タグ

ブックマーク / labaq.com (453)

  • なぜか松岡修造の動画が海外で人気に…「この熱い男は誰なんだ?」「よくわからないけどやる気が出た!」 : らばQ

    なぜか松岡修造の動画が海外で人気に…「この熱い男は誰なんだ?」「よくわからないけどやる気が出た!」 松岡修造といえば、テニス選手として活躍した現役時代はもちろんのこと、引退後も日一熱い男として誰もが知る存在です。 もちろんそれは日の話……と思っていましたが、そんな彼の熱血映像が海外サイトでも大いにウケていました。 「この男に感動した!」と反響を呼んでいた、海外掲示板の様子をご紹介します。 話題になっていた動画がこちら。 Matsuoka Shuzo [松岡修造 ] - あきらめかけているあなた (NEVER GIVE UP!!) [English] - YouTube 映像は数年前のもので、あきらめるな!と激励している内容。それを英語の説明では「最終試験を前にした大学生に向けて」紹介されていました。 なぜかシジミ漁をしながらなので、多くの外国人たちから漁師だと思われているようですが、熱

    なぜか松岡修造の動画が海外で人気に…「この熱い男は誰なんだ?」「よくわからないけどやる気が出た!」 : らばQ
    harax
    harax 2013/12/16
    ↑がんばれ。ファブリーズと共に。
  • こんな子供の撮り方があったとは…「何歳までこの写真を撮ってくれるかな」という絶賛されていた写真 : らばQ

    こんな子供の撮り方があったとは…「何歳までこの写真を撮ってくれるかな」という絶賛されていた写真 子供の成長記録を撮るのは、親にとっての楽しみであり特権でもあります。 赤ちゃんのときから、あれこれとポーズや場面を選んで撮影をするのですが、とてもユニークな撮影の仕方をしている人がいると、海外掲示板で話題になっていました。 「何歳になったら嫌がるかな」と題された写真をご覧ください。 これは面白い! 人の1年前の写真を持たせて撮影していく、というものです。 ちなみに今は2歳だそうで、来年はこの写真を持たせた写真、再来年にはさらに重ねて……と繰り返していくことになります。 どこまで続くのか楽しみですね。 海外掲示板では、このユニークな撮影スタイルに感心の声が多数上がっていました。 ●このアイデアは自分が子供が出来た時に盗ませてもらう。 ●すごく良いアイデア。止めないでずっと続けて欲しい。 ●自分の

    こんな子供の撮り方があったとは…「何歳までこの写真を撮ってくれるかな」という絶賛されていた写真 : らばQ
    harax
    harax 2013/06/03
  • 消滅してからでは遅い…2050年までに地球上から姿を消すと言われている世界15の絶景 : らばQ

    消滅してからでは遅い…2050年までに地球上から姿を消すと言われている世界15の絶景 海外旅行をするにも名所やリゾートは無数にあり、どこから行けばいいのか迷ってしまうことはないでしょうか。 そんな時は、今を逃せば2度と見られなくなる場所から選ぶのも良いかと思います。 近い将来には消滅すると言われている、世界15の絶景をご紹介します。 1. ナウル 太平洋南西部に浮かぶ珊瑚礁の島であるナウル共和国は、バチカン市国、モナコ公国に次いで面積が小さく、人口は、バチカン市国、ツバルに次いで人口が少ないそうです。 アホウドリを始めとする海鳥の糞の堆積によってできたリン鉱石の採掘で栄え、世界最高水準の社会福祉を享受したものの、20世紀末に鉱石が枯渇すると経済が破綻しました。 一時的に島民が裕福になったことで、島で生き抜く生活技法としての伝統が失われ、自然環境は悪化の一途をたどっているとのことです。 ナウ

    消滅してからでは遅い…2050年までに地球上から姿を消すと言われている世界15の絶景 : らばQ
    harax
    harax 2013/06/03
  • 元気なうちに見ておかないと後悔する世界の絶景21か所 : らばQ

    元気なうちに見ておかないと後悔する世界の絶景21か所 世界の観光地や絶景ポイントをいくつかご紹介してきましたが、誰もが知るようなところ以外にも、まだまだすてきな場所はたくさんあります。 意外と知られていない世界の美景をご覧ください。 1. イングランド北部にあるピーク・ディストリクト。イギリス最古の国立公園。 2. グリーンランド南端のQassiarsuk村にある素朴な教会。人口は100人未満。 3. アイルランド北西部にある岩山ベンバルベンと古城。 4. アイスランド・ヴェストマン諸島のEllidaey島。アイスランドを世界に知らしめた功績として、政府からビョークにプレゼントされたそうです。 5. 鹿石。モンゴル圏の遺跡に見られる鹿の模様が刻まれた石柱。 6. アメリカ・ワシントン州のシュクサン山。標高2782m。 7. キルギス中央部にあるソンクル湖。 8. カザフスタンの大草原。 9

    元気なうちに見ておかないと後悔する世界の絶景21か所 : らばQ
    harax
    harax 2013/06/03
  • ここまで凄いって知ってた?「CTスキャン」のカバーを取った姿に驚きの声 : らばQ

    ここまで凄いって知ってた?「CTスキャン」のカバーを取った姿に驚きの声 病院で人体の断面図を撮影する「CTスキャン」。 大きなドーナツ状の穴に、頭からすっぽり入るデザインですが、この中の機械がどうなっているかご存知でしょうか? 「白いカバーを外すと中身はこうなっていたのか!」と驚かれていた写真をご覧ください。 もうそこは宇宙船の中とも思えるほど、構造が入りくんでいます。 なんとなく検査してもらっていた機械が、実はここまで高度な造りだったとは知りませんでした。 CTスキャンの真の姿(?)に、海外掲示板でも驚きのコメントを残している人も多くいました。 ●誰かがこれを設計して組み立てたってこと自体が、自分にとって驚きだ。 ●こんなの作れるのは神だけだろ。 ●おお、これでどう動くかがわかった。 ●そうだよ、えっと、ここで波動を起こしそれが別の…ものにぶつかり…そうして…そうなんだよ。 ●さらに、ゆ

    ここまで凄いって知ってた?「CTスキャン」のカバーを取った姿に驚きの声 : らばQ
    harax
    harax 2012/12/07
  • タイのアニメ同人絵がカオスになってた…伝統の画風で描かれたアニメキャラいろいろ : らばQ

    タイのアニメ同人絵がカオスになってた…伝統の画風で描かれたアニメキャラいろいろ いまや世界中で人気の日のアニメですが、タイのファンサイトに投稿されたアニメの同人絵がとんでもないことになっていました。 なんと伝統のタイ画風に描き直されているのです。 斬新な姿に生まれ変わった(?)アニメキャラ達をご覧ください。 1. エヴァンゲリオン 仏像的なデザインになったエヴァと、シンジ君の後ろにいるのは……カヲル君なの!? 男らしさが増したシンジ君。 斜に構えた綾波。 2. ジョジョの奇妙な冒険 空条承太郎。ツェペリのおっさんにしか見えません……。 3. ガンダム 大仏アムロ「2度もぶった!親父にもぶたれたことないのに!」 大仏ブライト「それが甘ったれなんだ! 殴られもせずに一人前になった奴がどこにいるものか!」 4. ドラゴンボール ピッコロの大魔王っぷり。 5. 魔法少女まどかマギカ 芸術作品とし

    タイのアニメ同人絵がカオスになってた…伝統の画風で描かれたアニメキャラいろいろ : らばQ
  • 見た瞬間「やられた」って思える秀逸な16の広告 : らばQ

    見た瞬間「やられた」って思える秀逸な16の広告 広告効果というものは、宣伝費の大きさに比例するとは限りません。 そこは知恵やセンスというものが求められます。 見る者の心を惹きつける、ひねりの効いた広告をご紹介します。 1. 掃除機の広告 狩りに使えるほどの吸引力。 2. チリソース テーブルに穴が開くほどの辛さ。 3. 歯磨き粉 看板だって噛み千切れ……るわけないですけどね。 4. 海 床まであふれ出す臨場感のある波。 5. 包丁 驚きの切れ味。 6. 時計 お似合いです。 7. シェーバー タトゥーのバイキングさえもスッキリ。 8. シャンプー ライオンもティモテー♪ 9. 両足 想像力をかき立てられ過ぎると、何の広告かはもうどうでもいい! 10. 柔軟剤 看板から伝わる柔らか仕上げ。 11. 漂白剤 道路を走ってるうちに… シミが… …取れています。 12. 工具 日曜大工をしたくなり

    見た瞬間「やられた」って思える秀逸な16の広告 : らばQ
  • 「日本ではチップはいらない、以上!」…欧米人「えっ」「どんな文化なの?」 : らばQ

    「日ではチップはいらない、以上!」…欧米人「えっ」「どんな文化なの?」 アメリカを中心とした欧米諸国では、レストランやホテル、その他のビジネスでもサービスを受けたらチップを渡すのが慣例となっています。 そう言った習慣のない日に欧米人が来ると、チップが不要であることにちょっとしたカルチャーショックを受けるようで、たびたび議論に上ります。 海外掲示板で「日ではチップはいらない、以上!」と説明されると、「なぜなの?」、「どんな文化なんだ」と疑問の声が続き、詳しく解説する人まで現れていました。 以下、海外掲示板のやりとりを、抜粋でご紹介します。 「自分は大人になってからの大半(20年以上)を東京(札幌では2年)で過ごした日人なのではっきり言うけど、日社会には全くチップを渡す習慣がない。誰かが言っていたように特別な場合(相撲観戦など)に渡すものに限られ、それは心付けと呼ばれている。 それは

    「日本ではチップはいらない、以上!」…欧米人「えっ」「どんな文化なの?」 : らばQ
    harax
    harax 2012/11/03
  • 「最近のコーヒーメニューはわかりにくい!」とのクレームから、ものすごくわかりやすい名前に変更 : らばQ

    「最近のコーヒーメニューはわかりにくい!」とのクレームから、ものすごくわかりやすい名前に変更 カッコいい名前や流行の名前というのは、必ずしもわかりやすさとは一致しないようです。 昨今、アメリカから入ってきたコーヒーメニューの名前は複雑な上に、今さら聞けないと客から要望があることから、イギリスの大手百貨店デベナム“Debenham”では、わかりやすいメニューに切り替えたとのこと。 そのメニューですが、これがまた当にわかりやすいのです。 メニューは、 「シンプルなコーヒー」 「とてもとてもミルキーなコーヒー」 「泡々のコーヒー」 「チョコレート味のコーヒー」 「ストロングコーヒー」 となっています。 それまでのラッテだの、モカだのと、もともとは英語でも日語でもないメニューよりは、確かにこうしたメニューのほうがわかりやすいですよね。 イギリスでは70%の客がわかりにくいと不満が出ていたそうで

    「最近のコーヒーメニューはわかりにくい!」とのクレームから、ものすごくわかりやすい名前に変更 : らばQ
  • 現実に存在することが不思議…あまりに美しい世界25の絶景 : らばQ

    現実に存在することが不思議…あまりに美しい世界25の絶景 美しいところ、いつか訪れてみたいところは、世界中にたくさんあると思います。 その中でも、これは当に現実なのかと疑ってしまう25の絶景をご紹介します。 1. ロライマ山(ギアナ高地・ベネズエラ) 2. ウユニ塩湖(ボリビア) (参照:なんてロマンチック!世界最大の鏡「ウユニ塩湖」をバイクで疾走(動画)) 3. モラヴィア(チェコ) (参照:緑が波打っている…チェコ共和国「モラヴィア」に広がる絶景いろいろ) 4. チューリップ畑(オランダ) (参照:目の覚めるような鮮やかさ…オランダのチューリップ畑の写真14枚) 5. アイスランドの海岸線 6. メア・アイランド海軍造船所(サンフランシスコ・アメリカ) (参照:メア・アイランド海軍造船所 - Wikipedia) 7. 砂丘を背景にした木々(ナミビア) 8. Naica鉱山のクリスタ

    現実に存在することが不思議…あまりに美しい世界25の絶景 : らばQ
    harax
    harax 2012/10/29
  • 「変な人がいる!」Googleのデータセンターに意外なものが写ってると話題に : らばQ

    「変な人がいる!」Googleのデータセンターに意外なものが写ってると話題に 世界中の道路をパノラマ視点で閲覧できるGoogleのストリートビュー。 ついにGoogleのデータセンター内部までが、ストリートビューとして公開されました。 巨大なサーバールームも圧巻なのですが、よくよく見ると何か変なものが写っていると話題になっていたのでご紹介します。 さすが天下のGoogle、サーバールームも広大です……あれ? そこにいるのはもしや? なんとスターウォーズの帝国兵が警備を務めています。 それにしても全く違和感がありませんね……。むしろこの広さだと人数がもうちょっと欲しいとか思うほどです。 このGoogleデータセンターのストリートビュー、他にもいろいろ映っているようで、海外掲示板にはいろいろコメントされていました。 ●そりゃたった1人の警備ならデス・スター計画もそりゃ盗まれるさ。 ●でも一番勇

    「変な人がいる!」Googleのデータセンターに意外なものが写ってると話題に : らばQ
    harax
    harax 2012/10/19
  • こんなの見たら行きたくなっちゃうよ!一生に一度は行ってみたい、沖縄のステキすぎる風景いろいろ : らばQ

    こんなの見たら行きたくなっちゃうよ!一生に一度は行ってみたい、沖縄のステキすぎる風景いろいろ 同じ日でありながら、南国リゾートのような異国情緒たっぷりの沖縄は、一生に一度は行ってみたい場所の一つですよね。 一度行ったらその魅力に取り付かれてしまい、勢い余って引っ越してしまう人も後を絶たない沖縄。その隠れた魅力を、ANAのサイト 「OKINAHOURS」(オキナワーズ) からピックアップしてみました。 仕事に疲れている人には目の毒すぎる沖縄の情景をご覧下さい。 オキナワーズ は、ANAによる沖縄の隠された魅力を映像と文章で伝える特設サイト。10月11日より、秋の沖縄の魅力を伝える「Vol.2 秋号」が公開されています。秋の沖縄って、どんな感じなんだろう…? オキナワーズ | いつだって島は、ゆったり時間。 沖縄と言うと真っ先に浮かぶのはやはり海ですが…うおお!?なんという絶景…!これは日

    こんなの見たら行きたくなっちゃうよ!一生に一度は行ってみたい、沖縄のステキすぎる風景いろいろ : らばQ
    harax
    harax 2012/10/18
  • これはっ…超キモチイイ!4000円ほどで入浴タイムを劇的に快適にする方法(賃貸も可) : らばQ

    これはっ…超キモチイイ!4000円ほどで入浴タイムを劇的に快適にする方法(賃貸も可) 先日フラフラとホームセンターを歩いていたら、何気なく見つけたシャワーヘッド。眺めてみると随分とたくさん種類があったので、試しにちょっと4000円程のものを買ってみたのですが… …ちょっとこれっ…超イイじゃないですか…! 今回買ってみたのは、三栄というメーカーのシャワーヘッド「レイニー」。日製で、近所のホームセンターで約4000円でしたが、Amazonでは3600円程で買えるようです。 ステンレス製のプレートに、誇らしげな「MADE IN JAPAN」の刻印。 この製品はシャワーノズルが0.3mmと超極細で、低い水圧でも強い水流のシャワーが楽しめる優れもの。高水圧のシャワーって気持ちいいんですよねー! 交換方法は、メーカー公式のビデオがあったのでこちらをどうぞ。 シャワーヘッドは通常こんな風に簡単に着脱で

    これはっ…超キモチイイ!4000円ほどで入浴タイムを劇的に快適にする方法(賃貸も可) : らばQ
    harax
    harax 2012/10/18
  • 「え?これがアメリカとメキシコの国境線なの?」驚きのコメントいろいろ : らばQ

    「え?これがアメリカとメキシコの国境線なの?」驚きのコメントいろいろ 日のように海に囲まれていると、陸地に国境があることがピンと来ないかもしれません。 しかしながら世界のほとんどの国は、どこかの国と陸続きでつながっていて、ボーダーを超えればあっさり国が変わります。 「これがアメリカとメキシコの国境線だ」と、海外掲示板で話題になっていた風景をご覧ください。 見事に真ん中で分断。 そして左右が全くの別世界です。 国境一つ隔てるだけでこんなに違うのかと、この分断された2つの世界に海外掲示板も盛り上がっていました。 コメントをご紹介します。 ●それはメキシコじゃないと思う。だってセピア色じゃない。 ●みんなフォトショップでリアルな色をつけすぎなんだよ。これが当の色だ。 ●おい、メキシコは右側なんだぞ。 ●国を間違えてても、それは笑えるぞ。 ●メキシコが右側なのは広告看板の文字を見るとわかるよ。

    「え?これがアメリカとメキシコの国境線なの?」驚きのコメントいろいろ : らばQ
    harax
    harax 2012/10/17
  • 「今の教育って、つまりこういうことだよね」1枚のイラストで説明 : らばQ

    「今の教育って、つまりこういうことだよね」1枚のイラストで説明 教育環境も多様化が求められるようになってはいますが、それでもまだまだ画一的な部分が圧倒的です。 それをひと目で表した「教育システム」と題された風刺絵が海外サイトの人気となっていました。 壇上に座る先生らしき人物のセリフ。 「公平に選ぶために、全員に同じ試験をします。 :そこにある木に登ってください」 それぞれ得手不得手はあるのに学校の試験は画一的で、全員が同じものさしで測られている、と言うことのようです。 今の日教育システムも同じようなところはあるんじゃないでしょうか。 さて、これに対しての海外サイトのコメントをご紹介します。 ●そして次には、ある生徒が別の生徒より勉強が出来ることから、そのことを暗に伝えるんだ。教育システムは努力ベースで成績をつけるべきだ。 ●もしこれが木登りの能力テストなら公平なテストではある。 ●えっ

    「今の教育って、つまりこういうことだよね」1枚のイラストで説明 : らばQ
  • iPadでは実現できない、最新AndroidタブレットNexus7と光回線がもたらす外出革命があまりに凄すぎる : らばQ

    iPadでは実現できない、最新AndroidタブレットNexus7と光回線がもたらす外出革命があまりに凄すぎる 最近はノマドなんていう、「ネットとパソコンやタブレットがあれば、喫茶店やシェアスペースで気軽にどこでも仕事できるよ〜!」みたいなのが流行っていますが、 実際仕事ってそんな簡単なものじゃないと思うんですよ! 例えば私の場合、気分に合わせてチョイスできる 何千曲という膨大なBGM 、煮詰まった時の気分転換のための ビデオライブラリ 、突発的に必要になったりする長年の仕事で積み重ねてきた 莫大な資料やデータ がデスクトップパソコンに6TB近くあり、外に持ち出すのは困難、仮に持ち出したとしても同期は大変だし重いし、うっかり紛失でもしたら一大事と八方ふさがり。結局効率を求めると、家に引きこもるしかありません。 ところが9月25日にGoogleストアで発売されたGoogleの最新OS And

    iPadでは実現できない、最新AndroidタブレットNexus7と光回線がもたらす外出革命があまりに凄すぎる : らばQ
    harax
    harax 2012/10/03
  • この世のものとは思えない美しさ…天然の洞窟に囲まれた「ハミルトンプール」 : らばQ

    この世のものとは思えない美しさ…天然の洞窟に囲まれた「ハミルトンプール」 アメリカ・テキサス州のオースティンにあるハミルトンプールは、洞窟に囲まれた半地下の湖となっており、数千年前に地下水脈の通る洞窟が浸・崩壊してできたそうです。 一見するとプールとはとても思えない、美しい景観をご覧ください。 1. ドーム状の丸い空洞の上には、ぽっかりと大穴が。 2. ここがプールと言われても、にわかに信じられませんよね。 3. おっと、遠くの方に見えるのは……。 4. いました、いました、水泳客です。 5. こんな絶景で泳げるなんてうらやましい!バクテリアの多い時期でなければ、自由に泳いでいいとのことです。 6. 洞窟の奥の方から見たところ。 7. 通路。 8. この辺りはハイキングもできるとのことで、山派も海派も満足できそうですね。 9. 滝派もばっちり。高さは14m。 10. カメや小魚などが生息

    この世のものとは思えない美しさ…天然の洞窟に囲まれた「ハミルトンプール」 : らばQ
    harax
    harax 2012/09/28
  • 透明度が高すぎて浮いてる気持ちになる世界の海や河川の写真34枚 : らばQ

    透明度が高すぎて浮いてる気持ちになる世界の海や河川の写真34枚 青く澄み切った水の色というのは、どうしてこう心を癒してくれるのでしょうか。 宙を浮いているんじゃないかと思うほど透明度の高い、世界のリゾート地をご覧ください。 1. リナパカン島 - フィリピン 2. モルディブ 3. ドッグ島 - パナマ 4. カヨココ島 - キューバ 5. メノルカ島 - スペイン 6. スアトレンチ - サモア 7. クレーターレイク - アメリカ・オレゴン州 8. バクバクビーチ - ボルネオ島 9. 九寨溝 - 中国 10. サバ州 - マレーシア 11. ジェミー湖 - アメリカ・ワイオミング州 12. スクリ川 - ブラジル 13. ソルミュー入江 - フランス 14. 新城島(あらぐすくじま) - 沖縄 15. アヨラ港 - ガラパゴス島 16. タホ湖 - アメリカ・ネヴァダ州 17. カヨ

    透明度が高すぎて浮いてる気持ちになる世界の海や河川の写真34枚 : らばQ
    harax
    harax 2012/09/14
  • 魔女が住んでるとしか思えない…幻想的な北アイルランドの並木道「ザ・ダークヘッジ」 : らばQ

    魔女が住んでるとしか思えない…幻想的な北アイルランドの並木道「ザ・ダークヘッジ」 この先には魔女の森がある……と言われても納得してしまいそうな雰囲気ですよね。 知る人ぞ知る、北アイルランドにあるブナの並木道「The Dark hedges」だそうです。 ファンタジーの世界に迷い込んだような、風光明媚な景色をご覧ください。 1. 場所は北アイルランド北部のArmoyという街の南に位置するブレガー・ロード。並木道は500mほど続いています。 bregagh rd - Google マップ 2. ブナの木は1750年に植えられ、250年あまりの時を経て、ここまで巨大になりました。 3. 古いものには神や精霊が宿るとも言われますが……。 4. …いつ木の精霊が現れても不思議ではない雰囲気。 5. 人と比較すると大きさが伝わってきますね。 6. 春〜夏。 7. 秋。 8. 冬。 9. ドライブコース

    魔女が住んでるとしか思えない…幻想的な北アイルランドの並木道「ザ・ダークヘッジ」 : らばQ
    harax
    harax 2012/09/14
  • これがアドリア海の真珠…『紅の豚』のモデルとなった「ドゥブロヴニク」の絶景 : らばQ

    これがアドリア海の真珠…『紅の豚』のモデルとなった「ドゥブロヴニク」の絶景 ドゥブロヴニクはアドリア海沿岸のクロアチアの街で、傑出した美しい旧市街は「アドリア海の真珠」とも呼ばれています。 ジブリ映画「紅の豚」の舞台だと言われている、世界遺産の情緒あふれる絶景をご覧ください。 (アドリア海は、イタリア半島とバルカン半島に挟まれた地中海の一部) 1. まさに紅の豚をほうふつとさせる景色。 2. オレンジ色に統一された屋根。 3. 海側から見た景色。 4. 街の中心部。 5. 路地の中。 6. 建物の意匠も雰囲気があります。 7. のんびりできそうなテラス。 8. こんなところにもテラスが! 9. 上から街を一望したところ。 10. ロープウェイで上まで行けるようです。 11. こんなところで記念撮影したいですね。 13. どんな鐘の音が鳴るのでしょう。 14. 夜景にも趣が。 15. 船舶が

    これがアドリア海の真珠…『紅の豚』のモデルとなった「ドゥブロヴニク」の絶景 : らばQ