ブックマーク / btomotomo.hatenablog.com (149)

  • 映画「PERFECT DAYS」鑑賞記 ──人間にとっての幸福とは何か── - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 258 稿は先月投稿しました「『PERFECT DAYS』を観てきた。頭から離れなくなる映画だった。vol.1 vol.2 vol.3 」を1にまとめ、若干の加筆修正を加えたものです。 映画「PERFECT DAYS」をもう観られただろうか。あなたがどういった感想を抱くのか、とても興味がある。もしまだ観られていなかったら──ネタバレもこれから書いていくので──鑑賞後にこの文章を読んでもらってもいいのかもしれない。 真っ白な状態で映画を観てみたいとお考えなら。 役所広司演じる平山さんの最後のあのシーン。 車中、正面からの大写し。その変化する表情の演技をどう解釈するかによって、観た人の持っている価値観・人生観が浮き彫りになるようだ。 人によっては、「 平山は自らの生活をやはりみじめだと思っていた。だからラストで涙するのだ」と捉えるらしい。何人かからそういった感

    映画「PERFECT DAYS」鑑賞記 ──人間にとっての幸福とは何か── - Blue あなたとわたしの本
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/04/01
    こん番は。智さま。>「平山さんが買う缶コーヒーはなぜいつもカフェオレなのか? 」すごい観察力です。色んな事を考えさせられますね。役所さんの演技力もすごいです。急に暖かくなりました。お身体大事に。
  • 「PERFECT DAYS」を観てきた。 頭から離れなくなる映画だった。 vol.3〈完結〉 - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 257 そして翌朝のラストシーンがくる。 清掃するトイレの待つ、渋谷区へ向かう車中の平山のアップ。なぜ平山さんは目に涙をためるのだろうか。泣き笑いのような表情になるのか。感情がせわしなく行き来しているように見えるのだろう。 当に、自らの生活をみじめだと感じているからだろうか。私はそのようには思えなかった。平山の日常で直前に起こったことといえば、姪のニコや、妹・ケイコとの再会だ。そして、小料理屋のママの元夫・友山との出会い。それにより、平常は「いま・ここ」のもたらす静かな幸福を感じているであろう平山の心は過去や未来を行き来しだす。 過去にあった実家との揉めごと。浮かび上がるいくつかの場面。父親との激しい応酬。受けた心の傷。その父親もいまはホームにいるという。親を100パーセント憎める子どもなどいない。愛憎相半ばするから苦しい。それは涙もにじむだろう。 姪っ子の

    「PERFECT DAYS」を観てきた。 頭から離れなくなる映画だった。 vol.3〈完結〉 - Blue あなたとわたしの本
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/03/25
    こんばんは。智さま、>「〝自分にとっての幸福〟に素直に生きていけたらどんなにいいだろう、という意味合い」仰る通りです。今の時代、この事が必要だと思います。
  • 「PERFECT DAYS」を観てきた。 頭から離れなくなる映画だった。 vol.2 - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 256 その後に起こる大きな出来事といえば、やはりこれだ。平山が恋心をいだいているであろうママのいる小料理屋(開店の少しまえの時間だろう)に行ったとき、見知らぬ男性とママが抱き合っているのをドアのすき間から見てしまう。平山は逃げるように走り去る。河川敷で缶ビールをあおる。ママと抱き合っていた男性がそこへ来るのだ。追いかけてきたものらしい。その男は元夫だった。難病におかされていて、余命いくばくもないであろうことが知れる。「あいつをよろしくお願いします」と男は言う。お願いします、と繰りかえす。 この場面は、リアリティがないように思えた人もいたかもしれない。だが 死を覚悟したとき、人はこれまでの人生で出会った大切な人たちに、もういちど会いに行きたくなるときがある。あやまりたくなるときが。ありがとうを伝えたくなるときが。その人たちが幸せでいてほしいと願うときが。心が透

    「PERFECT DAYS」を観てきた。 頭から離れなくなる映画だった。 vol.2 - Blue あなたとわたしの本
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/03/20
    こんばんは。智さま。>「何かの拍子に、つながっていない世界と世界がかさなったとき、少しぐらい色も濃くならなければ」色んなシーンから心に語られるものがありますね。今日も智さま、ありがとうございます。
  • 「PERFECT DAYS」を観てきた。 頭から離れなくなる映画だった。 vol.1 - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 255 映画「PERFECT DAYS」をもう観られただろうか。あなたがどういった感想を抱くのか、とても興味がある。もしまだ観られていなかったら──ネタバレもこれから書いていくので──鑑賞後にこの文章を読んでもらってもいいのかもしれない。 真っ白な状態で映画を観てみたいとお考えなら。 役所広司演じる平山さんの最後のあのシーン。 車中、正面からの大写し。その変化する表情の演技をどう解釈するかによって、観た人の持っている価値観・人生観が浮き彫りになるようだ。 人によっては、「 平山は自らの生活をやはりみじめだと思っていた。だからラストで涙するのだ」と捉えるらしい。何人かからそういった感想を聞いた。私はそのようには受け取れなかった。 もちろん映画小説の解釈は人それぞれだし正解はない(年齢や境遇によっても変わるだろう。この映画はとくにそうだと思う)。製作陣や作者には

    「PERFECT DAYS」を観てきた。 頭から離れなくなる映画だった。 vol.1 - Blue あなたとわたしの本
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/03/18
    こんばんは。智さん。「PERFECT DAYS」この映画いいですね。つながっているようで、つながっていない世界、ありますね。今日もありがとうございます。
  • 一生 夏休みを過ごす簡単で強力な方法 ──もう「普通」はやめようよ── - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 253 けっきょくさ、 あなたの人生で何が起ころうともさ、 ポジティブにとらえて 喜んでいればいいということです。 いいことが起これば そりゃ喜べるだろうけど、 不愉快なことや嫌なことが起こってるのに ポジティブにとらえて喜ぶなんて 普通はできないでしょ、って あなたは言うかもしれない。 そうだね。 でもさ、 あなたとわたしだからさ、 もう「普通」は やめてもいいんじゃないかなぁ。 もう「普通」はやめようよ。 不愉快なことが起こって 不愉快だと感じて 不愉快な反応しても もっと不愉快なことが 押し寄せてくんだよなぁ。 当てつけみたいに。 だから 喜びのほうへ 意識を向けよう。 ポジティブな気持ちになれる 「大好き」なことに サッ、と焦点も切り替えよう。 ──「問題」が起こったとき、 「で? それが何か?」とつぶやくという 〝裏技〟にも時には救われます。 技、は

    一生 夏休みを過ごす簡単で強力な方法 ──もう「普通」はやめようよ── - Blue あなたとわたしの本
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/11/06
    こんばんは。智さま、更新、嬉しいです。>「喜びのほうへ 意識を向けよう。」仰る通りです。今を精一杯、そして感謝して‼いきたいです。今日もありがとうございます。
  • それでもまだ命があるじゃないですか。 - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 252 それでもまだ命があるじゃないですか。 それをやっていると、 ご自身が消えてしまうほど、 好きなことも。 それを命綱として、生きてゆけばいいのです。 甘美な甘美な命綱です。 何度も何度も死に、 生き返ったあなただからこそ、 見える世界ってあるんです。 気づけることってあるのです。 自分をいじめることももうやめましょう。 苦しめば苦しむほど、 あなた来の道から それてしまいます。 心地よくあれば 心地よくあるほど、 あなた来のあなたと 合致します。 「なぜだかわからないけれど 大好きだ」 「なぜだかわからないけれど 楽しいなぁ」 それがあなたの魂の根なんだから。 生まれ変わった 何十回目かの今回の人生を、 さぁ、生きよう。 命があるじゃないですか。 まだ命があるじゃないですか。 それをやっていると、 ご自身が消えてしまうほど 好きなことも。 大切な大切

    それでもまだ命があるじゃないですか。 - Blue あなたとわたしの本
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/08/17
    こんばんは。智さま。今日も素晴らしいです。命がある事に感謝!好きな事、私の場合は支援物資の準備をする事も大きな喜びです。こうして智さまの言葉を読む事も感謝です。今日もありがとうございます。
  • 「いま・ここ」を楽しもう、とすることの意外な落とし穴とその回避法 - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 251 人生とは「いま・ここ」の連続であるということを理解している人は多い。人生には常に「いま・ここ」しか存在しない、と。 ゆえに、「いま・ここ」を有意義に過ごそう、「いま・ここ」を楽しもう、と人は気持ちを向けるし、僕自身そういった「Blue〜」をずいぶんと書いてきたような気がします。 いまを生きよう、 いまを楽しもう、と。 そのこと自体はまちがっていないと思う。 ただ、あなたやわたしのように、ある種 まじめすぎるというか、言語が好きで、かつダイレクトに受け止めてしまうタイプの人は、 いまを有意義に過ごそう、 いまを楽しもう、 と意識しすぎると、その言葉自体が強迫観念となり、呪縛されてしまう危険性があることに、このところ気づきました。 それが今回 言う、「落とし穴」。 言葉とはなんでしょう。 言葉はとても不完全なものです。 いまを有意義に過ごす。 いまを楽しむ

    「いま・ここ」を楽しもう、とすることの意外な落とし穴とその回避法 - Blue あなたとわたしの本
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/03/08
    こんばんは。意識し過ぎず、自然体がいいのでしょうね。今、楽しいです。
  • 『Blue あなたとわたしの本』ベスト第5弾 - Blue あなたとわたしの本

    ものすごく、お久しぶりとなってしまいました。智(とも)です。 『Blue あなたとわたしの』ベスト第5弾をお届けします。 ブログ「Blue あなたとわたしの」のタイトルカテゴリである 『Blue あなたとわたしの 201〜250』から15を選びました。 投稿日の古い順からリンクを貼っていきます。 僕、この『Blue〜203』、書いたことをほとんど忘れていました。久しぶりに読んで、「そうだよなぁ」とつぶやいていました。 このことを、忘れちゃいけないですよね。あなたのそんな今日こそ、ニュースにしたい。 『Blue〜205』は、 よくぞ言ってくれた、ラクになった、といったお声をけっこういただいた回でした。人によっては、 病的なことを書いているなぁ、と感じられたかもしれませんね。でもこのサイトは「Blue 不特定多数のかたの 」ではないですから。「Blue あなたとわたしの 」ですから

    『Blue あなたとわたしの本』ベスト第5弾 - Blue あなたとわたしの本
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/03/02
    こんばんは。智さま。>「『ベストBlue』」すばらしいです。251!おまちしています。そして今日は更新、ありがとうございます。
  • 命のラブレター  生きづらさを抱え続けたあなたとわたしへ  - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 250 命が尽きるその瞬間まで、 好き、を優先しよう。 自分自身、であろう。 自分自身、を貫こう。 「こうでなければならない」など何一つこの世界にはないんだから。 どこの誰が決めたかもわからないような価値観・常識に従う必要などないのです。 この二年余りだってさ、今まで「よし」とされてた価値観がずいぶんと崩壊したぜ。 「新しい生活様式」っていうのが出てきたじゃないですか。あのとき、でも思ったよ。 「〝新しい〟 も何も、30年以上前から俺が実践してる生活様式じゃねえか」って。 買い物は一人で行け、とかさ。 並ぶときは距離をとれ、とかさ。公園はすいた時間に、とか。 自転車を利用しろ、だの。筋トレは自宅で、だの。事に集中して喋るな、だの。お酌は控えろ、とかさ。 お酌したり・されたりすることほどゾッ、とすることもまぁ、あんましないよ、僕。 俺の時代が来たのかよ、って思

    命のラブレター  生きづらさを抱え続けたあなたとわたしへ  - Blue あなたとわたしの本
    happy-ok3
    happy-ok3 2022/05/18
    こんばんは。智さま。生きざまを「命のラブレター」として残す。素敵ですね。永遠の一瞬の時間をいきる!すてきです。今日もありがとうございます。
  • ほんとうに大切なのは 自分のしたいことを 自分で知ってるってことだよ - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 249 あなたが誰かを、あなたの思う通りに動かそうとしても無理なのです。 あなたが誰かの心を、完全に把握しようとしてもそれも無理なのです。 それを無理だと悟らずに試みつづければ、エネルギーを浪費していくことでしょう。 最後には、「自分は無力だ」とまで感じてしまうかもしれない。 あなたがあなたの思う通りに動かせるのは〝あなた自身〟だけだ。 あなたがその心を十全に汲み取れるのも〝あなた自身〟だけだ。 ムーミンに出てくるボヘミアン、スナフキンはこう言った。 「ほんとうに大切なのは 自分のしたいことを 自分で知ってるってことだよ」 僕たちが、最も関心を寄せなければならないのは、自分自身の心だ。 僕たちが大切にしなければならないのは、自分自身が〝何をやりたいか〟だ。 自分自身を、思う通りに動かす、ということ。 そこに焦点を当てていれば、エナルギーが充電されていく。

    ほんとうに大切なのは 自分のしたいことを 自分で知ってるってことだよ - Blue あなたとわたしの本
    happy-ok3
    happy-ok3 2022/01/01
    明けましておめでとうございます。>「ほんとうに大切なのは 自分のしたいことを 自分で知ってるってことだよ」素敵なことばですね。スフレ様の本、素敵です。いつも感謝します。今年もよろしくお願いいたします。
  • 山道を散歩してたらUFOが着陸しててビビった - Blue あなたとわたしの本

    つぶやき Blue 19 えらい大っぴらに着陸しとおんなぁ、近ごろのUFOは‥‥。 ©️ 智(とも) btomotomo.hatenablog.com

    山道を散歩してたらUFOが着陸しててビビった - Blue あなたとわたしの本
    happy-ok3
    happy-ok3 2021/12/27
    こんばんは。智さま。UFOに会えた!すごいですね。素敵です!!!
  • いつか文章になるその日まで - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 248 いつも文章のことを考えている。 朝、目覚めると、文章のことを考えだす。 文章が書けるから、ベッドから出ようかと思う。 日中も文章のことを考えている。 夜、ベッドの中でも文章のことを考え、 眠りの中でも、文章の新しい技術・表現を思いつくことを願う。 日語、というのは、まだ完成されていない言語です。 ひらがな・カタカナ・漢字の組み合わせの効果。思想としての句読点。係り受けのさらなる探求。文末のバリエーション。過去・現在・未来、時制の移動。リズム、スピードのコントロール。人称のポシビリティー。無窮文体。 無限の、とてつもない可能性が残されてる。 それらを、追い求めたい。 言葉をさわらせてもらえること。 言葉をつつめること。 言葉をそっと移動させられること。 言語を尊重し、 言語に感謝し、 言語を楽しめること。 文章のことを考え、 言葉をつづれることが嬉しい

    いつか文章になるその日まで - Blue あなたとわたしの本
    happy-ok3
    happy-ok3 2021/09/22
    こんばんは。智さま。>「言語を尊重し、言語に感謝し、言語を楽しめること。」文章を本当に愛しておられることが伝わってきました。そのために、自分の心身をきちんとする。素晴らしいです!今日もありがございます
  • 「イエス・バット(yes but)法」で夫婦仲・カップル仲が良くなるんです! - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 247 ご夫婦のお話をよく聞かせていただきました。 一時期、そんな機会が多くありました。 「ケンカが絶えない」と、みな仰るのです。 「実はこうこう、こんな感じでね」とご主人が言われます。 すると間髪をいれずに奥さまが、 「あなた違うでしょ! こうこうこうでしょ!」と返される。 「お前、ちがうだろ! こうだろう!!」 「いぃィイー! あなたこそ間違ってるわー!!」 そして声をそろえてこう聞かれます。 「どうしてケンカが絶えないんでしょう?」 ── そら絶えんやろと。 少し大げさに書きましたが、ほんとこんな感じなんですよ。 「イエス・バット法」は、営業シーンでよく使われる話法です。 相手の発言を、「当にそうですね(yes)」といったん肯定し、「でも(but)」と自分の伝えたいことを〝そのあと〟に言うトークスキル。「そうですね(yes)」といちど理解を示されていま

    「イエス・バット(yes but)法」で夫婦仲・カップル仲が良くなるんです! - Blue あなたとわたしの本
    happy-ok3
    happy-ok3 2021/09/16
    こんばんは。智さま。>「その分野は大切なんだな」って相手に気づいてもらえないことが。」そうですよね。相手を大切に思う気持ちが、よりよい方向に向かわせますね。今日もありがございます。
  • 諸君、狂いたまえ!【重要なお知らせ】 - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 246 みなさま、お久しぶりです。お元気ですか? お元気でいらっしゃるといいなぁ。 あ、ちなみにさ、タイトル。【重要なお知らせ】。これ、ツリだから。 びっくりしたぁ? ヽ(´▽`)/ 🌞 いや、びっくりするかなぁ、思って。アクセスも伸びるかなぁ、思って。 ごめんね。そない【重要なお知らせ】はないねん。 ── あ、最後のほうにちょっと、あるかな。 でもツラれる、ってことはさ、「Blue〜」に少しはご興味がある、ってことだからさ、ゆっくりしていってくださいね  (*´v`*) 。 しばらく更新が途絶えてたじゃないですか? 3ヶ月!? そんなに止まってた?! そういうときはさ── 以前もそうだったけど── 小説を書いているんです。小説を書いてると、ほかのものがつづれなくなる── そんな傾向が、あります。自分のホームグラウンドはやっぱり小説かな、と思う。「Blue〜

    諸君、狂いたまえ!【重要なお知らせ】 - Blue あなたとわたしの本
    happy-ok3
    happy-ok3 2021/09/10
    こんばんは。智さま。今日も、好き!を生きる!良いですね。毎日が新しいですね。
  • 最上の思考は孤独のうちになされ、最低の思考は混乱のうちになされる - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 245 「はぐれ者」であるということは利点もあります。 「はぐれ者」は自分ですべて決めます。こういう選択をしたら皆(みな)にどう思われるだろうか、と気を揉むこともありません。自分で情報を集め、自分の頭で考え、自分はどうしたいのかに的(まと)をしぼります。直感にも耳を傾けます。そう、直感が大事になってきます。 自らの当の気持ちを知るためには、こんな手法もあるようです。「コイン・トス」の変わった方法。コインの表が出たら A、裏が出たら B、とまず決めます。そして放る。出た表裏(おもてうら)に注目するのではありません。B ならB の側が出たときに、自分が〝どう感じたか〟に集中するのです。「あぁ、B が出てしまったか」と暗い気持ちが湧いてきたのなら、あなたの心は A、という選択をしたいのかもしれません。自らの意がわかりづらいとき、こういった手法を使ってみるのもい

    最上の思考は孤独のうちになされ、最低の思考は混乱のうちになされる - Blue あなたとわたしの本
    happy-ok3
    happy-ok3 2021/06/08
    こんばんは。智さま。いい意味で、自分の気持に素直になる事だいじですね。変な欲があれば、素直な気持ちが流れていかないので、いい意味で素直でいたいです。今日もありがとうございます。
  • 異種動物さんたちが仲良くしている動画を観るのが好きだ。 - Blue あなたとわたしの本

    エッセイ Blue 34 発端はなんだっけかなぁ? ちょっとよく思い出せないんですけど。柴犬ととか、そんなものだったんじゃないかなぁ? YouTube でたまたま目にしてさ。ものすごく仲良しで── 。もう、度肝を抜かれてさぁ。それともちろん、なんてかわいいのだろう、って。素晴らしいのだろう、と。いとおしいのだろう、って。心を打たれました。そしたら、「おすすめ」にいっぱい出てきたんですよ。仲良しのと鳥さんとか、とウサギさん。とニシキゴイ。とかわうそさんとか、とおさるさんなんかもね。僕は好きなのでどうしてもちゃん中心のラインナップになっちゃったけど。 もうね、いろんな異種動物さんたちの仲良しさんたちがいるわけですよ、この世界には。仲良しのちゃんとハムスターまでいるんだぜ! ハムスターって── ネズミ科じゃん? 僕はね、なんて言うか、この世界も捨てたもんじゃないなって感じました

    異種動物さんたちが仲良くしている動画を観るのが好きだ。 - Blue あなたとわたしの本
    happy-ok3
    happy-ok3 2021/06/03
    こんばんは。智さま。>「いろんな異種動物さんたちの仲良しさんたちがいるわけですよ」本当に、種をこえた仲良しって、不思議で、だからほっこりします。ありがとうございます。
  • 日々が文章でありたい。 - Blue あなたとわたしの本

    つぶやき Blue 18 雑事があったりして、一行も文章を書けないで終わった日は、一日をムダにした気がする。悲しくなる。 お金になろうがならなかろうが、それも関係ないみたい。とにかく文章を、文章作品をつづっていたい。 そうすることによって自分を、他者を、楽しませたいんだ。自身も没頭できるし、そして他者に喜んでもらえる可能性も生まれるわけでさ。その可能性が、心に安らぎを与えてくれるんだよ。 誰かを、うん、楽しませたいんだよなぁ。 だからけっきょく自分は、他者がいてくれるから、今日も生きているわけで。生きていられるわけで。生きていこうと思えるわけで。 あなたがいてくれて、生きていてくれて、当にありがとうと言いたいのです。 あなたは何をやって、誰かを楽しませたいですか? それがうまくいくといいね。僕のことを楽しませてよ。 あなたと、誰かが、あなたの作り出すものを楽しむといい。 不安を忘れるとい

    日々が文章でありたい。 - Blue あなたとわたしの本
    happy-ok3
    happy-ok3 2021/04/26
    こんばんは。他者のために、自分の「生」の力を用いて頂ける事は、幸せです!
  • 風景という名の入り口 - Blue あなたとわたしの本

    エッセイ Blue 33 自分のためだけの風景というものがある。あるいは、自分のためだけの風景だと思える風景がある。そんな景色に出逢うと、すぐにそれとわかる。一年に数えるほどしかない。二、三回もあれば上等だろう。友人といっしょのときにそんな風景とめぐり逢うと、できるだけ早いうちに、その場所へ戻ることにしている。今度は一人きりで。予定は何も入れない。真っさらなスケッチブックのような一日のなかで、特別な景色と向かい合う。単独にならないと、五感や六感を全開にすることはできない。風景のほうも、自らを開け放ってはくれない。当に「見る」ことをしないと、それは訪れない。当に「聴く」ことをしないと、それは聴き取れない。待つ。この時間も、良いのだ。だから何も描かれていない白紙の一日を用意する。 やがて風景は、内気な少年や少女が警戒をゆるめるように、まばゆいその美しさを徐々に見せてくれるようになる。 空が

    風景という名の入り口 - Blue あなたとわたしの本
    happy-ok3
    happy-ok3 2021/04/20
    こんばんは。>「自分のためだけの風景というものがある。」誰にもありますね。その中に浸っていると、すごくほっと、しあわせな気持ちになりますね。今日もありがとうございます。
  • ドラッグってやったことありますか? - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 244 「智(とも)さん、ドラッグってやったことありますか?」 生きているといろんなことを聞かれることもあるようで、初対面の人にそんなことを尋ねられました。去年の12月の話です。 別にその人は「ヤクの売人」であるとか、「筋金入りのジャンキー」だとかそんなことはなく、グラフィックデザイナーをされている方です。まだ二十代の後半。デザイナーだけで生活されています。若いのに大したものだなぁと思いました。 まぁ僕は、たいていの人を見て、「大したものだなぁ」と感心するほうなのですが。なんて言うかさ、ほとんどの人の〝成功の定義〟って高すぎるような気もするのですよ。「こうなったら成功」って考えてる〝基準〟が 。社会的地位はこう、年収はこう、とかね。 法も犯さず、人をいじめることもなく、自活されているのなら、その人はもう成功者ですよ。成功者ですとも。立派だと思うなぁ。まぁ、この

    ドラッグってやったことありますか? - Blue あなたとわたしの本
    happy-ok3
    happy-ok3 2021/04/14
    こんばんは。何かを生み出すのは、自分自身です。だから、その大事な自分自身を、おかしくさせるものは、良くないと思います。身体は、神様からの預かりものでは?と思います。
  • 人は大人になんてなりません。 - Blue あなたとわたしの本

    つぶやき Blue 17 40、50になってわかったことがあります。人は、大人になんてなりません。おっちゃん・おばちゃんになんてなりません。おっちゃん・おばちゃんだと思われるから、時にどこか無理をして、おっちゃん・おばちゃんを演じているんです。少年と少女のままなんです。気がつけばわけのわからない世界に放り込まれていて、もがきながら、あがきながら、大人のフリをしながら、懸命に生きている少年と少女なんです。だから互いにいたわり合い、励ましあい、ユーモアを忘れず、思いやり合わなければいけないのです。何もべたべたする必要はありません。心の中で、うんうん、って頷き、やさしく肩を叩き合いながら、いとおしく思いたいのです。 少年と少女のまま── 眩しくも苦しい、苦しくも眩しい── つかの間の季節を生きて、ここは去っていく僕たちなのですから。

    人は大人になんてなりません。 - Blue あなたとわたしの本
    happy-ok3
    happy-ok3 2021/01/28
    こんばんは。智さま。人は誰しも、子どものような気持ちを持っていますよね。大人と思っていても、智さまの言葉から、新しい発見です!!!ありがとうございます。