2020年4月28日のブックマーク (10件)

  • 岡村隆史の鬱病がイジられ始めてんのやばいな

    岡村隆史が「素人女性が貧困に苦しんで風俗嬢になるのが楽しみ」と発言したことに嫌悪感持った人たちが 岡村隆史の病歴をイジりはじめてるの当にやばいと思うわ 「女性が苦しんで風俗嬢になるのが楽しみ」は女性のコロナ貧困を面白おかしくイジってるけど 「岡村が再発して失業するのが楽しみ」と病を面白おかしくイジるのも同じレベルで倫理的にやばいだろ 貧困も病気も、面白おかしくイジるのは倫理的に当にダメな、気で超えちゃいけないラインだろ 追記:岡村発言は以下の部分が超えちゃいけないラインをこえていると思う 「今面白くなかったとしても、コロナが収束したら、もう絶対面白いことあるんですよ。 コロナあけたら、美人さんがお嬢やります。なぜかというと、やっぱり稼がないと苦しいですから。 3カ月の間、集中的にかわいい子がそういうところでパッと働きます。そしてパッとやめます。 コロナあけたら3カ月間は『こんな子

    岡村隆史の鬱病がイジられ始めてんのやばいな
    harsh88
    harsh88 2020/04/28
    この人の問題発言についてはハァ?とは思ったけど、だからと言って本人を追い詰めようとは思わないんだが……ヒマ人ばかりなのかな。それとも正義の御旗のもとでイジメ行為を楽しむ人々らなのかな。
  • 甘利 明 on Twitter: "東日本大震災しかり、危機の時こそ日本人は世界の尊敬を集めました。要請だけで接触をここまで減らせる日本って、やっぱり凄いですね。あと一息です。ゴールデンウィークをステイホームで「さすがニッポン!」って、もう一度世界に言わせませんか。"

    東日大震災しかり、危機の時こそ日人は世界の尊敬を集めました。要請だけで接触をここまで減らせる日って、やっぱり凄いですね。あと一息です。ゴールデンウィークをステイホームで「さすがニッポン!」って、もう一度世界に言わせませんか。

    甘利 明 on Twitter: "東日本大震災しかり、危機の時こそ日本人は世界の尊敬を集めました。要請だけで接触をここまで減らせる日本って、やっぱり凄いですね。あと一息です。ゴールデンウィークをステイホームで「さすがニッポン!」って、もう一度世界に言わせませんか。"
    harsh88
    harsh88 2020/04/28
    アベノマスクの件だけでも既に世界に恥を晒しまくってるんだけど。アベノマスクについてのBBCの非難にいわゆるネトウヨが大量にわいて噛み付いてるとかいう話を聞いた。
  • 拝啓 糸井重里様。ぼくは感動ポルノのコンテンツとして消費されることを拒否する。 - カエル先生・高橋宏和ブログ

    糸井重里様。 昨日見たツイートが頭から離れず、夜中に目が冴えてしまってこれを書いています。 糸井重里は、スポーツが観られないから「ナマモノの感動が味わいたい」として、最前線で頑張ってる現場(医療、保育、インフラ)をテレビで取材せよと言ってて心底ゾッとする。矢野顕子さんもこの意見に至極同意してたのも悲しみ。 「大変な現場の人」を感動を味わうエンタメとして消費したい残酷さ。 pic.twitter.com/kBNRyGt0OZ— ももらっこ momo-rakko (@momo_rakko) 2020年4月26日 ここのところごぶさたしてしまった「ほぼ日」なので、前後の流れもあるかもしれないし、ツイッターはなにしろ切り取りの文化なので真意を誤解しているかもしれません。 ですが、医療現場の片隅で働いている者として、2020年4月26日『今日のダーリン』で書かれている<都庁だって、病院だって保育園だ

    拝啓 糸井重里様。ぼくは感動ポルノのコンテンツとして消費されることを拒否する。 - カエル先生・高橋宏和ブログ
    harsh88
    harsh88 2020/04/28
    スポーツ観戦を趣味とする人たちの一部に違和感を感じるのはこういうの。最近読んだ漫画「ブルーピリオド」に「他人の努力の結果で酒を飲むなよ、お前の事じゃないだろ」ってあって何度も頷いたわ。
  • 中国のローカル線に乗ったら鉄道員と仲良くなった

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:奥深き海外旅行読書の世界 > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 中国鉄道時刻研究会の何玏(かろく)さん(左)とtwinrail(右)さん。 発行する同人誌中国鉄道時刻表を持ち、中国国鉄の制服を着て臨んでくれた。 中国のローカル鉄道はタイムマシン ――よろしくお願いいたします。中国全土の稀少な普通列車に乗っているというのがすごいですね(笑) まずローカル列車の魅力についてお願いいたします。 twinrail「中国がどんどん変わっているといわれていますが、車窓にも車内にも、1980年代のレトロ、生活スタイル、列車そのもののスタイル、沿線のスタイルがあるんですね。大都市・外界とつな

    中国のローカル線に乗ったら鉄道員と仲良くなった
    harsh88
    harsh88 2020/04/28
    GWは雲南とかいいなぁと思ってたんだ。高速鉄道もいいけど、普通列車のあの雑多な感じも好きだ。あー中国のローカルなトコ行きたい。
  • ご協力ありがとうございます!

    皆さまのお力添えにより、シミュレーションを『シュミレーション』と言う人を撲滅することができました! しかしバゲットにおきましては、『バケット』と言う残党が少なからず確認されているのが現状です。ここ1-2週間が山場です!皆さま頑張りましょう!

    ご協力ありがとうございます!
    harsh88
    harsh88 2020/04/28
    カピパラじゃないんだ、カピバラなんだよー。
  • 先生が「翻訳は暴力ですよ」と言っていた話「花を摘んで違う土地にきれいに生けることはできるが根は断たれる」

    牧村朝子 @makimuuuuuu 翻訳の先生が「翻訳は暴力ですよ」って言ってたのめっちゃ覚えてる、「花を摘んできて違う土地に持ってきてきれいに生けることはできますが根は断たれてしまうんです。翻訳は暴力です。翻訳者は翻訳の暴力に自覚的であらなければならない」って言ってた 2020-04-26 22:50:52

    先生が「翻訳は暴力ですよ」と言っていた話「花を摘んで違う土地にきれいに生けることはできるが根は断たれる」
    harsh88
    harsh88 2020/04/28
    今は亡きロシア語通訳者の米原万里著の「不実な美女か貞淑な醜女か」だよね。美しく読みやすいが嘘が入ってるか、忠実に訳してるけど分かりづらいか。翻訳は大変な仕事だよ。
  • コールセンターの女性を泣かせてやった話

    みなさん、朝は普通パンやごはんをべられる方が多いのではないかと思いますが、 私はちょっと特殊で、毎日を焼いてべています。真夏でも真冬でもです。 切り2kgのお徳用パックなんかを買って、大体毎朝4切れくらいべているのですが、 磯辺焼きは当に美味しくて、10年近くべていますがまったく飽きる気がしないです。 ある朝、「こんなに美味しいものを毎日べさせてもらっているのだから、 メーカーに感謝の気持ちを伝えなければ!」と唐突に思いたったので、 袋に印刷されているお客様相談センターに電話しました。応対は若い声の女性でした。 コールセンター「はい、~~お客様相談センターです」 私「お忙しいところすみません。いつも御社のべさせてもらっています」 コ「ありがとうございます」 私「もう毎日のように美味しいおべられて、当に感謝しています」 コ「(早く要件を言えよ、的な雰囲気で)こ

    コールセンターの女性を泣かせてやった話
    harsh88
    harsh88 2020/04/28
    コピペだってのは置いといて、大概コールセンターへの電話って口調が厳しい非難やクレームばかりだろうから、こういうのが来ると不意をつかれた感じになるんだろうな。
  • 牛乳ゼリーのレシピアップします。 : たけだかおる洋菓子研究室。

    たけだかおる洋菓子研究室。 洋菓子研究家たけだかおるのブログ。料理家さん、お教室主宰の方などが通ってくださる少人数制お菓子教室主宰。こだわりのレシピとこだわりのメソッドでお菓子を作っています。 単にレシピをお伝えするだけでなく、失敗の原因やなぜこの材料を使うのかなどを明確にレッスンしています。現在は不定期のオンラインレッスンを開催。 小田急線と田園都市線の間にある自宅でのレッスンです。(コロナによりお休み中) Facebookページではおもにイベントなどのお知らせをしています。 インスタグラムはその日作ったお菓子をメインに更新中。 ブログではレッスンで作ったものやお茶菓子、試作などの記録を書いています。 2018年4月に「たけだかおる洋菓子研究室のマニアックレッスン」を出版、2019年10月に「たけだかおる洋菓子研究室のマニアックレッスン 入荷と混ぜ方編」 2022年1月「たけだかおる洋菓

    牛乳ゼリーのレシピアップします。 : たけだかおる洋菓子研究室。
  • 「世界はWHOに耳貸すべきだった」 テドロス事務局長(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】(更新)世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長は27日、WHOは新型コロナウイルスに関して早期から最高レベルの警告を発してきたと述べ、WHOの忠告に従わない国があったことに遺憾の意を表明した。 【図解】1日の死者数の推移を地域別に示した図 テドロス氏は、スイス・ジュネーブでインターネットを通じ行った記者会見で、WHOは中国以外で確認された感染者が82人のみだった1月30日に「国際的な公衆衛生上の緊急事態」を宣言し、新型ウイルスの流行に警鐘を鳴らしたと指摘。「世界はあの時、WHO(の忠告)に注意深く耳を貸すべきだった」と言明した。 テドロス氏は、WHOが「最高の科学と証拠に基づき」当初から適切な忠告を出してきたと主張。一方で、WHOには各国に対して「忠告を聞き入れるよう強制する権限はない」とも

    「世界はWHOに耳貸すべきだった」 テドロス事務局長(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    harsh88
    harsh88 2020/04/28
    わずか数ヶ月前の自らの記憶を改ざんして言ってたことと全然違うことを言い始めるのって我が国の与党の一部議員やいわゆるネトウヨやらだけかと思ってたけど、外国にもいるもんだね良かった、じゃねぇよ。
  • 新型コロナ対応、全責任は自身にあると首相 | 共同通信

    安倍首相は「私はこれまでも政治は結果責任であると申し上げてきた。全ての責任は首相である私にある。その大きな責任を先頭に立って果たしていく決意に変わりはない」と述べた。

    新型コロナ対応、全責任は自身にあると首相 | 共同通信
    harsh88
    harsh88 2020/04/28
    責任を果たすってのは口だけじゃなくて、辞めるなり有効な方策を実行するなり行動が必要なんだけど、この頭の残念な人はそういうのを知らずバカみたいに責任とか言ってりゃ支持が得られると思ってて、4割が実際に。