ブックマーク / www.queen-king.net (83)

  • 貧血に!~積極的にとりたい食べもの! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「貧血には」のご案内です。 貧血は、血液中の赤血球や、酸素を運ぶ働きのある血色素の数が減少して、血液が薄くなるために起こるといわています。 赤血球や血色素は、肺にたまった炭酸ガスを、酸素に取りかえてくれる大切な働きがあります。 貧血になると、酸素を運ぶ働きが弱くなり、全身の組織が酸素不足に陥るので、さまざまな症状が起こるとされています。 症状は、めまい、立ちくらみがしたり、階段やちょっとした坂道を上るにも息が切れたりします。 そのほかにも、からだが疲れやすい、だるい、頭痛、めまい、動悸、息切れがするなどです。 貧血の病型には、鉄欠乏性貧血、再生不良性貧血、溶血性貧血、悪性貧血、二次性貧血(続発性貧血) などといろいろありますが、ここでは鉄欠乏症貧血の療法をご紹介します。 ナツメと煎じて汁を飲む キクラゲ キクラゲは、クワの木やニワトコの木に生えてい

    貧血に!~積極的にとりたい食べもの! - 健康ナビ
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/07/17
  • にきび・ふきでものを治すには! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「にきび・ふきでものを治すには」のご案内です。 にきびは「青春のシンボル」とよくいわれますが、人にとっては、できると気になる症状です。 にきびは、皮膚にある皮脂腺の分泌が盛んになり、皮脂が毛穴に詰まって起こります。 しかし、根的な原因といわれているのは、便秘やストレス、ポルモンのバランスの崩れ、生活などにあるといわれています。 また、遺伝的体質も大きく影響するともいわれています。 にきびができたら、その原因に心当たりがないか考えてみましょう。 原因によっては、症状を改善することができます。 にきび・ふきでものを治すには、便秘ぎみの人はこれを治し、事では、脂肪の多い肉類を控えたり、甘味料をとりすぎないようにすることです。 漢方療法 老囍茶(ロウキチャ)は中国で愛用されている 中国茶の一つである、老囍茶は、ビタミンPがたっぷり含まれており、にき

    にきび・ふきでものを治すには! - 健康ナビ
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/07/16
  • めまいには!~これらを煎じて飲むと効きます! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「めまいには」のご案内です。 めまいの原因は、さまざまといわれていますが、大きく二つに分けることができるようです。 一つは、グルグル回るような感じの場合と、もう一つは、からだがフラフラ、頭がクラクラするめまいです。 グルグルとするめまいは、真性めまいと呼ばれ、原因は、脳、内耳、耳の病気によるものが多いといわれています。 突然、耳鳴り、嘔吐を伴った、グルグルしためまいが起こる場合は、メニエル氏病。 また、高血圧症のある人が、はげしいめまいを起こすときは脳の血管障害が疑われるそうです。 首を動かすと、めまいがするときは、頸椎の異常も考えられるそうです。 これらの場合は、医師の診察を受けることが大切ではないでしょうか。 フラフラ、クラクラとするめまいは、貧血、低血圧症、自律神経失調症、起立性調節障害などが原因で起こるとされ、これらの症状は、生薬や物療法

    めまいには!~これらを煎じて飲むと効きます! - 健康ナビ
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/07/14
  • おねしょに!~おすすめしたいもの! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「おねしょには」のご案内です。 人間は3~4才で、排尿機構が出来上がります。 おねしょには、赤ちゃんのときからのおねしょ(一時性夜尿症)と、排尿機構が出来上がったのちに、起こるおねしょ(二時性夜尿症)との2種類あるといわれています。 子供が4歳になるころには、おねしょが少なくなくなる、といわれていますが、 これには個人差があります。 小学校に入るまで、おねしょをするという子供も多いようです。 これは、環境からくるストレスなど、精神的なものが原因となっているともいわれています。 大切なことは、子供を叱らないことです。 また、このような場合には物療法などで、気長に様子をみましょう。 ほとんどの場合は、何もしなくても思春期ごろまでには治ります。 おねしょの妙薬 ギンナン 古くから用いられていた、夜尿症の民間薬として、子供にギンナンを焼いてべさせた、と

    おねしょに!~おすすめしたいもの! - 健康ナビ
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/07/11
    おねしょにきくものがあるって、初めて知りました。(#^.^#)
  • 太りたいけど太れない方には!~これらをおすすめ! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「太れないには」のご案内です。 太りたいけど太れないといったお悩みの方も、いらっしゃるようで、やせたい人にとっては、うらやましいような悩みです。 生まれつき、やせたタイプの人は見た目にも弱々しく見えますが、高血圧症、糖尿病、狭心症などの病気が少なく、心筋梗塞などによる死亡率も低い、との統計がでているとされています。 このような人は、わざわざ太る必要はありませんね。 病気が原因で太れない、といった場合には、病気を治すことが先決です。 しかし、病気とはいえないまでも、胃腸が弱くて太れないといった場合には、生活を見直して、栄養バランスのとれた、消化吸収のよい事をとると、体力もつき、少しずつ体重も増加するのではないでしょうか。 ここでは滋養強壮や内臓によいといわれる、べものをご紹介します。 滋養強壮によい ヤマノイモ ヤマノイモは滋養強壮によいとされ

    太りたいけど太れない方には!~これらをおすすめ! - 健康ナビ
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/07/06
    枸杞子、美味しいです。たべもののこと、いつも詳しくありがとうございます!
  • からだが冷えて不快なとき!~おすすめしたい食べもの! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「冷えるにはこれらをべる」のご案内です。 腰や手足の冷える不快な症状は、思春期や更年期の女性に、多くみられるといわれています。 この冷えのおもな原因は、自律神経の失調があって、末梢血管内の血液の循環が悪い場合や、卵巣ホルモンの分泌低下などで起こると考えられています。 これらの原因のほかにも、貧血、低血圧などや、ホルモンのバランスがくずれたとき、などにも起こるとされています。 からだが冷えて不快になる症状は、特に冬場に多いようです。 冷え以外、ほかの症状がみられない場合には、日頃から適度な運動をしたり、良質なたんぱく質や油脂、ビタミン、ミネラルなど、栄養のバランスのとれた事を、とるように心がけます。 また、貧血、低血圧のある人は、これらを改善することも大切です。 スパイスの効用 赤唐辛子、ショウガなど 赤唐辛子、ショウガ、サンショウなどの薬味には

    からだが冷えて不快なとき!~おすすめしたい食べもの! - 健康ナビ
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/07/04
    夏にこそ、とったほうがいいですね
  • 気管支ぜんそくの方に!~おすすめしたい食物療法! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「気管支ぜんそくには」のご案内です。 気管支ぜんそくは、喘鳴(ゼンメイ)と呼吸困難を伴う、子供から老人まで幅広い年齢層にわたって起こる病気です。 (喘鳴ゼンメイ:呼吸時に出るゼイゼイ、ヒューヒューという音) この病気は、急にせきき込んだり、呼吸困難におちいるなどの発作が、繰り返し起こります。 また、この発作は、精神的ストレス、気温の変化、ほこり、花粉、などが誘因となり、とくに夜半すぎに起こりやすいともいわれています。 ここでは体質改善や発作の症状をやわらげる、 といわれている民間療法をご紹介します。 痰、せき止めに ギンナン 漢方薬には、ギンナンを使ったせき止めの薬で、定喘湯(ていぜんとう)処方があります。 中国の「草綱目」という古い草書には、 「肺を温め、気を益し、喘嗽(ぜんがい)を治める」 と書かれています。 このようにギンナンは、古く

    気管支ぜんそくの方に!~おすすめしたい食物療法! - 健康ナビ
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/07/02
  • 歯槽膿漏には!~これらが効く! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「歯槽膿漏には」のご案内です。 歯槽膿漏は、むし歯とともに、歯を失う要因の一つとされており、成人にとって、むし歯以上にこわいともいわれています。 初期は、痛みがほとんどないため、気がつきにくいようです。 この症状は、歯を支えている歯ぐきに炎症が起こります。 症状が進むと、歯ぐきから出血したり、歯ぐきに血や膿がたまります。 さらにひどくなると歯を支えることが困難になり、歯を抜くということになりかねません。 予防には、「口のなかは清潔に、歯みがきが大切」といわれています。 歯槽膿漏の事療法としては、ビタミンCをとることに重点がおかれますが、漢方では、血のたまりやすい体質として治療が行なわれます。 また、民間療法では、古い血のオ血(おけつ)を除き、炎症を鎮めることを第一に考えて、治療するとされています。 古血を除いてくれる ナス ナスには、古血を取り除

    歯槽膿漏には!~これらが効く! - 健康ナビ
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/06/29
  • 口のなかを清潔に!~植物を用いる! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「口のなかを清潔にして口臭を消す」のご案内です。 口のなかは常に清潔に保ちたいものです。 歯みがきやうがいなど、口のなかの手入れを怠ると、歯垢や歯石がたまりやすくなり、虫歯や口臭の原因にもなります。 歯垢や歯石は一度たまると、磨みがきだけでは取れにくいといわれています。 歯科で、年一度は取り除いてもらうのも、よいのではないでしょうか。 また、口臭は、口のなかに原因があることが多いといわれています。 うがいをするだけでも効果はあります。 次に手づくりのうがい薬の作り方と使用法、口臭に効く植物をご紹介します。 手づくりのうがい薬 ナギナタコウジュ(香じゅ) ナギナタコウジュは、北海道から九州(沖縄除く)まで自生するシソ科の一年草で、日当たりのよい空き地などでよく見かけます。 枝先に淡紫紅色の花をつけ、ナギナタに似ているところから、この名がついたといわれ

    口のなかを清潔に!~植物を用いる! - 健康ナビ
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/06/25
    自然の力はすごいですね。
  • 健胃整腸・胸やけ!~これらがよい! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「胃がもたれるときにも」のご案内です。 過酸の場合、症状として胸やけがしてげっぷが多くでるものです。 胃のなかの空気やガスが、逆流して出てくるのがげっぷです。 たまに酸っぱい胃液まで、出てくることがあります。 これは胃液の酸が多い人に起こるので、過酸症状といいます。 げっぷが多くでる人でも、実際には胃液の酸度が低かったり、正常な人もいるようです。 胃の調子のよくない人に、おすすめの方法を次にご紹介します。 健胃薬の王者 センブリ センブリは、日の山野の日当たりのよい場所に自生する、リンドウ科の二年草です。 高さは20cmほどで、9~10月ごろ白い小さな花をつけます。 薬用には、秋に開花している全草を採集して、日干しにし乾燥させます。 センブリは生薬名では当薬といわれ、苦味が強く主に健胃薬として使われています。 「和漢三才図絵」(江戸時代の書物)に

    健胃整腸・胸やけ!~これらがよい! - 健康ナビ
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/06/24
    いつも、参考になります!ありがとうございます!
  • 食欲がないときは!~これがよい! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「欲がないときはこれを」のご案内です。 神経性欲不振症という病気があります。 この病気は思春期の女性に多いといわれ、事をあまりとらないために起こります。 原因ははっきりわかっていませんが、思春期に心のバランスがうまくとれないために、ひき起こされる症状とされています。 また、やせたいという強い願望の女性にも多くみられます。 この場合は、物療法では治りませんので、心理療法により治療されます。 病気でないのに欲がないといったときには、次の方法を試してみましょう。 胃がつかえてがすすまないとき ショウガ ショウガの独特の香りは、欲をそそります。 また、魚などの生臭さや肉の臭いを消すために、よく用いられているのは、ご存知のとおりです。 ショウガの成分はショウガオールやジンゲロンなどで、優れた殺菌力があり、欲を増進させてくれます。 生ショウガの

    食欲がないときは!~これがよい! - 健康ナビ
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/06/23
    生姜いいですね。
  • 下痢には!~これがいちばん! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「下痢の特効薬」のご案内です。 下痢は腸粘膜の機能が低下して、腸管からの水分の吸収が、不十分なときに起こります。 また、腸粘膜が炎症を起こすと、粘膜から分泌液が多量に出て下痢になることもあります。 ひどいときは水のような便が出ることもあります。 便の色がふだんと違う、便のなかに血液や膿などが混じっている、激しい腹痛、発熱、嘔吐を伴うなどの場合には医師の診断を。 精神的な悩み、べすぎ、お酒の飲みすぎなどのときにも下痢が起こる場合もあります。 下痢になると脱水症状が起こりやすいので、水分は充分にとります。 次に下痢の特効薬といわれるウメをご紹介します。 下痢の特効薬 ウメ ウメには強い抗菌力があり、慢性、細菌性といわれる下痢にもよく効きます。 中国の研究結果では、ウメを煎じた汁は、大腸菌、 パラチフス菌、コレラ菌、チフス菌など、腸内の病原菌に有効とさ

    下痢には!~これがいちばん! - 健康ナビ
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/06/22
    梅は色々、役に立ちますね!
  • 口臭が気になる人に!~おすすめ! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「口臭にはこれがよい」のご案内です。 他人には口臭を感じないのに、口臭があると自分が勝手に思い込んでいる人を自臭症といいます。 口臭を気にしすぎる人が、なりやすいため神経性口臭ともいわれています。 また、口臭の原因には、口のなかにあるものと、口のなか以外にあるものがあります。 ・口のなかが原因で口臭が起こるものには、虫歯、口内炎、歯槽膿漏などです。 ・口のなか以外に原因があるものには、慢性副鼻腔炎などの鼻の病気、慢性胃炎、慢性鼻炎、胃ガンなどの消化器の病気、気管支炎などの呼吸器の病気、糖尿病などがあります。 次にあげる療法は、べものによる口臭、空腹時の口臭、起床時の口臭、タバコによる口臭などの場合です。 茶 お茶を飲む・生の葉をかむ 茶の原産地は中国で、日には平安時代の初期に伝来しました。 茶の葉は、江戸時代までは薬として用いたといわれています

    口臭が気になる人に!~おすすめ! - 健康ナビ
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/06/21
    ザクロも効果があるのですね。
  • 神経痛には!~これらが効く! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「神経痛にはこれらが効く」のご案内です。 からだのいたるところに神経繊維である末梢神経が存在していて、熱いとか、冷たい、痛いなどの温痛覚を常に感じとっています。 その末梢神経が異常になることによって、起こる症状が神経痛です。 症状のあらわれる場所によって、三叉神経痛、坐骨神経痛、助間神経痛などといわれています。 ・三叉神経痛は、ほとんどが原因不明で、40歳以上の男女に起こるといわれています。 この症状は、前頭部から顔面、あごにかけて激しい痛みがあらわれます。 ・坐骨神経痛は、椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、脊椎腫瘍などに誘発され、ふくらはぎや太ももの後ろ、あたりが激しく痛みます。 これらの症状の原因となっている病気を治すことが先決です。 ・助間神経痛 帯状疱疹や変形性脊椎症などが原因で、脊椎から助骨にかけて突然、激しい痛みを伴います。 この症状は、せ

    神経痛には!~これらが効く! - 健康ナビ
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/06/20
    梅酒がシップに。ありがとうございます。
  • トイレが近い!~これらをたべるとよい! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「トイレが近い人には」のご案内です。 トイレが近くなる理由には、寒さや水分の摂りすぎによる場合と、膀胱の異常に伴う、排尿困難の場合などが考えられます。 尿の排泄量は健康な成人の場合で、一日に1200~1500CCといわれています。 お茶、コーヒー、ジュースなどを飲むと、一時的に尿量が増えて、トイレの回数も増加することになります。 この場合は、生理的な現象で病気とはいえません。 しかし、慢性的な頻尿を伴う場合には、病気の疑いも考えられます。 病気では、前立腺肥大、尿崩症、糖尿病、尿道炎、膀胱炎、慢性腎炎、尿路結石などがあります。 抜群の効果 ギンナン ギンナンには、頻尿を治す働きがあるといわれています。 中国では結婚式当日、新郎・新婦はギンナンをべる習慣があると聞いたことがあります。 これは結婚式の間にトイレに行かなくてもすむように、また、イチョウ

    トイレが近い!~これらをたべるとよい! - 健康ナビ
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/06/19
    銀杏、クルミですね。
  • 便秘に効く!~食品とは! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「便秘にはこの品を」のご案内です。 便秘は、精神的、肉体的、あるいは生活習慣などが原因となって起こるといわれ、男性よりも女性に多くみられるようです。 この便秘には、品で改善することができる習慣性便秘(機能性便秘)と、消化器に疾患があって起こる器質性便秘があります。 習慣性便秘は、大腸の働きが異常になったときに起こりやすく、器質性便秘は、腸閉塞、慢性腸炎、ガンなどの病気によって、腸内が狭まって起こるとされています。 便秘の多くは、原因がはっきりせず習慣性のもので、大腸の働きが弱まっている弛緩性便秘は、繊維質を多く含む品をたくさんとれば改善します。 また、大腸の蠕動運動が活発すぎて起こりやすい、けいれん性便秘は、ストレスからくるものが多いといわれており、 慈潤作用のあるものを多するようにします。 けいれん性便秘に ゴマ けいれん性便秘は、ストレ

    便秘に効く!~食品とは! - 健康ナビ
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/06/18
    ゴマとゴボウ、ちゃんととります。(#^.^#)
  • 乗りもの酔いには!~これらをおすすめ! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「乗りもの酔いにおすすめ」のご案内です。 乗りもの酔いは、乗りものの揺れが原因で、からだのバランスをコントロールする、内耳の三半規管によって、自律神経が失調し起こるといわれています。 この酔いは、心理効果が大きいともいわれており、酔うと思い込んでいる人は必ず酔うものです。 自分は、絶対に酔わないと自己暗示をかけるのも、予防する一つの方法です。 また、酔い止め薬には、鎮静と心理効果があるので、乗りものに乗る前に飲むと、安心感が得られ酔いにくくなります。 ナンテンの葉やショウガなどを用意しておくだけでも違います。 寝不足、べすぎ、空腹などの場合、乗りもの酔いを起こしやすいといわれています。 酔ってきたら眠るのが一番ですが、眠れないときには、窓を開け新鮮な空気を入れ、なるべく遠くを眺めます。 また、冷たいタオルで顔や首筋を冷やすとよいでしょう。 乗りも

    乗りもの酔いには!~これらをおすすめ! - 健康ナビ
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/06/17
    乗り物酔い、梅干し。持って乗るとあんしんですね。
  • どういうわけか汗が出る!~これらをおすすめ! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「汗が出る」のご案内です。 熱もなく運動もしないのに、汗がひどく出ることがある場合には、更年期障害、、高血圧症、糖尿病、バセドウ氏病などが考えられます。 なので、汗以外にも、ほかに気になる症状があったら専門医にご相談を。 また、ふだんからよく汗をかく人でも、がっちりした体格でのぼせやすいタイプの人と、虚弱なタイプの人の二通りがあるといわれています。 漢方では、タイプによって用いるものが違う場合もあります。 熱っぽさを取り除く コムギ コムギには、喉のかわきを止め、熱を取り除く作用や、精神を安定させる、動悸を鎮める、などの作用があるとされています。 少し動いただけで動悸がして汗をかく人、からだがほてって汗が出る人に、よいとされるべものです。 ナツメと一緒にべる コムギ50g、大棗 タイソウ(乾燥させたナツメの実)10個、龍眼 リュウガン、ロンカ

    どういうわけか汗が出る!~これらをおすすめ! - 健康ナビ
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/06/16
  • 鼻詰まり!~これで解決! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「鼻詰まりはこれで解決」のご案内です。 鼻が詰まって、鼻をかむことも息をすることもできず、口で呼吸をするということがあります。 このようなときは、苦しく感じるものです。 また、この場合、口で呼吸するため、喉を痛める原因にもなるので注意が必要です。 鼻詰まりは、かぜなどの病気によって、鼻の粘膜が炎症を起こし、鼻腔内が狭くなって、空気の通りを悪くするために起こります。 鼻詰まりの原因には、かぜ、アレルギー性鼻炎、急性・慢性鼻炎、鼻中隔彎曲(わんきょく)症、副鼻腔炎、アデノイド、化学的刺激などがあるそうです。 鼻詰まり 水のような鼻水を伴う場合 かぜの初期症状、アレルギー性鼻炎、急性鼻炎などが考えられます。 膿のような鼻水を伴う場合 副鼻腔炎が考えられます。 鼻詰まりを解消する方法 節の部分がよい レンコン レンコンの節の部分をすりおろします。 レンコン

    鼻詰まり!~これで解決! - 健康ナビ
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/06/15
    自然の植物の力すごいですね。
  • ふけをなくす方法!~一度ためしてみたい! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「ふけをなくす方法」です。 ふけとは、頭の皮膚の角質層が老化して、自然にはがれ落ちたものです。 多少でるのは心配はいりませんが、ふけが多くでる場合は、二通りが考えられます。 一つは、ブラッシングのたびに白いふけが出てくるのは、頭皮が乾燥しすぎた場合や、シャンプーが肌に合わない、シャンプーのしすぎ、ゆすぎが不充分、なども考えられます。 もう一つは、髪の生えぎわが赤くなって、ふけがくっついている場合は、脂肪の分泌が多いのが原因といわれ、脂漏性皮膚炎の疑いがあります。 また、洗髪直後は、ふけは洗い落とされてきれいですが、精神的なストレスをかかえていると、1、2日たつと、また多くのふけがでる場合があるようです。 次に、ふけをなくす方法をご案内します。 ふけ症で かゆみを止める おろしタマネギ おろし金でタマネギ半個をすりおろします。 すりおろしたものをガー

    ふけをなくす方法!~一度ためしてみたい! - 健康ナビ
    happy-ok3
    happy-ok3 2017/06/14
    身近なもので、こんな効果があるのですね。今日もありがとうございます。