典読み 73ページ目:awareからaxeまで - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~

    今日も楽しく英英辞典読み! ・ ・ ・ これまでも何度か書いているのですが、英英辞典を1ページ読んで気になった単語を語彙力UPテストの形にして記事をアップするだけだと、読む時間を含めてだいたい10分位で終わります。 過去記事から復習テストを作る場合でも、合計15分位かな。 これに対して、TEDを観たり、を読んだりして、その感想を記録しようとすると、下手をすると1時間位かかります。 ブログに書くことで記憶に残りやすくなるので、無駄ではない(と信じたい)のですが、限られた時間を何に振り分けるか、日々悩みながらやっています。 やりたいことを全部ちゃんとやろうとすると、だいたい寝る時間が遅くなって、翌朝遅くなってしまいます…(だったら早起きして一部朝に回したほうがおそらく効率いいんですが、なかなかそうできてないです)。 一日48時間あればいいのに、と思いますが、時間は全人類平等なので、限られた資

    英英辞典読み 73ページ目:awareからaxeまで - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~
    hanhanfan
    hanhanfan 2021/01/20
  • 洋書に出てくる英語表現0183:(as) fit as a fiddle【おすすめ英語フレーズ編163】 | 洋書の英語

    「洋書に出てくる英語表現」の第183回は、英語学習英会話に役立つ【おすすめ英語フレーズ編】の第163回として「(as) fit as a fiddle」を取りあげます。 As fit as a fiddleの意味と由来 まず「fiddle(フィドル)」についてですが、「fiddle」とはバイオリンの別称で「fiddle」と「violin」は同じ楽器を指します。ただ、使われる場面によって呼び名が変わり、クラシック音楽で使われる場合には「violin」と呼ばれ、フォークやカントリーソングで使用される場合には「fiddle」と呼ばれます。 両者の関係を画像で表すとこんな感じになります。 ざっくばらんとして親しみやすいのが「フィドル」で、高尚で近寄りがたいのが「バイオリン」といったところでしょうか。 そのように「バイオリン」と「フィドル」には若干の違いがあるのですが、日では「バイオリン」という

    洋書に出てくる英語表現0183:(as) fit as a fiddle【おすすめ英語フレーズ編163】 | 洋書の英語
  • 洋書に出てくる英語表現0182:breathe down someone’s neck【おすすめ英語フレーズ編162】 | 洋書の英語

    「洋書に出てくる英語表現」の第182回は、英語学習英会話に役立つ【おすすめ英語フレーズ編】の第162回として「breathe down someone’s neck」を取りあげます。 Breathe down someone’s neckの意味と由来 直訳すると、「人の首に息を吹きかける」となります。 この表現は、ある人のすぐ後ろに別の人が立っていて、後ろにいる人の息が前にいる人の首筋にかかるくらい2人の距離が近い様子に由来します。 このように首筋に息がかかるくらいにある人の後ろにぴったりとくっ付いている様子から、「breathe down someone’s neck」は「(人)の後ろにぴったりと付く」や「(人)にしつこく付きまとう」、「(人)をしつこく監視する」、「(人)を急かす」を意味するフレーズとして使用されるようになりました。 日語ではこのほか、「(人)にうるさくまとわりつく

    洋書に出てくる英語表現0182:breathe down someone’s neck【おすすめ英語フレーズ編162】 | 洋書の英語
  • クイズで上達!洋書の英語36:洋書に出てくる英語表現0176〜0180 | 洋書の英語

  • 洋書に出てくる英語表現0180:chip off the old block【おすすめ英語フレーズ編160】 | 洋書の英語

    「洋書に出てくる英語表現」の第180回は、英語学習英会話に役立つ【おすすめ英語フレーズ編】の第160回として「chip off the old block」を取りあげます。 Chip off the old blockの意味と由来 直訳すると、「古い木の塊から切り出された木片」となります。 この表現は、古い木の塊とそこから切り出された小さな木片との関係を父親と子供の関係にたとえた比喩表現で、古い木の塊(old block)は父親を表し、小さな木片(chip)は子供を表しています。 木の塊から切り出された小さな木片は元の木の塊と色や木目、質感の点でとてもよく似ていることから、「chip off the old block」は「父親によく似た子供」を意味するフレーズとして古くから使用されてきました。 日語では「父親ゆずり」、「父親にそっくり」、「うり二つ」、「生き写し」などと訳されます。

    洋書に出てくる英語表現0180:chip off the old block【おすすめ英語フレーズ編160】 | 洋書の英語
  • 目標睡眠スコアを設定する 睡眠の質でスコアをあげる試み - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 今日は、睡眠について掲げたターゲットの2つ目 ②睡眠スコア75以上 についてお伝えします。 以前の記事でお伝えしましたが、私は昨年後半から「睡眠トラッカー」を利用し始めました。リストバンド型のウェアラブルデバイスです。 これは当に優れものです。このデバイスがなかったら、睡眠について真剣に向き合い直すことはなかったでしょうし、チェックリストにタスクとしてあげることもなかったのは確かです。 睡眠スコアは、そのデバイスで示される睡眠ついてのスコア。 睡眠時間、睡眠の質、回復のレベルを100点満点で評価してくれます。 非常に良い:90-100 良い:80-89 やや低い:60-79 低い:60以下 というレベルになっています。 これまでの数か月の使用で、ほとんどが「やや低い」という結果。「良い」をマークしたのは4~5回しかありません。「非常に良い」に至ってはゼロです。 「良い」結果

    目標睡眠スコアを設定する 睡眠の質でスコアをあげる試み - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    hanhanfan
    hanhanfan 2021/01/14
    そんなのあるんですね。ちょっと興味が出て来ました。
  • 【RedKiwi/Youtube】「ABC News: More than 40,000 airline workers lose their jobs」 - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~

    [記事編集履歴:2021年1月11日最終更新] 動画の一文一文のリスニングを穴埋め形式で練習できるアプリRedkiwi。 ほぼ毎日やってはいるのですが、ブログ記事にはしてなかったので、久しぶりに。 今日は、新型コロナの影響で米国航空業界で4万人以上の失業者が出ていることを報道したABC News動画からの出題でした。 More than 40,000 airline workers lose their jobs | WNT ニュースなので、インタビュー動画や映画等に比べてスラングや口語表現が少なく、基的には聴き取りしやすかったです。 ちょっとだけリスニングが難しかったのは、44秒目あたりでパイロットが話すシーン: I've been flying here for 36 years and I'm fortunate enough today to fly with my son in

    【RedKiwi/Youtube】「ABC News: More than 40,000 airline workers lose their jobs」 - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~
    hanhanfan
    hanhanfan 2021/01/14
  • 洋書に出てくる英語表現0179:pull a rabbit out of the hat【おすすめ英語フレーズ編159】 | 洋書の英語

    「洋書に出てくる英語表現」の第179回は、英語学習英会話に役立つ【おすすめ英語フレーズ編】の第159回として「pull a rabbit out of the hat」を取りあげます。 Pull a rabbit out of the hatの意味と由来 直訳すると、「帽子からウサギを引っ張り出す」となります。 この表現は、空っぽの帽子(シルクハット)から生きたウサギが出てくる古典的なマジックに由来します。マジシャンが魔法のように思いがけないところから突然ウサギを引っ張り出して観客を驚かせる様子から、「pull a rabbit out of the hat」は「(魔法のような)思いがけない解決策を打ち出す」や「苦境から抜け出す(魔法のような)策を見い出す」、「困難な問題を思いがけいない方法で解決して周りを驚かせる」を意味するフレーズとして使用されるようになりました。 ただ、日では帽子

    洋書に出てくる英語表現0179:pull a rabbit out of the hat【おすすめ英語フレーズ編159】 | 洋書の英語
  • 洋書に出てくる英語表現0178:curiosity killed the cat【おすすめ英語フレーズ編158】 | 洋書の英語

    「洋書に出てくる英語表現」の第178回は、英語学習英会話に役立つ【おすすめ英語フレーズ編】の第158回として「curiosity killed the cat」を取りあげます。 Curiosity killed the catの意味と由来 直訳すると、「好奇心がを殺した」となります。 「A cat has nine lives」ということわざがあるように、には9つの命があって、ちょっとやそっとのことでは死なないと考えられていますが、その一方では非常に好奇心旺盛な動物であることから、その好奇心が原因で命を落とすことがあるとも考えられてきました。 そのように簡単に死なないでさえも旺盛な好奇心が原因で命を落とすことがあるとの発想から、「Curiosity killed the cat」はイギリスにおいて「好奇心も度が過ぎれば身を滅ぼす」を意味することわざとして広く使用されるようになりま

    洋書に出てくる英語表現0178:curiosity killed the cat【おすすめ英語フレーズ編158】 | 洋書の英語