タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (2,416)

  • 明るいレンズが超・魅・力 ワンランク上の高級コンパクト「DMC-LX7」

    ひとことでいうなら、ぼくらはこういうコンデジを待っていた、という感じ。「ぼくら」って誰だよ、というツッコミはおいといて、レンズは明るくてよく写り、撮像素子はそこそこのサイズで、高機能で、ほどよいコンパクトさで、何よりいじりがいがあって楽しいカメラなのだ。 それがパナソニックのハイエンドコンパクト“LUMIX”「DMC-LX7」(以下 LX7)である。前作「DMC-LX5」(レビュー)から2年。市場では各社がハイエンドコンパクトを投入し、それなりに市民権を得、ソニーに至っては1インチというでかいセンサーを使ってこの市場を抑えようという2012年、LXシリーズはどうするのだ、という問いに対しての答えがここにあるのだ。 そこまでいうと大げさなんだけど、けっこういい感じに仕上がってるのである。 F1.4-2.3という驚異の明るさを持つレンズ LX7の一番のウリは超明るいズームレンズ。 ナノサーフェ

    明るいレンズが超・魅・力 ワンランク上の高級コンパクト「DMC-LX7」
  • ツイートの「詳細」からクライアントアプリ表示が消滅 モバイルに続きWebでも

    Twitterに投稿されたツイートが、どんなクライアントアプリから投稿したかが分かる「~から」表示が公式Twitterから消滅した。Display Guidelinesがガイドラインでなく規則になる約半年後には、サードパーティーアプリからも消えることになる。 米TwitterのWebアプリ(www.twitter.com)でツイートを詳細表示にすると表示されていた投稿クライアントの種類が表示されなくなった。米ブログメディアのThe Next Webが8月28日(現地時間)に指摘した。モバイルアプリでは、少し前のバージョンから既にクライアント表示は消えていたが、Webアプリにも適用された。 従来は、下の画像(iOS版公式アプリのバージョン4.3)のように、そのツイートをどんなクライアントアプリから投稿したかが分かるようになっていた。 現在、Webアプリでも、モバイルアプリでも、公式アプリでは

    ツイートの「詳細」からクライアントアプリ表示が消滅 モバイルに続きWebでも
  • 「LINE」で何が起こっているのか(2)

    ユーザーの電話番号とアドレス帳を使うことで利用者を広げるLINE。全容を把握するため、まずは登録時にどんな情報を収集しているのかを見ていく。 まず「LINE」の全容を把握する前提として、登録時にどのような情報を入力するのか、また設定においてどのような形で自分が保持しているデータをLINEのサーバに預けることになるのかを見ておく。 LINEの利用登録画面は、以下のような画面から始まる。国、キャリア、電話番号を入力し、これで番号認証のボタンを押すと、登録電話番号宛にSMSが送られてくる。SMSには認証番号が書かれており、それをLINEアプリに入力することで、電話番号の確認を行なっている。 ただ電話番号の登録は必須ではなく、電話番号欄を空欄にして「いまは登録しない」を選んで登録することもできる。これはiOS版では可能だが、Android版では電話番号の登録は必須のようだ。ということは、3G回線の

    「LINE」で何が起こっているのか(2)
    harax
    harax 2012/08/28
  • 電子書籍時代に出版社は必要か――創造のサイクルと出版者の権利をめぐって

    7月上旬、「東京国際ブックフェア」の最終日、ある重要な議論の場が設けられた。出版業界の抱える課題が凝縮されたいわば「パンドラの箱」のようなこのシンポの様子を全文書き起こしでお届けする。 はじめに 7月上旬――「東京国際ブックフェア」「国際電子出版EXPO」など、国内の出版、電子書籍市場が活況になるこの時期。今年は楽天グループのKoboやAmazon.comのKindleがいよいよ国内でのサービスインかといった話題で持ちきりだったが、この時期、ある重要な議論の場が設けられた。 それは、東京国際ブックフェアの最終日、急きょ追加されたシンポジウムだ。「電子書籍時代に出版社は必要か? -『創造のサイクル』と『出版者の権利』をめぐって」というこのシンポジウムは、当初の予定になかったこと、また、上述のkoboなどの話題にかき消される形で、あまり大きな話題にならなかった。 しかし、このシンポジウムは、5

    電子書籍時代に出版社は必要か――創造のサイクルと出版者の権利をめぐって
  • 第155回 身近な虫と撮り方の関係

    なぜ撮るか、そこに虫がいたからだ 普通にカメラを持って散歩してて、ひまわりを撮ろうとしたらそこにハチだかアブだかがいた、となると撮りたくなる。 ハチとアブは似てるようで違ってて、アブはハエの仲間。よく見ると違いは分かるそうだけど、言い換えればよく見ないと分からないわけで、明らかじゃないときは、近づきすぎないよう、ライブビューを使って撮る。 これはミツバチ(だと思う)。身体中に花粉がついてるのがいい。 虫はできるだけ大きく撮りたいよね。 大事なのはそのとき使ってるレンズ(カメラ)の最短撮影距離を知っておくこと。レンズ交換式の場合は、撮像センサーの位置から何センチって記述になってる。だからレンズ自体が長いときは思ったよりも近くに寄れる事が多い。 多くの場合、そのレンズの広角端でも望遠端でも最短撮影距離は変わらないので(最近はそうでもなさそうだけど)、望遠側でギリギリの距離まで寄る。たいして望遠

    第155回 身近な虫と撮り方の関係
    harax
    harax 2012/08/23
  • コンテンツ販売の未来は――津田大介さん、佐々木俊尚さん、ドワンゴ川上会長など議論

    有料メルマガの成功で、無料が当たり前だったテキストコンテンツの世界に課金モデルが浸透し始めている。コンテンツ販売の未来はどうなるか――津田大介さん、佐々木俊尚さん、岩崎夏海さん、川上量生さん、夏野剛さんが議論した。 メールマガジンや電子書籍など、個人がテキストを有料販売できるプラットフォームが増え、無料が当たり前だったネットコンテンツに課金モデルが浸透し始めた。コンテンツとプラットフォームの未来はどうなるのか――8月21日、「ブロマガ」でテキストの有料販売に参入したドワンゴが都内で開いた発表会では、ブロマガに参加する著者によるディスカッションが行われた。 ジャーナリストの津田大介さんが司会を務め、佐々木俊尚さん、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」著者で放送作家の岩崎夏海さんと、ドワンゴの川上量生会長、夏野剛取締役が参加。課金のあり方や、著者とファンと

    コンテンツ販売の未来は――津田大介さん、佐々木俊尚さん、ドワンゴ川上会長など議論
  • jig.jp、“2人だけ”のコミュニケーションを楽しめる「Pairin」を提供

    jig.jpが、2人だけのタイムラインに写真、コメント、位置情報などを投稿して思い出を記録できるサービス「Pairin」の提供を開始した。利用は無料。 jig.jpが8月21日、iOS、Android、フィーチャーフォン向けのコミュニケーションサービス「Pairin」(ペアリン)の提供を開始した。対応OSはAndroidが2.2以上、iOSが5以上。利用料金は無料。対応言語は日語と英語。 Pairinは、2人だけのタイムラインに写真、コメント、位置情報などを投稿して思い出を記録できるアプリ。SNS同様に、投稿した内容にスタンプやコメントを追加できる。記録した内容は2カ月分が保存される。 iOSとAndroidアプリを利用するためのユーザー登録は不要。ペアになるためには、アプリに表示されるQRコードをペア相手が読み取ればよい。遠距離の場合はメールでペアになれる。起動時にパスワード入力を必要

    jig.jp、“2人だけ”のコミュニケーションを楽しめる「Pairin」を提供
    harax
    harax 2012/08/21
  • 「ブラックジャックによろしく」が2次利用フリーに 商用・非商用問わず自由に利用可能

    漫画家の佐藤秀峰さんは8月20日、「ブラックジャックによろしく」について、自由に2次利用できるようにする方針を明らかにした。9月15日以降、商用・非商用を問わず、作品を出版したり、小説化や映画化などを無料で自由に行うことができる。 佐藤さんは「従来の著作権を振りかざして利益を得る方法は段々と古くなっていくはずです」として、自作を2次利用フリーとすることで「どのように作品が拡散し、利用され、著者に利益をもたらすのか、もたらさないのか、その調査をしたいと思っています」と狙いを記している。 2次利用の自由化では、商用・非商用問わず、作品をネットに掲載したり、国内外で書籍として出版したり、翻案やアニメ化、小説化、映画化、テレビドラマ化したり、グッズを製作して販売したり、同人作品で2次創作を行い同人誌として販売する──といったことが自由に行える。利用について事前連絡は不要で、使用料なども一切要求しな

    「ブラックジャックによろしく」が2次利用フリーに 商用・非商用問わず自由に利用可能
  • OS込みで10万円。「あと5年は戦える」マシンを組みたいんだが(2012年夏)

    OS込みで10万円。「あと5年は戦える」マシンを組みたいんだが(2012年夏):ショップのダメ出し!(1/4 ページ) 2010年にスタートした「ショップのダメ出し!」。その第1回と同じコンセプトで10万円マシンを構成し、PC DIY SHOP FreeTにおじゃました。あれから2年半。PCパーツは何歩先に進んだのだろう。

    OS込みで10万円。「あと5年は戦える」マシンを組みたいんだが(2012年夏)
    harax
    harax 2012/08/20
  • ダブルズームキットからのステップアップ(1)――高倍率ズームと単焦点のススメ

    ダブルズームキットからのステップアップ(1)――高倍率ズームと単焦点のススメ:「3目」のレンズを選ぶ(1/2 ページ) ダブルズームキットのレンズにも慣れ、そろそろ新しい交換レンズを購入したいけれど、種類が多くて何を選べばよいのか分からない。そういった方のため、売れ筋カメラ4機種ごとにオススメのレンズを紹介していきます。 ミラーレスを含むレンズ交換式デジカメを初めて手にした多くの方が、レンズ2の付属する「ダブルズームキット」あるいは「ダブルレンズキット」を選択したかと思います。こうしたキットに付属する2のレンズでも十分にいい写真は撮れますが、せっかくレンズの交換できるカメラを購入したのですから、新しい1を加えることでさらに写真へバリエーションを加えたいところです。 興味を持った方はすでに各社のレンズカタログをながめていると思いますが、そこには何種類、何十ものレンズがズラリ。その中

    ダブルズームキットからのステップアップ(1)――高倍率ズームと単焦点のススメ
  • “乗りつぶし”支援のAndroidアプリ「レールチャレンジ」のβテストが開始

    エクスピリットが、Android向けアプリ「レールチャレンジ」のβテストを開始した。鉄道の乗車実績をスマートフォンで管理できるほか、完乗率ランキングや「駅ノート」機能の搭載、さらには各種イベントも予定している。 エクスピリットは、Android向けアプリ「レールチャレンジ」のβテストを開始した。ダウンロードは無料。 レールチャレンジは、スマートフォンで鉄道に乗車した実績を管理できる、乗りつぶし支援アプリだ。JRや私鉄の全路線・全駅を網羅しており、どの区間にいつ乗車したのかを記録できる。さらに、どれだけ乗車したかという「完乗率」を自動的に計算し、ひと目で確認ができる。 スマートフォン内蔵カメラで撮影した写真を「乗車記録」として事業者・路線・駅ごとに管理し、アルバムのように見返すこともできる。また、レールチャレンジのサーバに記録を送信するとスタッフが公式認定するサービスも実施。記録に基づき、完

    “乗りつぶし”支援のAndroidアプリ「レールチャレンジ」のβテストが開始
  • Twitter、開発者向けガイドラインとAPI変更について説明 ユーザー数制限など厳しい内容

    Twitterが、6月末に予告したAPI利用ガイドラインの厳格化について説明した。ツイート表示の“ガイドライン”は要厳守の“要件”になり、クライアントアプリが擁することのできるユーザー数は10万人まで(例外あり)になる。 米Twitterは8月16日(現地時間)、数週間後に予定しているTwitter APIのバージョン1.1へのアップデートと開発者向けガイドライン「Developer Rules of the Road」の改定について説明した。クライアントアプリのユーザー数に上限を設けるなど、サードパーティーにとって厳しい内容になっている。 開発者はAPIのアップデート後、半年以内にこの改定に対応する必要がある。 同社のコンシューマープロダクト担当ディレクター、マイケル・シッピー氏は6月末に“Twitterのユーザー体験の一貫性を保つため”サードパーティーによるAPI利用に関するガイドライ

    Twitter、開発者向けガイドラインとAPI変更について説明 ユーザー数制限など厳しい内容
  • Google PlayでFlash Playerの新規インストールが不可に――8月15日から

    Adobeがモバイルブラウザ向けFlash Playerの提供を中止することに伴い、8月15日からGoogle PlayでFlash Playerをインストールできなくなる。ドコモは、Flash PlayerをプリインしていないSC-04Dでは、15日までにインストールする必要があることを案内している。 NTTドコモが、8月15日から「GALAXY NEXUS SC-04D」の利用者が、Google PlayでFlash Playerを新規でインストールできなくなることを案内した。 これはAdobe Systemsがモバイルブラウザ向けFlash Playerの提供を中止するため。8月15日からGoogle PlayでFlash Playerをインストールできなくなるので、Flash PlayerがプリインストールされていないSC-04DでFlash Playerを利用するには、8月15日

    Google PlayでFlash Playerの新規インストールが不可に――8月15日から
    harax
    harax 2012/08/15
  • 電力の世界を二分する「直流」と「交流」

    ノートパソコンを買うと必ず付いてくるのが「ACアダプタ」という付属装置。これがなければ携帯性が高まるのに、そうはいかない。コンセントから来る電力は交流(AC)で、パソコンの中で使う電力は直流(DC)のために、アダプタで変換する必要がある。なぜそんな面倒な仕組みになっているのか。 セミナー1日目:電力を表す基単位「kW」と「kWh」 海外のロックミュージックが好きな人であれば、「AC/DC」というバンド名と、ACとDCの間に電流が走るロゴマークは、たぶんご存じだろう。演奏時の音量が大きいために、掃除機に付いていたAC/DCのマークがバンド名の由来になったとも言われている。 最近の電気製品ではACやDCと書かれているものはアダプタを除けばあまり見かけなくなった。多くの電気製品が直流(DC=Direct Current)を使って動くので、わざわざ明記する必要がないからだろう。 ただしオフィスで

    電力の世界を二分する「直流」と「交流」
    harax
    harax 2012/08/14
  • 「LINE」で何が起こっているのか(1)

    無料通話アプリとして若年層を中心に人気の「LINE」。最近はSNS化などのプラットフォーム戦略を進めて存在感を増している。だが、電話番号を知っていれば「友だち」と関係が決定するシステムに、不安がないわけではない。 前回まで、デジタルアーツが公開した実態調査資料に基づいて、子どもとスマートフォンの関係を考えてきた。今回からはその中でも、急速に利用者を増やしているコミュニケーションプラットフォームについて少し整理してみたい。 筆者およびMIAUが青少年のネット利用に関してコミットしはじめた2008年頃は、もっぱらケータイの「プロフ」が問題視されていた。いわゆる「出会い系」として機能しているという点である。これも2010年頃にはブームが過ぎ、その代わりに過去問題だった「学校裏サイト」が再び問題として浮上してくるといった現象も見られた。 もしかすると3年程度でサービスに浮沈があるのは、中学、高校が

    「LINE」で何が起こっているのか(1)
    harax
    harax 2012/08/13
  • Google、著作権侵害サイトをランクダウンさせるアルゴリズム変更を発表

    Googleが、パンダアップデート、ペンギンアップデートに続き、今度は著作権侵害報告の件数に基づくランキング修正を行う。 米Googleは8月10日(現地時間)、Google検索での検索結果をよりよくするための取り組みの一環として、著作権侵害報告の多いWebサイトのランクを下げる新たなアルゴリズム変更を行うと発表した。来週(8月13日の週)から実施するという。 このアルゴリズム変更によって、ユーザーは映画テレビ番組のコンテンツを検索した際、違法サイトではなくHuluやSpotifyなどの合法的なサービスで目的のコンテンツを見つけやすくなるとしている。 Googleは2009年から、著作権保有者からのデジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく著作権侵害報告を受け付けており、今回のアルゴリズム変更は、この報告データに基づいているという。同社が5月、「Transparency Report

    Google、著作権侵害サイトをランクダウンさせるアルゴリズム変更を発表
  • 背筋がぞわぁ……ネットに這いよるホラーWeb漫画10本、集めてみた……

    蒸し暑い夏をホラー作品で(精神的に)ひんやり過ごしませんか……。今回は、ネット上で公開されているホラーWeb漫画の傑作を集めてみました。ホラーな気分を盛り上げる方法も、ご紹介します……。 蒸し暑い日が続くこの夏、みなさまいかがお過ごしでしょうか。たまにはクーラーを切って扇風機や自然の風に当たるのも、悪くないものですよ。ジメジメしますがそれもまた夏の風情。涼を求めるなら、例えばこのジメジメと一緒にホラー作品を読んで精神面からひんやりしてみるのはいかがでしょう。 そんなわけで今回は、ネット上で公開されているWeb漫画の中からeBook USER編集部で厳選したイチオシ作品10作を紹介します。 ホラー漫画の雰囲気を盛り上げるアレコレ 作品紹介の前に、ホラーWeb漫画の雰囲気を一層盛り上げる“環境作り”を紹介します。興味のある方は、ぜひ実践してみてください。 【盛り上げ方その1】ホラーなBGMを流

    背筋がぞわぁ……ネットに這いよるホラーWeb漫画10本、集めてみた……
  • 万能秘書はどのサービス?――「Siri」「しゃべってコンシェル」「音声アシスト」を徹底比較

    万能秘書はどのサービス?――「Siri」「しゃべってコンシェル」「音声アシスト」を徹底比較(1/3 ページ) iPhoneの「Siri」が登場して以来、自然な言葉で質問や命令ができる音声認識アシスタントに注目が集まっている。Siri以上との評判も高いドコモの「しゃべってコンシェル」、ヤフーの「音声アシスト」を加え、3サービスについて利用方法や機能を比較してみた。 iPhoneの「Siri」が登場して以来、自然な言葉で話しかけることで、情報を確認したり端末の機能を利用できたりする音声認識アシスタントに注目が集まっている。以前から、話した言葉を認識し、それをテキストに置き換えたりアプリを起動したりするものはあるが、Siriを始めとした最近の人気サービスは、まるで端末の中に秘書かコンシェルジュがいるかのように、コミュニケーション能力を持つ点が特徴だ。 今回は、iPhoneのSiri、ドコモの「し

    万能秘書はどのサービス?――「Siri」「しゃべってコンシェル」「音声アシスト」を徹底比較
  • 第1回 次世代Web標準「HTML5」は今、どこまで使えるレベルにあるのか?

    第1回 次世代Web標準「HTML5」は今、どこまで使えるレベルにあるのか?:なぜ今、HTML5なのか――モバイルビジネスに与えるインパクトを読み解く(1/2 ページ) 動きが速いモバイルビジネスの世界で、このところ急速に注目度が高まっているWeb技術が「HTML5」だ。HTML5はWebの世界をどのように変えるのか、どんなメリット、デメリットがあるのか、モバイルビジネスにどんな影響を与えるのか――。短期集中連載でKDDIリサーチフェローの小林雅一氏が解説する。 高度で多彩な情報処理機能を備えた、最新鋭のWeb技術HTML5」がじわりとIT業界に浸透してきた。例えば米Microsoftが先頃プレビューを開始した次世代「Office Web Apps」。これは同社のフラグシップ製品である統合文書ソフト「Office」のWebアプリ版(クラウド版)であり、Internet Explorer(

    第1回 次世代Web標準「HTML5」は今、どこまで使えるレベルにあるのか?
    harax
    harax 2012/08/08
  • ブルーライト対策だけでは不十分?――ナナオが「PC画面と疲れ目の関係」を調査

    ブルーライト対策だけでは不十分?――ナナオが「PC画面と疲れ目の関係」を調査:PC利用による目の疲れは複合要因(1/2 ページ) ナナオは液晶ディスプレイの画面表示と疲れ目の関係について、独自調査の結果を発表した。画面の明るさ、ブルーライト、LEDバックライトのちらつきなど、複合的な要因を考えて疲れ目対策をすることが有効という。 ナナオが3つの視点で「PC画面と疲れ目の関係」を調査 ナナオは、疲れ目抑制に注力した液晶ディスプレイ5機種を発表したことに伴い、報道関係者向けに液晶ディスプレイの技術セミナーを開催した。「パソコン画面と疲れ目の最新事情」と題し、液晶ディスプレイの画面表示と疲れ目の関係について、独自調査の結果をまとめた内容だ。 今回ナナオが調査したのは以下の3つ。 1. LEDバックライトと疲れ目の関係 2. 画面の明るさと疲れ目の関係 3. 液晶ディスプレイの「ブルーライト」 こ

    ブルーライト対策だけでは不十分?――ナナオが「PC画面と疲れ目の関係」を調査