タグ

happy_tommyのブックマーク (758)

  • 歴史が教える「お金の超確実な貯め方、稼ぎ方」

    景気やバブルに連動し、ときに暴落するのが株価である。しかし100年以上の長期の視点で見れば、一貫して上昇を続けていることがわかるという。長年の富裕層研究から導き出した法則を公開する。 なぜ長期的な視点が必要なのか 社会は日々進化を続け、経済的な環境はめまぐるしく変化する。ITを軸に新しいイノベーションが次々に登場する現代は、変化のスピードがさらに加速しているといってよいだろう。 一方で、人間の営みが太古の昔から変わらないのも事実である。「歴史は繰り返す」とよく言われるが、経済が人々の行動の集大成である以上、形を変え、同じようなことを繰り返すのはある意味で当然のことかもしれない。 欧米には、数多くの戦争や恐慌、バブルを経て、何百年もの間、一族の資産を維持・拡大し続けている資家が数多く存在する。日には明治維新や太平洋戦争という大きな断絶があるため、欧米社会ほどの継続性は見られないが、一部の

    歴史が教える「お金の超確実な貯め方、稼ぎ方」
  • 1型センサー×高倍率ズームの“すごい”カメラ――「LUMIX DMC-FZ1000」

    パナソニックの「LUMIX DMC-FZ1000」を見たとき、正直驚いた。かなり驚いた。え、こんなすごいスペックありなん? って感じ。 フィルムの時代は「ブリッジカメラ」(コンパクトと一眼レフの間をつなぐって意味)、デジタルの時代になって一時期「ネオ一眼」(富士フイルムが同社の一眼レフっぽいデザインのごついハイエンド機をそう呼んだ)と呼ばれたジャンル。電子ビューファインダー(EVF)を備え、しっかりしたグリップの一眼レフっぽいデザインを持つ「高倍率ズームデジカメ」の総称だ。これがまた微妙な存在で、確かに高倍率だけどその分ゴツかったりデカかったり超望遠はいいけどそれ以外がいまひとつでそそられなかったりと、なかなかベストなバランスのカメラがなかったのだ。 そんなところに、FZ1000が登場したのである。 見た目は従来の高倍率ズームデジカメとそう変わらないが、中味が段違い。同社のFZシリーズの中

    1型センサー×高倍率ズームの“すごい”カメラ――「LUMIX DMC-FZ1000」
  • ん…デジタル化の“外出し”は論外

    前回、長谷島氏はIT部門にとどまらず企業経営レベルで、新しいITなどを駆使したデジタル・ビジネスと、従来ビジネスの両方を運営できるように「バイモーダル化」を進めるべきだと指摘した。 今回は、より具体的な施策に踏み込んでいく。その中で、経営層がこれまで行ってきたIT部門への対応に苦言を呈したうえで、IT部門との新たな関係の構築を提唱。新年を迎え心機一転、IT部門への熱いエールでCIOいろはがるたを締めくくる。 バイモーダル化をIT部門にとどめず、企業経営のレベルで進めていくと様々なメリットが得られる。企業がこれまで手掛けてきた、基幹系システムを中心とする“従来型システム”に対して、「企業の競争力に直結しないのであれば、それほど多くのコストをかけなくてもいい」といった判断ができるようになるからだ。 これまで従来型システムは「どの業務プロセスも大事」という考え方で作られてきた。しかし、当にそう

    ん…デジタル化の“外出し”は論外
  • 出世ナビ|NIKKEI STYLE

    32歳で数学を学び直しの経営者 10年で利益10倍、中途半端なリスキルはダメリスキリングプレーヤーズ

    出世ナビ|NIKKEI STYLE
  • 「みっともなく生きる」これが富裕層への近道だ

    【第1~3回のまとめ】 富裕層がどうやって超富裕層になるのかを知ることで、「0」から富裕層を目指すときの安全な資産作りの一歩の踏み出し方がわかる。実は、年収1200万~年収3000万円の家庭には「高収入貧乏の谷 」があって、自ら転げ落ちる人が多く、富裕層の域に達することがなかなかできない。収入が高くなると消費(必要経費や無駄遣い)も増え、資産を大きくするための種銭に事欠いてしまうのだ。 複数の財布を持つ富裕層は、他人の領収書をかき集める 今回は、前回の記事(年収3000万でも“下っ端”! 物のお金持ちは「財布が4つ」http://president.jp/articles/-/16155)に対する読者の感想(要約)をはじめにご紹介したいと思います。 ▼読者の声 (35歳男性・会社経営) 〈「4つの財布」(富裕層になるには収入を得る方法を4つ以上持て)という考え方はまさにそうですよね。数年

    「みっともなく生きる」これが富裕層への近道だ
  • 相場の福の神に聞く③日本郵政3社が秘める「とてつもない」ポテンシャル | ZUU online

    郵政グループ3社の上場まで残り1ヶ月足らず。折しも日経平均株価がここにて底入れの兆しを示していることもあり、これから投資を始めようとするビギナーのなかには、投資対象として郵政3社を検討されている方もおられるのではないだろうか。 そこでZUU onlineでは、「相場の福の神」の愛称で知られる、SBI証券投資調査部シニアマーケットアナリストの藤誠之氏に、注目される郵政3社のポイントと見通しについて、4つのテーマに分けてインタビューした。第3回は「日郵政3社が秘める「とてつもない」ポテンシャル」について。郵政が気を出したらどうなるのか?福の神に語って頂こう。 郵政3社が気で動けば何でもできる ――日生命が三井生命を買収するとのニュースが報じられました。一説によると、かんぽ生命への対抗措置とも伝えられていますが。生保に限らず、多方面で業界再編の動きに波及する可能性はあるのでしょう

    相場の福の神に聞く③日本郵政3社が秘める「とてつもない」ポテンシャル | ZUU online
  • エンジニア「5つのキャリアビジョン」(前編)

    エンジニアとしてスペシャリストの道を選ぶのか、あるいはマネージャとして組織の経営幹部を目指すのか。30歳前後に多くのエンジニアがキャリア選択の壁に突き当たることだろう。 ただ、キャリアビジョンを考えるうえで注意が必要なのは、企業のマネジメントの形態自体が進化しつつあるということだ。「コンピテンシーに基づく人事評価の導入」、「ヒューマンリソース型」から「ヒューマンキャピタル型」への転換、さらに従来のリーダー像を覆す「サーバントリーダー」の出現……。 30代で失敗しないためのキャリア構築術とは何か? 5年後に市場価値を高めるために、いますべきこととは? 前編後編の2回にわたって自分の能力にふさわしいキャリアの選び方を紹介していきたい。 今回は 「マネージャ、スペシャリスト、コンサルタント、CIO、起業独立」――エンジニアが“自分戦略”を立てるうえでの秘けつを、コンピテンシーによる人材開発の先駆

    エンジニア「5つのキャリアビジョン」(前編)
  • 難民問題に臨んでメルケル首相が行なった歴史的決断:日経ビジネスオンライン

    熊谷 徹 在独ジャーナリスト NHKワシントン特派員などを務めた後、90年からドイツを拠点に過去との対決、統一後のドイツの変化、欧州の政治・経済統合、安全保障問題、エネルギー・環境問題を中心に取材、執筆を続けている。 この著者の記事を見る

    難民問題に臨んでメルケル首相が行なった歴史的決断:日経ビジネスオンライン
  • さらばソフトバンク 「ペッパーの父」退社の真相 - 日本経済新聞

    孫正義社長に辞めさせられたのではないか――。1人のソフトバンクの技術者の去就を巡り、インターネット上で波紋が広がった。ヒト型ロボット「ペッパー」の開発者として知られる林要氏(41)のことだ。同氏は9月7日付でソフトバンクを退社した。どうして孫社長、そしてペッパーとの別れを選んだのか。日を離れて8月末の米国シリコンバレー。林氏は知人のロボット技術者に会うため、世界中の英知が集まる名門スタンフ

    さらばソフトバンク 「ペッパーの父」退社の真相 - 日本経済新聞
  • 中途半端な学歴を身に付けるくらいなら、「変人」になれ

    専門学校卒、内定ゼロでフリーターに 「高学歴だったら、もっと楽に前に進むことができたのかもしれませんね。だけど、20代前半で会社を設立し、人を雇うなんてできなかったと思います。セミナー研修の講師として、今のポジションをつかむことも難しかったんじゃないかな」 人材戦略コンサルタントの柘植智幸氏(38)が、社会人として20年近いキャリアを振り返る。人材コンサルティング会社・じんざい社の代表取締役として、企業の採用・定着・育成などのコンサルティングを手掛ける。 企業や経済団体、自治体などのセミナー研修の講師としては、トップランクの人気だ。年間250回を超えるという。首都圏を中心に、関西、中部、北海道、九州など全国を飛び回る。 柘植氏は、就職氷河期世代である。1998年に、大阪ビジネスカレッジ専門学校を卒業した。在学中、40社ほどの会社の採用試験を受けたが、内定を得ることができなかった。山一証券が

    中途半端な学歴を身に付けるくらいなら、「変人」になれ
  • 中国の「抗日戦争勝利」式典に憤る米国の元政府高官 プロパガンダそのもの、米国と同盟国への政治的戦争と非難 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国・北京市内の公道を封鎖して行われた抗日戦争勝利70周年軍事パレードのリハーサル(2015年8月16日撮影)。(c)AFP/FRED DUFOUR〔AFPBB News〕 中国が開催する「抗日戦争勝利」記念の式典と軍事パレードは歴史を極端にねじ曲げて日を不当に糾弾する催しであり、米国など諸外国は抗議すべきだ―─。 米国政府の元高官がこんな意見を発表した。 米国の首都ワシントンでよく読まれている外交専門誌「ザ・ディプロマット」(8月31日号)は、アジア安全保障問題研究機関「プロジェクト2049」の会長、ランディ・シュライバー氏による「中国は自らの歴史問題を抱えている」と題する論文を掲載した。 シュライバー氏は、東アジア、特に中国の安全保障の専門家として、クリントン政権では国防総省中国部長を、ブッシュ政権では国務次官補代理(東アジア・太平洋担当)を務めた。 同論文は「中国歴史の扱いも精査

    中国の「抗日戦争勝利」式典に憤る米国の元政府高官 プロパガンダそのもの、米国と同盟国への政治的戦争と非難 | JBpress (ジェイビープレス)
  • トヨタ式報告書は「7ステップ」をA3用紙1枚

    対策立案では終わらない トヨタ社員は問題解決のための7つのステップ(場合によっては8つ)を新入社員研修のときから繰り返し教えられる。さらに、そのステップによって導かれた結果をA3・1枚にまとめるという習慣が根付いている。 「自分や会社が抱えている問題などについて、社員は日常的にこのやり方を使っています。入社1年目、4年目、8年目の社員研修時には大量の課題を与えられ、それをA3資料にまとめるという特別な時間が設けられます。現在のトヨタが置かれている立場についてどう考えるか、などキャリアが上がるにつれ、課題内容のハードルは高くなっていきます」(人材育成支援会社OJTソリューションズ・大鹿辰己氏) ▼例題にチャレンジ Q. あなたは営業部の課長です。このたび、会社の経営方針として営業部の売り上げ目標達成の強化が打ち出されました。課長であるあなたには、この方針を実現できる対策を立案し、報告書として

    トヨタ式報告書は「7ステップ」をA3用紙1枚
  • 出世ナビ|NIKKEI STYLE

    32歳で数学を学び直しの経営者 10年で利益10倍、中途半端なリスキルはダメリスキリングプレーヤーズ

    出世ナビ|NIKKEI STYLE
  • これから10年“企業”と“仕事のあり方”を左右する7つのトレンド

    80億人へ向けてビジネスしよう 【ハーバードビジネススクール教授 竹内弘高(司会・ナビゲーター)】リンダ・グラットンさんは最新の著書『未来企業』で、今後数十年間に企業と仕事のあり方に大きな影響を与える7つのトレンドを提示しています。具体的にどんな変化が訪れるのでしょうか。 【ロンドン・ビジネススクール教授 リンダ・グラットン】世界は大きく変わりつつあり、今後数十年間にこの変化はさらに加速して複雑になるでしょう。私たちの生活に特に大きな影響を与えるのがテクノロジーとグローバル化です。たとえば2020年までに世界の50億人がインターネットで繋がると言われています。巨大都市圏や農村部でも進み、これまで存在しなかった「グローバルな意識」が生まれます。つまり、26歳の日の若者とムンバイ、シンガポール、サンフランシスコの26歳の青年が繋がることで国境を越えた世代共通の意識が生まれるでしょう。 グロー

    これから10年“企業”と“仕事のあり方”を左右する7つのトレンド
  • 年収1200万~3000万の家庭が自ら転げ落ちる「高収入貧乏の谷」

    【前回のまとめ】富裕層が超富裕層になるのは実は、比較的簡単。でも、ゼロから富裕層になるのは危険がいっぱい! だから、まず富裕層がどうやって超富裕層になるのかを考える練習からはじめよう。そのほうが、安全に資産作りができるだけでなく、「はじめの一歩」が変わってくるから。 なぜ年収1200万円なのに貯金ができないのか? 「理詰めで富裕層になる方法」をお伝えしている原稿、第1回分(東大法→フリーター1億超借金→億万長者が語る「理詰めで富裕層になる方法」http://president.jp/articles/-/15594)に対して、読者の方からこんなご質問をいただきました。 今回(第2回)の原稿をちょうど書き終えた頃、担当編集者経由でその質問が届いたのですが、偶然にも今回のテーマにぴったりの内容でした。 「現在、年収1200万円程度ありますが、貯蓄もあまりできないでいます。(中略)当方(41歳

    年収1200万~3000万の家庭が自ら転げ落ちる「高収入貧乏の谷」
  • 解明!「金持ち老後vsビンボー老後」の分かれ目【1】

    年金が頼りの貧乏ジイさんと、貯蓄たっぷりの金持ちジイさんは、現役時代のいつ、どこで差がついたのだろうか。 ▼「金持ちジイさん」「貧乏ジイさん」の定義 老後の生活を年金だけで支えるのは難しい。余裕のある老後を送るためには、定年までに3000万円の貯蓄が必要と言われる。そこで、楽天リサーチの協力を得て、都市部に住む定年退職した60~65歳の男性300人を対象に、リタイア前のお金と生活についてのアンケート調査を実施。この記事では調査の結果から、60歳時点の預金額3000万円以上の人を「金持ちジイさん」、1000万~2999万円の人を「中流ジイさん」、1000万円未満の人を「貧乏ジイさん」と定義する。調査期間は2013年8月20~23日。 リタイア世代の7割がお金に不安を抱えている 定年を迎えるまでに貯めておきたい額は3000万円と言われている。ただ、リタイア時点で3000万円を貯められている人は

    解明!「金持ち老後vsビンボー老後」の分かれ目【1】
  • オレたち黄昏バブル入社組:日経ビジネスオンライン

    だが、会社に忠誠を誓う代わりに雇用を守る暗黙の「契約」を、会社は反故にし始めた。世界競争にもまれる中、かつて大量採用した「バブル入社組」を支えきれなくなってきたのだ。捨てられるバブル入社組。だがそれを「卒業」と考えれば、必ずしも不幸ではない。 日経ビジネス8月3日号の特集「社畜卒業宣言」では、「契約不履行」に走り始めた企業の実態と、それによって、居場所をなくし始めたバブル入社組の姿を描き、その先にあるべき未来の雇用形態を探った。 この連載では、特集の連動企画として、誌面では紹介しきれなかったアンケート結果の詳細や、新たな働き方を始めた先駆者の試みなどをリポートする。手始めに、取材した実話を基に構成したストーリーを通じて、会社による一方的な契約不履行に直面して困惑するバブル入社組の実像を浮き彫りにする。 日中の最高気温が35度近くに達し、今年一番の暑さとなった7月中旬の夕方。東京都内の中堅広

    オレたち黄昏バブル入社組:日経ビジネスオンライン
  • どこが違う? 定年延長が許される人、捨てられる人

    法律改正により、希望者の65歳までの雇用が義務づけられたが、現実はそれほど甘くはない。定年延長できる人と、引導を渡される人はどこが違うのか。実績だけではない、意外なポイントが浮かび上がってきた。 「定年後も希望者全員を再雇用します、と謳っているが、それは表向き。再雇用後はきつい仕事をやらせて自主的に辞めるように仕向けるなど、会社にとって必要のない人間に対しては露骨な嫌がらせをして退職に追い込んでいるのが実態です」 昨年12月末に電子部品メーカーを62歳で退職したA氏はこう語る。当は65歳まで働きたかったのだが、同僚に対する会社の仕打ちに嫌気がさして辞めたという。 「定年後も残ってほしい社員は、他社に就職されては困る技術系の人などごくわずかしかいない。ほとんどの人はいらないんです」とA氏は言う。 希望者全員の65歳までの雇用を義務づけた改正高年齢者雇用安定法が2013年4月に施行された。し

    どこが違う? 定年延長が許される人、捨てられる人
  • 世界各地域のY世代は、仕事に何を求めるのか | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    間もなく世界中で、ミレニアル世代(Y世代)がリーダーの地位に台頭してくる。1980年代初頭~90年代後半生まれのこの世代について、INSEADを含む研究チームがかつてない大規模調査を実施。7つの地域で大きく異なる彼らの仕事観を報告する。 ミレニアル世代(1980年代初頭~90年代後半生まれ。Y世代とも言われる)のリーダーが世界中で増えていくなか、企業は彼らの成功をどう後押しすべきかについてますます気に掛けるようになっている。しかし、この世代に関する従来の調査のほとんどは、主に欧米の、ごく一部の人々のニーズに着目したものだった。グローバルなビジネス環境でミレニアル世代のリーダーを惹きつけ、維持し、育成するうえで、このような限られたサンプルに基づく結論は誤った判断を招きかねず、好機を逸することにもつながる。 ミレニアル世代が仕事で求めるものについて、もっと幅広い理解を得るために、INSEADの

    世界各地域のY世代は、仕事に何を求めるのか | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 一生涯費目「食費・電気・ケータイ」1000万節約で老後安泰

    漫然と節約してもダメ。「一生涯費目」に注目! 「家計の見直し」には細かい手法はさまざまに存在しますが、すべては次の3要素に集約されます。「収入」「支出」「運用」です。 あえて言うまでもないかもしれませんが、収入は増やす、支出は減らす、運用して殖やす、の3要素です。 今回取り上げたいのは「支出」。その中でも「一生涯費目」に注目してみたいと思うのです。 支出のカットというと、「固定費」と「変動費(やりくり費)」に分けて考える方法があります。最初に手を付けるのは固定費のカット。生活水準を下げず、継続性の高いところから家計改善をはかるわけで、いわば家計の見直しの鉄則です。この点、何の異論もございません。その通りです。 ただ、今回はこうした固定費や変動費のような概念をいったんなくしていただき、私がネーミングした「一生涯費目」を考えてみてほしいと思います。理由は単純。一生涯費目には、固定費も変動費も含

    一生涯費目「食費・電気・ケータイ」1000万節約で老後安泰