2019年1月10日のブックマーク (40件)

  • 羽生善治が「あえて不利な手」を指す理由 だから"永世"を避けて九段を名乗る

    棋士・羽生善治が27年ぶりに無冠となった。そこで人が選んだ肩書きは「九段」。7つの永世称号をもっているのに、単なる段位を選ぶのは、なぜなのか。インタビューを重ね、『超越の棋士 羽生善治との対話』(講談社)を書き上げたルポライターの高川武将氏が分析する――。 自ら選んだ肩書 27年ぶりに「無冠」になった将棋界の王者・羽生善治が、自ら選んだ肩書は、単なる段位の「九段」だった。 タイトルを持たない棋士が段位を名乗るのは当然のことだが、羽生だからこそ、そこには彼の決然たる意志が如実に表れている。 永世七冠を達成した2017年の竜王戦直後に話を聞いた際、羽生が実感を込めてこう言っていたのを思い出す。 「自分がどこまで第一線でやっていられるかは、1年1年やってみないとわからない。その感覚はかなり強くあります」 プロ棋士として一兵卒になることで、できるところまで第一線で闘い続けるのだという強い覚悟を明

    羽生善治が「あえて不利な手」を指す理由 だから"永世"を避けて九段を名乗る
  • 【ネタバレ解説】「ボヘミアン・ラプソディ」映画と事実の“最大の違い”は? 本人たちに聞いてきた : 映画ニュース - 映画.com

    ホーム > 映画ニュース > 2023年4月21日 > 【ネタバレ解説】「ボヘミアン・ラプソディ」映画と事実の“最大の違い”は? 人たちに聞いてきた 「クイーン」ブライアン・メイ(ギタリスト)とロジャー・テイラー(ドラマー)が語る(C)2018 Twentieth Century Fox Film Corporation, Monarchy Enterprises S.a.r.l. and TSG Entertainment Finance LLC. All rights reserved. 第91回アカデミー賞で4部門に輝き、日では興行収入131億円を記録するなど、世界中で熱狂を巻き起こした名作「ボヘミアン・ラプソディ」。 世界的人気ロックバンド「クイーン」のボーカルで、1991年に45歳の若さでこの世を去ったフレディ・マーキュリーを描いた伝記ドラマだが、往々にして映画は事実をアレン

    【ネタバレ解説】「ボヘミアン・ラプソディ」映画と事実の“最大の違い”は? 本人たちに聞いてきた : 映画ニュース - 映画.com
  • セルフレジになって「放り出された」「味気ない」「店側の誠意や感謝を感じることがない」とぼやく高齢者

    リンク 毎日新聞 女の気持ち:セルフレジ 茨城県つくば市・中嶌弘子(主婦・72歳) - 毎日新聞 近くのスーパーがセルフレジを導入した。今まで店員さんが入力していたバーコードを自分で入力、支払いをする。何だか放り出されたような気持ちになっていた。 ある日、懇意にしている建築屋さんが来て、「近くのホームセンターのレジがセルフレジになって、もう買いにいけない」と言う。夫も「そうなんだよ。みんなセ 7

    セルフレジになって「放り出された」「味気ない」「店側の誠意や感謝を感じることがない」とぼやく高齢者
  • 東大受験の思い出(文系おっさん篇)

    https://anond.hatelabo.jp/20190102063518 触発されるところがありました。増田にも、コメントにも。 家庭環境など百姓家の倅です。3人兄弟の長男。比較的小さいころから「下がつかえているからあなたはオール国公立で。それだけの頭はあげたでしょう」と母親からいわれて育ちました。母方の母方は庄屋(糀屋)、母方の父方は漢学者の家系です。父方はよく知りません。父親は東京教育大の出、全共闘で火炎瓶を作って安田講堂に攻め入ったことを生涯の語り種にしていました。いまはアルツハイマーで息子たちの見分けがつきません。発話も失われて久しい。 その倅たる僕はプロテスタントの幼稚園に騙されて入り、地方二期校の教育学部の附属小学校に騙されて入り、そのまま持ち上がって附属中学校へ、高校は東大合格者を年に15人から20人くらい出すいわゆる県立トップ校です。中学校男子90人のうち35番くら

    東大受験の思い出(文系おっさん篇)
    haretaL512
    haretaL512 2019/01/10
    家帰ったら保存
  • はてなーはこの事実を直視すべき

    マジでこれやわ。 はてなは今や日屈指の情弱サイト。 一個人を相手取って考えてもツイッターやフェイスブックで情報い散らかしてRTしまくってる奴の方が耳が早いまである情報横断系としてはかなり遅い部類。 なんでかっていうと他のSNSと比べて動き出しにラグが有るから。 たとえばツイッターでは誰か有名な人がRTしたらその瞬間からその情報は皆知ってる状態になる。 でもはてブでは誰かがブクマを作ってそれが伸び始めてそれでようやくホッテントリにあがってそこでやっと爆発しだす。 ホットな話題が出てからホッテントリに上がるまでの数十分~数時間はほぼ沈黙してるけど、その間に5chやツイッターでは既に盛んな議論が行われている。 とにかく遅い。 遅い上に100文字制限が邪魔して議論もロクに行えない。 誰かがブログや増田を更新してくれて、それがちゃんと伸びてようやく議論が少しは出来るかも知れないっていうレベル。

    はてなーはこの事実を直視すべき
    haretaL512
    haretaL512 2019/01/10
    結城さんもやめたよね。はてブ
  • 京大までの受験の思い出(失敗編)

    https://anond.hatelabo.jp/20190102063518 https://anond.hatelabo.jp/20190102174908 ダメだった身で恐縮だけど、見てたら俺も自分語りしたくなったので。 【中学受験】小学校は首都圏某県の公立に通っていた。長男にはありがちだと思うが、低学年のころより通信教材をさせられたり、あちこちの塾にお試しで通わされたりしていた。 中学受験も完全に親の意思によるものである。勉強は別に好きではなく、塾では机に落書きをしたりしてあまり授業を聞いてなかった。だから当然成績は振るわず、ある日テストで50点をとって(自分ではそれでも上出来と思っていたのだが)ブチ切れた母の命により、それ以来は学校が終わると直帰し祖母らの監視下で勉強を強要させられる日々が続いた。志望校も全て親が決め、いざ受験期になっても明日どこの学校を受けに行くのかさえ把握し

    京大までの受験の思い出(失敗編)
  • 三角関数

    三角関数ネタがまた流行っている。このネタについて前に書いた文章なのだが,Haikuが消えるそうなので増田に転記しておく。 --- 100文字だと言いたいことが伝わらないような気がするのでHaikuで。 今回の県知事の発言に対して「いやいや三角関数も役に立つよ」とか「確かに役に立たないけど進学には必要だよね」とか「〇〇も役に立つから教えるべきだよね」という意見は,全て正鵠を射ていない。 そもそも,「学校では役に立つことを教えよう」という考え自体が教育をゆがめることになる誤った考えなのだ。 理由はいくつかある。 一つ目の理由は,ジョブズの有名なスタンフォード大卒業式のスピーチ「点と点をつなげる」を読むとわかる。リード大学で学んだ「カリグラフの講義」という,おおよそ役に立つとは思えない授業で学んだことが,人生で大きな判断をするきっかけとなり,やがてそれが世界を変えることにもなった,という話だ。

    三角関数
    haretaL512
    haretaL512 2019/01/10
    虚学
  • 2019年 おせち研究のまとめ - ぶち猫おかわり

    毎年、年末年始に作り続けているおせち料理。今年も一通り作ったので、そのレシピ等を記録しておきたいと思います。写真は元旦の朝の完成図です。 前提として、このおせち作りは完全に趣味でやっているものです。うちは二人暮らしで年末年始に親戚と会う必要はなく、おせちを作る必要もなく、誰かから作ることを強制されることもありません。 普段は仕事がそれなりに忙しいので、年末年始という完全オフの長期休暇を活用して、伝統的な日料理を作ってみるのが面白いという理由で、毎年おせちの研究をしています。 このおせちはそういう文脈から発生したもので、「お正月にはおせちべるべき」とか「おせちは手作りすべき」とか、そういう価値観とは完全に無縁であることをご理解ください。 また、数年に亘っておせちを作ってみて、おせちがおいしくないと言われがちな理由は保存として調理するからであり、長期保存を考えずに調理すれば、割と簡単に

    2019年 おせち研究のまとめ - ぶち猫おかわり
  • 雨は止まないし、夜も明けない。

    冬はまだ終わらないし、 トンネルの終わりは見えない。 ドラえもんはいないし、 異世界に転生することもない。 楽しく生きたほうが得だとか、 根拠のない自信を持てだとか、 自分を褒めてあげるのが大事とか、 散々言われるがまま実践してみたけど、 でもなにもままならない自分には、難しかった。もっと普通に生まれたかった。 誰かのせいにもできないから、生きてる限り、自分でなんとかするしかないけど、 もう頑張るのも疲れた。

    雨は止まないし、夜も明けない。
  • 吐き気がするような恋をした

    馬鹿な恋だった。恋といえるかもわからない。私はまだ高校生で、思春期にありがちな思い込みとか憧れを恋情に取り違えてるだとか人付き合いに慣れてないから感情の整理がついていないのだとか、そういう理屈付けなんていくらでもできてしまえる。 私は今すごく落ち込んでいて、突発的にツイッターで見かけた匿名ブログを思い出してここに登録してこんなものを書いてるくらい気持ちが混乱しているから、きっと文章もぐちゃぐちゃで長くなると思う。時間泥棒。ごめんなさい。 よくある話。相手は同性だった。高校一年の時、当に最初。入学式の列に並んでいるときに私から話しかけた。振り向いて、その目の大きいのと日に焼けた肌とポニーテールがかわいいのと、一目でころんと恋に落ちてしまった。 声が掠れてて低いこと。背が私より13センチも低いこと。誕生日もこっそり知ってる。同じ中学で絵が上手くて、メガネで華奢な幼馴染によく甘えている。好きな

    吐き気がするような恋をした
  • ガチで新元号を予想する

    過去の出典明治『易経』の「聖人南面而聴天下、嚮明而治」より。 「聖人南面して天下を聴き、明に嚮ひて治む」というこの言葉は、過去の改元の際に江戸時代だけで8回、計10回候補として勘案されているが、通算11度目にして採用された。岩倉具視が松平慶永に命じ、菅原家から上がった佳なる勘文を籤にして、宮中賢所で天皇が自ら抽選した。聖人が北極星のように顔を南に向けてとどまることを知れば、天下は明るい方向に向かって治まるという意味である。 大正「大正」の由来は『易経』彖伝・臨卦の「大亨以正、天之道也」(大いに亨りて以て正しきは、天の道なり)から。「大正」は過去に4回候補に上がったが、5回目で採用された。 昭和「昭和」の由来は、四書五経の一つ書経堯典の「百姓昭明、協和萬邦」(百姓昭明にして、萬邦を協和す)による。漢学者・吉田増蔵の考案。なお、江戸時代に全く同一の出典で、明和の元号が制定されている(「百姓昭明

    ガチで新元号を予想する
  • 大学サークル恐喝事件 月数百万円集める 逮捕の会長独占か | NHKニュース

    大学のイベントサークルの会長らがメンバーから金を脅し取ろうとして逮捕された事件で、サークルでは月に数百万円を集め、そのほとんどが会長の男に渡っていた疑いがあることが分かりました。警視庁は、多額の金を集める目的でサークルを運営していたとみて調べています。 警視庁は、このサークルではメンバーに月に数万円を払うようノルマを課していて、払えずに辞めたメンバーから金銭を取り立てていたとみていますが、サークルでは、こうした金を月に600万円から900万円集め、そのほとんどが会長の村尾翼容疑者に渡っていた疑いがあることが警視庁への取材で分かりました。 サークルのホームページやSNSでは、豪華な会場で大勢が集まるイベントを開催しているとアピールしていて、警視庁は、多額の金を継続的に集める目的でサークルを運営していたとみて調べています。 調べに対し、3人は容疑を否認しているということです。 警視庁によります

    大学サークル恐喝事件 月数百万円集める 逮捕の会長独占か | NHKニュース
  • (追記有)某プラモデルメーカーの転職面接を受け

    先日、静岡社のプラモデルメーカーで転職面接を受けた。書類が通ったとき、知名度が非常に高い会社だったし、自分も小さい頃その製品で遊んだこともあったから、楽しみにしてた。でも一次面接で落胆した。 そして今日、お祈りメールが来た。 ------------------------------------ さて、ご提出いただいた書類及び採用試験の結果をもとに、慎重に協議を 致しましたところ残念ながら貴意に沿えない結果となりました。 ----------------------------------- 原文ママ とても面白い企業だと思った。 理由はふたつ。 ひとつめ。 一次面接なのに提出書類として履歴書の他、源泉徴収票、健康診断書、学歴証明書を求めてきた。これって採用に関わる書類なの?採用方法が非常に変わっていて、その斬新さに感動しました。 ふたつめ。 面接は開口一番に「家族構成は?」からはじま

    (追記有)某プラモデルメーカーの転職面接を受け
  • 日本人女性の声が、世界で一番高い理由 | NEUT Magazine

    録音した自分の声を聞いて、ゾッとした経験がある人必見。 なぜ私たちは自分の声を好きになれないのか。 声に対する意識が、100年遅れていると言われている日当の“自分の声”を出せるようになると、あなたを取り巻く環境が劇的に変わるかも。 なぜ日人女性の声は、高いのか。 十代のときに失声症となったことをきっかけに「声」と向き合うようになった音声学のスペシャリスト、山崎広子さんが書いた『8割の人は自分の声が嫌い』というがある。山﨑さんによると、日の成人女性の声の高さは世界一だそう。 この背景には、日独自の女性に求められてきた社会的価値観が影響している。女性は「女性らしさ」を求められ、その結果、声は高い方が望ましいとされてきたというのだ。 山﨑さんが数年前に行った声の分析調査によると、「日の若い女性の声は平均350~450ヘルツ」で、「先進国の中では信じられないくらい高い」ことが判明

    日本人女性の声が、世界で一番高い理由 | NEUT Magazine
  • 「イカ」に魅了され、海へ釣りに行くまでハマってしまった8年間を振り返る | マネ会 by Ameba

    泳ぐ姿はまるでバレリーナ イカとの“電撃的”な出会い イカの魅力にハマるまで、私はイカのイの字も頭に無い、平穏な暮らしを送っていた。 そんな私がイカに目覚めたのは、2010年に葛西臨海水族園を訪れたときのこと。水族館デートの最中、ふと見かけた水槽を泳ぐアオリイカに、私の目はくぎ付けになってしまった。 幻想的なアオリイカの展示を見て人生が変わってしまった 透けた体に、輝く瞳。薄暗い水槽の中、小さな色の粒を明滅させながら右へ左へと群れをなして泳ぐ姿は、まるでイルミネーション。足はバレリーナのような動きで優雅に広がり、背中の模様は星のようにまたたいて目まぐるしく色を変えていく。私の知っているイカとは、全てが違っていた。 イカってこんなに美しいものだったのか!私の中で、イカが「べ物」から「生き物」に変わった瞬間だった。 一目でイカのとりこになった私は、デートを放り出して水槽に全神経を集中。デート

    「イカ」に魅了され、海へ釣りに行くまでハマってしまった8年間を振り返る | マネ会 by Ameba
  • 新聞に投書したら知らない婆ちゃんに合わされそうになった話

    中学時代、新聞に投書した。 普段は老害丸出しのうるさいジジイ読者ばかりの投書欄が週に一度だけ小学生から高校生の投書のみ掲載する日があり、 ある日暇潰しで読んでたら俺と同じ中2の投書で「ぼくは、お米が好きです。お米は日人の誇りだと思います」なんていう誰でも書ける幼稚でアホみたいな作文が乗っており このレベルで掲載されるなら俺も楽勝だろう、と掲載されたら貰える図書カード3000円目当てに送った。 もともと深夜の芸人ラジオや雑誌の読者投稿大喜利コーナーで度々採用されていたので、こういうのは採用される自信があった。 俺は、それが学生時代の青春と言い切れるほどお笑いが好きで、小学生の頃から爆笑オンエアバトルを毎週チェックして漫才・コント・落語にのめり込んでいたのだが 小学校時代にめちゃイケのワンコーナー「しりとり侍」での、しりとりに失敗すると袋叩きにされるという演出が批判され放送中止になるという出

    新聞に投書したら知らない婆ちゃんに合わされそうになった話
  • 雑誌『MdN』休刊のお知らせ|株式会社エムディエヌコーポレーション

    1989年の創刊以来、皆様に並々ならぬご支援を頂戴してまいりました『MdN』でございますが、4月号(3月6日売り)を持ちまして休刊させていただくことになりました。 デザイン専門総合雑誌として、創刊以来一貫してクリエイティブ業界の方々が必要とする最新情報をお届けしてまいりましたが、月刊での刊行ペース、そして2019年2月号(1月5日売り)からの隔月刊行ペースで、読者のニーズに適した情報を深度やスピード感のバランスを見ながらお届けすることが難しいと判断致しました。そこで紙媒体としてのMdNはその役割を終え、新たにWebメディアとして展開していくこととなりました。 発行から29年もの期間、多大なるご支援とご声援をいただきましたことを、この場を借りまして厚く御礼申し上げます。誠にありがとうございました。 今後はWebメディアとして、いままでに変わらぬご愛顧とご支援をいただきますよう、何卒よろしくお

  • 数学で「公式を覚える」という言葉に抵抗がある

    中学高校時代からずっと思っていたことだけど「公式を覚える」という言葉を聞くたび「なんでそんなことするんだろう」と思っていた。しかもこれがどうもポピュラーな学習法であることに疑問を感じている。 公式って「そういう計算いっぱいあってめんどくさいだろうから一般化しといてやったぞ」ってやつで、知っとくと早く解けて便利だけど別に知らなくてもがんばれば解けるわけだから、公式を教えられると「そりゃそうなるだろ」ってなってたし、「そりゃそうだろ」ってならないときは「なんでそうなるんだ」って感じでイライラしながら証明してた。それでほぼスッキリして、腑に落ちないところだけ教師に聞いていた。あとは問題を見て「解けそう」と思ったら答え見て「そんな感じだよね」と納得して、暇だからそのままゲームしたりマンガ読んでて、そうやって国立二次試験の前まではずっと満点を維持してきた。大学には合格した。数学は別に好きではなくむし

    数学で「公式を覚える」という言葉に抵抗がある
  • SNS金配りで権力と名声を手に入れることの代償|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    「僕をフォローすれば、お金をあげるよ」と言えば、フォロワーはドバっと増える。 「メディアは第4の権力」と言われるように、フォロワー数は一種の権力だが、金で権力が買えちゃうわけだ。 ただし、自分をフォローした人なら誰にでもお金をあげてしまうと、十分に強い権力にはならない。 「自分の気に入らない人間には、お金をあげないようにすること」が、キモだ。 そうすれば、自分にとって都合の悪いことを言う人間の口を封じることができるからだ。 だから、決して「抽選で」お金を配ってはいけない。 中国共産党が、自分たちの権力を維持するために、共産党にとって都合の悪いことを言う人間の口を封じることに熱心であることからわかるように、自分にとって都合の悪いことを言う人間の口を封じることは、権力維持にとって、非常に重要なことなのである。 お金をばらまけるほどの金持ちの多くは、すでにリアルで権力を握っているはずである。 な

    SNS金配りで権力と名声を手に入れることの代償|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
  • 彼氏とのエッチは大抵演技してる

    彼氏がかわいそうだから、気持ち良い振りをする。 たまに気持ち良い事もある。でも、声を出すレベルじゃない。 気持ちを盛り上げるためにも、声を上げて演技する。 彼氏がこの間テレビ見てて「演技してるとかないよね」と急に不安がった。 演技してますけどね。「してないよ」といって晩御飯を作りに行った。 もっと気持ちよくなれるように研究はしているし 彼の手を誘導したりしている。 でも、やっぱり、演技してないと無理だ。 「演技しなくていいよ」といわれたら、触られても真顔になれる自信がある。 はー。演技見抜いて、演技する暇も無いほどやったる!ってなってくれないかなぁ。 フェラすんのも疲れるんだわ。

    彼氏とのエッチは大抵演技してる
  • 爆乳になってしまったら困る職業ってなんだろう

    スポーツ選手しか思いつかない

    爆乳になってしまったら困る職業ってなんだろう
  • 執着を捨てたとき自然にそれを得るみたいな そういうのって何かの指南書い..

    執着を捨てたとき自然にそれを得るみたいな そういうのって何かの指南書いたいなものに腐るほど書いてあって全く信じていなかったけど最近、まさにそういう事があった。 数年ほど前、手に入れたくて仕方なかったもの、毎日それが欲しくて泣くほど執着していたものがあったんだけど、その時はどうしても無理だった。 もういらねえわと諦めてほかの事に興味持ってたんだけど、最近ふと気付いたら数年前死ぬほど欲してた状態に自分がなってる事に気付いた。 ああ、あの指南書の話は当だったんだなって思ったけどよくかんがえてみたら、欲しくて仕方ない時手に入れるからこそ嬉しいんであって、そうでもない時に貰えたって、だからなんなんだって話しだよな。

    執着を捨てたとき自然にそれを得るみたいな そういうのって何かの指南書い..
  • コロシテ…コロシテ…って元ネタってなに?

    コロシテ…コロシテ…って元ネタってなに?

    コロシテ…コロシテ…って元ネタってなに?
  • 「父さんな、増田で食っていこうと思うんだ。」

    正月に実家に帰ると50歳後半の父親が言い出した。 父は実直な性格でサラリーマンを30年続け、昨年、仕事中に見かけた増田で試しに文章を書いたら1000ブクマ・80トラバを獲得し、定期的に書いているらしい。 「親父が思ってるほど増田の世界は甘くないよ。増田えているのはほんの一握り。」 と言うと少し不服な顔をした。 実際に増田の世界は甘くない。どんだけ頑張って書いた文章もトラバやブクマがつかなければ意味がない。かといって、機を見計らって再投稿をすると警察の優秀になった再投稿検知システムに引っかかり実刑判決は免れないだろう。 「老後が心配なんだよ。だったら今少しでも増田で稼いで安定した老後を過ごしたい。」 父はそれだけを吐き出した後、缶に残ったストロングゼロを一気に飲み干し不貞寝してしまった。 母がアリクイに殺されて7年、父はすっかり変わってしまった。それまではタバコぐらいしか吸っていなかった

    「父さんな、増田で食っていこうと思うんだ。」
  • BGMが頭の中で鳴る行動ある?

    例えば、ジャンプするとスーパーマリオの曲が頭に流れるみたいなやつよ

    BGMが頭の中で鳴る行動ある?
  • 嫁の射精管理が酷すぎる

    毎日、朝、風呂上がり、寝る前と必ず抜かれる これをもう6年続けているのだがもういい加減にしてほしい 浮気不倫は射精できる余地があるからするんだという信念があるらしく �毎日必ず抜かれる 乳首舐めをされると否応無しにたってしまうから簡単に抜かれてしまうため抵抗もできない 実際、不倫をしようっと気になれないし AVすら見ようと思えない しかしこれは人権侵害なのではないか?

    嫁の射精管理が酷すぎる
  • 男子中学生がご飯を食べている映像を提供して欲しい

    物をべている男の子に興奮する24歳女。小学生の頃から中世的な顔立ちをした男の子が好きで、アニメや漫画の世界でも所謂ショタの部類に入る、所謂受けっぽい子が愛おしくてたまらなかった。二次元、ジャニーズ、地下アイドル、洋ショタ等様々経て今はYouTuberにハマっている。垢抜けない芋っぽい男の子が大い企画、料理、商品紹介で物をべている映像をとにかく漁っては繰り返し見ている。最近ゴリゴリにキたのは中世的な20代の男の子がホールケーキを1ホールべる動画。ケーキのフィルムを剥がす仕草も、フィルムに着いたクリームを舐め取る一連のモーションも、フォークで一口大に切り口に運ぶ瞬間、はあ、堪らない、リスやハムスターのごとく口いっぱいに詰め込み咀嚼咀嚼咀嚼…飲み込まないうちからまた一口、咀嚼咀嚼咀嚼咀嚼咀嚼嚥下興奮興奮興奮興奮興奮リピート。 男の子なら誰でも言い訳ではない。どちらかというと、べ方はきれ

    男子中学生がご飯を食べている映像を提供して欲しい
  • 真夜中の自分語り

    よくある女の文章での自分語りと惚気です。苦手な人は読まないでね。 同棲5ヶ月めの増田です。 前の彼氏と別れて1ヶ月くらいでなんだかノリよく付き合いが始まり同棲が始まった訳ですが同棲すごい。というか今の彼氏がすごい。 彼氏、という生き物に個体差があることは知ってたけどここまでとは。 前の彼氏は絶叫系のアトラクション乗れない人と行っても楽しくないからって理由で遊園地なんかもってのほかだったし、クリスマスも電飾見て何が楽しいの?て言う人だったしせっかくイルミネーション見に行く約束しても 近く寄ったから先見たけどやっぱりつまんなかった、て言う人だった。バレンタインには甘いもの嫌いだからメシ作ってくれた方が嬉しいんだけど、と言われたし、隙あらばラブホテル(多分近隣で一番安い)に行くようなデートをしていた。 今の彼氏、付き合うのと同棲までの時間差がほぼなくて、どんな人かもじっくり話したことはなかった。

    真夜中の自分語り
  • おっぱぶ嬢を1年半した

    心身ともにそろそろ限界がきたので辞めよう。夜に働いてみて、わかったこと。 ・女という自信 ・若さという自信 ・可愛いという自信 ・私との時間にお金を払う人がいる ・人に対する恐怖感がなくなった ・人見知りが馬鹿馬鹿しくなった ・エロ心に敏感になった ・何を求めているのか察する努力 ・ま●この限界を知る ・性病になった ・モンダミンしすぎると口が渇く ・ボディクリームは良いぞ ・カンジダは風邪みたいなもん ・お金があっても満たされない心 ・夜は太る ・おっぱいが大きくなった ・男に力で敵わないことを知る ・いろんな人がいる ・客が男しか居なかった ・女装した客がいた ・女装した人が好きだと気づく ・めっちゃ興奮したけど慣れた ・イクのは疲れる ・好きな人とだったら幸せだろうけど、気持ちいいもんじゃない ・若者は技術がない人が多い(イケメンは除く) ・目を合わせるのはやっぱり怖いが効果大 ・

    おっぱぶ嬢を1年半した
  • ちんこ、こっちんに来んか!

    誰にもこんな下らないギャグ言えないから増田に書いたよ。ありがとう増田

    ちんこ、こっちんに来んか!
  • ところで「生協」ってなんなの? 生協マニアに生協について教えてもらう

    「生協」ってよく聞くけど、よく知らない。 ぼくの持っている生協に関するイメージを精一杯絞り出してみると、大学とかの売店みたいなのが生協で、あとは、コープってのがたしか生協のスーパーで、それから宅配もやってる……。といった、ぼんやりした知識しかない。 生協は、イオンやファミリーマートといった小売業の会社っぽい感じがしないかわりに、なぜかお役所っぽい雰囲気を感じてしまう。しかも、同じ「生協」を名乗っている割には、なんだか種類がいっぱいある。 いったいなんなんだ、生協って。 生協マニアに話をききました 急に生協が気になりはじめたのは、熱烈な生協マニアの人に出会ったからだ。 顔出しNGなんでアイコンで失礼します 生協マニア、略してCMさんとしておくが、CMさんは、めちゃめちゃ生協に詳しい。なんでそんなに詳しいのかってぐらいいろいろ知っているので、デイリーポータルZライター屈指の生協好き・斎藤充博さ

    ところで「生協」ってなんなの? 生協マニアに生協について教えてもらう
  • 最近の日本人が失ったのは「寛容さ」ではなく「身内意識」ではないだろうか。

    「最近日から寛容さが失われている」のは何故か 特に日常的にネットに触れている人で「最近日から寛容さが失われている」と感じている人は多いと思うんだけれど、実際のところはどうなのだろうか。 寛容と無関心は違うことなのに、外から見たら一緒になってしまうのかな。 新幹線の車内ではしゃいでいる子どもや、夜遅くまで騒いでいる学生に対して、私達はどれだけ寛容な気持ちを保っていられるだろうか? 次世代を担う若い世代の、年齢相応の振る舞いに対してさえも、寛容よりも非難が先走ってしまう人が増えているのではないだろうか? 寛容さとは正反対の、きわめて自己中心的な人達もよく見かけるようになった。自分の意に沿わない相手に攻撃的な人間や他人に際限なく要求する人間が、モンスター○○などと呼ばれ、問題視されるようになってすでに久しい。 尤も、自己中心的な他人が増えたのか、それとも私達そのものが自己中心的かつ不寛容にな

    最近の日本人が失ったのは「寛容さ」ではなく「身内意識」ではないだろうか。
  • 光速を超える

    よく「数学的には、光の速度を超えると時間が逆行する」って聞くんだけど、 これって 「仮定が偽 なら 結論が何でも 命題は真」だからってこと? (光の速度を超えることは不可能なので、その結果がどうなると言っても、数学的はウソは言ってないってこと?) 増田には数学が得意な人がたくさんいて、偏差値が100以上の人もいるらしいので、教えてください。

    光速を超える
    haretaL512
    haretaL512 2019/01/10
    相対性理論
  • えっ、盗まれないの? 無人の古本屋は、なぜ営業を続けられるのか

    えっ、盗まれないの? 無人の古屋は、なぜ営業を続けられるのか:水曜インタビュー劇場(2坪公演)(1/6 ページ) 東京の三鷹駅から徒歩15分ほどのところに、無人の古屋がある。広さ2坪のところに、500冊ほどのが並んでいるだけ。「誰もいなかったら、が盗まれるのでは?」と思われたかもしれないが、実際はどうなのか。オーナーに話を聞いたところ……。 東京の三鷹駅から徒歩15分ほどのところに、ちょっとユニークな古屋がある。商店街に面した店舗の広さは、たったの2坪。4つの棚が並んでいて、そこに500冊ほどのが並んでいる。普通の書店にはスタッフがいて、レジが置いてある。しかし、この店には誰もいなくて、レジも置いていない。24時間営業で、扉にはカギもない。 「スタッフがいないって、やる気があるのか。すぐに潰れるね」と思われたかもしれないが、店は2013年4月にオープンして、黒字を確保していると

    えっ、盗まれないの? 無人の古本屋は、なぜ営業を続けられるのか
  • 同人誌即売会出展者の約半数は「最高でも30部未満」・1000冊以上も2%

    漫画アドは2010年8月23日に、【NINJA TOOLS】上で主に非商業系(≒同人系)の絵師イラストレーターに対して行った「イラスト漫画に関するアンケート調査」の結果を発表した。それによると調査母体においては、同人誌即売会に出展側として参加経験がある人は37%に達していた。それらの人の「1度の即売会での」最高販売冊数は「10-29冊」の人が24%と最も多く、「30冊未満」の区切りで見ると47%になる。一方で300冊以上売れた経験がある人も10%ほど確認ができる(【発表ページ】)。 今調査は2010年8月13日-19日までの間に「NINJA TOOLS」のユーザーで絵師イラストレーターをしている人に対しウェブ上のアンケート形式で行ったもので、有効回答数は3986人。男女比は22対78、年齢階層比は10代30%・20代41%・30代19%・40歳以上10%。職業別区分は学生40%、主婦

    同人誌即売会出展者の約半数は「最高でも30部未満」・1000冊以上も2%
  • 同人イベント(コミケなど)でがっつり稼ぎまくる方法。

    なんかTwitterで「初参加で売れなかったコミケ死ね」みたいな話題があったけど、利益出してるワイがコミケでの儲け方教えるわ。 なお真似しても確実に利益出せるもんやないという事だけは堪忍やで。あとこれは去年の夏コミの話や。 ちなスペ なんかスズメバチみたいな顔の特急が止まる駅があるところに在住。 俗にいう「誕生日席」といわれるところに配置されるサークル規模。(一人だけど)流行っているジャンルに乗っかるだけの二次創作勢。イナゴ?どうでもええわ。Twitterでのフォロワー数二万ちょい。これは価値ないから気にせんでええ。原作なんか知らんでいい。とりま抜けるヱロを描け。コミケは脱法ヱロを買い漁るところとかよく聞くけど、三分の二は事実や。実際ワイのサークルでも全て18禁として頒布してる。 最近では有志wikiが異常に詳しく書かれているので(原作未プレイでも)なんとかなってしまう。ただ表面だけなぞ

    同人イベント(コミケなど)でがっつり稼ぎまくる方法。
  • 「クリエイターの告発漫画」はうのみにしてよいのか イラスト仲介会社員の気持ちを描いた漫画が一石を投じる

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Twitterで多数の人をフォローしていると、時々クリエイターによる“告発漫画”を目にすることがあると思います。タダ働きさせられた、約束と全く違う仕事をやらされた、任せると言われたはずの仕事を打ち切られ別の人が選ばれていた……などなど第三者の目から見ても許しがたい話がつづられていることが多いものですが、果たしてその話はそのまま信じて良いのでしょうか。この風潮に一石を投じる漫画『仲介業務職カイコ』が大きな注目を浴びています。 よくある“告発漫画”。しかしその真相は……? これはFMBさん(@FMB_fucking)がシナリオを考え、漫画家のアルデヒドさん(@alde_hyde)が漫画にしてTwitterに投稿したもの。漫画は最初、イラストレーターによる“告発漫画”から始まります。 イラスト仲介会社にラフ絵を提出した時点で突然仕事を打ち

    「クリエイターの告発漫画」はうのみにしてよいのか イラスト仲介会社員の気持ちを描いた漫画が一石を投じる
  • ブコメにただ本文の一部を引用してる人って何なの?

    すごく腹たつ。 ″″←これで括ってるやつとか。 それに星をつける人の神経も分からん。 自分の言葉や自分の感想がないのか 追記 どうでもいい記事伸びすぎだろビビったわ お前らほんとはてなブックマークとその機能が大好きなんだなぁ 良かった良かった

    ブコメにただ本文の一部を引用してる人って何なの?
  • あの日の私を少しだけ救えた話

    良いことした気になってるから、だらだら長いけど聞いて欲しい。 増田で書いたことあるけど、私乳がんの既往があるから定期的に検診受けてるんだ。 再発しにくいタイプだし、新しく出来ることはあっても手術したがんについてはそんなに不安ではない。 がんのせいで治療が出来ない不具合が出てしんどいけど、乳の病院で出来ることはないから、先生にしんどいよーって話をするだけのために病院行ってる。 先生楽しい人だし、お喋りたくさん聞いてくれるから待ち時間は長いけど大好きなんだ。 時間通り行ってもめっちゃ待つ。 だからその日もぼんやりスマホいじりながら待ってたら、少し離れたところで告知されたてほやほやの女性が看護師さんから治療の説明受けてるのに気付いた。 こんな外待合で話すの?と思わないでもないけど、気になってチラチラ見てたんだ。 旦那さんと一緒に聞いてる、40歳前後くらいの女性。 相づちは打つけど、心ここにあらず

    あの日の私を少しだけ救えた話
  • チケット転売の経済学的考察

    ちけっとピアツーピア開発して業界の方とお話させてもらうまでは自分も転売問題はチケットの供給増やせばええやんと思ってました が、会場の物理的制約でそれはむりなんだと — 木村優/Yu Kimura (@YuKimura45z) November 30, 2018 で、値段上げると短期的には需給均衡にはなるけど、ファンの裾野がどんどん細ってしまって長期的には非合理なんだと 長期視点に立つと過少供給が合理的になる市場の失敗の一種なんだと思うようになった — 木村優/Yu Kimura (@YuKimura45z) November 30, 2018 今日はこれに関して詳しく解説する話を書きます。 以下の前提を置きます。 チケットは差別化財であり、チケット販売者の独占市場である これは妥当でしょう。アーティストはたった一人もしくは一組だからです。 需要と供給 以下より、上記のようなシンプルな需要と

    チケット転売の経済学的考察