2024年6月2日のブックマーク (7件)

  • 水無月のテーマ - 今を大切に生きる

    今日から水無月(6月)です。梅雨に入り雨が多い季節になります。皐月(5月)の後半にバランスを崩し、いろいろと考えています。その様な中で大切に思ったことを中心に水無月(6月)のテーマを掲げます。 体調管理を一番にべること、寝ることを最重視する 自らの学びや方向性に事を進めたく、がんばりすぎてしまっていて、べること、寝ることを守りながらも無理をしていました。その幅をもっと増やす状況にあります。今月はこれが一番の課題です。 身体を最重視したうえで、試験準備を行い6月中旬の試験を受ける 速習講座と大学時代の学びをもとに、学科・論述・実技の試験を受けます。1回で合格出来たらいいのですが、そう甘くはありません。しかし、合格はめざします。目指さなければ達成の土台にも上がれません。 自分の中では、学科・論述は合格点を摂りたいです。論述と実技は合わせての判断になるので、実質は学科の合格を勝ち取りたいです

    水無月のテーマ - 今を大切に生きる
  • 暑かろうが - hm2192’s diary

    我が家は夏でもグラタン とろけるチーズとパン粉をトッピングするので 何の具かさっぱり分かりませんね シンプルに鶏肉・玉ねぎ・パプリカ・マカロニです 350gくらいですかね

    暑かろうが - hm2192’s diary
  • 手打ちうどん ますや - うまげな話

    高松市春日町、新川沿いの「ますや」に行ってきました。 平日でもお昼時は行列ができています。 こちらは高松市内でも有数の太い剛麺のお店です。 「冷たい麺」は僕にとっては手ごわいですが、温かい麺だと全く問題なく楽しめます。 「釜かけ」が好きなんですが、この日は釜のタイミングが悪く、「釜かけ」は10分位かかるとのことだったので、「かけ」にしました。 小でもボリュームがあります。 揚げを乗せました。 剛麺ですが、温かいとしっかりした腰と同時にもっちり感もあり、小麦の甘みが感じられます。出汁はイリコベースの讃岐うどんの王道です。もっとも最近はこういう出汁を出す店が減ってきているような気がして残念です。 基的に麺に関しては大将一人で作業されているので、混雑すると「釜」が追いつかない時もありますが、お客さんが集中する時間帯はさほど長くないので、昼休みより少し早めに来店されたらいいと思います。 大将の身

    手打ちうどん ますや - うまげな話
  • スタミナ料理の定番食材であるニラ - japan-eat’s blog

    実は多くの栄養素を含んでおり、体にうれしいさまざまな健康、美容効果が期待できる材!餃子やニラレバなど中華料理でよくみかけ、その特徴的な香りと鮮やかな緑が料理を引き立てるニラ。 緑黄色野菜トップのβカロテン 強力な抗酸化作用があるビタミンE 免疫力アップのアリシン 貧血予防に役立つ葉酸 お腹の調子を整える物繊維 栄養を逃がさないニラのべ方 生のままべる ニラを使ったタレを作る 鍋や炒め物に入れる 免疫機能の維持に役立つ「ビタミンA」「ビタミンC」 スタミナアップを期待「アリシン」 高血圧やむくみを予防「カリウム」 ニラの栄養素と健康への効果 緑黄色野菜トップのβカロテン ニラはたくさんの栄養素をもっている野菜です。 その中でもニラを代表的な栄養がβカロテンです。 βカロテンはにんじんやホウレンソウなどの緑黄色野菜に多くふくまれていますが、ニラはそれよりも高い含有量をほこる野菜です。

    スタミナ料理の定番食材であるニラ - japan-eat’s blog
  • 4コマ「煮干しはどこかしら?」 - どさんこ九州に住む

    K市での話 東日では主に「煮干し」と呼ばれている「あれ」。 全国的には20ぐらい呼び名があるそうです。 その中でねこさんの引っ越し先の九州のこの辺では「いりこ」と呼ぶのが一般的のようですね。 お店の売り場案内にも「いりこ」と記載されているし。 産経デジタルの調査によると、関西に「煮干し」と「いりこ」の境界線があるようですね。 じゃあ、境界線の関西は「煮干し」と「いりこ」が二分してるのか? というとそうとも限らず、「じゃこ」「だしじゃこ」と呼ぶ方も多い模様。特に京都大阪奈良はその割合が高いようです。 「じゃこ」「だしじゃこ」ラインが「煮干し」「いりこ」が越えられない壁を作っているのかもしれません。 関西のスーパーの売り場案内は、「じゃこ」「だしじゃこ」って書いているのでしょうか? ∞ 煮干しに別の呼び方があったとは知りませんでした。 そして、この煮干し(いりこ)で驚いたことが 北海道では、

    4コマ「煮干しはどこかしら?」 - どさんこ九州に住む
    harenokuni2019
    harenokuni2019 2024/06/02
    ほぉ~、いりことは煮干しのことでしたかぁ。香川のうどん、愛媛の味噌汁とかこのいりこで出汁を作ってるみたいですね。こうしてアフリィエイトを付けて下さると、記事の魅力も増し増しですっw
  • 4コマ「デンチャ(架線式蓄電池電車)に乗るとやりたくなること」 - どさんこ九州に住む

    デンチャ(DENCHA) ・・・国内初の交流電化方式の架線式蓄電池電車。電化区間では、パンタグラフを通じて電気を使用。非電化区間ではパンタグラフを下げて蓄電池から電気を取り込んで走る電車。JR九州で2016年から走ってる。 ∞ 顔は黒、側面は白地に青が印象的な、スタイリッシュな電車です。 車内は機械と自然の融合みたいな温かみのあるデザイン。 座席に木材を使用されていたり、手すりや吊り輪がぶら下がってる部分に曲線を取り入れているからそう感じるのかな? ∞ で、そのデンチャの床にはQRコードとしか思えない模様が・・・。 (何度か)チャレンジしましたが、無反応なので、間違いなく物のQRコードではないのでしょう。 他の乗客の方に「何してるの?」という目で見られなかったと言うことは、皆様既に確認済みだったのに違いありません! スマホをかざしたくなるのはねこさんだけでは無いはず! え? 違う? そん

    4コマ「デンチャ(架線式蓄電池電車)に乗るとやりたくなること」 - どさんこ九州に住む
  • 4コマ「『特』がついてる! おいしそう!」~山口県 - どさんこ九州に住む

    山口県の日海側で見た看板 ねこさんは、「ユッケ&イカ刺し丼」とか、「牛カツ&イカ天丼」とか、「特上」「特級」のそういう名物を想像しました。噂に聞くA5ランクの牛肉のような。 多分、訪れた人は同じ事思うんじゃ無いでしょうか。 違う? goo辞書によると、「特牛」とは、古くは「頭が大きくて強健で重荷を背負うことのできる牡牛」のことのようです。 それは、べるとしてもお肉硬そうです。 豚さんや牛さんって、牡は獣臭くなるから去勢して育てるそうですし、美味しくべるにはいろいろ工夫しないとならない感じがします。 ∞ さて、この地名の由来。 「強健な牛そのもの」から名付けられたという説、「地名が先にあって『特牛』は当て字」という説があるようです。 難読地名です。知らなかったら読めないですね。 ∞∞ その「特牛」の名が付いている「特牛イカ」。 牛っぽいイカではなく、剣先イカだそうです。 下関市のホーム

    4コマ「『特』がついてる! おいしそう!」~山口県 - どさんこ九州に住む
    harenokuni2019
    harenokuni2019 2024/06/02
    長門は行ったことありますが、その近くにこんな地名の土地があったんですねっ。アフィリエイトのTシャツが笑います!九州には一杯魅力的な観光地あると思うのに、こうして山口の旅に魅かれたご様子が興味深いです。