2018年6月11日のブックマーク (24件)

  • 左右社:書店ファックス「完訳アーサー・ウェイリー版源氏物語(全4巻)第2巻」 | 版元ドットコム

    文学通信:書店ファックス「古臭いを研究することに何か意味があるのか? 『なぜ古いを網羅的に調べる必要があるのか』刊行!」 - 2023/11/13人言洞:書店ファックス「新刊『専門職として成長し続ける教師になるために—教職詳説―』のご案内【分野:教育・教職課程・教師教育】〈人言洞〉」 - 2023/11/13文学通信:書店ファックス「ユルく、愛らしく、謎な獣たち! 予言獣はこんなにいた!『予言獣大図鑑』刊行!」 - 2023/11/10北大路書房:書店ファックス「サッカー選手・指導者のためのメンタルガイド」 - 2023/11/09文学通信:書店ファックス「日米開戦間近、日米のヒューマニストたちは野球を通して何を目指したか?『百年前の野球交流 インディアナ大学vs早稲田大学』」 - 2023/11/09ライフサイエンス出版:書店ファックス「教養としての射精・こども法医学」 - 2023

  • http://twitter.com/i/web/status/1006100022700564480

  • http://twitter.com/i/web/status/1006099737039159296

  • 左右社:書店ファックス「HATE! 真実の敵は憎悪である」 | 版元ドットコム

    文学通信:書店ファックス「古臭いを研究することに何か意味があるのか? 『なぜ古いを網羅的に調べる必要があるのか』刊行!」 - 2023/11/13人言洞:書店ファックス「新刊『専門職として成長し続ける教師になるために—教職詳説―』のご案内【分野:教育・教職課程・教師教育】〈人言洞〉」 - 2023/11/13文学通信:書店ファックス「ユルく、愛らしく、謎な獣たち! 予言獣はこんなにいた!『予言獣大図鑑』刊行!」 - 2023/11/10北大路書房:書店ファックス「サッカー選手・指導者のためのメンタルガイド」 - 2023/11/09文学通信:書店ファックス「日米開戦間近、日米のヒューマニストたちは野球を通して何を目指したか?『百年前の野球交流 インディアナ大学vs早稲田大学』」 - 2023/11/09ライフサイエンス出版:書店ファックス「教養としての射精・こども法医学」 - 2023

  • 左右社:書店ファックス「硯の中の地球を歩く」 | 版元ドットコム

    文学通信:書店ファックス「古臭いを研究することに何か意味があるのか? 『なぜ古いを網羅的に調べる必要があるのか』刊行!」 - 2023/11/13人言洞:書店ファックス「新刊『専門職として成長し続ける教師になるために—教職詳説―』のご案内【分野:教育・教職課程・教師教育】〈人言洞〉」 - 2023/11/13文学通信:書店ファックス「ユルく、愛らしく、謎な獣たち! 予言獣はこんなにいた!『予言獣大図鑑』刊行!」 - 2023/11/10北大路書房:書店ファックス「サッカー選手・指導者のためのメンタルガイド」 - 2023/11/09文学通信:書店ファックス「日米開戦間近、日米のヒューマニストたちは野球を通して何を目指したか?『百年前の野球交流 インディアナ大学vs早稲田大学』」 - 2023/11/09ライフサイエンス出版:書店ファックス「教養としての射精・こども法医学」 - 2023

  • 格差社会とアメリカン・ドリームの復活 ジェイムズ・フープス(著) - 彩流社

    紹介 格差社会の進行が深刻化しているアメリカ。だが、かつて中間層が豊かな生活を送り、 アメリカン・ドリームを享受していた時代があった。 書は「中間層のアメリカン・ドリーム復活」という新しい切り口から、格差社会を打開する 糸口を提示するビジネス・ヒストリーである。 1950年代の豊かな中間層がいかにして創られ、そして失われていったのか? その様相が1929年の大恐慌から現代に至るまで、時の企業、企業経営者のみならず、 大統領や労働組合の行動や、経営学者、経済学者たちの思想と共に描写される。 ドリーム復活には企業の役割が重要としてヒストリーを描いた点は、リーマンショック、 政府のGM救済等により企業への信頼が大きく失墜している昨今、興味深い。 また、主流の経営諸理論に基づいて創りあげられた、企業経営者への肯定的な見方に対して 警鐘を鳴らす点はユニークである。 ビジネス・ヒストリーとビジネス・

    格差社会とアメリカン・ドリームの復活 ジェイムズ・フープス(著) - 彩流社
  • ごぼう 冨岡 典子(著) - 法政大学出版局

    紹介 ダイコンやカブと並び大陸から渡来した北方系野菜であるごぼうは、焼畑農耕で育てられ、わが国固有の蔬菜として発展した。各地の風土のなかで固有の品種が生まれ、独特の調理法が考案されて、和に欠かせない材として親しまれてきた。そのルーツを各地の神饌や祭り、儀礼に探り、わが国文化に色濃く残る「稲作以前」の農耕文化の痕跡を浮き彫りにし、和文化の源流に迫る。 目次 第一章 ごぼう文化のはじまり ごぼうの日への渡来時期/ごぼうの伝播経路 第二章 ごぼう利用の歴史 中国におけるごぼうの利用/朝鮮半島におけるごぼうの利用/日におけるごぼうの利用 第三章 ごぼうの名産品・特産物をたずねて 越前白茎ごぼう(福井県坂井市春江町)/八幡ごぼう(京都府八幡市)/堀川ごぼう(京都市左京区)/大浦ごぼう(千葉県匝瑳市大浦地区)/宇陀ごぼう(奈良県宇陀市)/立川ごぼう(福島県会津坂下町)/島ごぼう(沖縄県八

    ごぼう 冨岡 典子(著) - 法政大学出版局
  • 知覚の本性 〈新装版〉 M.メルロ=ポンティ(著) - 法政大学出版局

    初版年月日 2015年6月 書店発売日 2015年6月11日 登録日 2015年5月13日 最終更新日 2018年2月1日 紹介 ベルクソン、フッサール、ハイデガー、サルトル等の影響の下に哲学・心理学の根的変革をめざして現象学とゲシュタルト心理学に取り組み、大著『知覚の現象学』に結実するまでの貴重な初期作品を収め、主知主義・経験主義批判の思想の生成過程を跡づける。 目次 知覚の性に関する研究計画 知覚の性 I 知覚の生理学と病理学 II 知覚の哲学 III 知覚の心理学 キリスト教とルサンチマン 『存在と所有』 J・P・サルトル著『想像力』 J・P・サルトル著『蝿』 実存の哲学 原註 訳註 解題 引用文献一覧 M.メルロ=ポンティ (メルロ ポンティ モーリス)  (著) (Maurice Merleau-Ponty) 1908年生まれ。エコール・ノルマル卒業後、多くのリセーで教える

    知覚の本性 〈新装版〉 M.メルロ=ポンティ(著) - 法政大学出版局
  • http://twitter.com/i/web/status/1006068514338115585

  • 柏艪舎:書店ファックス「桜桃忌「心の王者 太宰治随想集」のご案内(柏艪舎)」 | 版元ドットコム

    文学通信:書店ファックス「古臭いを研究することに何か意味があるのか? 『なぜ古いを網羅的に調べる必要があるのか』刊行!」 - 2023/11/13人言洞:書店ファックス「新刊『専門職として成長し続ける教師になるために—教職詳説―』のご案内【分野:教育・教職課程・教師教育】〈人言洞〉」 - 2023/11/13文学通信:書店ファックス「ユルく、愛らしく、謎な獣たち! 予言獣はこんなにいた!『予言獣大図鑑』刊行!」 - 2023/11/10北大路書房:書店ファックス「サッカー選手・指導者のためのメンタルガイド」 - 2023/11/09文学通信:書店ファックス「日米開戦間近、日米のヒューマニストたちは野球を通して何を目指したか?『百年前の野球交流 インディアナ大学vs早稲田大学』」 - 2023/11/09ライフサイエンス出版:書店ファックス「教養としての射精・こども法医学」 - 2023

  • 『筑豊』  安蘇龍生 著  (弦書房・4860円)|【西日本新聞】

  • http://twitter.com/i/web/status/1006009133223383046

  • 『丘の上 豊島与志雄 メランコリー幻想集』  長山靖生 編  (彩流社・2592円)|【西日本新聞】

  • 小児がん患者「レモネード」支援 イオン岡山で10日慈善販売活動:山陽新聞デジタル|さんデジ

  • 「LINEわらし」を知っていますか? 28歳妖怪マニアが語る“怪異トレンド今昔物語” | 文春オンライン

    ――怪異好きの公務員さんなんですね。 朝里 昔から妖怪が大好きで、この事典も趣味が高じてのものです。 ――ツイッター界隈で話題になって、じわじわ売れているようですけど、いま、版はどれくらい重ねているんですか? 朝里 現在5刷です。こんなニッチなが、こんなに反響あるなんて想像していませんでした。 ――そもそもは同人誌のかたちで世に出ていたそうですね。 朝里 380ページくらいある分厚い同人誌で、ほぼこの事典の原型ですね。私は地方在住ですし、コミケで売るために出かけられなかったんです。それでネットで個人販売をしていたのですが、そのツイートがずいぶん広がって、いつの間にか怪異好事家の間で話題になっていました。

    「LINEわらし」を知っていますか? 28歳妖怪マニアが語る“怪異トレンド今昔物語” | 文春オンライン
  • 祇園山笠:「博多の心を次世代へ」起源を漫画に | 毎日新聞

    完成した漫画を手に持つ井上さん(左)と渋田さん=福岡市中央区天神の福岡市役所で2018年6月6日、志村一也撮影 博多祇園山笠の歴史を紹介する漫画「博多の恩人・聖一国師(しょういちこくし)と博多祇園山笠」(集広舎)が完成し、10日から全国の書店などで発売される。九州歴史観光戦略研究所代表の井上政典さん(61)が原作、福岡県福津市在住の漫画家、渋田武春さん(57)が作画を担当。鎌倉時代に活躍した僧侶、聖一国師と山笠との関わりが描かれ、山笠シーズン到来を前に山笠の歴史やしきたりを分かりやすく学べる内容に仕上がった。 聖一国師は、宋で修行を積んだ臨済宗の僧侶。帰国後は福岡・博多で承天寺(じょうてんじ)を創建して布教に努め、疫病が流行して多くの犠牲者が出た際は「施餓鬼棚(せがきだな)」に乗って疫病退散を祈る清めの水をまいて回った。これが山笠の起源とされており、漫画では聖一国師の人生や山笠の成り立ちを

    祇園山笠:「博多の心を次世代へ」起源を漫画に | 毎日新聞
  • SPQR ローマ帝国史Ⅱ メアリー・ビアード(著/文) - 亜紀書房

    紹介 政治、経済、戦争、ローマ人の意外な暮らしぶりを鮮やかに描き出す、今までにないローマ史。 なぜローマは短期間に巨大帝国を築き得たのか?この人類史のミステリーに、大英勲賞受賞の「イギリスで最も有名な古典学者」が挑む。 「全米批評家協会賞」最終候補、「カナダ・カンディル賞」ノミネートなど、アメリカ・ヨーロッパ・アジア各国で大反響を呼んだ、驚きと興奮の歴史書! ローマはなぜ圧倒的成功をおさめたのか。興味の尽きない謎が鮮やかに解かれる。生き生きとした筆致に、大部であることを忘れてページをめくり続けた。必読だ! ――成毛眞氏(元マイクロソフト社長、HONZ代表) 世界が絶賛! 「歴史書の新たな傑作」(エコノミスト) 「これはもう古典だ」(ウォールストリート・ジャーナル) 「100ノータブル・ブックス2015」(ニューヨーク・タイムズ) 「ベストブックス2015」(ウォールストリート・ジャーナル)

    SPQR ローマ帝国史Ⅱ メアリー・ビアード(著/文) - 亜紀書房
  • 道徳教科書フル活用!楽しい道徳の授業プラン 堀田 和秀(著/文) - 学芸みらい社

    道徳教科書フル活用!楽しい道徳の授業プラン (ドウトクキョウカショフルカツヨウ タノシイドウトクノジュギョウプラン) 「人としての生き方5原則」を貫く授業の新構想 (ヒトトシテノイキカタゴゲンソクヲツラヌクジュギョウノシンコウソウ)

    道徳教科書フル活用!楽しい道徳の授業プラン 堀田 和秀(著/文) - 学芸みらい社
  • きんたろう 大河原 健太郎(画) - TANG DENG

    初版年月日 2018年6月 書店発売日 2018年6月11日 登録日 2018年4月27日 最終更新日 2018年6月11日 紹介 ▼ POO POO BOOKS ▼ もっと子供たちにポップアートを!!! 日の古典的な絵作品を、ものがたりはそのままに 現代のアーティストが絵を描き鮮やかによみがえらせる。 そんな「ニュー・クラシック」を、 親しみやすいポップアートとして現代の子供たちに届けます。 巻でいよいよ第6弾、満を持して登場の「きんたろう」! キャラクターは知っていても、物語は意外と知られていない「きんたろう」です。 お子様への読み聞かせはもちろん、 大人の方も改めて、力もち金太郎くんの出世物語(!?)にひたってみてはいかがでしょうか。 【初版封入特典として「折り紙相撲と土俵」付き!】 大河原 健太郎 (オオカワラ ケンタロウ)  (画) 大河原 健太郎 1989年生まれ 東京都

    きんたろう 大河原 健太郎(画) - TANG DENG
  • 日本の国際認識 浦野起央(著) - 三和書籍

    紹介 日はどのように海外知識を摂取していったか、そこにおいて開国と対外関係のかかわりがどのように始まり、国際法がどのように受容されてきたか、そこにおける日の認識と理解はどういうものであったか、また漢字文化圏にあった日はどういう形で欧米文明を導入し理解し近代普遍的文明化世界の一員となったか、その時の国際情勢等、地域研究と国際関係を関連づけ時系列にまとめた。 目次 はしがき 第1部 近代日海外知識の摂取と国際認識の確立 第1章 福澤諭吉と山縣有朋の対外認識及び所見c3 第2章 西川如見『華夷通商考』の世界認識-11 第3章 林子平『三国通覧圖説』と桂川甫周『北槎聞略』 の北方認識-31 第4章 吉田松陰の世界認識-41 第5章 支那思想の検討と日的理解の確立-51 第6章 対外接触と万国公法の導入-59 第7章 世界知識の摂取――魏源『海國圖志』、褘理哲 『地球説略』、及び箕作省吾

    日本の国際認識 浦野起央(著) - 三和書籍
  • チビクロ 松本 圭二(著) - 航思社

    紹介 詩人はすぐれた批評を書けなければダメだ 朔太郎賞詩人にしてフィルム・アーキヴィストはそう断言する。 大岡信、稲川方人、岡田隆彦、絓秀実、渡部直己、 イーストウッド、ヴェンダース、ゴダールを相手に、何をどのように論じたのか。 著者30歳から書きつづってきたエッセイ&批評の集大成。 (栞=寄稿:山均・坂口一直、著者解題) 目次 第Ⅰ章 文学/詩 詩人の生きる道――大岡信 稲川方人考 続・稲川方人考 ドンブラコ――岡田隆彦 サタンの書――山陽子「遙るかする、するするながらⅢ」 純粋詩人に物申す――『高貝弘也詩集』 殺気と抒情――中尾太一 詩クロニクル2001 読書日録2002 これから ミスター・フリーダム 包丁男と泡沫詩人 ニッピョンギョと詩のことば インタビュー 詩集のつくり方(聞き手=松圭二・郡淳一郎) ジュニアの世界――阿部和重『シンセミア』 「詩人くん」と「おカバちゃん」―

    チビクロ 松本 圭二(著) - 航思社
  • シリーズ自句自解II ベスト100『仁平勝』 仁平勝(著/文) - ふらんす堂

    紹介 ◆必読入門書 既刊句集より自選ベスト100句に解説をつけた入門書。 代表句が網羅され、それがどのように生まれたか知ることができる魅力的な一書。 入門書としては必須アイテムのシリーズです。 ◆収録作品より 追憶はおとなの遊び小鳥来る じつはこのを書き進めながら、しばしば追憶に浸っている。途中で読み返してみたら、やたら「子供の頃」という言葉が出てくる。読者は辟易しているだろうが、「おとなの遊び」なのだから仕方ない。 芭蕉に〈さまざまのこと思ひ出す桜かな〉という句があるが、たしかに花見をすると、過去の花見(の頃のできごと)を思い出すことがある。いや「桜」だけでなく、およそ季語には多かれ少なかれ、そういう効用があるのではないか。「小鳥来る」もまた然り。 (『黄金の街』)

    シリーズ自句自解II ベスト100『仁平勝』 仁平勝(著/文) - ふらんす堂
  • フェリックス・ガタリ ギャリー・ジェノスコ(著) - 法政大学出版局

    紹介 ドゥルーズとの共同執筆で知られる哲学者ガタリの生涯とその思想の射程を論じる批評的入門書。ガタリのつくりあげた独創的な諸概念についての形而上学的議論にとどまることなく、彼の精神科医としての臨床経験、活動家としての社会的実践をたどり、その理論の今日的意義を明らかにする。資主義批判、グローバリゼーション批判の文脈においてもいまこそ読まれるべきガタリのすべて。 目次 序 章 書のあらまし なぜガタリを読むのか 各章について 第一章 若き活動家の形成 ユースホステル運動におけるフランスのアノマリー 制度を問うこと 学内印刷所 協同会議 状況の/における精神分析 時間割の機能 第二章 横断性と政治 横断性とは何か 横断性のツール 時刻表の問題 横断性のグローバル化 第三章 主観性、芸術、そしてエコゾフィー 非‐超越的エコロジーへの長い道のり 三つのエコロジー 三つのエコロジー的ヴィジョン 領

    フェリックス・ガタリ ギャリー・ジェノスコ(著) - 法政大学出版局
  • ラーメンの歴史学 バラク・クシュナー(著) - 明石書店

    目次 日語版への序 地方のブランド化――B級グルメ大国日ラーメンを輸出する ラーメンをめぐる果てしない問い? めん地図 序 麺王国の歴史と現在――象徴としてのラーメンラーメンをめぐる問い ラーメンは日料理か? 麺とナショナリズム 第1章 古代中国卓から――麺の誕生 中国における麺のルーツ 謎に包まれた古代の生活 近代以前の麺――中国から日へ 第2章 宮廷と庶民 神道と物 僧が持ち帰った技術 武士の台頭と生活の変化 第3章 日の国際化、外国のべ物、鎖国 様変わりする習慣 長崎に花開いた文化 中国の影響による文化の変化 江戸で人気を博した蕎麦 麺料理が全国に広まる 第4章 江戸時代の文化ラーメン伝説 朱舜水がラーメンの作り方を教えた? 富と飢餓の混在 べ物屋がひしめく江戸の街 江戸と肉 第5章 明治維新――ラーメンへと通じるの革新

    ラーメンの歴史学 バラク・クシュナー(著) - 明石書店