タグ

ブックマーク / kazoo1837.blog23.fc2.com (15)

  • 面倒くさがりのためのGmailラベル管理術。届いたメールにラベルを貼るだけの簡単な作業です。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka メールの管理には、必要以上の時間をかけるべきではありません。特に、フォルダやラベルの仕分けで時間をかけるべきではないのです。 メールを確認するタイミングは2つ。 1つは、新しい情報を仕入れるとき。これは、新着メールの確認ですね。 もう1つは、過去の情報を拾い上げるとき。これを効率良くするために、フォルダやラベルを付けて管理するかと思います。 ですが、過去のメールを探す時間なんて、たかが知れています。ことGmailの場合は、検索機能が充実しているために、大抵のメールは検索をかければ見つけられます。 「過去のメールを探す時間」<「仕分けする時間」となっ

    面倒くさがりのためのGmailラベル管理術。届いたメールにラベルを貼るだけの簡単な作業です。
    harax
    harax 2012/07/09
  • WindowsからMacに切り替えたとき、私が一番驚いたこと。電源は切らなくて全然OKなのです。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 私が最初にMacを手に入れたのは、大学2年の時。 兄貴のススメによってiPhoneを買い、「iPhone使うならMacだろう!」と単純に考えたのがきっかけでした。 そこから今に至るまでの5年間強4年間、すっかりMacの魅力に心奪われ続けております。 さて、WindowsからMacに切り替えた当時、私が一番衝撃を受けた違いがありました。 それが、「Macは電源を落とさない」ということ。 (Photo: [http://www.flickr.com/photos/julesstoop/202943290/{desktop2_1 By Jules Sto

    WindowsからMacに切り替えたとき、私が一番驚いたこと。電源は切らなくて全然OKなのです。
    harax
    harax 2012/06/09
  • 私が愛用している無料Macアプリ27選。無料でもここまでできると知ってほしい。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 【読了時間:約8分】 どうも、bamka_tです。 MacBook Airを使って長く、結構アプリも溜まってきました。 そこで、私が愛用しているアプリをまとめて紹介しようと思います。 私は結構貧乏性で、有料アプリでも即決はせず、まずは無料アプリで似たようなものがないか探してしまいます。 ですから自ずと、私のアプリは無料がメイン。もちろん有料もいくつかあるのですが、今回はその無料アプリに絞ってお話しようと思います。 全部で27個。張り切っていきましょう。 ■ウェブブラウザ 1.Google Chrome (Photo: [http://www.fli

    私が愛用している無料Macアプリ27選。無料でもここまでできると知ってほしい。
    harax
    harax 2012/05/20
  • 習慣を身につけるために参考にしてきた9つのテクニック。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 【読了時間:約7分】 新しい習慣を取り入れようとしたけれども、途中で挫折をしてしまった。そんな経験ありませんか。 私もあります。それも1度だけではなく、何度か失敗してしまったり。 そのたびに「どうやったら習慣を身につけられるか」を考えて、いろんな方の成功体験なんかを参考にしてきました。 そこで「習慣化するためのコツ」を色んな方からヒントを得て、まとめていました。 すると、大切なコトはそんなに多くはないんですよね。習慣化に成功している人が大切にしていることって、案外絞れてくるような気がします。 そこで今回は、そんな「習慣化するためのコツ」を9つにまと

    習慣を身につけるために参考にしてきた9つのテクニック。
  • Evernote関連のiPhoneアプリを26個まとめました。あなたのお気に入りはどれ?

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 【読了時間:約7分】 Evernoteの大流行に伴って、iPhoneでも様々なアプリが登場しました。 その数と種類は数え切れないほど。アイデアの数だけアプリがあると言っても過言ではありません。 そこで、iPhoneで使えるEvernote関連アプリを一挙にまとめてみました。カンタンな説明と共に種類別でまとめましたので、今まで知らなかったアプリに出会えることを願っています。 では、参りましょう。 ◆Input系アプリ Input系アプリとは、Evernoteにデータを送信するためのアプリを指します。単純にテキストデータを送るものもあれば、一日の移動経

    Evernote関連のiPhoneアプリを26個まとめました。あなたのお気に入りはどれ?
  • 見逃してはいませんか?Google日本語入力の便利機能についてまとめてみました。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 【読了時間:約3分】 プライベートではMac仕事ではWindowsと、両者を使い分けている私です。 そんな私が大変助けられているのが「Google日本語入力」。 これは、Googleが提供している日本語入力システムで、文字を入力する基ベースとなるソフトです。 なにが便利かといえば、MacWindowsの両方で使用できるソフトなので、双方で同じ使用感が得られることです。 Macは「ことえり」、Windowsは「Microsoft IME」と、それぞれが別の日本語入力システムを持っていると、これはこれで使いにくいのです。 さて、題はここから。私

    見逃してはいませんか?Google日本語入力の便利機能についてまとめてみました。
    harax
    harax 2012/05/06
  • [iPhone] メモリ開放すれば、マルチタスクに残ったアプリアイコンを消す必要はない。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 【読了時間:約3分】 iPhoneのメモリ解放アプリで、つねづね疑問に思っていた点が1つありました。 それは、メモリ解放を行ったあとでも、マルチタスク画面にはアプリが残ってしまうこと。 ここにアプリが残っている。それはつまり、アプリは終了していないのではないか?それであれば、アプリを使用してメモリを解放する意味があるのか? しかし、この懸念は無用であったと、昨日初めて知ることができたのです。 つまり、メモリ解放さえしてしまえば、マルチタスクに残っているアプリを消す必要はあまりないのです。 ■疑問点について iPhoneが重いなぁと感じたとき、サクっ

    [iPhone] メモリ開放すれば、マルチタスクに残ったアプリアイコンを消す必要はない。
    harax
    harax 2012/05/04
  • iPhoneでイライラしたくない人へ。最速を求めた17の設定・Tips・アプリの活用術。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 【読了時間:約6分】 慣れというのは怖いものです。最初は速くて感動していたiPhone4も、時間が経てばそれが普通になってしまいます。 そして、いずれは遅いと感じるようになってしまう。 しかし、iPhoneのスペックは決まっています。ですので、iPhone自体の速度を速めることはできません。 そこで私ができることは、操作のステップを短くし、iPhoneでの各種操作を単純化させること。 今日は、私がiPhoneでの最速を求めた結果である、17のコツ(設定・Tips・アプリ活用術)をご紹介していこうと思います。 ■目次 ◇最速を求める基コンセプト ◆

    iPhoneでイライラしたくない人へ。最速を求めた17の設定・Tips・アプリの活用術。
    harax
    harax 2012/05/02
  • 書くという行為を最高に気持ちよくしてくれるオススメ文房具9選。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 【読了時間:約7分】 私は学生時代から、無駄にシャープペンを集めてしまうような文房具好きでした。 それは今でも変わっていなくて、街中にくり出しては用もないのに文具屋に足を運んでしまいます。 なんだか、文具って不思議な魅力がありますよね。パソコンがこれだけ発展しても、未だ色褪せない魅力を放っています。 さて、そんな文具フリークスな私が、今までの知識と経験をフルに活かして、オススメの文具を一挙にご紹介してみようと思います。 特に私は、ペンとノートをこよなく愛しています。 ですので今回は、その2点に特化して、それぞれタイプ別にお話ししようと思います。 で

    書くという行為を最高に気持ちよくしてくれるオススメ文房具9選。
  • 忘れたくないことはEvernoteへ。覚えておきたいことはノートへ。記録と記憶の違いから使い分ける。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 【読了時間:約4分】 Evernoteを活用していると、自分の過去はすべてEvernoteに記録すればいいような錯覚を覚えます。 もちろん、Evernoteは便利だし、私にとってはなくてはならないツールであることは間違いありません。 ですが私は、それでも「手で書く」という行為から離れることはできません。 だからノートを使うし、手帳を使います。これをなくして、全ての過去をEvernoteに詰め込むことは、私にはできないのです。 それは、何故か?どんな線引きをもって使い分けているのか? 今日は、そんなお話。 (Photo: [http://www.fl

    忘れたくないことはEvernoteへ。覚えておきたいことはノートへ。記録と記憶の違いから使い分ける。
  • 無料のスニペットアプリ「DashExpander」が高機能でスゴい。有料品に手が出せなかった方には朗報です。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 【読了時間:約3分】 スニペットをご存知ですか? スニペットとは、ある文字列を入力すると、予め登録しておいた文字列を補完入力してくれる機能です。 例えば「,tel」と入力すると、「090-****-****」という電話番号を返してくれる。そんな便利な機能です。 さて、それを可能にしてくれるアプリでは、TextExpanderが有名かと思います。風船のアイコンが印象的なヤツです。 ですがこれ、3,000円と結構お高い。興味位ではなかなか手が出せない価格です。便利なのかもしれないけれども、3,000円の価値を引き出せるほど、作業が効率化できるか。悩ま

    無料のスニペットアプリ「DashExpander」が高機能でスゴい。有料品に手が出せなかった方には朗報です。
    harax
    harax 2012/03/29
  • iPhoneメーラーの革命児「Sparrow」で嬉しかった小ネタ的8つの点。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 【読了時間:約2分】 巷で話題沸騰中のiPhoneアプリ「Sparrow for iPhone」。 サクサク動く軽快なメーラー、Facebookライクなメーラーと、かなり良さ気な噂を聞いています。 ってなわけで、私も早速入れました! そしたらこれが、かなり使いやすい。というか、機能としてかゆい所に手が届く感じがイイです♪ そこで今回は、Sparrowの中でも個人的に嬉しかった機能をご紹介します。これから購入を考えている方は、ご参考にどうぞ! Sparrow 1.0.1(¥250) カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化 販売元: Sparrow

    iPhoneメーラーの革命児「Sparrow」で嬉しかった小ネタ的8つの点。
    harax
    harax 2012/03/17
  • 【Evernoteが続かない3つのメンドクサい】第2話:整理整頓がメンドクサいを解消する。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka Evernoteが続かない理由には、3つの「メンドクサい」が潜んでいます。 それは、 ◇メモするのがメンドクサい ◇整理整頓がメンドクサい ◇ノートを探すのがメンドクサい この3つです。 前回は「メモするのがメンドクサい」を解消するために、私がやっていること・気を付けていることを紹介しました。 今回は第2話、整理整頓のメンドクサさを解消していこうと思います。 キーポイントは、ノートブックの使い方。 ■整理整頓の流れ 整理整頓の流れについては、以下のとおりです。このステップが少なければ少ないほど、手間が少ないため、整理が楽になります。 ◇Inboxに

    【Evernoteが続かない3つのメンドクサい】第2話:整理整頓がメンドクサいを解消する。
  • 画像を無限にアップロードし続ける。Picasaを使って最高のカメラライフを送ろう。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka iPhoneライフ楽しんでますかー?イエー! iPhoneで撮った写真どうしてますかー? 私は写真はすべてPicasaにアップロードしてます。でも普通にアップロードするとPicasaの容量制限がすぐにいっぱいになってしまいます。 そこで便利なのがPicasaウェブアップローダ。これを使えばPicasaの容量を圧迫せずに、画像を無限にアップロードし続けられるのです。 「一眼レフを愛用していて、画像のサイズが大きくて困ってる」という方にとっても活用できますので、ぜひ一読を。 ■Picasaの基 ◇無料での容量上限は1GBまで。 ◇800×800pxサ

    画像を無限にアップロードし続ける。Picasaを使って最高のカメラライフを送ろう。
  • Evernote初心者へ送る。衝撃的で斬新だった使用例を集めてみた。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka Evernoteは自分の好きなことを入れていい。 それは分かっているのですが、いざ使ってみると何を入れていいのか分からない。そんなに記憶しておくことってあるんか?って疑問に思う日々がありました。 でも、いろんな人の使い方を見てきて「あぁ、こんなことでもいいんだ。」って最近思えるようになりました。自分でも無意識のうちにブレーキをかけていたんですね、きっと。 それからです。Evernoteが楽しいと思えるようになったのは。そのブレーキが外れて初めて、Evernoteを好きになれるんだと思います。 じゃあ、なにが私のブレーキを取ってくれたのか。それは、色

    Evernote初心者へ送る。衝撃的で斬新だった使用例を集めてみた。
  • 1